• 検索結果がありません。

Excel で関数を利用するメリットを知ろう! 関数を使うメリットは 計算が簡単になることと入力作業の省力 化です 見積書や売り上げの評価表など 関数を入力しておけば 最小限のデータを入力するだけで必要な結果を求められます 関数を使って作業にかかる時間をカットしましょう 関数を覚えれば作業時間を減ら

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "Excel で関数を利用するメリットを知ろう! 関数を使うメリットは 計算が簡単になることと入力作業の省力 化です 見積書や売り上げの評価表など 関数を入力しておけば 最小限のデータを入力するだけで必要な結果を求められます 関数を使って作業にかかる時間をカットしましょう 関数を覚えれば作業時間を減ら"

Copied!
24
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)
(2)

2

Excelで

関数

を利用する

メリット

を知ろう!

その1

データの入力作業を省力化できる

関数を使うメリットは、計算が簡単になることと入力作業の省力 化です。見積書や売り上げの評価表など、関数を入力しておけば、 最小限のデータを入力するだけで必要な結果を求められます。 関数を使って作業にかかる時間をカットしましょう。 仕組みが分かれば 関数は簡単 関数を覚えれば作業 時間を減らせる

(3)

3 その2

計算以外の処理ができる!

合計や平均という計算だけなら電卓でもできますが、関数を使 えばデータの個数を数えたり、条件に合うデータを取り出したり することもできます。文字列の加工や日付の処理も関数の得意 分野です。知れば知るほど、関数の活用範囲は広がります。 その3

複雑な計算も思いのままに

データの構成や傾向を分析し、将来を予測するには、ときには 統計学的なアプローチが必要です。本来なら難しい数式による 計算を行うわけですが、基本的な数式は関数にも用意されてい ます。関数なら、面倒な計算は不要です。分析や予測に必要な いくつかのデータを指定するだけで、結果を導き出せます。複 雑な計算も関数を使うことで、簡単に終わらせることができる のです。 4月の各店舗の売り上げの中で、 最も高いものを取り出す 文字列からふりがなを 取り出す

(4)

92 入力ミスのない定型書類を作る 第   章 4 93 21 今日の日付

21

レッスン

今日の日付を自動的に

表示するには

今日の日付 定型書類には作成日を印刷するのが普通です。今日の日付 を表示するTODAY関数を書類に入力しておけば、自動的に 日付をセルに表示させることができます。 このレッスンで使う関数 今日の日付を表示する =TODAY() TODAY関数は、その名の通り「今日の日付」を表示する関数です。こ こでいう「今日の日付」とは、Windowsが管理しているカレンダーの 日付がTODAY関数により表示されます。なお、TODAY関数で表示さ れる日付はブックを開くたびに自動で更新されます。 解説 TODAY関数には引数がありません。ただし、「()」は省略できません。 引数 使用例 =TODAY() 「2016/4/10」のように入力した日付は、自動で更新されません。なお、 C+;キーを押すと、今日の日付を素早く入力できます。 更新されない日付を瞬時に入力するには TODAY関数は、「今日の日付」を表示する関数です。今日の日付 で書類を印刷するときには有効ですが、この日付は、ブックを開 いたときに自動で更新されます。ブックを開いたときの「今日の 日付」が自動的に表示されるので、作成日の日付を残しておきた いときは、関数を使わずセルに直接日付を入力しておきましょう。 日付は自動的に更新される ❶セルF1に「=TODAY()」と入力 ❸セルF1をクリックして選択 TODAY関数が入力できたことを確認する ❷vキーを押す ❹数式バーにTODAY関数が入力されていることを確認 TODAY.xlsx 練習用ファイル このレッスンで利用する練習用ファイルのセルF1には、日付を和暦で表示 する書式をあらかじめ設定しています。表示形式を変更するには、セルを選 択してからc+1キーを押し、[セルの書式設定]ダイアログボックスを 表示します。[表示形式]タブの[日付]をクリックし、[カレンダーの種類] で[和暦]か[グレゴリオ暦]を選び、[種類]から日付の表示形式を設定 しましょう。 日付の表示形式を変更するには 4 使用例 実際にレッスンで入力する 関数の数式です。 見開き完結を基本に、やりたいことを簡潔に解説しています。 各レッスンには、操作の目的を記すレッスンタイトルと機能名などで引けるサ ブタイトルが付いているので、必要な関数をすぐ調べられます。 左ページのつめでは、章タ イトルでページを探せます。 このレッスンで使う関数 レッスンで学ぶ関数につい て解説しています。 手順をすぐに試せる練習用 ファイルをレッスンごとに用 意しています。

練習用ファイル

(5)

92 入力ミスのない定型書類を作る 第   章 4 93 21 今日の日付

21

レッスン

今日の日付を自動的に

表示するには

今日の日付 定型書類には作成日を印刷するのが普通です。今日の日付 を表示するTODAY関数を書類に入力しておけば、自動的に 日付をセルに表示させることができます。 このレッスンで使う関数 今日の日付を表示する =TODAY() TODAY関数は、その名の通り「今日の日付」を表示する関数です。こ こでいう「今日の日付」とは、Windowsが管理しているカレンダーの 日付がTODAY関数により表示されます。なお、TODAY関数で表示さ れる日付はブックを開くたびに自動で更新されます。 解説 TODAY関数には引数がありません。ただし、「()」は省略できません。 引数 使用例 =TODAY() 「2016/4/10」のように入力した日付は、自動で更新されません。なお、 C+;キーを押すと、今日の日付を素早く入力できます。 更新されない日付を瞬時に入力するには TODAY関数は、「今日の日付」を表示する関数です。今日の日付 で書類を印刷するときには有効ですが、この日付は、ブックを開 いたときに自動で更新されます。ブックを開いたときの「今日の 日付」が自動的に表示されるので、作成日の日付を残しておきた いときは、関数を使わずセルに直接日付を入力しておきましょう。 日付は自動的に更新される ❶セルF1に「=TODAY()」と入力 ❸セルF1をクリックして選択 TODAY関数が入力できたことを確認する ❷vキーを押す ❹数式バーにTODAY関数が入力されていることを確認 TODAY.xlsx 練習用ファイル このレッスンで利用する練習用ファイルのセルF1には、日付を和暦で表示 する書式をあらかじめ設定しています。表示形式を変更するには、セルを選 択してからc+1キーを押し、[セルの書式設定]ダイアログボックスを 表示します。[表示形式]タブの[日付]をクリックし、[カレンダーの種類] で[和暦]か[グレゴリオ暦]を選び、[種類]から日付の表示形式を設定 しましょう。 日付の表示形式を変更するには 5 92 入力ミスのない定型書類を作る 第   章 4 93 21 今日の日付

21

レッスン

今日の日付を自動的に

表示するには

今日の日付

定型書類には作成日を印刷するのが普通です。今日の日付 を表示するTODAY関数を書類に入力しておけば、自動的に 日付をセルに表示させることができます。 このレッスンで使う関数 今日の日付を表示する =TODAY() TODAY関数は、その名の通り「今日の日付」を表示する関数です。こ こでいう「今日の日付」とは、Windowsが管理しているカレンダーの 日付がTODAY関数により表示されます。なお、TODAY関数で表示さ れる日付はブックを開くたびに自動で更新されます。 解説 TODAY関数には引数がありません。ただし、「()」は省略できません。 引数 使用例 =TODAY() 「2016/4/10」のように入力した日付は、自動で更新されません。なお、 C+;キーを押すと、今日の日付を素早く入力できます。 更新されない日付を瞬時に入力するには TODAY関数は、「今日の日付」を表示する関数です。今日の日付 で書類を印刷するときには有効ですが、この日付は、ブックを開 いたときに自動で更新されます。ブックを開いたときの「今日の 日付」が自動的に表示されるので、作成日の日付を残しておきた いときは、関数を使わずセルに直接日付を入力しておきましょう。 日付は自動的に更新される セルF1に「=TODAY()」と入力 セルF1をクリックして選択 TODAY関数が入力できたことを確認する vキーを押す 数式バーにTODAY関数が入力されていることを確認 TODAY.xlsx 練習用ファイル このレッスンで利用する練習用ファイルのセルF1には、日付を和暦で表示 する書式をあらかじめ設定しています。表示形式を変更するには、セルを選 択してからc+1キーを押し、[セルの書式設定]ダイアログボックスを 表示します。[表示形式]タブの[日付]をクリックし、[カレンダーの種類] で[和暦]か[グレゴリオ暦]を選び、[種類]から日付の表示形式を設定 しましょう。 日付の表示形式を変更するには 各レッスンの末尾で操作の 要点を丁寧に解説。レッス ン内容をより深く理解でき ます。 右ページのつめでは、知りた い機能でページを探せます。 ※ここに掲載している紙面はイメー ジです。実際のレッスンページと は異なります。 操作の前提や意味、操作結 果に関して解説しています。 「○○をクリック」など、それぞ れの手順での実際の操作で す。番号順に操作してください。 必要な手順を、すべての 画面と操作を掲載して解説 レッスンに関連したさまざ まな機能や一歩進んだテク ニックを紹介しています。

Hint!

(6)

Excelで関数を利用するメリットを知ろう___________________________________________________________________________________________2 本書の読み方________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________4 練習用ファイルについて_______________________________________________________________________________________________________________________________________________________12

目 次

レッスン

6

関数の基本

13

1

レッスン

1

レッスン

2

レッスン

3

レッスン

4

レッスン

5

関数とは________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________14 関数を利用するメリット 関数の仕組みを知ろう___________________________________________________________________________________________________________________________________________________________16 関数の役割と書式 関数を入力するには___________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________18 [関数の引数]ダイアログボックス 関数をコピーするには___________________________________________________________________________________________________________________________________________________________22 オートフィル セル参照を確認しよう___________________________________________________________________________________________________________________________________________________________24 セル参照 表をテーブルに変換するには________________________________________________________________________________________________________________________________32 テーブル この章のまとめ_____________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________40

(7)

集計表によく使われる関数とは_______________________________________________________________________________________________________________________42 売上集計表 合計値を求めるには___________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________44 数値の合計 平均値を求めるには___________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________48 数値の平均 最大値や最小値を求めるには________________________________________________________________________________________________________________________________52 最大値、最小値 累計売り上げを求めるには_________________________________________________________________________________________________________________________________________56 数値の累計 複数シートの合計を求めるには_______________________________________________________________________________________________________________________60 3D集計 この章のまとめ_____________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________64

基本関数でできる集計表を作成する

41

2

レッスン

7

レッスン

8

レッスン

9

レッスン

10

レッスン

11

レッスン

12

成績表によく使われる関数とは_______________________________________________________________________________________________________________________66 関数を利用した処理 空白セルの数を数えるには_________________________________________________________________________________________________________________________________________68 空白セルの数 順位を求めるには____________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________70 順位 条件を指定して2通りの評価に分けるには_____________________________________________________________________________74 場合分け 条件を指定して3通りの評価に分けるには_____________________________________________________________________________78 ネスト レッスン

17

レッスン

16

順位やランクを付ける評価表を作る

65

3

レッスン

13

レッスン

14

レッスン

15

(8)

見積書によく利用する関数とは_______________________________________________________________________________________________________________________90 定型書類 今日の日付を自動的に表示するには_____________________________________________________________________________________________________92 今日の日付 1カ月後の日付を表示するには_________________________________________________________________________________________________________________________94 指定した月数だけ離れた日付 番号の入力で商品名や金額を表示するには___________________________________________________________________________98 別表の値の取り出し エラーを非表示にするには__________________________________________________________________________________________________________________________________102 エラーの処理 指定したけた数で四捨五入するには______________________________________________________________________________________________108 四捨五入 この章のまとめ______________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________110

入力ミスのない定型書類を作る

89

4

レッスン

20

レッスン

21

レッスン

22

レッスン

24

レッスン

25

レッスン

23

レッスン

19

レッスン

18

トップ5の金額を取り出すには_________________________________________________________________________________________________________________________82大きい方から数えた値 トップ5の店舗名を取り出すには________________________________________________________________________________________________________________84 データの取り出し この章のまとめ_____________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________88

(9)

複雑な集計表によく使われる関数とは_____________________________________________________________________________________112 複雑な集計表 複数の条件を満たすかどうかを判別するには___________________________________________________________114 複数条件の判別 数値の個数を数えるには___________________________________________________________________________________________________________________________________________118 数値の個数 条件を満たすデータを数えるには_______________________________________________________________________________________________________120 条件を満たすデータの個数 条件を満たすデータの平均を求めるには____________________________________________________________________________124 条件を満たすデータの平均 複雑な条件を満たす数値の個数を求めるには___________________________________________________________126 複雑な条件を満たす数値の個数 複雑な条件を満たすデータの合計を求めるには__________________________________________________130 複雑な条件を満たすデータの合計 この章のまとめ______________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________132 レッスン

29

レッスン

30

レッスン

31

条件に合わせて計算する集計表を作る

111

5

レッスン

32

レッスン

26

レッスン

28

レッスン

27

日付操作によく使われる関数とは_______________________________________________________________________________________________________134 関数を利用した日付操作 1営業日後の日付を表示するには_________________________________________________________________________________________________________136 1営業日後の日付 期間の日数を求めるには___________________________________________________________________________________________________________________________________________138 期間の日数 月末の日付を求めるには___________________________________________________________________________________________________________________________________________142 月末の日付 年、月、日を指定して日付を作るには_____________________________________________________________________________________146 特定の日付 この章のまとめ______________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________150 レッスン

33

レッスン

34

レッスン

35

日付間違えのない受注管理表を作る

133

6

レッスン

36

レッスン

37

(10)

時間計算によく使われる関数とは_______________________________________________________________________________________________________152 関数を利用した時間計算 日付から曜日を表示するには_________________________________________________________________________________________________________________________154 表示形式の変更 別々の時と分を時刻に直すには________________________________________________________________________________________________________________158 時刻の表示 土日を判別するには____________________________________________________________________________________________________________________________________________________________162 曜日の判別 土日祝日を除く勤務日数を求めるには_____________________________________________________________________________________164 土日祝日を除く日数 勤務時間と時給から支給金額を求めるには____________________________________________________________________166 積の和 この章のまとめ______________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________168

正確に時間計算できる勤務表を作る

151

7

レッスン

40

レッスン

38

レッスン

39

レッスン

41

レッスン

42

レッスン

43

名簿やリストによく使われる関数とは_____________________________________________________________________________________170 文字列操作 特定の文字の位置を調べるには________________________________________________________________________________________________________________172 文字列の位置 文字列の先頭や末尾から一部を取り出すには___________________________________________________________176 文字列を先頭や末尾から抽出 文字列の一部を指定した位置から取り出すには__________________________________________________180 文字列を指定した位置から抽出 ふりがなを表示するには___________________________________________________________________________________________________________________________________________184 ふりがなの抽出 位置と文字数を指定して文字列を置き換えるには_________________________________________186 文字列の置換

文字を整えて一覧表を作る

169

8

レッスン

46

レッスン

44

レッスン

45

レッスン

47

レッスン

48

レッスン

49

(11)

付録1 エラーが表示されたときは____________________________________________________________________________________________________________________________213 付録2 Excel_2016で追加された関数を知ろう_____________________________________________________________________215 付録3 関数小事典___________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________219 付録4 「エクセル関数学習帳」の使い方______________________________________________________________________________________________________230 索引_______________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________233 読者アンケートのお願い_______________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________236 できるネット1分動画で操作をチェック!__________________________________________________________________________________________________237 できるサポートのご案内_______________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________238 文字列を検索して置き換えるには_______________________________________________________________________________________________________190 検索文字列の置換 この章のまとめ______________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________194 売り上げ分析表によく使われる関数とは____________________________________________________________________________196 関数を利用したデータ分析 表示行だけを計算するには__________________________________________________________________________________________________________________________________198 表示行の計算 同じ商品のデータを合計するには_______________________________________________________________________________________________________202 条件を持たすデータの合計 複数条件を満たすデータの合計を求めるには___________________________________________________________206 複数条件を満たすデータの合計 複数の条件を満たすデータを数えるには____________________________________________________________________________210 複数条件を満たすデータの個数 この章のまとめ______________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________212

データを分析する表を作る

195

9

レッスン

53

レッスン

51

レッスン

52

レッスン

54

レッスン

55

レッスン

50

(12)

●本書に掲載されている情報について

・本書で紹介する操作はすべて、2016年10月現在の情報です。

・本書では、「Windows 10」と「Office 2016」がインストールされているパソ コンで、インターネットに常時接続されている環境を前提に画面を再現しています。 画面解像度やエディションの違い(Office Premium、Office 365 Solo、Office) により、一部のメニュー名が異なる可能性があります。 ・本書は2016年7月発刊の『できるExcel関数 データ処理の効率アップに役立つ 本 2016/2013/2010/2007対応』の一部を再編集し構成しています。重複す る内容があることを、あらかじめご了承ください。 「できる」「できるシリーズ」は、株式会社インプレスの登録商標です。 本書に記載されている会社名、製品名、サービス名は、一般に各開発メーカーおよびサービス提供 元の登録商標または商標です。なお、本文中には™および®マークは明記していません。 ▼練習用ファイルのダウンロードページ http://book.impress.co.jp/books/1116101070 練習用ファイルについて 本書で使用する練習用ファイルは、弊社Webサイトからダウンロードできます。 練習用ファイルと書籍を併用することで、より理解が深まります。

(13)

13





関数の基本

Excelの豊富な機能の中でも、関数は特

に便利で使い出のあるものの1つです。

この章では、関数でできることや仕組

み、書式や入力方法などの基本を紹介し

ます。事前に確認しておくと、第2章以

降の内容を理解しやすくなります。さら

に、関数を効率よく入力できるExcelの

「テーブル」についても解説します。

1

(14)

14 関数の基本

 



1

1

レッスン

関数とは

関数を利用するメリット

ここでは、関数を使うメリットを説明します。メリットを知 ることで、Excelで表を作成するときになぜ関数が必要なの かを理解しましょう。

計算式を簡略化できる

関数は、合計や平均、そのほかの計算を行うことができる数式です。的 確に使えば、数式を簡略化できます。例えば、合計を求めるとき、1つ 1つの値を足し算すれば求められます。しかし、値が多い場合はどうで しょうか。「1+2+3+4+5+……」と数式が長くなり、入力ミスも生 じやすくなります。このようなときに関数が役に立ちます。関数を利用 すれば数式が短くて済み、計算内容も分かりやすくなります。下の例で は店舗ごとに月の売り上げを合計していますが、行を削除したときでも 数式を作り直す必要がありません。 この範囲の合計を表示する 合計を表示できた 関数を利用すれば、長い数式 を入力する必要がなくなる

(15)

15

1

関数を利用するメリット

計算以外の処理ができる

関数は足したり引いたりする加減乗除の計算ではできないことも処理で きます。例えば、セルに入力されている値を判断することです。「セル の値が100より大きいか」を判定し、100より大きい場合はAの結果、 そうでなければBの結果というように複雑な処理が可能です。このよう な処理は、加減乗除の数式ではできません。

日付や文字も処理できる

関数では、数値だけでなく、日付や時間、文字も扱えます。例えば下の 画面のように、ある日付を基点にして翌月の10日を表示したり、漢字 のフリガナを自動的に表示したりすることができます。これらは、本来 ならカレンダーを取り出して確認したり、漢字の読みがなを入力したり しなくてはなりませんが、関数を使えば、そうした手間を省けるので仕 事の効率が上がります。 [氏名]列のデータからふりがな だけを取り出せる 請求日を基点として、翌月 10日の日付を求められる ●翌月10日を表示する ●ふりがなを取り出す

(16)

16 関数の基本

 



1

2

レッスン

関数の仕組みを知ろう

関数の役割と書式

関数を使う前に、関数の役割や書式について理解しておき ましょう。併せてセルに入力した関数が、画面でどのように 表示されるのかを解説します。

関数の仕組み

Excelには、計算や処理の内容ごとに異なる関数が用意されています。 使うときには、たくさんある種類から目的の関数を選びます。ただし、 選ぶだけでは結果は得られません。結果を引き出すには、引数(ひきす う)を与える必要があります。イメージとしては、自動販売機とお金の ような関係です。自動販売機にたくさんのジュースが並んでいるとき、 その中から自分が欲しいものをすぐに選びたいとします。しかし、お金 を入れなければジュースは手に入りません。 Excelに置き換えて考えると、関数(ジュース)を選ぶだけではダメで、 結果を得る(ジュースを手に入れる)ためには引数(お金)が必要とい うことになります。この仕組みを理解した上で、実際にExcelで関数を 使う際の基本的な書式(入力方法)を次ページから見ていきましょう。 関数の中には、レッスン21で紹介するTODAY関数をはじめ、指定すべき 引数を持たない関数があります。また、複数の引数を利用する場合、引数の 一部を省略できる関数もあります。詳しくはそれぞれの関数ごとに確認して みましょう。 引数を省略できる関数もある

(17)

17

2

関数の役割と書式

関数の書式と表示例

下の例を参考にして関数の書式を確認しておきましょう。 関数は、先頭に必ず「=」が付き、その後に関数名が入ります。そして 引数を指定しますが、引数は必ず「()」でくくります。なお、関数の種 類によっては複数の引数が必要なものもあります。引数が複数あるとき は、「,」(カンマ)で区切ることになっています。また関数を入力した セルには、結果のみが表示されます。入力した関数を確認するときは、 数式バーを見るか、関数が入力されたセルをダブルクリックしましょう。 セル範囲とは、連続したセルをマウスやカーソルで選択した複数セルのこと です。主に関数の引数や数式に利用されることが多く、範囲を開始するセル と終了するセルを「:」(コロン)で結んだ形で表します。例えばセルB3か らセルB7までのセル範囲は「B3:B7」と表示されます。 セル範囲の表示方法を知ろう

= 関数名(引数)

=SUM(B3:B7)

半角の「=」に続けて 関数名を記述する 関数名に続けて、引数を記述する 関数により、記述する関数名や引数の数は異なる ●関数の書式 数式バーに関数が表示される ◆数式バー ●関数の表示例 関数を入力したセルには 結果が表示される

(18)

18 関数の基本

 



1

3

レッスン

関数を入力するには

[関数の引数]ダイアログボックス

このレッスンでは、合計を求めるSUM(サム)関数を例に、 関数の入力方法を紹介します。ここでは[関数の引数]ダ イアログボックスを使って引数を入力します。 売上集計表_1.xlsx [第1章]フォルダーの[売上集 計表_1.xlsx]を開いておく 「銀座店」の4月から6月までの売り上げを合計する SUM関数を入力する ❶セルE3に 「=SUM(」と 入力 続けて引数を 指定する クリック[関数の挿入]を

関数を入力する

1

セルに数式を入力するときは、入力モードが[半 角英数]の状態で「=」を入力し、「=」に続け て関数名を入力します。 まず「=」を入力する 関数を入力するセル を間違えた場合、入 力途中ならeキー を押せば取り消せま す。入力が完了して いるときは、[元に戻 す]ボタンをクリッ クしましょう。 練習用ファイル ※詳しくは237ページへ

(19)

19

3

[関数の引数]ダイアログボックス

引数を指定する

2

[関数の引数]ダイアログボックスは、引数の入力を手助けしてくれる画面 です。関数の引数は、関数により指定する数も内容も違うため、関数ごとに ダイアログボックスが用意されています。[関数の引数]ダイアログボック スを使えば、引数の名前や解説を確認しながら引数を入力できます。 [関数の引数]ダイアログボックスとは 次のページに続く [関数の引数]ダイ アログボックスが 表示された [数値1]のここ をクリック [関数の引数]ダイ アログボックスが 小さくなった 連続したセル範囲が 選択され、点滅する 枠線が表示された 引数となるセル範囲を 選択する ❷セルB3にマウスポインターを合わせる ❸セルD3までドラッグ

(20)

20 関数の基本

 



1

これまでに紹介した方法以外でも関数を入力できます。なかでも、[関数の 挿入]ダイアログボックスは、Excelの全バージョンで利用できることを覚 えておきましょう。[関数の挿入]ダイアログボックスでは、[関数の分類] や[関数の検索]から使いたい関数を探せます。また、リボンの[数式]タ ブにある[関数ライブラリ]グループから関数を探すこともできます。なお、 [関数ライブラリ]には関数が目的別に分類されています。 ダイアログボックスやボタンの一覧から関数を入力できる ●_[関数の挿入]ダイアログボックス から入力 ●[関数ライブラリ]から入力 [数式]タブをクリック [関数の挿入]を クリック [関数の挿入]ダイ アログボックスが 表示された ここをクリッ クして関数を 分類別に表示 できる [数式]タブを クリック ◆関数ライブラリ [数学/三角]を クリック [SUM]を クリック ❸ここを下に ドラッグして スクロール [関数の挿入]のクリ ックで、[関数の挿 入]ダイアログボッ クスが表示される 「個数」や「数値」「平 均」などのキーワー ドを入力して関数 を表示できる 一覧から 関数を選 択できる ◆[関数の挿 入]ダイアロ グボックス

(21)

21

3

[関数の引数]ダイアログボックス

関数の入力を確定する

3

関数を使うには、まず関数名を知る必要があります。合計を求める なら関数名はSUMです。関数名が分からない場合は、前ページの Hint!を参考に関数を探す方法もありますが、やはり関数名が分か らないと手間がかかり、思うように関数を使いこなせません。本書 では、第2章以降でさまざまな関数を紹介しますが、とりあえず使っ てみて便利そうな関数の名前から覚えていくといいでしょう。

関数の名前を覚えておこう

引数となるセル範囲が選択された ❶ここをクリ ック [関数の引数]ダイ アログボックスの 表示が元に戻った 関数の入力を 確定する [OK]を クリック 関数が入力された 銀座店の4月から 6月までの売上合 計が表示された

(22)

22 関数の基本

 



1

4

レッスン

関数をコピーするには

オートフィル

レッスン3で入力した合計を求めるSUM関数の数式を下方 向にコピーすると、ほかの行の合計もすぐに表示できます。 このレッスンでコピーの方法を確認しましょう。 売上集計表_2.xlsx

関数をコピーする

1

練習用ファイル 「銀座店」に続いて、「渋谷店」「新宿店」「川崎店」「横 浜店」の4月から6月までの売上合計を表示する セルE3の関数をコピーする セ ルE3を ク リックして選択 ◆フィル ハンドル フィルハンドル が表示された セルE3を選択できた ❷セルE3のフィルハ ンドルにマウスポイ ンターを合わせる マウスポインター の形が変わった ❸セルE7まで ドラッグ ※詳しくは237ページへ

(23)

23

4

オートフィル

関数が正しくコピーされていることを確認する

2

引数にセルやセル範囲を指定した関数は、コピー先の行、列に合わ せ て 自 動 的 に 引 数 が 修 正 さ れ ま す。 こ の レ ッ ス ン で は、 「=SUM(B3:D3)」の数式をコピーしましたが、コピー先の数式を 確認してみると、引数の「B3」「D3」の「3」の部分が行番号に 合わせて変わっています。このように引数が自動的に修正されるの で、関数を行ごとに入力する必要はありません。最初の行に1つだ け入力して、後は数式をコピーします。

コピーした関数は

引数が自動的に変更される

セル参照が正し く指定されてい るか確認する セルE4を クリック セル参照が正し く指定されてい ることを確認で きた セルB4 〜 D4 の 合 計 が セ ル E4に表示され て い る こ と が 分かる

(24)

24 関数の基本

 



1

5

レッスン

セル参照を確認しよう

セル参照

数式にセルやセル範囲を指定するセル参照には、相対参照 と絶対参照があります。これらは関数により使い分ける必要 があります。 構成比.xlsx

相対参照とは

レッスン4で紹介したように、数式をコピーすると、数式に含まれるセ ルやセル範囲はコピー先に合わせて変わります。このようにコピーする と変更されるセルやセル範囲のことを「相対参照」といい、「E3」や「E8」 のように列番号、行番号の順に表記します。 「相対参照」は、コピー先に合わせてセルの参照先が変わるのが特徴で すが、セルの参照先が変わると困る場合もあります。そのような場合は、 コピー先に合わせてセル参照が変わらない「絶対参照」を使います。

絶対参照とは

相対参照が数式をコピーするとセル参照が変化するのに対し、絶対参照 では数式をコピーしてもセル参照が変わりません。表記は、「$E$8」 のように列番号と行番号の前に$を付けます。 このレッスンでは、絶対参照を指定した数式をコピーする例を紹介しま す。「構成比」を求める場合、「=E3/E8」の「E8」は、どの店舗の構 成比を求めるときも同じ「E8」でなくてはなりません。そこで、数式 をコピーしたときに参照先のセルが変わらないように「=E3/$E$8」 と絶対参照で指定します。 練習用ファイル

参照

関連したドキュメント

これはつまり十進法ではなく、一進法を用いて自然数を表記するということである。とは いえ数が大きくなると見にくくなるので、.. 0, 1,

目的 これから重機を導入して自伐型林業 を始めていく方を対象に、基本的な 重機操作から作業道を開設して行け

パスワード 設定変更時にパスワードを要求するよう設定する 設定なし 電波時計 電波受信ユニットを取り外したときの動作を設定する 通常

、肩 かた 深 ふかさ を掛け合わせて、ある定数で 割り、積石数を算出する近似計算法が 使われるようになりました。この定数は船

手動のレバーを押して津波がどのようにして起きるかを観察 することができます。シミュレーターの前には、 「地図で見る日本

パキロビッドパックを処方入力の上、 F8特殊指示 →「(治)」 の列に 「1:する」 を入力して F9更新 を押下してください。.. 備考欄に「治」と登録されます。

ダウンロードした書類は、 「MSP ゴシック、11ポイント」で記入で きるようになっています。字数制限がある書類は枠を広げず入力してく

・カメラには、日付 / 時刻などの設定を保持するためのリチ ウム充電池が内蔵されています。カメラにバッテリーを入