• 検索結果がありません。

心臓移植の贈り物

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "心臓移植の贈り物"

Copied!
7
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

東女医大誌 89(2): 50-56, 2019.4 第 84 回東京女子医科大学学会総会 シンポジウム「ここまで来た!心臓血管外科治療の最前線」

心臓移植の贈り物

東京女子医科大学大学院重症心不全制御学分野 ヌ ノ ダ シンイチ 布田 伸一 (受理 2018 年 12 月 1 日)

The 84th Annual Meeting of the Society of Tokyo Women s Medical University Symposium“Up-to-Date Cardiovascular Surgery”

Present from Heart Transplantation Shinichi Nunoda

Department of Therapeutic Strategy for Severe Heart Failure,

Graduate School of Medicine, Tokyo Women s Medical University, Tokyo, Japan

There have been over 6,000 human heart transplants since the first transplant approximately 50 years ago. In Japan, 50-60 transplants have been performed annually since enforcement of the revised Organ Transplant Law; however, 600-700 people await transplantation, and even Status 1 patients wait over 1,000 days.

Post-transplant management is divided into two categories. One, related to transplantation itself, includes open heart surgery, denervation/re-innervation, donor heart ischemia, and issues resulting from recipient heart failure. The other consists of manageable factors such as rejection control, risk of infection or tumor under im-munosuppression, adverse effects of immunosuppressants, and frequent cardiac catheterization procedures.

After transplantation, patients receive combined treatment with a calcineurin inhibitor (e.g., tacrolimus or cyclosporine), mycophenolate mofetil, and a steroid. Antibody-mediated rejection and its relationship to cardiac allograft vasculopathy have received significant attention. Immunosuppressants contribute to infection with pathogens such as cytomegalovirus, Epstein-Barr virus, and hepatitis virus within 30 days after transplantation.

Cardiac allograft vasculopathy is characterized by diffuse coronary stenosis of mainly small- and medium-sized arteries. It is diagnosed by intravascular ultrasound observation of intimal hyperplasia, a lesion caused by immunologic and non-immunologic mechanisms and treated with mTOR (mammalian target of rapamycin) inhibi-tors.

Compliance with post-transplantation maintenance therapies and behaviors enables good long-term health. Heart transplantation is part of an ideal health care system, complemented by evidence- and narrative-based medicine.

Key Words: heart transplantation, ventricular assist device, cardiac allograft vasculopathy, narrative-based medi-cine, the transplant life

:布田伸一 〒162―8666 東京都新宿区河田町 8―1 東京女子医科大学大学院重症心不全制御学分野 E­mail: nunoda.shinichi@twmu.ac.jp

doi: 10.24488/jtwmu.89.2_50

Copyright Ⓒ 2019 Society of Tokyo Women s Medical University. This is an open access article distributed under the terms of Creative Commons Attribution License (CC BY), which permits unrestricted use, distribution, and reproduction in any medium, provided the original source is properly credited.

(2)

Figure 1 Annual number of heart transplants worldwide according to the Registry of the International Society for Heart and Lung Transplantation-2018 . Adopted from reference 1.

0 500 1000 1500 2000 2500 3000 3500 4000 4500 5000 5500 6000 Number of tr ansplan ts Other North America Europe はじめに 今から約 50 年前の 1967 年 12 月 3 日に,南アフリ カ共和国で行われたヒトにおける心臟移植第 1 例目 以降,数年続いた心臟移植ブームは,1 年生存率が 20% に満たない成績であり,たちまち下火となって いった.しかしながら,心臓外科医の Shumway 医師 を中心とするグループは地道に活動を続け,1972 年の心内膜心筋生検法の拒絶反応診断方法への応 用,1980 年代に画期的な免疫抑制薬であるシクロス ポリンの臨床応用にて今日の発展の礎が出来た.今 では,年間 6,000 例以上の実施例数という安定期を 迎えている(Figure 1)1) . 移植を受けた後の「移植人生」の管理は,医療者 と患者および患者家族が二人三脚で行っていくが, その管理には多職種が関与する.本稿では,心臓移 植前後の管理について概説する. 心臓移植前の管理 1.心臓移植適応判定 心臓移植適応となる難治性心不全の対象疾患は, 拡張型心筋症,拡張相肥大型心筋症,拘束型心筋症 に代表される心筋症がわが国では代表疾患であり, 欧米では適応の半数に値する虚血性心疾患の割合は まだ低い.しかし,その割合は今後増えていくこと が想定される. 心臓移植適応を検討する際に重要なポイントは, ①まず,医学的に移植以外に患者の命を助ける有効 な治療手段(代替療法)はないのかという点である. 塩分,水分制限等の基礎治療,アンジオテンシン変 換酵素(angiotensin-converting enzyme:ACE)阻 害薬,抗アルドステロン薬,β 遮断薬,等の心不全基 礎薬,そして非薬物治療としての心臓再同期療法 (cardiac resynchronization therapy:CRT),植込み 型除細動器(implantable cardioverter defibrillator: ICD),等まで検討されているか否かが問われる.② そして,移植治療を行わない場合,どの位の余命が あるか,つまり,NYHA(New York Heart Associa-tion)心機能分類や米国心臓病学会/米国心臓協会 (ACC/AHA)の Stage 分類,補助人工心臓(ven-tricular assist device:VAD)か ら み た INTER-MACS(Interagency Registry for Mechanically As-sisted Circulatory Support)Profile 分類〔日本におけ る補助人工心臓に関連し た 市 販 後 の デ ー タ 収 集 (Japanese registry for Mechanically Assisted Circu-latory Support:J-MACS)分類に相当〕,Peak VO 2 値,等による様々な評価(Figure 2)がなされ,③ 移植手術後の免疫抑制療法,その他の治療管理が医 学的に遂行できる患者か否か,つまり禁忌事項がな いか否かが確認され,最後に,④患者本人が移植の 必要性を認識し,移植医療を積極的に希望すると共 に家族の協力が期待できるかで最終判断がなされ る.この適応判定のプロセスにおいては,循環器内 科医はもとより,腎臓内科医,糖尿病・代謝内科医, 消化器内科医,肝臓内科医,神経内科医,呼吸器内 科医,血液内科医,等の専門医が参加する.そして 移植後長期間にわたる移植後管理を本人ばかりでな く,支える家族も遂行できるか否かの判断には,心 療 内 科 医 や レ シ ピ エ ン ト&VAD コ ー デ ィ ネ ー ター,そしてソーシャルワーカー,等の多職種が参

(3)

Figure 2 Determination of treatment strategies before heart transplantation based on re-lationships between New York Heart Association (NYHA) classification, ACC/AHA stage classification, INTERMACS (J-MACS) profiles, and heart transplant waiting status.

NYHA, New York Heart Association; ACC/AHA, American Heart Association/American College of Cardiology; INTERMACS, Interagency Registry for Mechanically Assisted Cir-culatory Support; J-MACS, Japanese registry for Mechanically Assisted CirCir-culatory Sup-port; VAD, ventricular assist device; IABP, intra-aortic balloon pumping; PCPS, percutane-ous cardiopulmonary support; VAB, veno-arterial bypass.

IV III II I 㻿㼠㼍㼓㼑㻌㻰 㞴἞ᛶ 㻿㼠㼍㼓㼑㻌㻯 ⑕ೃᛶ 㻿㼠㼍㼓㼑㻌㻮 ↓⑕ೃᛶ 㻿㼠㼍㼓㼑㻌㻭 ༴㝤ᅉᏊ䛒䜚 ↓⑕ೃᛶ ㍍⑕ ୰➼⑕ࠥ㔜⑕ 㞴἞ᛶ 㻺㼅㻴㻭ᚰᶵ⬟ศ㢮 㻭㻯㻯㻛㻭㻴㻭 㻿㼠㼍㼓㼑ศ㢮 㻿㼠㼍㼠㼡㼟㻌㻝 㻿㼠㼍㼠㼡㼟㻌㻞 䠍 䠎 䠏 䠐 䠑 䠒 䠓 ᚰ⮚⛣᳜ᚅᶵ㻿㼠㼍㼠㼡㼟 㻵㻺㼀㻱㻾㻹㻭㻯㻿䠄㻶㻙㻹㻭㻯㻿䠅㼜㼞㼛㼒㼕㼘㼑 䝺䜉䝹 㻵㻺㼀㻱㻾㻹㻭㻯㻿㻌 㻶㻙㻹㻭㻯㻿㻌 㻵㻺㼀㻱㻾㻹㻭㻯㻿䝙䝑䜽䝛䞊䝮 㼂㻭㻰㐺ᛂỴᐃ䜎䛷 㻝 㻯㼞㼕㼠㼕㼏㼍㼘㻌㼏㼍㼞㼐㼕㼛㼓㼑㼚㼕㼏㻌㼟㼔㼛㼏㼗㻌 㔜ᗘ䛾ᚰཎᛶ䝅䝵䝑䜽 㻯㼞㼍㼟㼔㻌㼍㼚㼐㻌㼎㼡㼞㼚㻌 㼔㼛㼡㼞㼟㻌 㻞 㻼㼞㼛㼓㼞㼑㼟㼟㼕㼢㼑㻌㼐㼑㼏㼘㼕㼚㼑㻌 㐍⾜ᛶ䛾⾶ᙅ 㻿㼘㼕㼐㼕㼚㼓㻌㼒㼍㼟㼠㻌 㼐㼍㼥㼟㻌 㻟 㻿㼠㼍㼎㼘㼑㻌㼎㼡㼠㼕㼚㼛㼠㼞㼛㼜㼑㻌㼐㼑㼜㼑㼚㼐㼑㼚㼠㻌 Ᏻᐃ䛧䛯ᙉᚰ⸆౫Ꮡ 㻰㼑㼜㼑㼚㼐㼑㼚㼠㻌㼟㼠㼍㼎㼕㼘㼕㼠㼥㻌 㼒㼑㼣㻌㼣㼑㼑㼗㼟㻌㻌 㻠 㻾㼑㼟㼠㼕㼚㼓㻌㼟㼥㼙㼜㼠㼛㼙㼟㻌 Ᏻ㟼᫬⑕≧ 㻲㼞㼑㼝㼡㼑㼚㼠㻌㼒㼘㼥㼑㼞㻌 㼙㼛㼚㼠㼔㼟㻌 㻡 㻱㼤㼑㼞㼠㼕㼛㼚㻌㼕㼚㼠㼛㼘㼑㼞㼍㼚㼠㻌 㐠ື୙⪏ᐜ 㻴㼛㼡㼟㼑㻙㼎㼛㼡㼚㼐㻌 㻢 㻱㼤㼑㼞㼠㼕㼛㼚㻌㼘㼕㼙㼕㼠㼑㼐㻌 ㍍ປసྍ⬟≧ែ 㼃㼍㼘㼗㼕㼚㼓㻌㼣㼛㼡㼚㼐㼑㼐㻌 㻣 㻭㼐㼢㼍㼚㼏㼑㼐㻌㻺㼅㻴㻭㻌㻵㻵㻵㻌 Ᏻᐃ≧ែ ᚰ⮚⛣᳜ᚅᶵ㻿㼠㼍㼠㼡㼟䠄἞⒪➼䛾≧ἣ䛻䜘䜛ඃඛᗘ 䠅 㻿㼠㼍㼠㼡㼟㻌㻝 ḟ䛾䛔䛪䜜䛛㻝䛴௨ୖ䛻ヱᙜ䛩䜛≧ែ 䐟㼂㻭㻰⿦╔୰䚸䐠㻵㻭㻮㻼䚸㻼㻯㻼㻿䜎䛯䛿ື㟼⬦䝞䜲䝟䝇㻔㼂㻭㻮㻕䜢⿦╔୰䚸䐡ேᕤ࿧྾⟶⌮≧ែ䚸 䐢㻵㻯㼁㻛㻯㻯㼁➼䛾㔜⑕ᐊ䛻཰ᐜ䛥䜜䚸䛛䛴䜹䝔䝁䝷䝭䞁➼㻔㻼㻰㻱㻙㻵㻵㻵㜼ᐖ⸆䜒ྵ䜐㻕䛾ᙉᚰ⸆ᣢ⥆ Ⅼ⁲ᢞ୚ 㻿㼠㼍㼠㼡㼟㻌㻞 ᚅᶵ୰䛾ᝈ⪅䛷䚸ୖグ௨እ䛾≧ែ 㻿㼠㼍㼠㼡㼟㻌㻟㻌㻿㼠㼍㼠㼡㼟㻌㻝䚸㻿㼠㼍㼠㼡㼟㻌㻞䛷ᚅᶵ୰䚸㝖እ᮲௳㻔ឤᰁ⑕➼㻕䛾䛯䜑୍᫬ⓗ䛻ᚅᶵ䝸䝇䝖䛛䜙๐㝖 䛥䜜䛯≧ែ 㻵㻺㼀㻱㻾㻹㻭㻯㻿䠄㻶㻙㻹㻭㻯㻿䠅㼜㼞㼛㼒㼕㼘㼑 画してくる. 2.心臓移植待機中の管理 心臓移植は現在,年間 50∼60 例行われているが2) , その 10∼12 倍の 600∼700 人が心臓移植を待機して いる3) (Figure 3).したがって,一旦リストに載った からといってすぐさま移植されるわけではなく,待 機上位ランクの Status1 において現時点で約 1,000 日を待機しなければならない2) .この心臓移植実施数 が待機者に比して少ない現状を克服するには臓器提 供者の増加しか術はなく,他臓器移植と連携した啓 発活動をより一層強化しなければならない4) . この 1,000 日の待機期間中,心臓移植適応と判定 された患者は,適応から外れないように腎機能や肝 機能を維持していかなければならず,静注強心薬, 等を駆使しても全身状態を維持できない場合には必 要に応じて植込み型 VAD の装着を考慮しなければ な ら な い.こ の 際,INTERMACS(わ が 国 の J-MACS)の profile 分類が数年前から VAD 植込みの

タイミング判定に使われている5)

.数時間後には死に

至 る よ う な clinical cardiogenic shock(crash & burn)の profile 1 の患者においては,植込み型 VAD の適応にならないことが多くの一致した見解であ り,profile 2 以降が植込み型 VAD の適応となる.た だし,profile 2(progressive decline)ではニックネー ムが sliding fast とあるように, 時間的猶予はなく, 直ちに植込みを実施しなければならない.長い待機 期間を要する心臓移植の現状を考慮すると,植込み 型 VAD の良いタイミングとしては,強心薬持続静 注に依存した状態,すなわち stable but inotropic de-pendent である profile 3 や,入退院を繰り返す,いわ ゆる frequent flyer の profile 4 であろうと思われる.

心臓移植後における管理 心臓移植手術を契機に患者管理は一変する.移植 後は,拒絶反応や免疫抑制状態からくる感染症や腫 瘍の診断と治療,免疫抑制薬の有害事象への対応, 等に変わる.移植前以上に移植後は全身管理となる. ここで,心臓移植後の管理に及ぼす因子をカテゴ リー的に列記すると,①開心術後管理,②除神経に

(4)

Figure 3 Current number of people awaiting heart transplantation in the Japan Organ Transplant Network (JOT), the actual numbers of heart transplants in Japan, and matters concerning organ transplantation.

㻜 㻝㻜㻜 㻞㻜㻜 㻟㻜㻜 㻠㻜㻜 㻡㻜㻜 㻢㻜㻜 㻣㻜㻜 㻞㻜㻝㻡㻦㻌ᑠඣඃඛ䝅䝇䝔䝮 㻞㻜㻝㻜㻦㻌ᨵṇ⮚ჾ⛣᳜ἲ᪋⾜ 㻝㻥㻥㻣䠖⮚ჾ⛣᳜ἲ ᚰ⮚⛣᳜ᩘ 㻞㻜㻝㻝䠖᳜㎸ᆺ⿵ຓேᕤᚰ⮚ಖ㝤ൾ㑏 㻞㻜㻝㻡㻦㻌㻱㼄㻯㻻㻾㻌ಖ㝤ൾ㑏 㻞㻜㻜㻤䠖䜲䝇䝍䞁䝤䞊䝹ᐉゝ 㻔ே㻕 よる影響,③移植心虚血時間を代表とするドナー心 由来の因子,④心臓移植候補の重症心不全状態での 他臓器障害の因子,⑤拒絶反応の種類と程度,⑥感 染症や腫瘍に代表される免疫抑制状態,⑦腎機能障 害に代表される免疫抑制薬の有害事象,⑧心筋生検 に代表される度重なる心臓カテーテル検査,の 8 つ が挙げられる.前半の①∼④は心臓移植を受ける上 で宿命的な因子であるが,⑤∼⑧はコントロール可 能な因子である.この管理のため,看護師,ソーシャ ルワーカー,等のメディカルスタッフを含めた多職 種の参加が必要となり,チームの力量の問われると ころである. 1.心臓移植後急性期 心臓移植後からは,カルシニューリン阻害薬(タ クロリムス,シクロスポリン),代謝拮抗薬であるミ コフェノール酸モフェチル,ステロイドの三薬併用 療法がなされる.これら免疫抑制薬は移植後早期に は比較的高い血中濃度を維持すべく高用量が使用さ れるが,問題となる拒絶が生じなければ,各移植実 施施設のプロトコールに従い漸減される6) . 心臓移植の拒絶には,発症時期により超急性拒絶, 急性拒絶,慢性拒絶に,発症メカニズムにより細胞 性(cellular),抗体関連型(antibody-mediated),そ の混合型(mixed)に分類される.遭遇する急性拒絶 の多くは細胞性拒絶であるが,近年,抗体関連拒絶 反応(antibody-mediated rejection:AMR)が注目さ れてきている.この AMR は,ユタ心臓移植チームか ら最初に報告7) された 1989 年からしばらくの間は, その存在に対して議論が繰り返される状況であった が,今はその存在を疑問視する者は誰もいない.こ の AMR は,その予後が悪いということのみならず, 移植後慢性期に問題となる移植心冠動脈病変(car-diac allograft vasculopathy:CAV)の発症進展と関

係がある8) . 移植後は拒絶反応を予防するため生体の免疫を抑 制する免疫抑制薬が投与されるが,そのため同時に 感染症への注意が必要である.国際心肺移植学会レ ジストリー1) によると,心臓移植後の生存率は,移植 後最初の段階,とりわけ術後 30 日以降 1 年以内にお いて生存率を低下させる主原因が感染症である.成 人においては移植後 30 日以降 1 年以内の死亡原因 のなかでは感染症が死因の 1/3 を占め最多である (Figure 4)1) .小児においても移植後 30 日以降 1 年 以内の死因のなかでは多い1) .心臓移植後の感染症の 特徴としては,各時期によって原因となる病原体や 発症機序が異なる点があげられる.移植術後 30 日以 内の急性期は,一般の開心術後の合併症としての感 染症が主であり,細菌や真菌による手術創部の感染, 肺炎,尿路感染が多い.一方で 30 日以降は免疫抑制 療法に伴う感染症が多いのが特徴であり,内因性の 病原体の活性化やドナー由来の病原体による感染症 への注意が必要である.とくに,サイトメガロウイ

(5)

Figure 4 Relative incidences of leading causes of death in adult heart transplant patients from January 1994 to June 2017 according to the Registry of the International Society for Heart and Lung Transplantation-2018.

PTLD, posttransplant lymphoproliferative disorders; CAV, cardiac allograft vasculopathy. Modified from reference 1.

㻜 㻝㻜 㻞㻜 㻟㻜 㻠㻜 㻡㻜 㻜㻙㻟㻜㻌㼐㼍㼥㼟 㻔㻺㻩㻣㻘㻜㻠㻤㻕 㻟㻝㻌㼐㼍㼥㼟㻌㻙㻌㻝㻌㼥㼑㼍㼞㻔㻺㻩㻢㻘㻜㻣㻢㻕 㻪㻝㻙㻟㻌㼥㼑㼍㼞㼟㻔㻺㻩㻠㻘㻞㻥㻤㻕 㻪㻟㻙㻡㻌㼥㼑㼍㼞㼟㻔㻺㻩㻟㻘㻢㻥㻟㻕 㻪㻡㻙㻝㻜㻌㼥㼑㼍㼞㼟㻔㻺㻩㻥㻘㻠㻞㻤㻕 㻪㻝㻜㻙㻝㻡㻌㼥㼑㼍㼞㼟㻔㻺㻩㻢㻘㻣㻡㻥㻕 㻪㻝㻡㻌㼥㼑㼍㼞㼟㻔㻺㻩㻡㻘㻝㻣㻢㻕 㻑㻌㼛㼒㻌㻰㼑㼍㼠㼔㼟 ᛴᛶᣄ⤯ ឤᰁ⑕䠄䝃䜲䝖䝯䜺䝻䜴䜲䝹䝇ឤᰁ䜢㝖䛟䠅 ᝏᛶ⭘⒆䠄㻼㼀㻸㻰䜢㝖䛟䠅 ⛣᳜ᚰෙື⬦⑓ኚ䠄㻯㻭㼂䠅 ⭈ᶵ⬟㞀ᐖ ル ス(cytomegalovirus:CMV),エ プ ス タ イ ン・ バー(Epstein-Barr:EB)ウイルス,肝炎ウイルス などが問題になりやすい.免疫抑制下でのこれらの 感染症は,初期症状が非特異的で診断が遅れがちで あるうえにそれ自体が重篤になりやすく,早期診断 と治療が重要である. このように,一旦,心臓移植が行われれば,その 後は,いわゆる「移植人生」を歩むこととなる.移 植前の重症心不全に対し様々な薬物および非薬物療 法を受けていた状態から QOL は一変するが,ある 種の免疫抑制薬は一生飲み続けなければならず,患 者によっては感染症予防薬もそうである.また,各 免疫抑制薬には様々な有害事象があり,免疫抑制薬 間での変更はなされても,完全に有害事象を拭い去 ることはできないことも多く,それらを軽減させる ための薬剤投与も必要となってくる場合がある.移 植後のこのような重要ポイントは,医師や移植コー ディネーターから移植前において説明が十分になさ れているはずであるが,移植後に健康な状態を継続 させるためには,折りをみて移植後管理について注 意点を喚起させなければならない.患者教育は上か らの目線ではなく,患者家族の一員のように共に移 植後を歩んでいくという心構えと姿勢が大切である. 2.心臓移植後慢性期 昨今の心臟移植後管理のトピックは移植後急性期 管理から慢性期管理にシフトしてきている.国際心 肺移植学会レジストリー1) によると心臓移植の 1 年 生存率は約 80% であるが,移植 1 年後からは右下が りに毎年約 3∼4% の患者が 亡 く な り,約 10 年 で 50% の生存となってしまう.この主原因は CAV,悪 性腫瘍である.また,移植後慢性期の腎機能障害は QOL を著しく損うため移植後早期から留意すべき である(Figure 4). CAV は,移植後数か月から数年の経過で進展する 中小動脈を中心としたびまん性冠動脈狭窄で9) ,移植 心の虚血をきたすが,移植心は除神経心であるため 狭心症などの症状を示さない.また冠動脈の狭窄病 変はびまん性のため,通常の冠動脈造影では病変を とらえにくい.血管内超音波法(intravascular ultra-sonography:IVUS)で肥厚した血管内膜を観察す ることで診断されるが,冠動脈の狭窄病変はびまん 性のため(Figure 5)10) ,冠動脈バイパス術や冠血管 形成術は一般的に無効である. 本病変の発生機序は免疫学的機序と非免疫学的機 序,等が絡みあって形成されてくる11)12) .したがって, 急性拒絶反応を極力抑制し,また粥状冠動脈硬化症 の危険因子を管理し,CMV 感染予防を行うしか術

(6)

Figure 5 Coronary angiogram and intravascular ultrasound (IVUS) images obtained 2 years after heart transplantation in a 46-year-old recipient. The coronary angiogram showed slight irregularity of the vessel wall, but diffuse intimal hyperplasia was observed by IVUS from the proximal to distal coronary vessels. Modified from reference 10.

distal proximal ๓ୗ⾜ᯞ ୗᅗࡢ▮༳㒊 $+$ ࡛ࡢ᩿㠃ീ ๓ୗ⾜ᯞࡢ,986ീ ᕥෙື⬦㐀ᙳ ➨୍ᩳ఩

Figure 6 Role of the physician in heart transplantation.

EBM, evidence-based medicine; NBM, narrative-based medicine; mTOR, mammalian target of rapamycin; mTOR, mammalian target of rapamycin.

Adopted from reference 18, licensed, under Creative Commons Attribution 4.0 Internation-al License. ᚰ⛣᳜ 䖃 ᚰ⮚⛣᳜௨እ䛻἞⒪ἲ䛿䛺䛔䛛 䖃 䛹䛾఩䛾వ࿨䛜䛒䜛䛛 HF (Stage C) HF (Stage D) 䕔 ᚰ⮚⛣᳜㐺ᛂ 䋻㻌⛣᳜ᚅᶵ 䕔 ⿵ຓேᕤᚰ⮚ 䖃 ⸆≀䞉㠀⸆≀ⓗᚰ୙඲἞⒪ HF (Stage B) ⸆๣ ๪స⏝ ᚰ➽⏕᳨ྜే⑕ ᣄ⤯཯ᛂ ឤᰁ⑕ 䖃 ᚰ⮚⛣᳜ᚋᛴᛶᮇ䛾⟶⌮ ᶆ‽ⓗ୕⸆ే⏝⒪ἲ 㼙㼀㻻㻾㜼ᐖ⸆ ឤᰁ⑕ண㜵䚸➼ ៏ᛶᣄ⤯཯ᛂ䠄⛣᳜ᚰෙື⬦⑓ኚ㸧 ᝏᛶ᪂⏕≀ ᝏᛶ᪂⏕≀ ⭈ᶵ⬟㞀ᐖ 䖃 ᚰ⮚⛣᳜ᚋ៏ᛶᮇ䛾⟶⌮ ୕኱ྜే⑕ᑐ⟇ 䜰䝗䝠䜰䝷䞁䝇⥔ᣢ䚸➼ ⛣᳜ᚅᶵᮇ㛫୰䛾㐺ᛂ⥔ᣢ἞⒪ EBM EBM EBM NBM NBM がなかったが13)

,proliferation signal inhibitor である mTOR(mammalian target of rapamycin)阻害薬の

エベロリムス14)

は,免疫抑制作用と抗腫瘍作用を兼 ね備えた移植後慢性期に問題となる合併症に対して

(7)

は理にかなった薬剤と思われる.またエベロリムス を併用しカルシニューリン阻害薬投与量を減じるこ とでカルシニューリン阻害薬がもたらす腎機能障害 を軽減させることも可能である15)16) .このように心臓 移植後慢性期の管理においても様々な専門分野の内 科医が参加することとなる. なお,心臓移植後慢性期において注意しなければ ならないものにノンアドヒアランスがある.欧米で は年長児心移植の予後を規定する大きな因子にも なってきている.ノンアドヒアランスの患者側のリ スクファクターとしては,①服薬遵守における意志 の弱さ,②20 歳以下,③移植後長期間経過,④移植 以前の予約診察を受診しなかった履歴の存在,⑤精 神・心理的障害,⑥社会的孤立や社会的支援の欠如, ⑦薬物乱用といった点が挙げられている17) . おわりに Stage B の心不全状態から,数多くの EBM をもと に薬物療法が行われ,Stage C の段階から非薬物療 法も併せて治療が行われてきた患者のうち,残され た将来の治療として心臓 移 植 適 応 の あ る 患 者 は 1,000 日以上の長い待機期間を経て,ようやく心臓移 植を受けることになる.その待機期間は補助人工心 臓に支えられることも多い.そして,心臓移植が行 われれば,その後の「移植人生」を全うするため, 移植後急性期の拒絶反応の検査および治療,感染症 のコントロール,さらには薬剤有害事象への介入, 慢性期に至っては,移植心冠動脈病変,悪性腫瘍, 腎機能障害,アドヒアランス維持,精神発達,等に 対して,多くの多職種とともにこの長い「移植人生」 を進んでいくことになる(Figure 6)18) . 心臓移植は,「命」の贈り物ばかりでなく,多くの

多職種が関与する EBM と NBM(narrative based medicine)が補完的に関与する理想の医療体制を社 会にもたらすと思われる.

開示すべき利益相反はない.

1)Khush KK, Cherikh WS, Chambers DC et al: The International Thoracic Organ Transplant Registry of the International Society for Heart and Lung Transplantation : Thirty-fifth Adult Heart Trans-plantation Report-2018; Focus Theme: Multiorgan Transplantation. J Heart Lung Transplant 37: 1155― 1168, 2018

2)Fukushima N, Ono M, Saiki Y et al: Registry re-port on heart transplantation in Japan (June 2016).

Circ J 81: 298―303, 2017 3)(公社)日本臓器移植ネットワークホームページ http://www.jotnw.or.jp/datafile/index.html( Acce-ssed Dec 14,2018) 4)布田伸一:第 62 回日本循環器学会学術集会 パネル ディスカッション I 心臓移植:現状と問題 心移植 サポートについて.循環器医 6:253―258,1998 5)Stevenson LW, Pagani FD, Young JB et al:

IN-TERMACS profiles of advanced heart failure: the current picture. J Heart Lung Transplant 28: 535― 541, 2009

6)布田伸一,福嶌教偉,中谷武嗣:我が国における心 臓移植免疫抑制療法:移植実施施設におけるプロ

トコール.「心臓移植」(布田伸一・福嶌教偉編,松田

暉監),pp233―237,丸善,東京(2013)

7)Hammond EH, Yowell RL, Nunoda S et al: Vascu-lar (humoral) rejection in heart transplantation: pa-thologic observations and clinical implications. J Heart Transplant 8: 430―443, 1989

8)Hammond EH, Yowell RL, Price GD et al: Vascu-lar rejection and its relationship to allograft coro-nary artery disease. J Heart Transplant 11: S111―S 119, 1992

9)Hosenpud JD, Shipley GD, Wagner CR: Cardiac al-lograft vasculopathy: current concepts, recent de-velopments, and future directions. J Heart Lung Transplant 11: 9―23, 1992

10)布田伸一:移植心冠動脈病変.「心臓移植」(布田伸

一・福嶌教偉編,松田 暉監),pp295―300,丸善,東 京(2013)

11)Schmauss D, Weis M: Cardiac allograft vasculopa-thy: recent developments. Circulation 117 : 2131 ― 2141, 2008

12)Nunoda S: Cardiac allograft vasculopathy― heart transplantation provides insights into pathogenesis and treatment of arteriosclerosis. Circ J 82: 2943― 2945, 2018

13)布田伸一,藤井千恵子,堀田典寛ほか:心移植遠隔 期における移植心冠動脈病変の検討.脈管学 41: 887―893,2001

14)Eisen HJ, Tuzcu EM, Dorent R et al: Everolimus for the prevention of allograft rejection and vascu-lopathy in cardiac-transplant recipients. N Engl J Med 349: 847―858, 2003

15)Lehmkuhl HB, Mai D, Dandel M et al: Observa-tional study with everolimus (Certican) in combina-tion with low-dose cyclosporine in de novo heart transplant recipients. J Heart Lung Transplant 26: 700―704, 2007

16)Rothenburger M, Teerling E, Bruch C et al: Cal-cineurin inhibitor-free immunosuppression using everolimus (Certican) in maintenance heart trans-plant recipients: 6 months follow-up. J Heart Lung Transplant 26: 250―257, 2007

17)Nunoda S, Suwa K, Shitakura K et al: Switching to tacrolimus extended-release improved the effec-tiveness of immunosuppressive therapy in a heart transplant patient : a case report. J Cardiology Cases 6: e26―e29, 2012

18)布田伸一:臓器移植における内科医の役割 心臓移 植における内科医の役割.移植 50:112―117,2015

Figure 1 Annual number of heart transplants worldwide according to the Registry of the  International Society for Heart and Lung Transplantation-2018 . Adopted from reference 1.050010001500200025003000350040004500500055006000Number of transplantsOtherNorth
Figure 2 Determination of treatment strategies before heart transplantation based on re- Figure 2 Determination of treatment strategies before heart transplantation based on re-lationships between New York Heart Association (NYHA) classification, ACC/AHA s
Figure 3 Current  number  of  people  awaiting  heart  transplantation  in  the  Japan  Organ  Transplant Network (JOT), the actual numbers of heart transplants in Japan, and matters  concerning organ transplantation.㻜㻝㻜㻜㻞㻜㻜㻟㻜㻜㻠㻜㻜㻡㻜㻜㻢㻜㻜㻣㻜㻜 㻞㻜㻝㻡㻦㻌ᑠඣඃඛ䝅䝇䝔䝮㻞㻜
Figure 4 Relative incidences of leading causes of death in adult heart transplant patients  from January 1994 to June 2017 according to the Registry of the International Society for  Heart and Lung Transplantation-2018.
+2

参照

関連したドキュメント

We have investigated rock magnetic properties and remanent mag- netization directions of samples collected from a lava dome of Tomuro Volcano, an andesitic mid-Pleistocene

[r]

et al., Determination of Dynamic Constitutive Equation with Temperature and Strain-rate Dependence for a Carbon Steel, Transactions of the Japan Society of Mechanical Engineers,

Moreover, it is important to note that the spinodal decomposition and the subsequent coarsening process are not only accelerated by temperature (as, in general, diffusion always is)

The Representative to ICMI, as mentioned in (2) above, should be a member of the said Sub-Commission, if created. The Commission shall be charged with the conduct of the activities

Seventy young mathematicians from developing countries (their names are below) traveled to Beijing, China, with their travel paid by the International Mathematical Union and

Following a recommendation of the Ad Hoc Sub-Committee on “Supporting Mathematics in Developing Countries” appointed in 2003 (see the Report on ICMI Activities in 2000-2004,

As agreed with IMU when ICMI President and Secretary-General met with its EC in May 2000 (see the report in the ICMI Bulletin No. 15-17), the ICMI EC has been closely involved in