• 検索結果がありません。

香川県の淡水苔虫 1-香川大学学術情報リポジトリ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "香川県の淡水苔虫 1-香川大学学術情報リポジトリ"

Copied!
14
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

香川生物(KagaWaSeibutsu)(25):7−20,1998・

香川県の淡水苔虫 1

久 米

修 〒76卜0446高松絹東植田町字寺蜂1210−3 香川県東部林業事務所

Fr・eShwaterbryozoansinKagawaPrefecturel

OsamuKume,励gα∽αPrヴ/ec己弘re屈αぶ£er花爪)reざけγ0〃よce,J2JO−β,乃rαmま几e, 月Zgαざゐま∽£α一C/乙076ト0446,Jdpα花 同定の方法ほ,淡水苔虫群体と基準標本とな る淡水苔虫各種の浮遊性休芽を向井秀夫博士に 同定していただき,これとTofiumi(1952a他)に 従って,筆者が実体顕微鏡下で浮遊性休芽を検 鏡して同定した。従って同定の結果についてほ, 全て筆者に責任がある。 この同定結果に基づき,標本産地日録を作成し た。標本産地目録ほ,市町単位ごとに東から西 に.並べ,採集地名,標本番号および採集年月日 の順に記載した。採集地名ほ,市町ごとに(;)で 区切り,同一・の市町名あるいほ大字,字名が続 く場合はその後ほ省略した。標本番号の頭に付 く記号のDほ苔虫群体標本を,DBほ浮遊性休芽 標本であることを示す。標本産地名ほ,標本を 採集した地点の属する市町の地名を記述した。 使用した証拠標本ほ,−・部が川崎医科大学生 物学教室に,それ以外の大部分を筆者が保管し ている。 各 向井(1982)によれば苔虫類ほ,苔虫門に分 額され,このうち被喉綱のものほ専ら淡水産で, 裸喉綱のものほ主に海産で一・部が淡水産である と言う。日本に生息する淡水苔虫としてほ,被 喉綱が14種,裸喉綱が2種報告されている(織 田,1990)。 本報でほ,合計269箇所の淡水域の調査箇所 のうち264箇所の溜他において,被曝綱12種の 淡水苔虫の生息が確認された(表1)。ただし は じ め に 汲水苔虫ほ,淡水海綿同様水質などの環境変 化に.影響を受け易いことから,生息状況の変 化を知ることほ重要なことである。しかし香 川県における淡水苔虫の記録ほ断片的で,織田 (1990)と金子ら(1994)の報告がある程度で,詳 細な生息状況ほ不明である。 筆者ほ,1992年から香川県における淡水海綿 の生息状況を調査してきたが(久米・益田,19 94),同時に得られた淡水苔虫の資料を整理し たので,その結果を第」・報として報告する。 本稿をとりまとめるに当たり,群馬大学の向 井秀夫博士にほ,淡水苔虫の同定のご指導と文 献の入手についてお世話になった。川崎医科大 学の益田芳樹先生にほ,文献と資器材の入手に ついてお世話になった。記して,感謝の意とし たい。 調 査 方 法 淡水苔虫の標本は,1992年から1997年の主と して冬期に,香川県内の溜池を中心に調査を 行ない,洪水苔虫の群体を採集した。また,淡 水海綿の浮遊芽球の採集時に,淡水苔虫の浮遊 性休芽(floatoblast)を−・緒に採集した。今回の 報告ほ,紙面の都合から,1992年から1993年に かけて得られた標本と,1996年から1997年にか けて得られた標本の一部を,整理したものであ る。 −7−

(2)

表1.香川県における淡水苔虫調査結果一・覧表(出現率98.1%) 種 名 確認産地数 Plumatellarq)enS(Linne,1758)ハネコケムシ アgumαとeggα/ナ㍑玩cosαAllman,1844 ナガハネコケムシ アJ捉mα£eggαemαrg乙花α£αAllmaIち1844 ヤハズハネコケムシ タg払mα亡eZ′αCαSmiα花αOka,1907 カスミハネコケムシ タZαmαとeg′αUOrS亡Omα花iToriumi,1952 スカシハネコケムシ 5£申ゐα托eZZαんZ花αOka,1908 ヒナコケムシ ガγαgよ花eggαmi花弘とα(Toriumi,1941) 月γαgま花eggαp㍑花C乙αとα(Hancock,1850) 226 3 182 140 62 115 53 10 GelatinellatoaTWTLSis(HozawaetToriumi,1940)トウアンコケムシ 5 エ叩〉ゐqpoゐ〃αCα′ね′ま(Hyatt,1865)ヒメテンコケムシ 85 A吻ireZgαgeZα血osα(Oka,1891)カンテソコケムシ 40 Pec亡i花α己eggαmαgJ材Zcα(Leidy,1851)オオマリコケムシ 4 今回の調査ほ浮遊性休芽の採集を中心としたも のである。浮遊性休芽を形成しないと言われて いる被喉綱のFrede′iceg∼αS払gとα花α及び裸喉綱の チャミドロ・モドキⅥcとOreggαpαUよαとチャミド ロコケムシfbg弘dよcegJααr亡よc乙血£αの3種につい てほ,生息を確認するにほ苔虫群体を採集する 必要があり(鳥海,1973),今回ほ対象外となっ ている。 この結果,日本に生息する淡水苔虫で浮遊性 休芽を形成する種のうち,今回確認出来なかっ たのほ,被喉綱のアユミコケムシCr・よ5己α£eggα m.弘Cedol種だけである。アユ・ミコケム・ンほ,山 梨県以北に生息する北方系の種とされている (織田,1990)ことから,香川県に生息可能な 浮遊性休芽を形成する苔虫ほ全て確認されたこ とになる。 1・ハネコケムシ′.P友∽似射通刃ムJぢ)e71S 山地部から平野部まで幅広く,最も普通に分 布している。分類はTor・iumi(1955a)に従った。 ハネコケムシ属Pg㍑mαとeg∼α各種の浮遊性休芽の 形態ほ塀似しており,変異も多く,区別の出来 ないものほ本報でほ除外した。 <標本産地>引田町小海中村「瀬島池」(DB 132−1993.1.27),「早田地」(DB133−1993.1.27), 引田「ヰ山地」(DB185−1993.2.1軋安戸大安戸 「溜他1」(DB186−1993.2.14),「溜池2」(DB187 −1993。.2.14),「新地」(DB188−1993.2..14),「観 音池」(DB190−1993.2,14),原「菰谷池」(DB191 −1993‖2.14);白鳥町伊座小松原「大谷池」(DB66 −1993..1.13),上伊座「■新地」(DB192−1993..2‖ 14);大内町中山久保田「大地」(DB193−1993.2. 14),小磯「瀾池1」(D31−1997一.6‖1);津田町鶴羽 西町中「211番地」(DB196−−1993′′2−.14),西町衆 「観音他」(DB197−−1993。214),「下地」(DB198 ■1993・2・14),津田神野「御座田上他」(DB199− 1993.2.14),「御座田下地」(DB200−1993.2..14); 大川町富田西田辺町「赤池」(DB23−1992小12.26), 富田東友近「剣池」(DB194−1993‖2一14);志度町 幸田「■幸田他」(DBl伊−1992..12。26);寒川町石田 西「中壬田地」(DB25−199212.26);長尾町衆寿 「西王田地」(DB165−1993..2い11),福艮「長谷弛」 (DB167−1993。2り11),名上名「石神池」(DB168− 1993.2.11),昭和「熊田泡」(DB169−1993一.2.11), 多和中山上「■上宇戸池」(DB665−1996..12‖23); 内海町安田「三五郎他」(DB16−1992.12い23), 古郷「青郷池」(DB17−1992〝12..23);土庄町上庄 井ノ明神「■ほうろく他」(DBlト1992.12い23);池 田町中山「中山他」(DB14−1992.12“23),室生大 池ノ内「大池」(DB18−1992.12.23),吉野白ケ奥 「溜池3」(DB63−1993.1。12),奥条「溜池4」 (DB64−1993い1‖12);三木町池戸「■男井問池」 (DB94−1993い1..17)ノ女井間池」(DB95−1993..1.. 17),「辻他」(DB96−19931い17),平木「平木尾 ー8−

(3)

池」(DB97−−19931.17),B]中「≡ツ子石地」(DB 130一−1993.1…25)ノ外山池」(DB202−1993..2..19), 朝倉小川下「小川下地」(DB134−1993..1日27),上 高岡「■山大寺池」(DB17卜1993.2..11),井戸高木 「宝池」(DB763−1997息22);牟礼町牟礼菜切 「平田池」(DB136−19931り30),落合「■源氏鞄」 (DB140−1993り1‖30);庵治町松尾「双子地」(DB 137−1993..1..30),「松尾池」(DB138−1993‖1日30), 地頭名「庵治大池」(DB139−1993い1い30);高松市 東植田町「公渕他」(DB7−1992..12‖21),「城池」 (DB8−1992..12い21),西植田町「神内上地」(DB9 −1992一.12.21),「神内地」(DBlO−1992=12..21), 西ハゼ町「奥地」(DB28−1992.12…29),西春日町 北浦r新地」(DB29−け1992い12,.29),「中也」(DB 30−1992“12.29),青木「高月池」(DB31−1992.12・ 29),仏生山町「平地」(DB39岬1993・1り3),多肥上 町「住蓮寺池」(DB40−1993.1,.3),三谷町「三郎 池」(DB41−1993..1.3),「松池」(DB267−1993..4 16),通谷「砂入地」(DB42−19931.3),松縄町「野 田地」(DB59−1993い1,.10),御厩町「■御厩池」 (DB78−1993..1.16),林町「大池」(DB79−1993.1い 1軋「亀池」(DB80−1993.1‖16),「下地」(DB 152−1993.2.3),新田町「久米鞄」(DB8卜1993.1 16),太田上町「■太田池」(DB82−1993“1‖17)ノ【J部 町「小田池」(DB84−1993.1.17),岡本町「ひょ うたん他」(D王∋226−1993.227),「うら池」(DB 227⊥1993.2.27),「新地」(DB228−1993り2‖27), 「■五郎子池」(DB229−1993.2。27),「角地」(DB 230−1993。2.27),南原「■上牛他」(DB86−1993…1. 17),「下牛池」(DB87−1993.1.17),原北「奈良 須池」(DB88−19931.17),前田西町「北原池」 (DB90−1993。1.17),「引妻鞄」(DB92−19931. 17),前田東町「五分の叫・池」(DB93−19931.17), 十川東町稗田「坂瀬池」(DB129−1993‖125), 外山「香地池」(D】〕20ト1993,2“19),菅沢町単行 寺「溜池5」(DB150−1993.23),円座町「藤池」 (DB184−1993.2,13),「萩之池」(D王∋225−1993.2. 27),檀紙町「道池」(DB214−1993.2.20),「大池」 (DB216−1993.2.20)イ新地」(DB219−1993.2い20), 飯田町「友常池」(DB215−1993.220),鬼無町鬼 無「衣掛他」(DB217−1993.220),田村町「沖ノ 池」(DB220−1993.2.20),寺井町「行寺池」(DB 223−1993..2.24),一層町「辻堂池」(DB224− 1993・2・24),西山崎町平岡「越谷池」(DB232−19 93‥2・27),中間町「上地」(DB250−1993小3い13), 「天神池」(DB25卜1993息13),「比古呂池」 (DB252−1993‖3・13),「藤池」(DB253−1993鼠13), 「溜池3」(DB254−1993.3.13),「竹薮上池」(DB 255−1993・313),「奥谷鞄」(DB256−1993..3.13), 「新地」(DB257」1993..313);塩江町安原下北畑 「溜池1」(DB159−1993.2..7),「溜他2」(DB160 −1993巾2..7),「溜砲4」(DB162−1993小2日7),西谷「宮 地」(D王∋163−1993い2い7);香川町川東下「竜満池」 (DB43−1993。1.3),船岡「船岡他」(DB83−1993. 1.17),川東上台目「新地」(DB266−1993い4‖3),浦 山「田渡池」(DB270−1993小1016);香南町西庄 西原「瘡神鞄」(DB237⊥1993.2.28),「新泡」 (DB238−1993.2.28),岡奥谷「溜池2」(DB550− 1995.211);坂出踊府中町「府中ダム」(DB68− 1993.1..16),「四手泡」(DB70−1993..1..16),王越 町木沢「玉川泡」(DB189−1993‥2‖20),「大池」 (DB21卜1993.2り20),「北池」(DB212−1993一2い20), 「皿池」(DB213・・・J【・1993一.2.20),五色台「タンべ池」 (DB269−−1993−√10′11),乃生西分「皿池」(DB203 −−1993“2“20),「西の池」(DB204−1993.2.20),南 条「中池」(DB205一一1993..2、20),東分「下地」 (DB207−1993小2‖20),「=.番地」(DB208“・1993。2り 20),「三番鞄」(DB209−1993い2..20),「適地」 (DB210−1993”2.20),青海町上「白木池」(DB258 −1993・3‖13),「伝六砲」(DB259−1993‖3い13),北 山「真元他」(DB260−1993い3.13),錠「六林地」 (DB261−1993息13),大屋富町谷東「松ヶ浦池」 (DB262−1993.3,.13),「■大屋富上池」(DB263−19 93息13),「大屋富中池」(DB264−1993.3.13); 綾南町滝宮常床「与北池」(DB7卜1993い1.16), 藤尾「濁り池」(DB72−1993.1.16),「山田池」 (DB73−1993.′1′′16),「安田池」(DB74−1993.1. 16),菅原「北条他」(DB75−1993い1‖16),畑田「鵜 生地」(D王〕233−1993‥2、.28),田地「田地」(DBlO6 −1993.1‖19),後久「南谷池」(DB234−1993.2一. 28),「⊥.南谷池」(DB235−1993.2..28),矢坪「上 学他」(DB236−1993228),葦原御林「■大池」 (DBlO7−1993い1。23),南原イー・区他」(DBlO8−19 93り1.23),上の原「山下池」(DBlO9−1993..1.23), ー9−

(4)

市他」(DB55−1993い1一9),下高瀬城原「野田地」 (DB120−1993小1い24),「小原池」(D王∋121−1993‖1。. 24),下勝間新田「寺池」(DB124−1993.1…24),比 地北郷「満水池」(DB158−1993..2‖6);三野町大 見遣免「影池」(DBl19−1993..1り2礼鳥坂「’花立 池」(DB125−1993り1り24),宮脇「大石鞄」(D王∋175 −1993い2.13),天道「一天道池」(DB176−1993.2り13); 詫間町鍋尻「溜池1」(DB99−1993..1一.19);仁尾町 仁尾加嶺「稲々池」(DB154−1993.2.朝,「■吉池」 (DB155−1993..2い6),南草木「山吹池」(DB156− 1993.、2.6),峠「■換地」(DB15ト1993..2り6);財田町 財田上戸川「戸川鞄」(DB153−1993.2..4);山本 町河内「一道瀬他」(DB34−1992.12..30),神田田の 口「瓦地池」(DB222−1993..2い21),辻「藤池」 (DB247⊥1993り3..6);観音寺市原町「一ソ谷池」 (DB50−1993..1.9),池之尻町田中「L亀尾池」(DB 54−1993..1.9),粟井町奥谷「■新地」(DB122−1993巾 1..24),竹成「岩鍋池」(DB174−1993.2‖13);大野 原町井関「’井関池」(DB3−1992.12..19),福田原 「瀬戸池」(DB6−1992い12.19),宮前「■羽子池」 (DB5−1992′′12,′19),丸井「代の池」(DB52−1993… 1‖9),萩原「■茨谷池」(DB268−1993.10..2);豊浜町 和田「−鶴亀池」(DB35−1993巾1.1),大谷「河内他」 (DB36−1993り1り1),「大谷池」(DB37−1993小1‖1) 2ナガハネコケムック助mね‰か助cosα 香川県でほ極稀で,山地部にある3カ所の溜 他で生息が確認された(図1A)。浮遊性休芽 ほ,細長い楕円形で,中心部の朔部ほ細長く, 背旗の形態差が大きい。分類ほToriumi(1954) に従った。 <標本産地>長尾町多和中山上「上宇戸池」 (DB665−1996.12“23);坂出市王越町五∵色台「タ ンべ池」(DB269−1993.10り11);国分寺町国分東 奥「大禿池」(DB47」1993..1い4) 3 ヤハズハネコケムシ タg弘mα£eZgαemαr」 g乙托α亡α 山地部から平野部まで幅広く普通に分布して いる。浮遊性休芽ほ,楕円形で,背旗の形態差 が大きく,ハネコケムシ類の中でほ比較的区別 し易い種である。分類ほToriumi(1952b)に従 菅原上「新地」(DBl13−1993り1..23),「■大羽茂池」 (DBl14−1993.1.23),北菊菜「二区泡」(DBllO− 1993..1い23),「新地」(DBllト1993▲1..23),「皿池」 (DBl12−19931.23),陶大原イ宇戸池」(DB149− 1993い1‖31),北内「大池」(DB244−1993..2.28), 「’^ツ池」(DB245−1993.2”28),「■岩石鞄」(DB 246−1993..2り2軋羽床下長利「堤池」(DB240− 1993..2…28),小野−・里山「L電池」(DB24ト1993い2・ 28),福向「■水泡」(DB242−1993.2..28),内聞「達 也」(DB265−1993.3.20);国分寺町国分「神崎池」 (DB45−1993り1..札束奥「菅池」(DB46−1993.1‖ 4),宮西「ヰ鞄」(DB48−1993..1..4),新居「関ノ 池」(DB218−1993り2.20),相原石舟「■石舟池」 (DB76−1993”1…16),「橘池」(DB77−1993‖1.16), 羽間「羽問池」(DB98−1993一.1り19);綾歌町岡田 西「源大池」(DBlO卜1993‖1.19),栗熊西西谷 「浄畑地」(DBlO4−1993..1.19),粟熊東「水橋池」 (DBlO5−1993.1‖19),「■堤池」(DB239−・1993..2..2軋 岡田上「■回池」(DB148−1993一.1い31),幻越「■打越 下地」(DB147−1993…1.31),富熊油山「油山地」 (D王∋243−1993.2‖28);飯山町上法軍寺「仁池」 (DB49−1993.1.9),東小川前谷「上池」(DBlO2− 1993一1..19),下法軍寺「■大窪池」(DBlO3−1993=1.. 19),東坂元川原「■楠見地」(DBl15−1993.1り24); 宇多津町津の郷大隅「■菰池」(D】〕142−1993.1い 31);丸亀市金倉町道上「先代池」(DB127」1993い 1.24),山の北町原窪「田村池」(DB143−1993..1. 31),郡家町原「庄の池」(DB144−1993“1“31);琴 南町造田「備中地池」(DB145−1993..1.31);満磯 町羽間「大池」(DBlOO−1993..1‖19),炭所束「亀 越池」(DB131−1993..1.24),真野神野「満濃池」 (DB135−1993り1..29);善通寺市青原町「上池」 (DB57−1993。1.9),「大池」(DB58−1993.1り9); 多度津町見立谷「中也」(DB179−1993り2..13),尾 崎「波速池」(DB180−1993−2り13),奥白方鳥打 「上池」(DB182−1993。2..13),「下地」(DB183− 1993..2い13);仲南町七箇福良見「新地」(DBl−19 92‖12.19),「西三田池」(DB2−1992..12い19)J・都 帆山「直垂弛」(DB26−1992“12い27),「■枝折池」 (DB27⊥19921.12n27),生問「馬背他」(DB248−19 93い3い7),買田「夏目池」(DB249−1993息7);高瀬 町佐股「岩瀬池」(DB38−1993.1..1),比地中「国 ー10−

(5)

1993.227),「中也」(DB23卜1993.2小27),南原 「上牛池」(DB86−1993..1.17),「 ̄下卑池」(DB87 −1993.1.17),原北「奈良須池」(DB88−1993.1.. 17),十川東町稗田「■坂瀬池」(DB129−1993.1. 25),外山「■香地池」(DB20卜1993.2い19),菅沢町 半行寺「■溜池5」(DB150−1993り2.3),宮ノ谷「■溜 鞄6」(DB151−1993..2。3),円座町r藤池」(DB184 −1993.2.13),「萩之鞄」(DB225−1993.2“27),檀 紙町「道勉」(DB214−1993.2..20),「大池」(DB 216−1993..2..20),「新地」(DB219−1993〃2..20),鬼 無町鬼無「衣掛鞄」(DB217⊥1993.2.20),田村町 「沖ノ他」(DB220−1993.2..20),寺井町「行寺鞄」 (DB223−1993.,2.,24),一層町「辻堂池」(DB224− 1993…2。24)ク中間町「上池」(DB250−19933‖13), 「天神池」(DB25ト1993息13),「比古呂池」 (DB252−1993.3.13),「藤池」(DB253−19933。13), 「竹薮上池」(DB255−1993一.3.13),「奥谷地」 (DB256−1993.3.13),「新地」(DB257−1993,.3”13); 塩江町安原下北畑「■溜池2」(DB160−1993.2。7), 「溜池3」(DB16ト1993…2。.7),「溜他4」(DB162 −1993い2‖7)タ西谷「宮地」(DB163−1993.2..7);香 川町川東下「竜満鞄」(DB43−1993..1‖3)タ船岡 「船岡池」(DB83−1993‖1‖17),川東上台目「新 地」(DB266−1993。.4.3),浦山「田渡池」(DB270 −1993.10‖16);香南町西庄西原「瘡神池」(DB 237−1993..2‖28),「新地」(DB238−1993v2“28), 岡奥谷「溜池2」(DB550−1995.2.11);坂出市府 中町「府=中ダム」(DB68−1993.1い16),「四手池」 (DB70−1993.1り16),王越町乃生西分「■皿池」 (D王∋203−1993リ2。20),南条「中也」(DB205−1993り 2小20),「溜他1」(DB206−1993。.2一.20),東分「下 地」(DB207−1993.2。20),「’=番地」(DB209−19 93..2..20),「適地」(DB210−1993.2.20),木沢「大 池」(DB211−1993.2.20),五色台「タンべ他」 (DB269−1993‖10い11),青海町上「白木他」(DB 258−1993息13),「伝六池」(DB259−1993息13), 北山「真元池」(DB260−1993.息13),大屋富町谷 東「松ヶ浦池」(DB262−1993.3.13),「大屋富上 鞄」(DB263−1993“3.13),「大屋富中池」(DB264 −1993.3り13);綾南町滝宮常床「与北池」(DB71 −1993..1..16),藤尾「濁り池」(DB72−1993.1い16), 菅原「北条池」(DB75−1993.1..16),畑田「鴎生 った。 <標本産地>引田町小海中村「瀬島池」(DB 132−1993.1い27),引田「中山池」(DB185−1993.2. 14),安戸大安戸「溜池2」(DB187−1993い2..14), 「観音池」(DB190−1993‖2.14);白鳥町伊座小松 原「明神鞄」(DB65−1993り1‖13),「大谷他」 (DB66−1993.1..13),上伊座「新地」(DB192−19 93..2..14);大内町中山久保田「大池」(DB193−19 93‖2‖14);津田町鶴羽西町中「211番地」(DB196 −1993..2..14),西町東「−観音池」(DB197−1993.2・・ 14);大川町富田東友近「剣鞄」(DB194−1993り2‖ 14);寒川町石田西「中壬田地」(DB25−1992.12.. 26);長尾町造田乙井「野間池」(DB20−1992.12り 26),東福良「長谷地」(DB167−1993..2一.11),多和 中山上「上宇戸池」(DB665→1996.12、.23);三木 町池戸「男井間池」(DB94−1993..1..17),「■女井 問池」(DB95−1993“1..17),平木「■平木尾池」(DB 97−1993り1..17),田中「三ツ子石地」(DB130−19 93い1..25),「外山池」(DB2b2−1993..2..19),朝倉小 川下「■小川下地」(DB134−1993.1‖27),上高岡 「■山大寺池」(DB17ト1993小2..11);牟礼町牟礼菜 切「\平田池」(DB136−1993。1..30);庵治町松尾 「双子池」(DB137」1993..1…30),「松尾池」(DB 138−1993一.1..30),地頭名「1奄治大池」(DB139−19 93.1..30);高松市来植田町「−公渕池」(DB7」1992. 12..21),「城池」(DB8−1992.12..21),西植田町 「神内上泡」(DB9−1992..12.21),西春日町北浦 「■新地」(DB29−1992.12..29),「ヰ池」(DB30− 1992.12.29),飯田町青木「高月地」(DB3ト1992小 12..29)仏生山町「平地」(DB39−1993.1..3),多肥 上町「住蓮寺他」(DB40−1993.1.3),≡谷町「三 郎池」(DB41−1993.1..3)ノ■松池」(DB267−1993. 4.16),松縄町「■野田池」(DB59−1993..1..10),御厩 町「御厩池」(DB78−1993..1..16),林町「大池」 (DB79−1993.1.16),「亀池」(DB80−1993.1.16), 「■下地」(DB152−1993.2.3),新田町「久米池」 (DB81−1993.1“16),太田上池「\太田他」(DB82− 1993.1.17),川部町り、田地」(DB84−1993.1.17), 「’北原鞄」(DB90−1993小1..17),岡本町「ひょう たん池」(DB226−1993..2..27),「−ぅら池」(DB227 −1993..2..27),「新地」(DB228−1993‖2.27),「五 郎子弛」(DB229−1993u2..27),「■角地」(DB230− −11−

(6)

13),「 ̄下地」(DB183−1993..2.13);仲南町七箇福 良見「新地」(DBト1992…12.19),「西三田池」 (DB2−1992い12。.19上十郷帆山「直垂池」(D王∋26− 19921227),「枝折池」(DB27−1992..12.27),買 田「■夏目他」(DB249−1993…3.7);高瀬町佐股 「岩瀬池」(DB38→1993..1‖1),比地中「国市地」 (DB55−1993..1‖9),下勝間新田「寺池」(DB124− 1993.1..24);三野町大見島坂「花立池」(D別25− 1993…1…24),宮脇「大石他」(DB175−1993。.2.13), 天道「天道地」(DB176−1993.2‖13),「荷池」 (DB177−1993,.2.13);仁尾町仁尾加嶺「吉池」 (DB155−1993.2.,6);山本町河内「逆瀬池」(DB 34−1992.12..30),辻「藤池」(DB247」1993息6); 観音寺市粟井町奥谷「新地」(DB122−1993‖1. 24),坂瀬「坂瀬地」(DB33−199212..30),出暗 「塩入池」(DB123−1993.1..24),竹成「岩鍋池」 (DB174−1993.2.13),原町「−小ノ谷池」(DB50− 1993.1い9);大野原町井関「井関勉」(DB3−1992. 12・19),福田原「瀬戸池」(DB6−1992。.12一.19),丸 井「代の池」(DB52−1993い1.軋萩原「茨谷池」 (DB268−1993..10.2);豊浜町和田大谷「河内池」 (DB36−1993.1”1),「大谷池」(DB37−1993Ll1) 4カスミハネコケムシ アg㍑mα£eggα Cα5− m乙αJlα 山地部から平野部まで見られるが,平野部を 中心に分布している。産地数ほ比較的多い。浮 遊性休芽ほ,細長い楕円形で,浮環の幅が狭く, 背腹の形態差がはとんど無い。浮遊性休芽にほ 殻の厚い厚塑のものと殻の薄い薄型のものの2 型が見られる。分煩ほTor・iumi(1955b)に従っ た。 <標本産地>引田町引田「中山地」(DB185− 1993−.2.14),安戸大安戸「溜池2」(DB187−1993り 2…14),「新旭」(DB188−19絡.2..14),原「菰谷鞄」 (DB19卜1993い2り14);白鳥町伊座上伊座「■新地」 (DB192−1993.2−14);大内町三本松大谷「−宮地」 (DB67−1993..1.13);津田町鶴羽西町衆「323番 地」(DB195−1993”2‖14),「■観音他」(DB19′卜19 93り2」・14),「下地」(DB198−1993..2い14),西町中 「211番地」(DB196−1993‖2.14),津田神野「御 座田上池」(DB199−1993い2.14);長尾町東福良 地」(DB233−1993..2.2乳用池「田地」(DBlO6− 19931..19),後久「−南谷他」(DB234−19932い28), 「上南谷鞄」(DB235−1993。.2.28),矢坪「上学鞄」 (DB236−1993‖2.28),菅原御林「大池」(DBlO7 −1993.123),南原「一・区池」(DBlO8−1993.1。.23), 上の原「山下勉」(D王∋109−19931.23),「■皿池」 (DBl12−1993.1・2礼菅原上「、新地」(DBl13−19 93..1り23),「大羽茂池」(DBl14−1993け1い23),陶大 原■「宇戸地」(DB149−1993・.1.31),北内「八ツ池」 (DB245−1993‥228),「■岩石池」(DB246−1993、.2. 2軌羽床下長利「堤池」(DB240−1993い2..28),小 野一・里山「篭池」(DB24卜1993..2.28),福向「水 泡」(DB242−1993り2.28),内聞「■遠地」(DB265− 1993息20);国分寺町国分西奥「奥下地」(DB44 −1993小1い4),新居「関ノ池」(DB218−1993.2..20), 柏原石舟「1石舟池」(DB76−19931い16),「橘池」 (DB77−1993.1.16);綾歌町岡田西「■源太地」 (DBlOl−1993..1.19),栗熊西西谷「■浄畑地」(DB lO4−1993..119),乗熊東「水橋池」(DBlO5−19 93.1.19),「−堤池」(DB239−1993‖2..28),岡田上 「回池」(DB148−1993い1.31),打越「打越上鞄」 (DB146−1993日1‖31),「打越下地」(DB147−1993. 1..31),富熊油山「油山池」(DB243−1993小2..28); 飯山町上法軍寺「仁鞄」(DB49−1993.1‖9),東小 川前谷「■上池」(DBlO2−1993.1.19),下法軍寺 「大窪地」(DBlO3−1993い1り19)′東坂元川原「■楠 見地」(DBl15−1993い1.24);宇多津町津の郷大隅 「菰池」(DB142−1993.1..31);丸亀市金倉町上下 所「平地」(DB126−1993。.1.24),道上「先代池」 (DB127」1993..1..24),土器町池田「聖地」(DB128 −1993り1‖24)′山の北町原窪「日]村池」(DB143− 1993.1..31),郡家町原「−庄の池」(DB144−1993..1 31);琴南町造田「■備中地池」(DB145−1993..1… 31);満濃町羽間「大池」(DBlOO−1993..1.19),炭 所東「−亀越池」(DB13卜1993.1り24),真野神野 「満濃池」(DB135−1993‖1…29);善通寺市吉原町 「大池」(DB58−1993.1.9),木徳町「中池」(DB l17⊥1993。1。.24),「宮地」(DBl18−1993.1.24);多 度津町道福寺大関「上池」(DB164−1993い2.吼 見立谷「中也」(DB179−1993,.2..13),「溜泡1」 (DB181−1993。2‖13),尾崎「∵波速池」(DB180−19 93‖2.13),奥白方鳥打「上池」(DB182−1993・・2・ −・ユ2−

(7)

(DB266−1993.4.3);香南町西庄西原イ新地」 (DB238−1993い2.28),岡奥谷「溜他2」(DB550− 1995…2‖11);坂出市府中町「四手他_」(DB70−19 93.1.√16),王越町乃生西分「皿地」(DB203−1993.. 2‖20),「西の池」(DB204−1993い2.20),南条「中 也」(DB205−1993..2.20),東分「下地」(DB207− 1993・2..20)ノ「二番池」(DB208−1993.2.20),「三 番他」(DB209−1993.2‖20),「適地」(DB210−19 93い2“20),木沢「大池」(D王∋21ト19932.20),「皿 他」(DB213−1993.2‖20),青海町鍵「六林地」 (DB26卜1993.3.13);綾南町滝宮常床「与北池」 (DB7ト1993.1一.16),藤尾「濁り池」(DB72−1993.. 1い16),「山田池」(DB73−1993‖116),「安田他」 (DB74−1993..1.16),菅原「北条池」(DB75−1993. 1..16),畑田「鵜生地」(D王主233−1993.2.28)′田地 「田地」(DBlO6−1993.1.19),矢坪「上学池」 (DB236−1993。.2.28),葦原上の原「山下池」(DB lO9−1993…1一.2礼菅原上「新地」(DBl13−19931 23),北菊菜「新地」(DBllト19931.23),「皿池」 (DBl12−1993。.1.23);国分寺町国分宮西「中也」 (DB48−1993..14),柏原石舟「石舟池」(DB76− 19931‖16),「橘池」(DB77−1993‖1.16);綾歌町 岡田西「源太地」(D王∋10卜1993.1.19),栗熊西西 谷「津畑地」(DBlO4−1993い119),栗熊東「水橋 他」(DBlO5−1993.1..19),「堤池」(DB239r1993‖ 2.28),富熊油山「油山地」(DB243−1993.2.28); 飯山町上港軍寺「仁池」(DB49−19931,.9),東小 川前谷「上池」(DBlO2−1993..1…19),下法軍寺 「大窪池」(DBlO3−19931い19),東坂元川原「楠 見地」(DBl15−1993一.1い24);宇多津町津の郷大隅 「菰鞄」(D王∋142−1993」・1・31);丸亀市三葵町「伊

予勢鞄」(DBl16−1993.1,24),金倉町上下所「平

地」(DB126−1993。.1.24),道上「先代泡」(DB127 −1993.1。.24),土器町池田「聖地」(DB128−1993.. 1.24),山の北町原窪「田村他」(DB143−19931.. 31),郡家町原「庄の池」(DB144−1993い1。.31);満 濃町炭所東「亀越池」(DB13卜1993.1.2礼真野 神野「満濃池」(DB135−1993.1小29);善通寺市吉 原町「上泡」(DB57−1993.1.9),「大池」(DB58 −1993.1・9),木徳町「中也」(DBl17−1993い1.24), 「宮地」(DBl18−1993‖1‥24);多度津町道福寺大 関「上泡」(D王∋164−1993.2.札見立谷「中也」 「長谷泡」(DB167−1993‖2.11);土庄町上庄井ノ 明神「ほうろく他」(DBll−199212.23),木香奥 「上の池」(DB6ト1993,.1..8);池田町室生大池ノ 内「大池」(DB18−1992.12.23);三木町池戸「男 井間地.」(DB94−1993い1‖17),「女井問池」(DB95 −1993‖1..17),「辻他」(DB96−1993…1.17),平木 「平木尾池」(Dj∋97⊥1993.1..17),田中「三ツ 子石地」(DB130−1993い1‖25),「外山池」(DB202 −1993い2‖19),鹿庭二区「下地」(DB170−1993り2. 11),氷上「平の地」(D28−1997い3い22),井戸高木 「宝池」(DB763−1997り3.22);牟礼町牟礼菜切 「平田弛」(DB136−1993..1‖30);庵治町松尾「双 子池」(DB137−1993.1小30);高松市西植田町「神 内地」(DBlO−1992.12..21),西春日町北浦「新地」 (D王∋29−1992い12.29),「中池」(DB30−1992..12 29),飯田町「友常鞄」(DB215−1993.2…20),青木 「高月池」(DB31−1992一.12一.29),勅使町「溜他 2」(D王∋32−1992−√12∼29),仏生山町「平地」(DB 39−1993.1.3),松縄町「野田池」(DB59−1993い1,. 10),林町「大池」(DB79−19弧.1.16),「下池」 (DB152−19932.3),新田町「久米地」(DB8卜19 93小1..16),太田上泡「太田他」(DB82−1993..1い17), 川部町「小田泡」(D王∋84−1993い1..17),「北原池」 (DB90−1993い1=17),岡本町「ひょうたん池」(DB 226−1993..2.27),「うら他」(DB227」1993.227), 「新地」(DB228−1993い2.27),「五郎子鞄」(DB 229−1993り2小27),南原「下牛鞄」(DB87−1993.1り 17),前田西町「引裏地」(DB92−1993..1..17),前田 東町「五分の一・池」(DB93−1993ul,17),十川東 町稗田「坂瀬池」(DB129−1993い1.25),円座町 「藤池」(DB184一・1993日2.13),「萩之池」(DB225 −1993い2。.27),檀紙町「道池」(DB214−1993..2.20), 「大地」(DB216−1993..2い20),鬼無町鬼無「衣掛 池」(Di∋217−1993.2い20),田村町「沖ノ池」(DB 220−1993..2.20),太田下町「三条池」(DB22卜19 93い2.20),寺井町「行寺池」(DB223−1993.2.24), 一官町「辻堂池」(DB224−1993.2い24),中間町 「上池」(DB250−1993息13),「比古呂池」(DB 252−1993息13),「溜池3」(DB254−1993=a13), 三谷町「松池」(DB267」1993..4。.16);塩江町安原 下北畑「溜池1」(DB159−1993.2‖7),「溜池3」 (DB161−1993..2。.7);香川町川東上台目「新地」 ー13−

(8)

2‖27),原北「奈良須鞄」(DB88−1993.1.17),十川 東町稗田「坂瀬鞄」(DB129−1993り1い25),檀紙町 「大池」(DB216−1993.2..20),「新地」(D】〕219− 1993.2.20),鬼無町鬼無「衣掛池」(DB217−1993− 2.′20),一層町「辻堂池」(DB224−1993.224),三 谷町「松池」(DB267−1993,.4‖16);塩江町安原下 北畑「溜池4」(DB162−1993‖2て),西谷「宮地」 (DB163−19932.7);香川町船岡「船岡池」(DB 83−1993‥1‖17),川東上台目「新地」(DB266−19 93小4‖3);綾南町滝官菅原イ北条鞄」(D王∋75一成. 1.16),誓原御林「大池」(D王∋107⊥1993.1.23),菅 原上「新地」(DBl13−1993.1一.23),「大羽茂鞄」 (DBl14−1993.1.23),北菊菜「二区池」(DBllO− 1993.1‖23),「皿池」(DBl12−1993.1.23),畑田 「鵜生地」(DB223−1993り2..28),後久「南谷池」 (DB234−1993..2.28),「上南谷他」(DB235ニー1993. 2..28),矢坪「上学池」(DB236−1993.21.28),陶北 内「岩石池」(D王∋246−1993…2..28);国分寺町柏原 石舟「石舟地」(DB76−1993い1い16);綾歌町栗熊 西西谷「津畑地」(DBlO4−1993.1=1汎岡田上 「回他」(DB148−1993..1..31),打越「打越下地」 (DB14ト1993.1“31),富熊油山「油山地」(DB243 −1993・2‖28);飯山町衆小川前谷「上池」(DBlO2 −1993.1…19),東坂元川原「楠見地」(DBl15−19 93一.1.24);宇多津町津の郷元結木「前池」(DB141− 1993‖1‖31),大隅「菰池」(DB142−1993り1..31);丸 亀市金倉町上下所「平地」(DB126−1993り1。24), 土器町池田「聖地」(DB128−1993一.1.24),山の北 町原窪「田村池」(DB143−1993..131),郡家町原 「庄の他」(DB144−1993‖1‖31);琴南町造田「備 中地池」(DB145−1993い1り31);満濃町炭所東「亀 越池」(DB131−1993‖1,24);仲南町七箇福良見 「新地」(DBl−1992い12.19),「西三田池」(DB2 −1992.12.19)丁郷買田「夏目池」(DB249−1993′ 3√.7);三野町大見天道「天道池」(DB176−1993.. 2い13),「荷弛」(DB177−1993り2.13);詫間町鍋尻 「溜池1」(DB99−1993い1,19);仁尾町仁尾加嶺 「吉池」(DB155−1993…2−.6);山本町辻「藤池」 (DB247」1993息6);観音寺市原町「一ソ谷他」 (DB50−1993‖1.9),粟井町竹成「岩鍋池」(DB174 −1993…2..13) (DB179−19932.13),尾崎「波速池」(DB180−19 93.2.13),奥白方鳥打「上池」(DB182−1993.2 13);仲南町七億福良見「西≡田地」(DB2−1992 ほ19),十郷帆山「直垂泡」(DB26−1992・12・27), 買田「夏目池」(D王∋249−1993.3一7);高瀬町佐股 「岩瀬地」(DB38−1993.1,.1),下高瀬城原「野田 池」(DB120−1993.1.24),「小原池」(DB12卜19 931..24),下勝間新田「寺池」(DB124−19931 24),比地中「国帯地」(DB55−1993.1.9);三野町 大見鳥坂「花立泡」(DB125−1993…1.24),宮脇 「大石池」(DB175−1993.2“13);豊中町下高野桑 山「皿ノ池」(D18−1997..1..15);仁尾町仁尾加嶺 「吉池」(DB155−1993..2い6),南草木「山吹池」 (DB156−1993.2.6),峠「湊池」(DB157−1993.2 6);山本町神田田の口「瓦地池」(DB222−1993 2.21),辻「藤池」(DB247」1993い36);観音寺市粟 井町出暗「塩入他」(DB123−1993.1..24),竹成 「岩鍋池」(DB174−1993.213);大野原町福田原 「瀬戸池」(DB6−1992い12,.19),丸井「代の鞄」 (DB52−1993.1.9);豊浜町和田「鶴亀地」(DB35 −1993…1一.1),大谷「大谷池」(DB37−1993‖1..1) 5“ スカシハネコケムシ タJ祝mα£e′gα UOrぶ− £omα花i 平野部を中心に分布しており,産地数は少な い。浮遊性休芽ほ,楕円形で,ヤハズハネコケ ムシの浮遊性休芽より小さい。浮環が他のハネ コケムシ渾より発達しており,背旗の形腰差が 少ない。分腰ほToTiumi(1952a)を参考にした。 <−標本産地>引田町小海中村「瀬島池」(DB 132−1993“1ハ27),引田「中山池」(DB185−1993. 2リ14);白鳥町伊座上伊座「新地」(DB192−1993 2‖14);大内町中山久保田J大池」(DB193−1993 2−14);寒川町石田西「中王田地」(DB166−1993 2,.11);三木町池戸「男井間池」(DI)94−1993.1 17),田中「≡ツ子石地」(DB130−1993い1..25), 「外山他」(DB202−1993.2‥19);庵治町松尾「松 尾池」(DB138−1993…1..30);高松市松絶町「野田 池」(DB59−1993い1‖10),林町「大池」(DB79−19 93..1.16),「下地」(DB152−1993い2“3),太田上町 「太田池」(DB82−1993.1い17),岡本町「新地」 (DB228−1993.2.27),「五郎子池」(D王)229−1993 −14−

(9)

27),「溜地4」(DB162−−1993.2り7),西谷「宮地」 (DB163−1993.2.7);香川町川東上浦山「田渡池」 (DB270耶1993.10.16);香南町西庄西原「瘡神他」 (DB237」1993.22軌「新地」(DB238−1993い2. 28);坂出市府中町「府中ダム」(DB68−1993.1. 16),王越町木沢「玉川砲」(DB189−1993,2.20), 「皿勉」(DB213−1993.2.20)ノラ生西分「西の池」 (DB204−1993.2.20),南条「中泡」(DB205−1993… 2.20),東分「適地」(DB210−19932..20),五色台 「タンべ池」(DB269−1993日10.11),青海町上「白 木池」(DB258−1993.3.13),「伝六池」(DB259r 1993息13),北山「真元泡」(D王∋260−1993い3.13), 大屋富町谷東「松ヶ浦鞄」(DB262−1993り3叩13), 「大屋富上池」(DB263−1993..3.13),「大屋富中 也」(DB264−1993..3.13);綾南町滝宮藤尾「濁り 地」(DB72−1993ふ16),葦原御林「大池」(DB lO7」1993..1..23),南原「−・区他」(DBlO8−1993.. 1.23),上の原「山下弛.」(DBlO9−19931‖23),菅 原上「新地」(DBl13−1993.1..23),「大羽茂他」 (D】〕114−19931,.23),北菊菜「皿池」(DBl12−19 93..1′′23),陶大原「宇戸池」(DB149−1993..1.31), 北内「大池」(DI∋244−1993..2..28),「八ツ他」 (DB245−1993”2.28),「岩石池」(DB246−1993.2” 28),畑田後久「南谷池」(DB234−1993、.2い28),小 野福向「水泡」(DB242−1993り2.28);国分寺町国 分「神崎池」(D王∋45−1993.1.4),東奥「大禿池」 (DB47」1993い1.4),宮西「中也」(DB48−19931.. 4),新居「関ノ池」(DB218−1993.2…20),柏原石 舟「石舟池」(DB76−1993‖1“16),「橘地」(DB77 −19931..16);綾歌町栗熊西西谷「津畑地」(DB lO4−19931い19),乗熊東「水橋他」(DBlO5−19 93‖1.19),「堤池」(DB239−1993り2‖28);飯山町衆 坂元川原「楠見地」(DBl15−1993..1.24);琴南町 造田「備中地池」(DB145−1993..1い31);満濃町吉 野桶樋「大谷他」(D22−1997.2小1),炭所束「亀 越地」(DB131−19931,.24),真野神野「満濃池」 (DB135−1993‖1..29);多度津町見立谷「中也」 (DB179−1993り2.13),奥白訪島打「下地」(DB183 −1993.2‥13);仲南町七箇福良見「新地」(DBl− 1992い12.19),十郷帆山「枝折池」(DB27−1992・ 12.27),生問「馬背池」(DB248−1993息7),買田 「夏目池」(DB249−1993息7),後山「新田池」 6ヒナコケムシ ぶ亡epゐα花eJJαゐよ花α 山地部から平野部まで見られるが,主として 山沿いの溜他に分布している。産地数ほ比較的 多い。浮遊性休芽ほ,円形で,他種との区別ほ 容易である。 <標本産地>引田町南野宗極「宗極地」(DB 2トー1992l12.26),小海北谷「仁池」(DB22−1992‖ 12..26),中村「瀬島地」(DB132−1993.1…27),「早 団地」(D王∋133−1993.1..27),引田「中山池」(DB 185−1993い2.14),安戸大安戸「溜池1」(DB186− 1993‖2..14),「溜池2」(DB187−1993.2..14),「観 音池」(DB190−1993.2.14),原「菰谷池」(DB191 −1993.2..14);白鳥町伊座小松原「明神池」(DB 65−1993小1小13),「大谷池」(DB66−1993.1・13), 上伊座「新地」(DB192−1993=2〟14),入野山大楢 「溜池2」(D23−1997叫2..2);大川町富田東友近 「剣池」(DB194−1993.2..14),寒川町石田西「中 壬田地」(DB25−1992。12..26);長尾町衆福良「長 谷池」(DB167」1993.2.11),多和中山上「上宇戸 池」(DB665−1996..12..23);池田町中山「中山池」 (DB14−1992..12.23),吉野奥粂「溜池4」(DB64− 1993.1.12);三木町田中「三ツ千石泡」(DB130− 1993.1.2軋「外山粗」(DB202−1993.2.19),朝倉 小川下「小川下地」(DB134−1993.1.27);高松市 西根田町「神内上鞄」(DB9−1992.12.21),西ハ ゼ町「奥地」(DB28−1992..12.29),松縄町「野田 池」(DB59−1993.1。10),前田西町「引妻地」(D】∋ 92−1993.1..17),菅沢町半行寺「溜池5」(DB150− 1993.2.3),東植田町「城池」(DB172−1993.2.11), 円座町「藤池」(DB184−1993一.2.13),十川東町外 山「香地池」(DB20ト1993..2.19),飯田町「友常 他」(DB215−1993..2.20),鬼無町鬼無「衣掛池」 (DB217⊥1993.2..20),−・宮町「辻堂池」(DB224− 1993..2.24),岡本町「ひょうたん他」(DB226−19 93..2..27),「新地」(DB228−1993.2“27),「五郎子 池」(DB229−1993.2“27),「角地」(DB230・−1993. 2.27),「中他」(DB231−1993,.2・・27),西山崎町平 岡「越谷池」(DB232−1993..2.27),中間町「上池」 (DB250−1993息13),「天神鞄」(DB25卜1993い3‖ 13),三谷町「松池」(DB267−1993.4.16);塩江町 安原下北畑「溜池1」(DB159−1993′.2く′7),「溜他 2」(DB160q1993.2‖7),「溜池3」(DB16ト1993. −15−

(10)

「新地」(DB219−1993‖2.20),田村町「沖ノ池」 (D王∋220−1993.2.20),太田下町「三条鞄」(DB221 −1993.2.20),−・宮町「辻堂池」(DB224−1993,.2日 24),岡本町「ひょうたん鞄」(DB226−1993..2,. 27),「五郎子池」(DB229−1993い2い27),三谷町 「松池」(DB267−1993..4..16);塩江町安原下北畑 「溜池1」(DB159−1993り2‖7),「溜鞄2」(DB160 −1993‖2‖7),「溜池3」(DB16卜1993…2‖7);香南町 岡奥谷「溜池2」(DB550−1995い2.11);綾南町滝 宮藤尾「濁り池」(DB72−19弧.1.16),「山田池」 (DB73−1993..1.16),菅原「北条池」(DB75−1993.1… 16),畑田田地「田地」(DBlO6−1993.1.19),後久 「南谷泡」(DB234−1993..228),小野福向「水泡」 (DB242−1993.2..28);綾歌町栗熊西西谷「津畑地」 (DBlO4−1993..119),東熊東「水橋池」(D王∋105− 1993い1.19);飯山町東小川前谷「上池」(DBlO2− 1993.1‖19),東坂元川原「楠見地」(DBl15−1993. 1.24);丸亀市三条町「伊予勢鞄」(DBl16−1993. 1…24),金倉町上下所「平地」(DB126−1993.1い別), 道上「先代他」(DB127⊥1993.1‥24),土器町池田 「聖地」(DB128−1993り1.24),山の北町原窪「田 村池」(DB143−1993.1‖31),郡家町原「庄の鞄」 (DB144−1993.1.3ユ);善通寺市吉原町「上池」 (DB57−1993.1.9),木徳町「宮地」(DBl18−1993. 1一ノ24);多度津町見立尾崎「波速池」(DB180−19 93.2.13);仲南町七箇福良見「西三田池」(DB2− 1992.12い1軋十郷買田「夏目他」(DB249−1993、 3‖7);高瀬町下勝間新田「寺池」(DB124−1993. 1.別);≡野町大見鳥坂「花立他」(DB125−1993 1.24),天道「天道地」(DB176−1993小2..13);山本 町河内「逝瀬池」(DB34−1992一.12い30);観音寺市 池之尻町田中「亀尾池」(DB54−1993‖1.9),粟井 町竹成「岩鍋池」(DB174−1993..2、.13) 8・月γα肋eggαp弘W£αとα 山沿いから平野部にかけて稀㌢与見られる(図 1B)。浮遊性休芽ほ,楕円形で,ハネコケム シ類のものより大型で浮環が幅広く,背腹の形 態差が少ない。本種の浮遊性休芽ほ,水中にあ る限り浮上せず,一度乾燥したものが浮遊性休 芽として浮揚すると言う(向井,1982)。従っ て,今回の手法である浮遊性休芽を用いた調査 (D2ト19972.1);高瀬町比地中「国帯地」(DB55 −1993小1い9)′下高瀬城原「小原他」(DB12ト19 93.1..24),下勝間新田「寺地」(DB124−1993.1 2射;≡野町大見「荷池」(DB177−1993小2‖13),鳥 坂「花立池」(DB125−1993‖1,.24);詫間町鍋尻 「溜池1」(DB99−1993.1.19);仁尾町仁尾峠「湊 鞄」(DB157−1993.2朝;財田町財田上戸川「戸 川池」(DB153−1993.2..4);山本町河内「逆瀬池」 (DB34一一1992.12小30),辻「藤池」(DB247」1993.3 6);観音寺市粟井町奥谷坂瀬「牧瀬池」(DB33− 1992.12.30),竹成「岩鍋他」(DB174−1993.2 13),他之尻町田中「亀尾地」(DB54−1993…1“9); 大野原町井関「井関池」(DB3−1992小12..19),福 田原「瀬戸池」(DB6−199212‖19),丸井「代の 池」(DB52−1993小1.9),萩原「茨谷池」(DB268− 1993‖10.2);豊浜町和田大谷「河内池」(DB36 −1993.1.1) 7 々γα加eg′αmよ花弘左α 山地部から平野部まで分布しており,産地数 ほ少ない。浮遊性休芽ほ,楕円形で,背腹の形 態差がほとんど無い。浮環の幅が狭く,カスミ ハネコケムニンに炉似しているがより小型で,高 倍率にすると休芽周縁に鋸歯状突起が見えると 言う(鳥海,1973)。ここでほ休芽形態の比較 的ほっきりとしたものを本種に取りまとめたが, カスミハネコケムシと判別の難しいものもあり, 浮遊性休芽による本種の同定ほ今後検討を要す る。分類ほToriumi(1955c)を参考にした。 <標本産地>引田町小海中村「瀬島池」(DB 132−1993.1小27),安戸大安戸「溜池1」(DB186− 1993り2.14),「観音池」(DB190−1993.2.14);志度 町幸田「幸田他」(DB19−1992.12…26);≡木町池 戸「辻池」(DB96−1993‖1。.17),田中「外山池」 (DB202−1993.2.19);高松市西根田町「神内上池」 (DB9−1992,12.21),飯田町「友常池」(DB215− 19932.20),青木「高月池」(DB31−1992.12・29), 多肥上町「住道寺池」(DB40−1993い1.3),前田西 町「引妻地」(DB92−1993.1..17),十川東町稗田 「坂瀬池」(DB129−1993..1.25),外山「香地他」 (DB20ト1993.2.19),円座町「藤池」(DB184−19 93い2。.13),檀紙町「道池」(DB214−1993・2・20), −16−

(11)

容易に区別出来る。 <標本産地>白鳥町伊座上伊座「新地」(DB 192−1993り2.14);大川町富田東友近「剣他」(DB 194−1993‖2.14);高松市三谷町「松池」(DB267」 1993.4..16);坂出市王越町乃生南条「中他」(DB 205−1993.2り20);丸亀市三条町「伊予勢池」(DB l16−1993…1い24) 10.ヒメテンコケムシ エ呼んqpodegZαCαrとeri 丘陵部から平野部を中心に分布しており,産 地数ほ少ない。浮遊性休芽ほ,楕円形で浮環が よく発達しており,大きさほカンテソコケムシ の浮遊性休芽の半分程度と中型である。両端に 錨状小突起のある細い刺を教本持ち,有刺性休 芽とも言われる。浮遊性休芽の形態や刺の数に ほ著しい変異のある事が知られているが(織田, 1990),本県のものにも,長橋円形のものから 刺のはとんど無い円形に近いものまで,種々の 変異が観察された。 <標本産地>大内町中山久保田「大池」(DB でほ,実際の生息数よりも採集される磯会が少 なくなっているかもしれない。 <標本産地>大内町中山久保田「大池」(DB 193−1993り2“14);三木町田中「三ツ子石地」(DB 130−1993..1…25);高松市東植田町「城勉」(DB 172−1993…2い11),一・宮町「辻堂池」(DB224−19 93.2,.24);香川町川東上台目「新地」(DB266−19 93.4.3);坂出市王越町木沢「玉川池」(DB189− 1993.2‖20);丸亀市三条町「伊予勢池」(DI∋116− 1993り1‖24);満濃町炭所東「亀越鞄」(DB13卜19 93.1‖24);仲南町十郷買田「夏目地」(DB249−19 93..3.7);山本町神田田の口「瓦地他」(DB222− 1993い2り21) 9.トウアンコケムシ Gegα亡i花eggα £0α花− e71S乙S 丘陵部の溜地で稀に見られる(図1C)。浮 遊性休芽ほ,楕円形で,ヤハズハネコケムシの 形態に塀似して背腹の形態差が大きいが,より 大型で腹面中央に特有の付属物を持つことから 図1い 香川県の淡水苔虫分布図 A:ナガハネコケム・ン,B:勒αZ£儲gねp弘几Cねとα,C:トウアンコケムシ D:オオマリコケムシ −17−

(12)

2一20),「三番池」(DB209−1993.2い20),木沢「大 池」(DB21ト1993.2..20),「皿池」(DB213−1993. 2い20),青海町鍵「六林地」(DB261−1993..3り13); 綾南町滝宮藤尾「安田鞄」(DB74−1993…1.16), 葦原上の原「山下池」(DBlO9−1993.1,.23),葦原 上「大羽茂地」(DBl14−1993.1.23),北菊菜「皿 池」(DBl12−1993い1..23),畑田「鵜生地」(DB233 −1993..2い28),後久「南谷池」(DB234−1993.2..28), 陶北内「大池」(DB244−1993..2.28),「八ツ池」 (DB245−1993い2“28);綾歌町乗熊東「水橋鞄」 (DBlO5−1993.・1.i9),「堤池」(DB239−1993。2‖ 28),岡田上「回池」(DB148−1993、.1.31),打越 「打越上地」(DB146−1993。.1‖31);飯山町下法軍 寺「大窪池」(DBlO3−1993.1.19),東坂元川原 「楠見地」(DBl15−1993..1..24);宇多津町津の郷 元結木「前池」(DB141−1993.1.31);丸亀市三条 町「伊予勢池」(DBl16−1993.1.24);満濃町炭所 東「亀越池」(DB13卜19931..24),真野神野「満 濃池」(DB135−1993..1..29);善通寺市木徳町「宮 地」(DBl18−1993..1…24);仲南町七箇福良見「西 三田池」(DB2−1992.12..19),十郷帆山「枝折 池」(DB27−1992…12‖27);高瀬町下勝間新田「寺 池」(DB124−1993‖1..24),比地北郷「満水他」 (DB158−1993..2い6);三野町大見鳥坂「花立池」 (DB125−1993.1‖24);仁尾町仁尾峠「湊池」(DB 157−1993血2…6);観音寺市原町「・一ソ谷他」(DB 50−1993い1い9),粟井町出晴「塩入池」(DB123−19 93.1…24);大野原町井関「井関池」(DB3−1992い 12小19),福田原宮前「羽子鞄」(DB5−1992.12‖ 19),丸井「代の池」(DB52−1993.1り9) 11カンテンコケムシ As頑汀eJgαgegα亡£花OSα 山地部から平野部まで分布しており,産地数 ほ少ない。浮遊性休芽ほ,浮環がよく発達して 幅広く,角の取れた方形で大型であり,本県産 の種では最大である <標本産地>白鳥町伊座上伊座「新地」(DB 192−1993..2い14);大川町富田東友近「剣泡」(DB 194−1993.2.14);寒川町石田東「双/泡」(D王;24 −1992..12。.26),石田西「中主田地」(DB25−1992い 12..26);長尾町造田乙井「野間鞄」(DB20−1992小 ほ26)∴寮寿「西壬田地」(D王‡165−1993り2い11), 193−1993.2..14);寒川町石田西「中王田地」(DB 25−・1992.12..26);長尾町衆福良「長谷池」(DB 167−1993..2.11),名上名「石神池」(DB168−19 93.2“11),昭和「熊田他」(DB169−1993小2..11);内 海町安田古郷「青郷勉」(DB17−1992…12..23);三 木町池戸「男井間他」(DB94−1993‖1.17),「辻 他」(DB96−1993.1.17),平木「平木尾池」(DB 97⊥1993り1い17),田中「三ツ子石地」(DB130−19 93り1..25),「外山泡」(DB202−1993..2・・19),朝倉小 川下「小川下地」(DB134−1993…1…27),上高岡 「山大寺地」(DB17ト1993.2”11),井戸高木「宝 他」(DB763−1997息22);牟礼町牟礼落合「源氏 池」(DB140−1993い1..30);高松市西植田町「神内 上地」(DB9−1992.12…21),西ハゼ町「奥地」(DB 28−1992り12〃29),飯田町青木「高月池」(DB3卜 1992.12.29),三谷町「三郎鞄」(DB4ト1993..1.礼 「松勉」(DB267」1993..4..16),通谷「砂入池」 (DB42−1993一.1..3),松縄町「野田池」(DI∋5919 93い1.10),林町「大池」(DB79−1993一・1..16),「下 地」(DB152−1993。2.3),太田上町「太田池」(DB 82−1993,.1..17),岡本町「ひ・ようたん他」(DB226 −1993.2い27),「五郎子池」(DB229−1993.2.27), 商原「上牛他」(DB86−1993..1..17),「下牛池」 (DB87」1993‖1.17),原北「奈良須池」(DB88−19 93‖1“17),前田東町「五分の一・鞄」(DB93−1993. 1巾17),十川東町稗田「坂瀬池」(DB129−1993ul= 25),東植田町「城池」(DB172−1993.2.11),円座 町「藤池」(DB184−1993.2.13),「萩之池」(DB 225−1993い2.27),鬼無町鬼無「衣掛池」(DB217− 1993.、2..20),田村町「沖ノ池」(DB220−1993.2。 20),太田下町「≡二条鞄」(DB22ト1993.2…20),寺 井町「行寺池」(DB223−1993.2.24),→・宮町「辻 堂池」(DB224−1993.2‖24),西山崎町平岡「越谷 池」(DB232−1993..2‖27),中間町「比古呂池」 (DB252−1993.3.13),「竹薮上池」(DB255−1993. 3.13);香川町川東下「竜満池」(DB43−1993..1い 3),川東上台目「新地」(DB266−1993..4り3),浦山 「日]渡池」(DB270−1993.10,.16);香南町西圧西 原イ新地」(DB238−1993.2.28),岡奥谷「溜池2」 (DB550−1995い2り11);坂出市府中町「四手池」 (DB70−1993‖1..16),王越町乃生南条「中池」 (DB205−1993.2..20),東分「下地」(DB207−1993ル ー18一

(13)

21),井戸高木「宝他」(DB763−1997“3い22);香南 町奥谷「溜池2」(DI∋550−1995.2..11) 文 献 金子之史‘・岩月謙司一・納田芙也1994オオマ リコケムシ(触手動物門)が香川県の男井間 池と女井間他に出現香川生物(21):63−66 久米 修・・益田芳樹…1994‖ 香川県の淡水海綿 について1り 香川生物(21):67⊥76‖ 馬渡静夫い1965日 苔虫塀.動物系統分類学 8 (上),中山書店:35−229. 向井秀夫1982ひ 群馬県産淡水苔虫についての 覚え喜..群馬大学教育学部紀要自然科学編 31:17−32… 小1984.群馬県産淡水苔虫補遺..群馬 大学教育学部紀要自然科学編 33:49−60い 織田秀実−1990日本の淡水コケムシ..日本の 生物 4(8):50・−57. Toriumi,M…1952a・Taxonomicalstudy on freshwaterbryosoa‖IV。OnPluTnatella]aUa−

nicaKraepelin reported by Vorstmanin

1928。Sci‖Rep‖TohokuImp”Univ,.,Ser…3,19: 264−269.. ..1952b‖ Taxonomicalstudy on freshwaterbryosoa..VI”Plumatellaemargレ TWtaAllman..Sci..Rep..TohokuImp‖Univ.., Ser..4,19:320−334‖ .1954.Taxonomicalstudy on freshwaterbryosoa“ⅤⅠⅠⅠ“Plumatellafruti− COSaAllman。Sci.Rep..TohokuImp.,Univり, Ser・4,20:293−302. ‖1955a”Taxonomicalstudy on freshwaterbryosoa‖ⅠⅩ。Plumatellarqoens (L・,)いSciりRep‖TohokuImp…Univ。,SerA,21 :51−66.. り1955b.Taxonomical study on freshwaterbryosoa。Ⅹ。PluTnatellacasmiana Oka。Sci”Rep.Tohokulmp.Univ。,SerA,21 :67−77小

1955c.. Taxonomical study onon

freshwaterbryosoa.XII。OnPluTnatellare− PenSVar.、minutaToriumi。Sci.,Rep.Tohoku 名上名「石神鞄」(DB168−1993.2。.11);三木町池 戸「男井問地」(DB94−1993.1..17),平木「平木 尾池」(DB97⊥1993い1い17),田中「三ツ子石地」 (DB130−1993.,1.25),「外山池」(DB202−1993.・2・・ 19),井戸高木「宝池」(DB763−1997..3い22);庵治 町松尾「松尾池」(DB138−1993い1い30);高松市多 肥上町「住蓮寺他」(DB40−1993.1..3),三谷町 「三郎池」(DB4卜1993..1.3),「松池」(DB267− 1993.、4‖16),松縄町「野田池」(DB59−1993・1‖10), 林町「大池」(DB79−1993‖1,16),「下地」(DB 152−1993.2り3),太田上町「太田他」(DB82−19 93一.1..17),岡本町南原「下年鞄」(DB87」1993・1… 17),原北「奈良須池」(DB88−1993・1.・17),前田西 町「東谷他」(DB91−1993..1..17),十川東町稗田 「坂瀬他」(DB129−1993..1い25),外山「香地他」 (DB201−1993。2‖19),東梅田町「城池」(DB172−

1993‖2.11),円座町「藤池」(DB184−1993・・2…13),

鬼無町鬼無「衣掛他」(DB217−1993..2“20),寺井 町「行寺池」(DB223−1993.224),一層町「辻堂 池」(DB224−1993。2.24),円座町「萩之池」(DB 225−1993.2.27);香南町川東上台目「新地」(D】〕 266−1993.4。3),浦山「田渡他」(DB270−1993・10・・ 16);香南町岡奥谷「溜他2」(DB550−19絡・2小11); 坂出市府中町「府中ダム」(DB68−1993…1い16), 迎田「松他」(DB69−1993…1..16);綾南町菅原 「北条他」(DB75−1993。.1‖16),誓原御林「大 池」(DBlO7−1993..1.23);国分寺町相原∵石舟「橘 池」(DB77⊥1993…1..16);山本町神田田の口「瓦 地池」(DB222−1993り2い21) 12.オオマリコケム・ン j㌔cとま花α£egJα mαg71£− /去cα 浮遊性休芽ほ,大型の丸みを帯びた方形をし ており,有刺性休芽で,錨状の鈎を先端に着け た太い刺が,よく発達した背殻周縁から多数伸 びている独特の形態をしている。本県の分布ほ 極稀で,これまでほ,男井問他と女井間他の2 箇所で生息が確認されていたが(金子ら,1994), 今回新たにもう2箇所で生息が確認された(図 1D)。 <標本産地>三木町池戸「男井間泡」(DB655 −1996…12り21),「女井間池」(DB656−1996.12 一19−

(14)

Imp.Univ..,Ser‖4,21:137」144・

Ciesandphylogenicconsideration。Sci..Repu

1956. Taxonomical study on

TohokuImpトUniv一リSerA,22:57−88

freshwaterbryosoa.XVIIりGeneralconsiderad 鳥海 衷り1973.触手動物 苔虫輝,川村日本

tion:Interspecificrelationofdescribedspe一

決水生物学..北隆館:277−288.

※ 追記:向井秀夫博士に.おかれては,病気療養中のところ,1998年3月に.故人となられました。 慎んでご冥福をお祈りします。

参照

関連したドキュメント

そこで生物季節観測のうち,植物季節について,冬から春への移行に関係するウメ開花,ソメ

[r]

里親委託…里親とは、さまざまな事情で家庭で育てられない子どもを、自分の家庭に

 本計画では、子どもの頃から食に関する正確な知識を提供することで、健全な食生活

23-1•2-lll

17~1~68 (香法' 9

[r]

石石法石o0 000  一川一こ第石川石こ律第石川石田耳溢剖痔│浬剖満剖b