• 検索結果がありません。

鋼橋設計法の変遷

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "鋼橋設計法の変遷 "

Copied!
3
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

第34回鋼構造基礎講座

鋼橋設計法の変遷

-設計法の変遷から学ぶ設計者のあり方-

平成29年11月28日

土木学会 鋼構造委員会

鋼構造継続教育推進小委員会

(2)

まえがき

土木学会内では技術者の継続教育の必要性が強く認識され、具体的な継続教育プログラムが策定・実行され、成果をあげています。鋼構造委 員会の小委員会では、最新・最先端技術に関しての調査研究が行われ、委員会活動中の中間報告あるいは終了後の活動報告としてシンポジウム 等を開催し、CPD ポイントとして継続教育に活かされております。これらの小委員会活動は比較的専門性が高く、シンポジウムの内容も開発研 究的な要素が多いことから、中級・上級技術者を対象とした継続教育プログラムと位置付けられます。

一方、初級・中級技術者や上級技術者でも専門分野外の基礎技術を習得するための継続教育を目的として、鋼構造委員会では鋼構造継続教育 推進小委員会を設置し、若手技術者、及び今まで当該のトピックを専門としていない技術者を対象に、鋼橋の設計、施工、維持管理などに関す る様々な基礎的な講習会を毎年 2 回開催してきました。

そして今回、第 34 回鋼構造基礎講座として「鋼橋設計法の変遷-設計法から学ぶ設計者のあり方-」を企画いたしました。

鋼道路橋の設計基準となる道路橋示方書は、許容応力度設計法を基本に、経済性の重視、更新ストックの増加、海外企業への門戸解放などの 時代的要因、及び解析技術や製造技術などの技術的な要因等で変遷してきました。このような中、近年、計算能力の向上とともに、疲労や防食 などの耐久性の向上を目指した合理的な構造などが提案されています。また、鋼道路橋の設計法では、新たに部分係数設計法への移行が図られ ました。本講座では、各構造細目の設計法について、道路橋示方書での変遷とその設計法について紹介するとともに、今後の設計法における課 題について着目して話題提供をしていきたいと思います。

本講座が、若手技術者の方々や、鋼構造物の設計・製作・施工に携わられる方々にとって有意義なものとなることを切望しております。

平成 29 年 11 月 鋼構造継続教育推進小委員会

委員長 勝地 弘

(3)

目次

1.道路橋示方書の変遷 -床版構造の設計法の変遷をトピックに- ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1

玉越隆史(土木研究所上席研究員)

2.デッサンから始まる橋梁設計 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 74

松井幹雄(大日本コンサルタント(株))

3.設計法の変遷 1)継手 -HTB 継手の変遷と今後- ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 195

山口隆司(大阪市立大学教授)

4.設計法の変遷 2) 耐震設計(支承) -耐震設計基準の変遷と大地震からの反映- ・・・・・・・・・・・・・・ 257

大住道生(土木研究所上席研究員)

5.設計法の変遷 3)鋼構造 -鋼構造の耐荷力設計の変遷- ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 348

小野 潔(早稲田大学教授)

参照

関連したドキュメント

話教育実践を分析、検証している。このような二つの会話教育実践では、学習者の支援の

サポート不安をそれぞれ従属変数として,性別2(男性,女 性)×学年2(1年,2年,3年)の二要因分散分析を行っ た。その結果,活動継続不安において,学年の主効果が有

(1)社会教育委員 社会教育委員は、学識経験を有する者、学校教育及び社会教育の関係者並びに家庭教育の向上に資 する活動を行う者の中から、教育委員会が委嘱します。13

平成16年の景観法の施行以降、景観形成に対する重要性が認識されるようになったが、法の精神である美しく

1、研究の目的 本研究の目的は、開発教育の主体形成の理論的構造を明らかにし、今日の日本における

審 議 内 容 委員 継続するものがあれば、プランとして書いてもらうけれども、その後も確証する形ではないと いう事ですね。 会長 他にはいかがでしょうか。 委員

教育委員会は、教育委員会の会議において、教育行政に関する基本方針をはじめ、重要事項

平成 14 年版の道路橋示方書では,橋梁の設計上の目標期間が 100 年に設定されている 1) .現在,鋼橋に使用さ れている塗装の寿命は重防食塗装系で