• 検索結果がありません。

産後の無月経と腰痛骨盤痛の関係

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "産後の無月経と腰痛骨盤痛の関係"

Copied!
6
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)理学療法学 第 46 巻第 6 号 423 ∼ 428 頁(2019 年)産後無月経と腰痛骨盤痛. 423. 研究論文(原著). 産後の無月経と腰痛骨盤痛の関係* 重 本 千 尋 1)#  海老名 葵 2) 近 藤 有 希 2)  斎 藤   貴 1)2) 村 田 峻 輔 2)3) 伊 佐 常 紀 2) 坪 井 大 和 2)3) 鳥澤幸太郎 2)  福 田 章 真 4)  奥 村 真 帆 2) 松 田 直 佳 2)  小 野   玲 2) . 要旨 【目的】産後の月経再開の有無と産後の腰痛骨盤痛(low back pain and pelvic pain;以下,LBPP)との関 連を横断的に調査することである。 【方法】4 ヵ月児健診に参加し妊娠中に LBPP を有していた女性 99 名 を対象とし,自記式質問紙にて,一般情報,妊娠中と産後 4 ヵ月時の LBPP の有無・疼痛強度,月経再開 の有無を聴取した。統計解析は産後 4 ヵ月時の LBPP の有無と,月経再開の有無との関連を検討するため Fisher の正確検定,多重ロジスティック回帰分析を用いた。 【結果】産後 4 ヵ月時に LBPP を有している女 性は月経再開群で 8 人(8.08%) ,月経非再開群で 50 人(50.5%)と月経非再開群で有病率が有意に高かった。 多重ロジスティック回帰分析において交絡要因の調整後も産後の月経非再開群は産後の LBPP の有病率が 有意に高かった。 キーワード 産後,腰痛骨盤痛,無月経. また,Ostgaard は産後 3 ヵ月以降の腰痛の改善は少な. はじめに. いと報告している. 6). 。産後女性の LBPP は睡眠障害や 7‒9).  女性のライフサイクルにおいて妊娠・出産は大きなイ. うつ病,不安感などを引き起こし. ベントである。妊娠に伴いホルモン分泌や体型の変化が. や QOL, 子 供 の 発 育 に 悪 影 響 を 与 え る。Gutke ら は. 生じ,その影響で多くの女性が LBPP に悩まされてお. LBPP のある女性はない女性と比較して,産後うつのリ. り,妊娠中の LBPP の有病率は 26.5 ∼ 91% と報告され. 8) スクが 3 倍になると報告している 。つまり,産後女性. 1‒4). ,本人の日常生活. 。妊娠中に発症した LBPP は産後持続するこ. の LBPP は解決すべき重要な課題であり,妊娠中から. とが多く,Mogren は妊娠中に LBPP がある女性の中で. 産後に LBPP が持続する要因を同定することは重要で. ている. 5). 産後 6 ヵ月の有病率が 43.1% であったと報告している 。 *. The Relationship between Postnatal Amenorrhea and Low Back Pain and Pelvic Pain 1)神戸大学医学部附属病院リハビリテーション部 (〒 654‒0025 兵庫県神戸市須磨区寺田町 2‒5‒8‒403) Chihiro Shigemoto, PT, Takashi Saito, PT, MS: Department of Rehabilitation, Kobe University Hospital 2)神戸大学大学院保健学研究科 Aoi Ebina, PT, MS, Yuki Kondo, PT, MS, Takashi Saito, PT, MS, Shunsuke Murata, PT, MS, Tsunenori Isa, PT, MS, Yamato Tsuboi, PT, MS, Kotaro Torizawa, PT, MS, Maho Okumura, PT, Naoka Matsuda, PT, Rei Ono, PT, MPH, PhD: Kobe University, Graduate School of Health Sciences 3)日本学術振興会特別研究員 DC2 Shunsuke Murata, PT, MS, Yamato Tsuboi, PT, MS: Research fellowship for young scientists, Japan society for the promotion of science 4)名古屋大学医学部附属病院リハビリテーション部 Akimasa Fukuta, PT, MS: Department of Rehabilitation, Nagoya University Hospital # E-mail: chi_sige@yahoo.co.jp (受付日 2018 年 4 月 25 日/受理日 2019 年 9 月 5 日) [J-STAGE での早期公開日 2019 年 11 月 28 日]. ある。  産後女性の腰痛に関する要因として高齢,高い body mass index(以下,BMI) ,出産歴,妊娠前の腰痛の既往, うつ,喫煙などが報告されているが. 5). ,妊娠に伴うホル. モン分泌や体型の変化による LBPP への影響は不明瞭 である。一方,成人女性の腰痛に関連する要因として肥 満や喫煙など様々であるが. 10). ,近年腰痛の関連因子の. ひとつとして女性ホルモンが着目されている。女性ホル モンのひとつであるエストロゲンレベルの低下は痛みの 感受性を増加させることがわかってきており. 11). ,閉経. 後女性における腰痛有病率の増加の一因になっていると 考えられる. 12). 。一方,産後女性においても,産後数ヵ. 月間は卵巣機能が回復せず無月経となる. 13). 。産後の無. 月経の期間は授乳婦で 3 ∼ 4 ヵ月,非授乳婦で約 2 ヵ月 といわれているが個人差が大きい. 13). 。この期間はエス.

(2) 424. 理学療法学 第 46 巻第 6 号. の既往ありとした。「今回の妊娠中に腰痛・骨盤痛はあ りましたか」という質問に対し,「はい」と回答した対 象者を妊娠中に LBPP ありとした。また, 「現在,腰痛・ 骨盤痛はありますか」という質問に対し,「はい」と回 答した対象者を産後 4 ヵ月時に LBPP ありとした。 図 1 LBPP の部位.  痛みの強度は Numerical Rating Scale(以下,NRS) を用いて評価し,妊娠期間中でもっとも強い痛みを聴取 した。. トロゲンなどの女性ホルモンの分泌が不十分になってお. 3)月経再開. り,閉経後女性と同様の状態になっていると考えられ.  月経再開の有無については,「再開した」 ,「再開して. る. 12). 。産後腰痛に女性ホルモンが影響していると考え. いない」の二件法で聴取した。. ら え る。 し か し, 産 後 女 性 を 対 象 と し て, 無 月 経 と LBPP の関連を明らかにした研究はない。. 3.解析方法.  本研究の目的は,一般検診に合わせ,妊娠中に LBPP.  検定には,統計解析ソフト(EZR Ver1.33)を使用し. を有していた女性において産後の月経再開の有無と産. た。連続変数については正規分布をしている場合対応の. 後 4 ヵ月時の LBPP との関連を横断的に調査すること. ない t 検定,非正規分布の場合 Mann-Whitney U 検定,. である。. カテゴリー変数については Fisher の正確検定を用いた。 産後 4 ヵ月時の LBPP の有無と,月経再開の有無,年齢,. 対象および方法. BMI,出産歴,妊娠前の LBPP の既往,妊娠中の LBPP. 1.対象者. の NRS との関連を検討するため従属変数を産後 4 ヵ月.  対象は兵庫県内の地方自治体が実施する 4 ヵ月児健診. 時 の LBPP の 有 無, 独 立 変 数 を 各 指 標 と し て ロ ジ ス. において,同意が得られた産後女性 120 名のうち,妊娠. ティック回帰分析を用いた。その後,他因子を考慮する. 中に LBPP を有している 103 名とした。除外基準を評. ために従属変数を産後 4 ヵ月時の LBPP の有無,独立. 価項目に欠損値があること,脊椎・骨盤・大. 変数を月経再開の有無,交絡変数を先行研究より,年齢,. をしたことがあること,脊椎・骨盤・大. 骨の怪我. 骨の病歴また. BMI,出産歴,妊娠前の LBPP の既往,妊娠中の LBPP 5) 14). ,強制投入法による多重ロジスティッ. は手術歴があること,感染症があること,日本語がわか. の NRS として. らないこととし,この条件を満たした 4 名を除外して最. ク回帰分析を実施し,オッズ比と 95% 信頼区間を算出. 終的に 99 名(平均年齢:31.5 ± 4.9)を本研究の解析対. した。有意水準は 5%とした。. 象とした。なお,本研究は,神戸大学倫理委員会の承認 (第 449 号)を得た後に行われ,事前に書面と口頭にて. 結   果. 研究の目的・趣旨を説明して同意を得た者を対象とし,.  対象者 99 名のうち,産後 4 ヵ月に LBPP を有してい. ヘルシンキ宣言に基づく倫理的配慮を十分に行った。. たのは 58 名(58.6%)であった。産後の LBPP の有病 率は,月経再開群で 8 人(8.1%),月経非再開群で 50 人 (50.5%)と月経非再開群で有意に高かった(p < 0.05)。. 2.調査方法および内容  産後 4 ヵ月の看護記録に加え自記式質問紙に回答して. 対象者特性を産後 4 ヵ月における LBPP の有無別に表 1. もらい,一般情報,妊娠中の LBPP の有無・強度,産. に示した。月経が再開している女性は LBPP あり群 8. 後 4 ヵ月時の LBPP の有無,産後の月経再開の有無を. 人(13.8%),LBPP なし群 13 人(31.7%)と LBPP なし. 聴取した。. 群で有意に多かった( p < 0.05) 。. 1)一般情報.  従属変数を産後 4 ヵ月における LBPP の有無,独立.  年齢,身長,体重を質問紙で聴取した。身長・体重か 2. 変数を各指標とし,ロジスティック回帰分析を行った結. ら BMI(体重 [kg]/ ( 身長 [m]))を算出した。また,出. 果 を 表 2 に 示 し た。 年 齢・BMI・ 出 産 歴・ 妊 娠 中 の. 産歴(初産婦 / 経産婦) ,授乳の有無を看護記録から収. LBPP の NRS と産後の LBPP の有無との関連は見られ. 集した。授乳については完全母乳を授乳ありと定義した。. なかったが,LBPP の既往の有無と産後の LBPP の有無. 2)LBPP. においては関連が見られた。.  本研究における,LBPP の範囲を図 1 に示す。 「今回.  表 2 に産後 4 ヵ月時の LBPP の有無と産後の月経再. の妊娠以前に腰痛・骨盤痛はありましたか」という質問. 開有無との関連について,年齢,BMI,出産歴,妊娠前. に対し,「はい」と回答した対象者を前回の妊娠前後も. の腰痛の既往,妊娠中の LBPP の NRS で調整した多重. 含め生涯での LBPP の既往ありとし,妊娠前の LBPP. ロジスティック回帰分析の結果を示した。産後 4 ヵ月時.

(3) 産後無月経と腰痛骨盤痛. 425. 表 1 対象者特性 全体 n = 99. LBPP あり群 n = 58. LBPP なし群 n = 41. p値. 年齢[歳]. 31.5 ± 4.9. 32.1 ± 4.9. 30.7 ± 4.8. 0.159. BMI[kg/m2]. 20.7 (17.0 ‒ 29.2). 21.0 (17.3 ‒ 29.2). 20.6 (17.0 ‒ 28.3). 0.683. 57 [58.2]. 34 [58.6]. 23 [56.1]. 出産経験あり(人[%]). 1. 妊娠前 LBPP あり(人[%]). 50 [50.8]. 39 [67.2]. 11 [26.8]. 0.064. 妊娠中 LBPP の NRS. 5.2 ± 2.1. 5.1 ± 2.0. 5.3 ± 2.2. 0.633. 授乳あり(人[%]). 90 [90.9]. 52 [89.7]. 38 [92.7]. 0.828. 月経再開あり(人[%]). 21 [21.2]. 8 [13.8]. 13 [31.7]. 0.045*. 出産経験,妊娠前の LBPP,授乳の有無,月経再開は Fisher の正確検定を用いた. 年齢,妊娠中 NRS は対応のない t 検定を用い,平均値±標準偏差を表示. BMI は Mann-Whitney U 検定を用い,中央値(最小 - 最大)を表示. * p < 0.05 LBPP : low back pain and pelvic pain BMI : body mass index NRS : Numerical Rating Scale. 表 2 産後 4 ヵ月時の LBPP をアウトカムとした各指標の関連 Crude model OR. 95% CI. Adjusted model OR. 95%CI. 月経再開 なし. 1.00. あり. 0.35*. 1.00 0.13 ‒ 0.93. 0.29*. 0.09 ‒ 0.93. 年齢. 1.06. 0.98 ‒ 1.16. 1.05. 0.95 ‒ 1.15. BMI. 1.04. 0.89 ‒ 1.21. 0.99. 0.82 ‒ 1.20. 出産経験 なし. 1.00. 1.00. あり. 1.05. なし. 1.00. あり. 5.60*. 2.32 ‒ 13.5. 5.90*. 2.31 ‒ 15.1. 0.95. 0.79 ‒ 1.16. 0.86. 0.69 ‒ 1.08. 0.46 ‒ 2.37. 0.85. 0.32 ‒ 2.26. 妊娠前の LBPP. 妊娠中 NRS. 1.00. * p < 0.05 OR : odds ratio CI : confidence interval BMI : body mass index LBPP : low back pain and pelvic pain NRS : Numerical Rating Scale. の月経再開有無は産後の LBPP と,他因子に独立して. た。また,本研究における産後 4 ヵ月時の LBPP の有. 有意に関連していた(オッズ比 [95% 信頼区間 ]:0.29. 病率は 58.6% であり,産後 3 ヵ月における有病率を 54%. [0.09 ‒ 0.93])。. と報告した先行研究と同程度であった. 考   察  本研究では,産後 3 ヵ月以降の腰痛の改善は少ないた め. 6). ,妊娠中に LBPP を有していた女性を対象に産後. 15). 。.  本研究から,産後月経が再開していないことと産後 LBPP は関連することが示唆された。産後無月経は,妊 娠期間中に低下した黄体形成ホルモンや卵胞刺激ホルモ ンレベルが分娩後もしばらく低値を示し,これによって 13). 。また,乳児の. の月経再開と産後 4 ヵ月時の LBPP との関連を調査し. 卵巣機能が抑制されることで生じる. た。その結果,関連要因で調整後も月経が再開している. 吸啜刺激が神経刺激として視床下部に伝わりプロラクチ. 女性は,産後 4 ヵ月時の LBPP の有病率が有意に低かっ. ンの分泌が亢進し,性腺刺激ホルモン放出ホルモンの分.

(4) 426. 理学療法学 第 46 巻第 6 号. 泌が抑制されることで卵巣機能が抑制されるともいわれ 13). の既往の有無と産後の LBPP の有無に関連が見られた。. 。無月経は産後だけではなく,50 歳前後で月. 先行研究においても同様の結果であり,本研究において. 経周期が終了し閉経することによっても生じる。閉経後. も,産前の LBPP の既往は産後の LBPP の関連因子の. 女性を対象とした調査では,腰痛の有病率が顕著に増加. ひとつであると考えられる. ている. 12). 14). 。. 。閉経後女性は女性ホルモン.  他因子を調整後も独立して産後の月経再開と産後 4 ヵ. の分泌が不十分であり,エストロゲンレベルの低下に. 月時の LBPP が有意に関連していたことより,産後の. よって痛み閾値を低下させるという報告もあることか. 無月経は産後の LBPP の関連因子のひとつである可能. すると報告されている. 11). ,エストロゲンレベルの低下も閉経後女性におい. 性が示唆された。その結果,産後無月経期間は痛みの感. て腰痛の有病率が増加する要因のひとつであると考えら. 受性が高いと考えられる。しかし,月経再開はコント. れている。産後無月経の女性にも同様の機序があてはま. ロールすることが困難である。産後は育児動作が加わ. ると考えられ,実際に産後に月経が再開していない女性. り,痛みの感受性が高いと考えられる無月経期間中に腰. において,エストロゲンの一種であるエストラジオール. 痛誘発姿勢をとることにより,中枢性感作が発生し,慢. 16). 性腰痛へと移行する可能性が示唆されるために動作指導. ら. レベルが閉経後女性と近似していたという報告もある. 。. これらのことから,月経が再開していない女性は,月経. を行うことが産後 LBPP に有益であると考えられる。. が再開した女性と比較して,エストロゲンレベルが低下.  本研究にはいくつかの限界が存在する。まず,本研究. している可能性が考えられる。そのため,産後月経が再. は産後の月経再開と産後 4 ヵ月時の LBPP の関連を検. 開していない女性において痛みの閾値が低下し,LBPP. 討する横断研究であった点である。横断研究の性質上,. の有病率が高かった可能性が考えらえる。. 産後の無月経と産後 4 ヵ月時の LBPP の因果関係を示.  一方で,妊娠中はエストロゲンレベルが上昇している にもかかわらず. 13). ,妊娠中の LBPP 有病率は高い. 1‒4). 。. すことができない。つぎに,対象者数が少なく,産後 LBPP の有無にかかわらず,月経再開人数が少ないため,. 妊娠中は体型の変化に伴う姿勢のアライメント変化が生. 結果の解釈には注意が必要である。今後は,規模を大き. じ,機械的ストレスが要因となり,LBPP の有病率が高. くした縦断研究によって,産後の無月経が産後 LBPP. くなると考えられる。産後の姿勢アライメントは一定割. に与える影響について検討する必要があると考える。さ. 17). 。つまり,産. らに,産後 4 ヵ月時の LBPP が急性腰痛である可能性. 前産後の LBPP はその要因が異なる可能性がある。産. が除外できていないため,機械的ストレスや心理的スト. 後4ヵ月時の LBPP は産前・産後を通じたアライメン. レスによる産後 4 ヵ月時の LBPP である可能性が否定. ト変化の残存も考えられるが,ホルモンバランスによる. できない。また,骨盤ベルトやガードルの使用有無を聴. 痛みの閾値の低下の影響も少なくないと考えられる。し. 取していないため,自覚的な LBPP が過小評価されて. か し, 本 研 究 は 横 断 研 究 で あ る た め 産 後 4 ヵ 月 時 の. いる可能性が否定できない。さらに,下肢症状の有無も. LBPP の要因について言及はできないので,今後さらな. 聴取していないために未診断の特異的腰痛を除外できて. る追加研究が必要である。. いない可能性がある。そして,調査時に骨盤周囲の怪我. 合1ヵ月程で回復するといわれている.  一般成人において,心理的ストレスが LBPP の危険 18). や手術歴は聴取しているが厳密には特異的腰痛を除外で. 。産後無月経は. きていない。そのため今後追加研究が必要である。最後. 期間に個人差はあるが,要因のひとつとして,一般的に. に,本研究は自記式の質問紙を用いて実施された点であ. 心理的ストレスが関連しているといわれている。そのた. る。実際にホルモン量を測定していない。今後はホルモ. め,産後月経が再開していない女性は月経が再開してい. ン量を測定し,より信頼性の高い研究を実施する必要が. る女性と比較して,心理的ストレスを感じている可能性. ある。. 因子のひとつとして報告されている. が考えられる。これらのことから,産後月経が再開して いない女性において心理的ストレスを感じ,LBPP の有. 結   論. 病率が高かった可能性が考えられる。.  本研究では,妊娠中に LBPP を有していた女性にお.  産後の無月経の期間と授乳の有無は関連があるとされ. いて産後の月経再開と産後 4 ヵ月時の LBPP の関連に. 13). ,先行研究において産後完全母乳・母乳と. ついて調査した。その結果,産後月経が再開していない. ミルクの併用・完全ミルクとグループ分けした授乳パ. 女性は月経が再開している女性と比較して,LBPP の有. ターンは産後 LBPP に影響を与えないと報告されてい. 病率が他因子に独立して高いという結果が得られ,産後. ているが. る. 19). 。本研究においても授乳を完全母乳と定義し検討. したが,完全母乳であることと産後 LBPP の有無には 関連は見られなかった(結果へのデータは未記載) 。  本研究において,月経再開有無以外にも産前の LBPP. の無月経は,産後の LBPP のリスクファクターとなる 可能性が示唆された。.

(5) 産後無月経と腰痛骨盤痛. 利益相反  本研究において,開示すべき利益相反関係はない。 謝辞:本研究の実施にあたり,ご協力いただきました対 象者の皆様および関連施設の職員の皆様に心から感謝申 し上げます。 文  献 1)Kumle M, Weiderpass E, et al.: Use of hormonal contraceptives and occurrence of pregnancy-related pelvic pain: a prospective cohort study in Norway. BMC Pregnancy Childbirth. 2004; 4(1): 11. 2)Mogren IM: Previous physical activity decreases the risk of low back pain and pelvic pain during pregnancy. Scand J Public Health. 2005; 33: 300‒306. 3)Ayanniyi O, Sanya A, et al.: Prevalence and pattern of back pain among pregnant women attending ante-natal clinics in selected health care facilities. African J Biomed Res. 2006; 9: 149‒156. 4)Al-Sayegh NA, Salem M, et al.: Pregnancy-related lumbopelvic pain: prevalence, risk factors, and profile in Kuwait. Pain Med. 2012; 13: 1081‒1087. 5)Mogren IM: BMI, pain and hyper-mobility are determinants of long-term outcome for women with low back pain and pelvic pain during pregnancy. Eur Spine J. 2006; 15(7): 1093‒ 1102. 6)Ostgaard HC: Assessment and treatment of low back pain in working pregnant women. Semin Perinatol. 1996; 20(1): 61‒69. 7)Ko Y, Lee H: Randomised controlled trial of the effectiveness of using back massage to improve sleep quality among Taiwanese insomnia postpartum women. Midwifery. 2014; 30: 60‒64.. 427. 8)Gutke A, Josefsson A, et al.: Pelvic girdle pain and lumbar pain in relation to postpartum depressive symptoms. Spine. 2007; 32: 1430‒1436. 9)Gutke A, Lundberg M, et al.: Impact of postpartum lumbopelvic pain on disability, pain intensity, healthrelated quality of life, activity level, kinesiophobia, and depressive symptoms. Eur Spine J. 2011; 20: 440‒448. 10)Kardouni JR, Shing TL, et al.: Risk Factors for Low Back Pain and Spine Surgery. Am J Prev Med. 2016; 51(5): e129‒e138 11)Hellström B, Anderberg UM: Pain perception across the menstrual cycle phases in women with chronic pain. Percept Mot Skills. 2003; 96: 201‒211. 12)Wáng YX, Wáng JQ, et al.: Increased low back pain prevalence in females than in males after menopause age: evidences based on synthetic literature review. Quant Imaging Med Surg. 2016; 6(2): 199‒206. 13)岡庭 豊:病気が見える vol.10 産科(第 2 版).医療情 報科学研究所(編),メディックメディア,東京,2011, pp. 362‒366. 14)Breen TW, Ransil DJ, et al.: Factors associated with back pain after childbirth. Anesthesiology. 1994; 81: 29‒34. 15)Líndal E, Hauksson A, et al.: Low back pain, smoking and employment during pregnancy and after delivery- a 3-month follow-up study. J Obstet Gynaecol. 2000; 20(3): 263‒266. 16)梅野貴恵,宮崎文子:母乳育児中の女性の血中ホルモンの 推移.母性衛生.2008; 49: 327‒335. 17)松谷綾子,左右田裕生,他:妊娠中から出産後の姿勢アラ イメントおよび筋硬度の経時的変化と腰痛の特徴.甲南大 学研究紀要.2009; 2: 51‒58. 18)Parreira P, Maher CG, et al.: Risk factors for low back pain and sciatica: an umbrella review. Spin J. 2018; 18(9): 1715‒1721. 19)Bjelland EK, Owe KM, et al.: Breastfeeding and pelvic girdle pain: a follow-up study of 10 603 women 18 months after delivery. BJOG. 2015; 122(13): 1765‒1771..

(6) 428. 理学療法学 第 46 巻第 6 号. 〈Abstract〉. The Relationship between Postnatal Amenorrhea and Low Back Pain and Pelvic Pain. Chihiro SHIGEMOTO, PT, Takashi SAITO, PT, MS Department of Rehabilitation, Kobe University Hospital Aoi EBINA, PT, MS, Yuki KONDO, PT, MS, Takashi SAITO, PT, MS, Shunsuke MURATA, PT, MS, Tsunenori ISA, PT, MS, Yamato TSUBOI, PT, MS, Kotaro TORIZAWA, PT, MS, Maho OKUMURA, PT, Naoka MATSUDA, PT, Rei ONO, PT, MPH, PhD Kobe University, Graduate School of Health Sciences Shunsuke MURATA, PT, MS, Yamato TSUBOI, PT, MS Research fellowship for young scientists, Japan society for the promotion of science Akimasa FUKUTA, PT, MS Department of Rehabilitation, Nagoya University Hospital. Objective: This study investigated the association between resumption of menstruation and low back and pelvic pain (LBPP) after childbirth in women with LBPP during pregnancy. Methods: This cross-sectional study included postpartum women who participated in health checkups for 4-month-old infants. At the health checkup, 120 women answered a self-reported questionnaire and of these 120, 99 women who reported LBPP during pregnancy were included in this study (mean age 31.5 ± 4.9 years). Demographic data, LBPP including pain severity 4 months after childbirth, and resumption of menstruation were assessed using a self-reported questionnaire. We evaluated pain severity using the numerical rating scale (NRS). The Fisher exact test was used to determine the association between LBPP observed 4 months after childbirth and resumption of menstruation. Multiple logistic regression analysis was performed to adjust for confounding variables. We evaluated the following variables as relevant confounders: age, body mass index, parity, a history of LBPP before pregnancy, and NRS during pregnancy. Results: Women who did not show resumption of menstruation were at a higher risk of LBPP after childbirth than those with resumption of menstruation (50.5% vs. 8.1%, p < 0.05). Even after adjusting for confounding variables, resumption of menstruation continued to show an association with LBPP 4 months after childbirth (odds ratio 0.29, 95% confidence interval 0.09 ‒ 0.93). Conclusion: Our results suggest that postnatal amenorrhea was associated with LBPP after childbirth. Key Words: Post partum, Low back pain and pelvic pain, Amenorrhea.

(7)

参照

関連したドキュメント

報  告  者 患者年齢 経産轍 前産難易 破裂前胎児位置 破裂駒﹁陣痛持績 骨盤 診   噺 破裂ノ原因 手術迄ノ時間 手  術轄  蹄 木下 正 中 明治三十七年 三十一年ニケ月 三

編﹁新しき命﹂の最後の一節である︒この作品は弥生子が次男︵茂吉

この大会は、我が国の大切な文化財である民俗芸能の保存振興と後継者育成の一助となることを目的として開催してまい

【その他の意見】 ・安心して使用できる。

層の項目 MaaS 提供にあたっての目的 データ連携を行う上でのルール MaaS に関連するプレイヤー ビジネスとしての MaaS MaaS

告—欧米豪の法制度と対比においてー』 , 知的財産の適切な保護に関する調査研究 ,2008,II-1 頁による。.. え ,

の 45.3%(156 件)から平成 27 年(2015 年)には 58.0%(205 件)に増加した。マタニティハウ ス利用が開始された 9 月以前と以後とで施設での出産数を比較すると、平成

 根津さんは20歳の頃にのら猫を保護したことがきっかけで、保健所の