• 検索結果がありません。

科学技術・学術審議会 技術・研究基盤部会 審議状況報告(大学等の国際的な産学官連携活動の強化について) [参考資料] 5.国際的な産学官連携に関する大学関係者からの意見聴取 「奈良先端科学技術大学院大学(NAIST)の産官学連携における海外展開」

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "科学技術・学術審議会 技術・研究基盤部会 審議状況報告(大学等の国際的な産学官連携活動の強化について) [参考資料] 5.国際的な産学官連携に関する大学関係者からの意見聴取 「奈良先端科学技術大学院大学(NAIST)の産官学連携における海外展開」"

Copied!
14
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

奈良先端科学技術大学院大学(NAIST)

の産官学連携における海外展開

2006年7月6日

産官学連携推進本部統括マネージャー・先端科学技術研究調査センター教授

弁理士 久保浩三(kubo@rsc.naist.jp)

今日の内容

1.大学の紹介

2.産官学連携活動

3.海外展開

4.おわりに

(2)

・独立大学院大学

・重点3分野の研究科

研究

-国際的先端研究-

知的クラスター

創生事業

教育

-国際的人材育成-

21世紀COE(情報・バイ

オ)に採択された高い

教育研究水準

(1)NAISTの特徴

物質

創成

バイオ

サイエンス

情報科学

産学連携と社会貢献

-1991年設立より15年で創出する

膨大な知的財産の社会への還元-

17年度スーパー産学官連携本部

に採択

された実績

融合領域

○先端科学技術分野に係わる高度な研究の推進

○国際社会で指導的な役割を果たす研究者の育成

○社会・経済を支える高度な専門性を持った人材の育成

○社会の発展や文化の創造に向けた学外との密接な連携・協力の推進

本学の理念

1.大学の紹介

(3)

(1999-2004,参考「大学ランキング2006年版」(朝日新聞社)) 2006年3月現在

東京工大

(2)NatureとScience論文掲載数

100人当りの論文数

九大 東大 京大 阪大 産総研 東北大

(4)

(6月現在)

384

432

459

475

526

0 5 10 15 20 25 30 35 40 45 2001年度 2002年度 2003年度 2004年度 2005年度 受け入れ件数 300 400 500 奨学寄附金受入金額 民間等との共同研究受入金額 受託研究受入金額 競争的研究資金受入金額 科学研究費補助金受入金額 受け入れ件数

29億円

41億円

31億円

23億円

31億円

教員約200名

億円

(3)外部資金受け入れ状況

(5)

産官学連携推進本部

(平成16年4月1日法人化時に設立・平成17年10月1日本格スタート) 産官学連携室 リエゾン・事務管理 イベント等 産官学連携に関する研究、科学技術動向調査 先端科学技術研究調査部(センター) 知的財産、技術経営、ベンチャー教育など 広報・ブランド戦略 利益相反マネジメント 室 ベンチャービジネスラ ボラトリー 東京オフィス/東大阪 オフィス/けいはんな 新産業創出・交流セン ター NAIST 技 術 イ ン キ ュ ベーター

2.産官学連携活動

(1)産官学連携推進本部の構成

英文契約専門家、米国弁護士 等 20名 学外コーディネータ 23名 10名 6名 (兼3 名) 2名 6名 1名 1名 (TOEIC800点以上7名) 合計 大学職員等 産官学連携室職員、事 務補佐員 教授/助教授/文科省コー ディネータ/弁理士/マスコ ミ出身者 等 先端科学技術研究調査 センター (産官学連携本部長、統 括マネジャーなど兼務 者含む) 海外交渉専門家/開発出身者 /商社出身者等 ビジネス・イノベー ション部/コーディ ネータ等 弁理士/法務出身者 米国在住弁理士(一時帰国 中)等 知的財産部/ 知的財産コーディネー タ等 教授・弁理士 統括マネージャー 理事・副学長 本部長 経歴等 役職等 知的財産本部 知的財産部 知的財産管理機能 契約機能 ビジネス・イノベーション部 交渉・TLO機能 海外・地域連携機能

(6)

発明届出数・出願数

52

8

8

61

61

(国内)

(海外)

(海外)

(国内)

46

23

企業との

共同出願

3

12

12

1

登録数

52

75

8

61

出願数

海外 国内 海外 国内

103

106

評価・特許戦

略会議

94

97

発明届出

件数

17年度

16年度

75

127

69

97

94

94

活動実績

(2)活動実績

(7)

2002年 2002年 2005年 2003年 3 日本全体 525 スタンフォード大 336 MIT 90 奈良先端大学 教員一人当たりのライセンス収入(千円) 2006年6月1日現在 中小企業 5.25万円 遺伝子 試料提供 15 大企業 105万円 ソフトウェア技術 著作権ライセンス 14 中小企業 52.5万円 バイオデータベース 著作権ライセンス 13 大企業 94.5万円 辞書データベース 著作権ライセンス 11 大企業 52.5万円 ソフトウェア技術 著作権ライセンス 9 1,940万円 合 計 大企業 52.5万円 ソフトウェア技術 著作権ライセンス 12 大企業 725万円 クローンライブラリ 試料提供 10 中小企業 42万円 トランスジェニック 動物 ライセンス 8 中小企業 105万円 デバイス技術 ライセンス 7 大企業 94.5万円 ソフトウェア技術 著作権ライセンス 6 中小企業 52.5万円 ナノ技術 ライセンス 5 韓国企業 200万円 測定技術 ライセンス 4 ベンチャー企業 10.5万円 植物成分利用技術 ライセンス 3 米国ベンチャー企 業 300万円 遺伝子組換え植物 ライセンス 2 大企業 52.5万円 通信装置 ライセンス 1 相手先 金額 特許・技術内容 有償契約

ライセンス収入の推移

1,940万円

1,760万円

10件

15件

(3)ライセンス契約詳細

(8)

ビジネス・イノベーション部

知的財産部

先端科学技術研究調査部

(1)産官学連携推進本部における海外展開

の位置づけ

大学ナレッジマ

ネージメント

海外戦略

クラスター

戦略

研究・教育

戦略

3.海外展開

知的財産論・技術経営論・技術政策論 先端領域研究・学際領域研究 国際化論・地域活性化論 ベンチャー企業創出・イノベーション 産官学連携・コミュニケーション・パブリックリレーション

(9)

(2)学内海外ネットワーク

平成16年度地域別研究者支援内訳

米国、イギリス、トルコ、スイス、オーストラリア、中国、韓国、ロシア 等21カ国 34校 海外大学との 学術交流協定 米国、ドイツ、スペイン、イタリア、オーストラリア、中国、韓国等33 カ国 361名 海外派遣者 米国、イギリス、ドイツ、フランス、ポーランド、中国、韓国等37カ国 270名 外国人研究生 米国、イギリス、スウェーデン、中国、韓国、インド等22カ国 59名 留学生 学内海外 ネットワー ク

(10)

1.本学理念に基づき、積極的な国際交流を進める。教員の国際交

流を全面支援すると共に、積極的なコラボレーションの提案

①教員に海外企業、大学等からアプローチがあったときは、全て産官学連携推進本

部が交渉、契約を引き継ぐ。

②国際的な産官学連携の提案

ex.海外企業、海外大学との共同研究の提案

③国内企業と海外企業のコラボレーションの形成

ex.ベンチャー企業の海外事業提携を進めるため、海外企業との交渉において、

大学発ベンチャー企業を紹介。

2.国際交流を進めるに当たってのリスクマネージメント

①法的観点からのチェック

ex.外国為替及び外国貿易法、生物多様性条約、同カルタヘナ議定書 等

②産業上の観点からのチェック(国内企業の活動が阻害されないようチェック)

ex. 日本企業が優先的にアプローチできる状態になっていたか?

日本のマーケットが海外企業に押さえられることはないか?

3.海外連携を活発に進めることのできる人材育成

①技術、法律、語学、交渉、契約等の多様な知識

②OJTによる人材育成

(3)国際展開への取り組みについての考え方

(11)

米国企業と大学発ベンチャー企業 ボツアナ国と地元農園 日本企業 との連携 NIH(ニューヨーク大と共同)、NIH(パー デュー大と共同)、エコールポリテック(仏 国)、ノースカロライナ大学(米国)、ユェイシ ン大学(ベトナム)、米国企業 タイ国、ボツアナ国、米国企業、オランダ 企業、韓国企業 共同研究 契約 シリコンバレー(関西学研都市・シリコンバ レー交流人材育成プログラム) 米国企業、スイス企業 ドイツ企業、オランダ企業、フランス企業 交渉中 パーデュー大学(米国)、UCデイビス校 (米国)、ミネソタ大学(米国)、ジョンホ プキンス大(米国)、オスロ大(ノ ルウェー)、ベングリオン大(イス ラエル) 共同試料 提供契約 中国中関村サイエンスパーク(学研都市 との交流協定) 海外事業 提携 米国企業、スウェーデン企業、韓国企業 有償ライセ ンス契約 ジュネーブ大学(スイス) 共同出願 契約 契約済

(4)産官学連携推進本部における海外連携実績

(12)

・800件以上の件数 クローンライブラリ 試料提供契約 海外大学等 ・相手国の税金、手数料等の情報の入手の困難性。 ・生物多様性条約のチェック ボツアナ産すいか 対候性植物 共同研究契約 ボツアナ国 ・どのような企業かの確認の困難性。 ・スピードが速い。・交渉が手強い。 ・ライセンスと研究契約の抱き合わせの交渉。 遺伝子組換え植 物 有償ライセンス契 約 共同研究契約 米国ベン チャー企業 ・相手国の税金、手数料等の情報の入手の困難性。 遺伝子組換え植 物 共同研究契約 タイ国 クローンライブラリ 通信技術 測定技術 補正レンズ 技術内容 ・金額交渉、アカデミックからマーケット使用。 ・日本企業との衝突回避。 ・知的財産権の取扱いについて、合意が得られない。 ・日本の共同研究先のスピードが遅い。 苦労した点 共同研究 オランダ企 業 試料提供契約 米国企業 技術評価契約 共同研究契約 韓国企業 有償ライセンス契 約 スウェーデ ン企業 契約内容 交渉相手

(5)実際の交渉例

(13)

発明の把握 発明の権利化(特許出願、審査、登録後) 新技術、 新 物 質 の 開 発! 各種知的財産法(担当 野利 本) ・特許法、意匠法、商標法 ・著作権法 ・種苗法 ・不正競争防止法等 出願人適格&出願の方 式 (担当 矢倉) ・日米の主体的要件 ・出願書類の説明 中間処理(担当 伊藤) ・補正の要件 発 明の把 握( 担当 岡 島) ・上位概念化 ・ 補正の ため の中位概 念 発 明 の 単 一 性 ( 担 当 伊藤) ・三極の単一性の要件 ・PCTの単一性の要件 出 願の種類(担当 塚 本) ・特殊な特許出願 特許権の性格(担当 塚 本) ・独占排他的 ・ 排 他 性 の 例 外 ( 特69 条) ・ライセンシングの種類 ・民法における財産権保 護 外国出願ルート(担当 嘉新) ・パリルート ・PCTルート マッチング 交渉 契約 契約の種類 (担当 角、溝口) ・ライセンス ・秘密保持契約 英文契約(担当 宮 本) ・実務の注意点 ※ 英 文 契 約 ( 担 当 吉田) ・約因の意味 交渉の準備と実務 ( 担 当 松 下 、 小 出) ・準備事項 ・交渉時の注意点 ※交渉(担当 吉田) ・公共政策における 合意形成の紹介 英文特許解釈 (担当 吉田、高畑) ・クレーム解釈の原則 と例外 ・解釈のポイント ※米国特許制度の特徴 (担当 吉田) ・日本制度との相違点 ※技術移転の経緯 (担当 川田) ( 戸所先生の講義よ り) ・ 大学における技術 移転 ・NAISTの技術移転 活動 新 規性喪失の例外(担 当川田) ・Grace Period 特許調査(担当 吉村) ・調査のポイント ・調査マニュアル ・特許調査の必要 性 特許評価(担当 秋津) ・評価のポイント 非特許調査 (担当 澤田、三 浦) ・学術論文DB ・バイオ系学術DB 2 3 4 5 1 ※財産権の保護 (担当 吉田) ・民法における財産権 の保護 ※企業訪問 (担当 川田、吉田) 企業の技術移転戦略 ※補講

http://www.ryutu.ncipi.go.jp/download/index.html

平成17年度(独)工業所有権情報・研修館委託事業

(6)技術移転人材育成OJTプログラム

(1)特許権-権利者と第三者との権利範囲の契約書 (2)契約書-合意事項と合意できていない事項を明確にする もの (3)交 渉-合意できていない事項について、自分の背景を 代表しながら、相手の立場を理解しつつ合意していく。それで も合意できないときは、時間をかけて説得していく。 (4)広義の発明-課題の解決 紛争点を、お互いに知恵を出し合いながら(発明しながら)解 決していく。お互いを高めあい、Win-Winの関係を創っていく。

(14)

文部科学省大学知的財産本部整備事業

知的財産戦略研修会

「大学知財経営戦略の国際化」

○日時:2006年10月31日(火)10時20分~19時00分

○場所:パルル京都

○内容(予定):

第1セッション 国際的産官学連携

第2セッション 海外との研究試料提供契約

第3セッション 大学知財管理における海外交渉・契約

.おわり

.

1.国際技術移転マニュアルの作成

2.知的財産本部と海外大学TLO

との3~6月の人材交流

3.海外法律事務所等への派遣研修

4.技術移転関係者(特に若手)

が集まる国際的イベントの開催

(1)産官学連携活動の国際展開

における提案

(2)シンポジウムのご案内

参照

関連したドキュメント

しい昨今ではある。オコゼの美味には 心ひかれるところであるが,その猛毒には要 注意である。仄聞 そくぶん

昭和62年から文部省は国立大学に「共同研 究センター」を設置して産官学連携の舞台と

⑹外国の⼤学その他の外国の学校(その教育研究活動等の総合的な状況について、当該外国の政府又は関

東北大学大学院医学系研究科の運動学分野門間陽樹講師、早稲田大学の川上

2020年 2月 3日 国立大学法人長岡技術科学大学と、 防災・減災に関する共同研究プロジェクトの 設立に向けた包括連携協定を締結. 2020年

 大学図書館では、教育・研究・学習をサポートする図書・資料の提供に加えて、この数年にわ

山本 雅代(関西学院大学国際学部教授/手話言語研究センター長)

関西学院大学産業研究所×日本貿易振興機構(JETRO)×産経新聞