• 検索結果がありません。

 正の数・負の数

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア " 正の数・負の数"

Copied!
5
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

数学 東京都公立高校入試 問1問題集 過去10 〔2016 1年範囲 

1 年範囲

1.1

 正の数・負の数

■■■

1  次の計算をしなさい。

1) −7 + 8÷ 1

2 〔2015〕

2) −62+ 4×7 〔2014〕

3) −7 + 8×

³

1 4

´

〔2013〕

4) 6 + 4׳

1 2

´

〔2012〕

5) −32× 4

9 + 8 〔2011〕

6) 9 + 6÷

³

1 3

´

〔2010〕

7) −6÷ 3

4 + 7 〔2009〕

8) 48×

³

1 2

´

〔2008〕

9) 4 + 6׳

1 3

´

〔2007〕

10) 1

2 ×4 + 8 〔2006〕

(2)

数学 東京都公立高校入試 問1問題集 過去10 〔2016 1年範囲 

5) 下の図で,点Aは直線`上にある点で,点Bは直線`上にない点である。

 示した図をもとにして,直線`上に中心があり,点Aと点Bを通る円の中心Oを,定規とコンパ スを用いて作図によって求め,中心Oの位置を示す文字Oも書け。

 ただし,作図に用いた線は消さないでおくこと。

〔2011〕

A

B

`

6)  右 の 図 で ,点 P4ABC の 辺 BC 上 に あ る 点 で , A

B P C

AP = BPである。

 下に示した図をもとにして,線分APを定規とコンパス を用いて作図し,点Pの位置を示す文字Pも書け。

 ただし,作図に用いた線は消さないでおくこと。

〔2010〕

A

B C

(3)

数学 東京都公立高校入試 問1問題集 過去10 〔2016 3年範囲 

3.3

 関数

y = ax2 ■■■

11  次の問いに答えなさい。

1) 関数y= 1

3x2について,xの値が6から9まで増加するときの変化の割合を求めよ。

〔2015〕

2) 関数y= 1

3x2について,xの値が3から9まで増加するときの変化の割合を求めよ。

〔2012〕

3) 関数y=x2について,xの値が1から5まで増加するときの変化の割合を求めよ。

〔2007〕

3.4

 円の性質

■■■

12  次の問いに答えなさい。

1) 右の図のように,円Oの周上に3ABCがある。

x O A

B

C  点Aと点B,点Aと点C,点Oと点B,点Oと点Cをそ

れぞれ結ぶ。

∠ABO = 42, ∠ACO = 26のとき,xで示した∠BOC の大きさは何度か。

〔2014〕

2) 右の図で,2CDは,線分ABを直径とする半円O

A O B

C D

E

¡

AB上にある点で,

¡

AC = 4 9

¡

AB,

¡

BD = 1 3

¡

ABである。

 線分ADと線分BCとの交点をEとする。

∠AECの大きさは何度か。

〔2013〕

(4)

数学 東京都公立高校入試 問1問題集 過去10 〔2016 解答 

1

年範囲

1.1 正の数・負の数 ■■■

1 1)  与式=−7 + 8×2

=−7 + 16 =9

2)  与式=−36 + 28 =−8

3)  与式=−7 + (−2) =−9

4)  与式= 6 + (−2) =4

5)  与式=−9× 4 9 + 8

=−4 + 8 =4

6)  与式= 9 + 6×(−3)

= 9 + (−18) =−9

7)  与式=−6× 4 3 + 7

=−8 + 7 =−1

8)  与式= 4(−4) =8

9)  与式= 4 + (−2) =2

10)  与式=−2 + 8 =6

1.2 方程式 ■■■

2 1 x7 = 9x+ 9 x9x= 9 + 7

−8x= 16 x= −2

2 9x8 = 5x+ 20 9x5x= 20 + 8

4x= 28 x= 7

3x3x= 1 + 5

−2x= 6 x= −3

4 9x+ 2 = 8x+ 8 9x8x= 82

x= 6

5 3x8 = 7x+ 28 3x7x= 28 + 8

−4x= 36 x=−9

6x3x=−86

−2x=−14 x= 7

74x8x=−17

−4x=−8 x= 2

8x8x= 1 + 6

−7x= 7 x= −1

98x9x=−71

−x=−8 x= 8

10x3x= 1 + 9

−2x= 10 x= −5

(5)

数学 東京都公立高校入試 問1問題集 過去10 〔2016 解答 

9与式= (

5)2+ 2×

5×2 + 22

= 5 + 4 5 + 4

=9 + 4 5

10与式=p

22×26 2

= 2 26

2

=−4 2

3.2 二次方程式 ■■■

10 1x= −5±p

524×1×(−3) 2×1

= −5± 25 + 12 2

= −5± 37 2

2x= −(−5)±p

(−5)24×1×1 2×1

= 5± 254 2

= 5± 21 2

3(x5)(x7) = 0 x=5, 7

4(x+ 1)(x9) = 0 x=−1, 9

5x(x7) = 0 x=0, 7

6x+ 2 =±6 x=−2±6 x=−8, 4

7(x+ 5)2= 0 x=−5

8x(x+ 4) = 0 x=0, 4

x=−9, 7

10(x+ 9)(x8) = 0 x=−9, 8

3.3 関数 y =ax2 ■■■

y =ax2の〔変化の割合の求め方の別解〕につ きましては,数学の小手先技をご参照ください。

11 1) x= 6のとき,y= 1

3 ×62= 12x= 9のとき,y= 1

3 ×92= 27  表にすると

x 6 9

y 12 27  よって,このときの変化の割合は

   2712 96 = 15

3

= 5

5

〔変化の割合の求め方の別解〕

   変化の割合= (6 + 9)× 1 3

= 15× 1 3 =5

2) x= 3のとき,y= 1

3 ×32= 3x= 9のとき,y= 1

3 ×92= 27  表にすると

x 3 9 y 3 27  よって,このときの変化の割合は

   273 93 = 24

6

= 4

4

〔変化の割合の求め方の別解〕

   変化の割合= (3 + 9)× 1 3

= 12× 1 3 =4

参照

関連したドキュメント

奥付の記載が西暦の場合にも、一貫性を考えて、 []付きで元号を付した。また、奥付等の数

奥付の記載が西暦の場合にも、一貫性を考えて、 []付きで元号を付した。また、奥付等の数

交通事故死者数の推移

(火力発電のCO 2 排出係数) - 調整後CO 2 排出係数 0.573 全電源のCO 2 排出係数

把握率 全電源のCO 2 排出係数 0.505. (火力発電のCO 2

(火力発電のCO 2 排出係数) - 調整後CO 2 排出係数 0.521 全電源のCO 2 排出係数

受入電力量 ※1 電気供給事業者の 電気の排出係数 ※2 排出係数(2年度前). × 電気の排出係数 ※2 電気供給事業者の