• 検索結果がありません。

第 1 章 OpenOffice.org の基本操作 ここでは OpenOffice.org( 以下 OpenOffice.org) の基本的な操作方法を解説します 初めて OpenOffice.org を使う人 統合オフィスソフトを初体験する人は ここから読んでください OpenOffice.or

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "第 1 章 OpenOffice.org の基本操作 ここでは OpenOffice.org( 以下 OpenOffice.org) の基本的な操作方法を解説します 初めて OpenOffice.org を使う人 統合オフィスソフトを初体験する人は ここから読んでください OpenOffice.or"

Copied!
25
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

1

OpenOffice.org オープンマニュアル

は じ め に OpenOffice.org は、オープンソース・ライセンスで提供されている統合オフィスソフトです。正式 名称は「 OpenOffice.org(オープンオフィス・ドット・オルグ)」。名前のお尻に「.org」と付い ていますが、これはホームページのアドレスでもあり、このソフトを開発しているコミュニティの 名前でもあります。紛らわしいので、特にソフト名を指すときは「OpenOffice.org 1.1」と後ろにバ ージョン番号を付けることになっています。本書で「OpenOffice.org」というときには、基本的に ソフト名として扱っています。 OpenOffice.org の一番の特徴は「オープンソースライセンスで公開されている」ということです。 そのおかげで「誰でも無料で入手できて、自由にコピーして使える」のです。 第 第 第 第 1 章章章章 OpenOffice.org の基本操作の基本操作の基本操作の基本操作 ... 2 OpenOffice.org はどんなソフトか ... 2 OpenOffice.org のインストール ... 10 OpenOffice.org の起動と終了... 10 OpenOffice.org を終了する ... 12 全ツールで共通の操作 ... 12 ツールバーの構成 ... 12 メニューバー ... 13 ファンクションバー ... 13 オブジェクトバー ... 13 標準ツールバー ... 13 基本的な作業の流れ ... 14 文書を新規作成する ... 15 作成した文書を印刷する ... 16 ファイルの保存と読み込み ... 19 ファイルを開く ... 20 オンラインマニュアルとヒントを活用しよう ... 21 知っておくと便利な機能 ... 25

(2)

2 第 第 第 第 1 章章章章 OpenOffice.org の基本操作の基本操作の基本操作の基本操作 ここでは、 OpenOffice.org(以下 OpenOffice.org)の基本的な操作方法を解説します。初めて OpenOffice.org を使う人、統合オフィスソフトを初体験する人は、ここから読んでください。 OpenOffice.org はどんなソフトか OpenOffice.org(オープンオフィス・ドット オルグ)のバージョン 1.0 が2002 年に登場して以来、 その知名度は少しずつ高くなってきました。まずは、その概要を説明しましょう。 OpenOffice.org は統合オフィスソフト パソコンを買うと、ほとんどの場合ワープロソフトや表計算ソフトがオマケで付いてきます。会社 で使うパソコンにも必ず入っていますね。全部をまとめて「オフィスソフト」とか「統合ソフト」 と呼びます。これらは、オフィスワークに欠かせない存在です。家庭で使う場合もあるでしょう。 パソコンにはなくてはならないソフトです。 OpenOffice.org は、新しく登場したオフィスソフトの 1 つです。ワープロや表計算の他、プレ ゼンテーションソフト、図形描画ソフトなどがセットになっています。そして、このすべてが「誰 でも自由に無料で使用・改良できる」オープンソースソフトウェアとして公開されています。無料 で入手できて、自由にコピーできます。 パソコンショップで買えば 5 万円相当のソフトウェアが、無料なのです。 機能的にも、市販の オフィスソフトにも劣りません。普通の人が普通にパソコンを使うなら、OpenOffice.org だけで十 分です。 こ ん な 機 能 を 持 っ て い ま す。 ▼ OpenOffice.org の 主 機 能 一 覧 名前 名前 名前 名前 機能機能機能機能 Microsoft Office 製品製品製品 製品 Writer(ライター)(ライター)(ライター)(ライター) ワープロソフト Word Calc(カルク)(カルク)(カルク)(カルク) 表計算ソフト Excel Impress(インプレス)(インプレス)(インプレス)(インプレス) プレゼンテーション PowerPoint Draw(ドロー)(ドロー)(ドロー)(ドロー) ドローツール 図形描画機能 MS Draw HTML Editor((((HTML エデエデエデエデ ィタ) ィタ) ィタ) ィタ) ホームページ作成 FrontPage Express データソース データソース データソース データソース データベース接続機能 Math(マス)(マス)(マス)(マス) 数式の記述 数式エディタ

(3)

3 OpenOffice.orgのワードプロセッサであるWrtierは、多彩な表現力を備えており、文章だけでなく、箇条書きや表組み・図形描画・ 画像・グラフといった要素を文書中に組み込むことができます。

(4)
(5)
(6)
(7)
(8)
(9)
(10)

10 OpenOffice.org の入手方法 OpenOffice.org を 入 手 す る に は 、 OpenOffice.org 日 本 ユ ー ザ ー 会 (http://ja.openoffice.org/)にアクセスして、インターネット経由でダウンロードするのが一般的で す。 ただしファイル容量が大きいので、ブロードバンドでないと、ダウンロードに相当時間がかかり ます。その場合は、パソコン雑誌や解説書の付録 CD-ROM に収録されたものを探してみましょう。 Linux 版であれば、最初からセットになっている場合が増えてきています。 OpenOffice.org のインストール OpenOffice.org のインストール方法は、入手した OpenOffice.org の圧縮ファイルの中にあるセッ トアップガイドに掲載されています。この手順に従ってインストールを行いましょう。 また、OpenOffice.org の日本ユーザー会(http://ja.openoffice.org/)のサイトでも関連ドキュメントを 公開しています。 OpenOffice.org の起動と終了 イ ン ス ト ー ル 後 は OpenOffice.org を 自 由 に 使 え ま す 。 こ こ で は 、 OpenOffice.org の起動方法を紹介します。 KDE パネルから呼び出す KDE は、Linux でよく使われているデスクトップ環境で、マウスを使用してグラフィカルに操 作ができるようにします。KDE を使えば、Windows のようにマウスを使ってソフトを起動したり ファイルを管理できます。 KDE に OpenOffice.org が 登 録 さ れ て い る 場 合 は 、 次 の よ う に 簡 単 に OpenOffice.org を起動できます。 ① 画面下にある KDE パネルの OpenOffice.org アイコンをクリックする

(11)

11

OpenOffice.org Writer を起動した

K メニューから呼び出す

次のように画面下の K メニューから呼び出すこともできます。これは、Windowsの[ス タート]ボタンと同じですね。

(12)

12 OpenOffice.org を終了する OpenOffice.org を終了するには、メニューから[ファイル(F)]→[終了(X)]を選択しま す。作成した文書ドキュメントなどをファイルに保存してない場合は、保存確認のダイアロ グボックスが表示されます。 全ツールで共通の操作 OpenOffice.org は、オフィス用のソフトウェアをセットにしたもので、ワープロや表計算 ソフトが 1 つに統合されています。 単にアプリケーションを寄せ集めたわけではなく、最初から 1 つのツールとして統合さ れているため、基本的な機能はすべてのツールで共通です。ファイルの保存と読み込み、印 刷など、基本的な操作はすべて統一されています。 ツールバーの構成 OpenOffice.org を起動すると、次のようなウィンドウが表示されます。ここでは、Writer を 例に取りましたが、Calc など他のソフトでもほとんど同じです。 そこで、各ツールバー の役割を最初に説明します。各部の名前もついでに覚えてしまうと、あとの説明が分かりや すくなります。 ▼ OpenOffice.org の画面(Writer の場合)

(13)

13 メニューバー 一番上にあるのがメニューバーです。ここには、OpenOffice.org の[ファイル]や[編集] といった機能がメニューとして整理されています。Windows のアプリケ ーションでお馴染みですね。 ファンクションバー ファイルを開く、保存、印刷といった基本ボタンが集まったツールバーです。すべてのツ ールで共通になっています。 オブジェクトバー 選択している内容に合わせ、各機能が表示されるツールバーです。文字をクリッ クすると、文字に関する機能が表示されます。 いくつかの内容を兼ねている場合には、右端に三角ボタンが表示されるので、これで切り替 えます。たとえば、表を選択している場合には、表のオブジェクトバーと文字のオブジェク トバーを切り替えられます。 標準ツールバー ウィンドウの左端で、縦に表示されているツールバーです。利用しているツール に合わせて機能が変わります。他のツールの機能のいくつかもここから利用でき ます。 One Point! 右クリックでメニューを呼び出す OpenOffice.org では、右クリックでもメニューを呼び出せます。この メニューは、「ショートカットメニュー」という名前です。文字を選択し ておいて右クリックすると、その文字に使える機能がショートカットメ ニューに表示されます。イラストを選んでいるときは、イラスト用の内 容に変わります。 「文字を変えたいんだけど、どこにボタンがあるか分からない」とい う場合は、とりあえずその文字を右クリックすれば、必要な機能が出て くるでしょう。 困ったときのお勧めです。

(14)

14 基本的な作業の流れ OpenOffice.org の基本的な作業の流れは、次のようになっています。ワープロで も表計算ソフトでも、この流れは共通です。 ▼ OpenOffice.org の基本的な作業の流れ OpenOffice.org の場合、このような基本的な機能は、ファンクションバーに集ま っています。データの作成に欠かせないコピー&貼り付けや、元に戻す機能もここ にあります。 ▼ 基本機能を集めたファンクションバー

(15)

15 文書を新規作成する ま ず はOpenOffice.orgの Writer で 文 書 を 作 り 始 め る 方 法 を 説 明 し ま す。 白 紙 の 状 態 か ら ス タ ー ト OpenOffice.org Writer を起動すると、新規の白紙データが自動的に用意されま す。これは一般的なワープロや表計算ソフトと同じですね。 また、ファンクションバーの「新規作成」ボタンをクリックすると、新しい白紙デ ータが用意されます。 「新規作成」ボタンを長く押す 「新規作成」ボタンを長く押したままにしておくと、作成するデータの種類を選 択できます。たとえば、ワープロで文書を作っている最中に、表計算したり図形描 画を始められます。 OpenOffice.org で三角マークの付いたボタンは、長押しすると選択項目が表示 されます。 ①「新規作成」ボタンにマウスポインタを重ねます ② マウスの左ボタンを押しっぱなしにします ③ メニューが表示されたら、マウスのボタンを離します ④ メニューから、作成したいデータの種類をクリックします

(16)

16 作成した文書を印刷する 今度は、印刷機能について説明します。 作成したデータは、印刷するのが普通です。インターネットで送る場面も増えて きましたが、まだまだペーパーレスにはなりません。 表示されている文書を即座に印刷する ファンクションバーの「印刷」ボタンをクリックすると、表示しているデータを 直接印刷します。この場合、印刷設定ダイアログボックスは表示されません。以前 の設定をそのまま使用して、自動的に印刷が始まります。すばやく印刷したい時に 便利です。 条件を設定してから印刷する 印刷する条件を設定してから印刷する場合は、次のように操作します。 ① メニューから[ファイル(F)]→[印刷(P)]を選択します ②「印刷」ダイアログボックスが表示されたら、必要な条件を設定します one point! 複数のファイルを開くと? 複数のファイルを開いた場合、各ウィンドウがタスクバーに表示されま す。ウィンド ウを切り替えるには、タスクバーに表示されたボタンをクリックします。

(17)

17 ③[OK]ボタンをクリックします 印刷プレビューで印刷イメージを確認する どのように印刷されるか事前に確認する場合は、「印刷プレビュー」機能を利用 します。次のように操作すると、印刷プレビューが表示されます。 ①[ファイル(F)]→[印刷プレビュー(G)]を選択します ② 印刷プレビューが表示されて、印刷内容を確認したら、オブジェクトバーの「プ レビューの印刷」ボタンをクリックします Column さらに細かい印刷の設定をする 「印刷」ダイアログボックスで、さらに細かな設定が必要な場合は、[オプション(O)] ボタンをクリックします。ここでは、印刷する内容や印刷順など細かな設定が可能です。 ▼「印刷オプション」ダイアログボックス

(18)

18 ▼ 印刷プレビューの画面 用紙の向きや文書の設定をする 印刷時の用紙のサイズや向き、ページ番号の有無を設定するには、次のようにペ ージの書式を呼び出します。 ① メニューから[書式(O)]→[ページ(G)]を選択します ②「ページスタイル」ダイアログボックスが表示されたら「ページ」タブをクリック して表示します ③「用紙サイズ」や「給紙方法(T)」など必要な項目を設定して[OK]ボタンをク リックします

(19)

19 ファイルの保存と読み込み データを作成したら、ファイルとして保存します。そして、仕事の続きをやりた い時は、そのファイルを開きます。基本中の基本の操作ですね。 ファイルの保存 ワープロで文書を作ったり、表計算で表を作ったら、それをファイルに保存しま す。ファイルを保存するには、次の 3 つの操作があります。いずれも Microsoft Office と共通の操作です。 ・ファンクションバーの「ドキュメントの保存」ボタン すばやく保存する場合に使います。新規作成したデータを一度も保存してない 場合には、自動的に「名前を付けて保存」になります。また、既存のファイルを保存 する場合は上書き保存になります。 ・[ファイル(F)]→[保存(S)]メニュー 現在のファイルを上書き保存します。修正したデータを、前と同じファイル名で 保存する時に使います。 ・[ファイル(F)]→[名前を付けて保存(A)]メニュー データを別のファイル名で保存します。この機能を呼び出すと、「名前を付けて 保存」ダイアログボックスが自動的に表示されます。このダイアログボックスで、 保存するフォルダ、ファイル名・ファイルの種類を設定します。 One Point! ページ設定はどこ? 「ページスタイル」では、用紙サイズや向き、背景の色や模様、ヘッダやフッタなど、ペ ージにまつわるさまざまな書式を設定できます。

Microsoft の Word や Excel では[ファイル(F)]→[ページ設定(U)...]を使いま すが、OpenOffice.org では、[書式(O)]メニューの中にあります。

考えてみれば、ページの書式を設定するわけですから、書式」メニューの中にある方が 分かりやすいですね。

(20)

20 ▼「名前を付けて保存」ダイアログボックス ファイルを開く 保存しておいたファイルを読み込むことを「ファイルを開く」といいます。開いたファイルが、 ウィンドウとなってデスクトップに表示されるので、 窓を開いた」という意味でこう呼ぶのです。 ファイルを開く方法は、いくつかの種類があります。1 つは、OpenOffice.org を起動してから、 次のように操作してファイルを開きます。 ① ファンクションバーの「ファイルを開く」ボタンをクリックします

(21)

21 ②「ファイルを開く」ダイアログボックスが表示されたら、開きたいファイルを選 択して「開く」ボタンをクリックします また KDE の場合には、OpenOffice.org で作成したファイルのアイコンをクリッ クすると、自動的に OpenOffice.org が起動し、ファイルが開きます。 オンラインマニュアルとヒントを活用しよう OpenOffice.org についての詳細な説明は、このオンラインヘルプで調べられま す。 また、OpenOffice.org の使い方をアドバイスをしてくれる「ヒント」や「ヘル プエージェント」という機能もあります。 オンラインヘルプを読む オンラインヘルプを表示するには、OpenOffice.org のメニューバーから[ヘル プ(H)]→[目次(C)]を選択します。 オンラインヘルプには次のようなウ ィンドウが表示されます。

(22)

22 ▼ 日本語化されたオンラインヘルプ 左の枠で調べたい項目を選択すると、右の枠にその内容が表示されます。 また、次のように操 作して、必要な機能を検索できます。 ① 左の「検索」タブを表示する ②「検索キー(E)」に調べたい機能名を入力する ③[検索(F)]ボタンをクリックする ④ その用語を含む解説を持つ見出しが一覧で表示されたら、目的の見出しをダブ ルクリックする これで、右側の枠に検索した内容が表示されます。検索キーに指定した言葉が反転表示されてい るので、調べたいことが見つけやすいでしょう。

(23)

23 ▼ 検索用語が表示される ヒントと詳細ヒント こちらは、マウスポインタを合わせたボタンについて、簡単な使い方を示してくれる機能です。 次のようにして、機能をオン/オフします。 ・[ヘルプ(H)]→[ヒント(T)] ・[ヘルプ(H)]→[詳細ヒント(E)] ツールバーのボタンは、クリック一発で必要な機能を呼び出せるというメリットがありますが、 アイコン表示されているためにボタンの絵柄と機能が分からなくなりがちです。そこで、 ヒント」 と「詳細ヒント」機能で、簡単な説明を表示させるのです。

(24)

24 ▼ ヒント ▼ 詳細ヒント たとえば、ツールバーの「ファイルを保存」ボタンの上にマウスポインタを合わせて少し待つと、 ドキュメントの保存」と表示されます。これが「ヒント」機能です。 これなら、ボタンの意味を覚えられなくても安心ですね。「詳細ヒント」では、マウス ポ インタ を合わせた 時 に、その機能の 詳 しい説 明 が表 示 されます。OpenOffice.org に慣れるまでオ ンにしておくといいでしょう。 ヘルプエージェント OpenOffice.org を使っていると、画面の右下に電球マークが表示されることがあります。これが 「ヘルプエージェント」です。ヘルプエージェントは「今行った操作には、役立つ情報があります よ」と合図してくれる機能です。 何かの操作をした時に、何かヒントがある場合は電球マークが 30 秒間だけ表示されます。その 時にこのマークをクリックすると、オンラインヘルプの該当ページが表示されます。 ▼ オンラインヘルプに説明があると合図するヘルプエージェント

(25)

25 知っておくと便利な機能

共通機能の最後として、知っておくと便利な機能について説明します。

フォントの置換

OpenOffice.org は、Linux と Windows など、異なるコンピュータ環境でも使えるという特徴を 持っています。このような異なるコンピュータ環境では、同じフォントを装備しているとは限りま せん。そのため、Windows で作成したファイルをLinux に持ってくると文字化けするなどの問題 が発生します。たとえば、文書中に"MS P ゴシック”と設定されていると、Linux では正常に表示 されません。 「フォントの置換」機能は、このような問題を解消するために、フォント設定を自動的に置き換 える機能です。使用するパソコン上の OpenOffice.org では、「MSP ゴシック」をすべて「Kochi Gothic」に置き換えるというように設定できます。 ①[ツール(T)]→[オプション(O)]を選択します ②「オプション」ダイアログボックスが表示されたら、[OpenOffice.org]→[フ ォント]を選択します ③「置換テーブルを使う(A)」をオンにします ④「フォントの種類(F)」に、置き換え元のフォント名を入力します 例:MS P ゴシック ⑤「置換候補(P)」で、置き換え先のフォント名を選択します 例:kochi Gothic ⑥ ボタンをクリックします ⑦ 追加したフォント名の「常に」チェックボックスをオンします ⑧[OK]ボタンをクリックします

参照

関連したドキュメント

1 か月無料のサブスクリプションを取得するには、最初に Silhouette Design Store

Jabra Talk 15 SE の操作は簡単です。ボタンを押す時間の長さ により、ヘッドセットの [ 応答 / 終了 ] ボタンはさまざまな機

目的 これから重機を導入して自伐型林業 を始めていく方を対象に、基本的な 重機操作から作業道を開設して行け

Bemmann, Die Umstimmung des Tatentschlossenen zu einer schwereren oder leichteren Begehungsweise, Festschrift für Gallas(((((),

はありますが、これまでの 40 人から 35

操作は前章と同じです。但し中継子機の ACSH は、親機では無く中継器が送信する電波を受信します。本機を 前章①の操作で

ASTM E2500-07 ISPE は、2005 年初頭、FDA から奨励され、設備や施設が意図された使用に適しているこ

市民的その他のあらゆる分野において、他の 者との平等を基礎として全ての人権及び基本