• 検索結果がありません。

模型実験 模型実験 模型実験

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "模型実験 模型実験 模型実験"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

模型実験 模型実験 模型実験

模型実験による による による による透水係数 透水係数 透水係数 透水係数の の の の異方性評価 異方性評価 異方性評価 異方性評価

九州大学大学院 学生会員○尾上 弘則 正会員 安福 規之 正会員 大嶺 聖 正会員 小林 泰三

1. はじめに はじめに はじめに はじめに

地下水調査の重要性は、地下工事における地下水処理や構造物の維持管理、長期安定性の検討、地盤汚染物質の 移流・拡散現象の把握、水資源としての地下水の利用など様々な観点から高まってきている。当研究室では、簡便 性の高いコーン貫入試験(CPT)に着目し、これに透水係数を評価する機能を付与することで、局所的な地盤の透 水性を評価することができ、ピンポイントでの多点計測を可能とする地盤調査機の開発を進めている1)。本報では、

本研究で提案している揚水プローブを用いた透水係数の異方性評価法に関して、模型実験による妥当性の検証を行 ったので結果を報告する。

2. 揚水 揚水 揚水 揚水プローブ プローブ プローブを プローブ を を用 を 用 用 用いた いた いた いた透水係数 透水係数 透水係数 透水係数の の の評価法 の 評価法 評価法 評価法

本研究で提案する透水係数推定法は、揚水機能を有するプローブ (揚水プローブ) を地 中に貫入後、プローブに設置した取水口を介して地下水を定常的に揚水し、そのときの 水圧 u と流量

Q

を計測するものである。図図図-1図 に新たに開発した揚水プローブの試作機を 示す。この試作機は、付属の加圧ポンプのレバーを押し込

むことで、貫入後に取水口の高さを任意に調整することが 可能となっている。計測した水圧

u

を水頭表示で

∆ h

とすれ ば、揚水時の計測データ(

∆ h,Q)と透水係数 k

との間には、以 下のような線形関係が得られることが分かっている1)

h k Q

= α

(1)

ただし、k :透水係数(cm/s)、

α :

キャリブレーション係数(1/cm)、Q :流量

(cm³/s)、 ∆ h :水頭差(cm)である。なお、キャリブレーション係数 α

は、

取水口の条件(コーンの外径、取水口の高さ)によって決まる値であり、

理論解析によって事前に求めることができる。(1)式式式式から、計測データ の比

Q/ ∆ h

α

を掛けることで、kが求められることになる。

3. 透水係数 透水係数 透水係数 透水係数の の の の異方性 異方性 異方性の 異方性 の の の評価手法 評価手法 評価手法 評価手法

2)

異方性地盤の透水係数は鉛直方向の透水係数

k

v、水平方向の透水係 数

k

hに代表される。本研究で行う揚水実験で得られる値は、周辺地盤 の平均的な透水係数であるが、試験区間に流入する流れは、鉛直方向成 分よりも水平方向成分が卓越するため、評価される透水係数は

k

vより も

k

hに近い値となると考えられる。地盤中の同一の測定点において、

取水口高さを変化させて揚水試験を行うと、取水口高さを大きくするほ ど水平方向成分が卓越し、取水口高さと透水係数の推定値との間に図図図図-2 に示すような関係が得られる。したがって理論的には、取水口高さを大 きくすれば、透水係数の推定値は

k

hに漸近していくはずである。そこ で、このグラフを収束関数で近似することで、関数の収束値として地盤 の透水係数の水平方向成分の値

k

hを評価できると考えた。双曲線で近 似したモデル関数((2)式式式式)を次式に示す。

l

1

l

3

l

4

取水口高さ(cm)

k

1

k

3

k

4

(c m /s )

水平方向成分水平方向成分水平方向成分水平方向成分

k

h

k

3

l

2

0 0.02 0.04 0.06 0.08 0.1 0.12

0 2 4 6 8 10 12

B

k

h

/ k

v

❏累乗関数近似 k= A・lB 係数Bの値 異方性 kh/ kvの値

図 図 図

図-1揚水プローブと取水口伸張用加圧ポンプ

取水口取水口取水口取水口

図 図図

図-2 取水口高さと推定値の関係

図 図図

図-3 係数

B

k

h

/ k

v の関係

土木学会西部支部研究発表会 (2009.3)

III-009

-381-

(2)

c b l

k a +

+

= (2)

ただし、k :透水係数の推定値、l :取水口高さ、a, b, c :曲線を近似する係 数である。(2)式式式の双曲線では、係数式

c

が収束値を表すため、この値が

k

hとなる。次に鉛直方向の透水係数

k

v を得るためには、新たに累乗関 数で近似したモデル関数((3)式式式)でフィッティングを行う必要がある。式

l

B

A

k = ⋅

(3)

ただし、

A、B :曲線を近似する係数である。この係数 B

は、

B<1

であり、

累乗関数の曲率を決定する値である。この係数

B

k

h

/ k

v の値の間に は図図図図-3 に示す関係性があることが

FEM

解析の結果から分かっており、

k

hの値を用いて

k

vの値が計算できることになる。

4. 模型実験 模型実験 模型実験 模型実験

提案する異方性評価法の検証を行うために、模型地盤による揚水実験 を行った。図図図-4図 に実験装置を示す。模型地盤には多孔の円筒チャンバ ー(高さ:70cm、内径:50cm)を使用し、試料は硅砂

(D

10

= 0.14mm、 D

50

= 0.25 mm)

を用い、空中落下法によって地盤を作製した。図図図-5図 に実験の概略を 示す。チャンバーを水で満たした水槽に水浸させ、図図図図-1 に示した揚水 プローブを用いて揚水を行った。取水口高さ

l

l = 2~30cm

と変化させ、

各種水口高さごとに計測を行い、透水係数の推定を行った。実験結果を 図

図 図

図-6 に示す。図図図図-6 のプロットより、取水口高さが大きくなるほど推定 値が大きくなっていく傾向が確認でき、対象地盤の異方性が認められる。

続いて、対象地盤の異方性を評価するため、このグラフを用いてフィッ ティングを行った。図図図図-6.1 に(2)式式式式によるフィッティング、図図図図-6.2 に(3) 式

式 式

式によるフィッティングの結果を示した。図図図図-6.1より、係数

c

の値から

k

hの値が

k

h

=7.58×10

-2

cm/s

と推定された。また、図図図図-6.2より、係数

B

の 値が

0.039

と得られ、図図図-3図 を参照すれば、kh

/ k

vの値が

2.3

と得られる。

先に得られた

k

hの値から計算して、kvの値は

k

v

=3.30×10

-2

cm/s

と推定 された。さらに得られた推定値の妥当性を検証するため、あらかじめ行 った透水試験結果と比較した。透水試験に用いた供試体は模型地盤と同 一の条件で作製し、kvを求める鉛直方向の透水試験と

k

hを求める水平 方向の透水試験をそれぞれ行ったところ、kv

= 2.75×10

-2

cm/s、k

h

=7.26

×10

-2

cm/s

であり、透水試験の結果と模型実験によって推定された値と を比較したところ、

k

v、

k

h共に良い一致を示している。以上の結果より、

提案した手法による異方性評価法の妥当性が示唆される。

5. まとめ まとめ まとめ まとめ

本報では、開発した揚水プローブを用いた異方性評価法を模型実験に よって検証し、提案する手法によって地盤の異方性を評価できる可能性 を示した。現段階ではデータが不足しているので、様々な異方性地盤を 対象とした揚水実験を行い、今後も検証を進めていく。

【参考文献参考文献参考文献参考文献】

1)小林泰三ら:透水試験機能を有するコーン貫入試験機の開発、

41

回地盤工学研究発表会、鹿児島、

C-03、 pp.1147-1148、

2006.. 2)大場慎治ら:現場揚水プローブを用いた透水係数の異方性評価、土木学会西部支部、長崎、2008.

揚水

データロガー (∆uの測定)

模型地盤 (多孔の円筒形チャンバー) 取水口

(フィルター) 水槽 (ポリバケツ)

水圧計 (プローブ

内に内蔵) 流量計

(Q の測定) 揚水ポンプ

揚水

データロガー (∆uの測定)

模型地盤 (多孔の円筒形チャンバー) 取水口

(フィルター) 水槽 (ポリバケツ)

水圧計 (プローブ

内に内蔵) 流量計

(Q の測定) 揚水ポンプ

揚水

データロガー (∆uの測定)

模型地盤 (多孔の円筒形チャンバー) 取水口

(フィルター) 水槽 (ポリバケツ)

水圧計 (プローブ

内に内蔵) 流量計

(Q の測定) 揚水ポンプ

揚水

データロガー (∆uの測定)

模型地盤 (多孔の円筒形チャンバー) 取水口

(フィルター) 水槽 (ポリバケツ)

水圧計 (プローブ

内に内蔵) 流量計

(Q の測定) 揚水ポンプ

0 10 20 30

0.04 0.05 0.06

透水係数の推定値

( c m /s )

取水口高さ

(cm)

0 10 20 30

0.04 0.05 0.06

透水係数の推定値

(c m /s )

取水口高さ

(cm)

図 図

図-6.1 実験結果

図 図 図

図-6.2 実験結果 図図

図図-5 模型実験の概略図 図図

図図-4 実験装置チャンバー

(

)

と水槽(右)

10

2

58 . 4 7 . 90

31 .

2

× + +

= − k l

039 .

049

0

.

0 l

k = ⋅

(2)式

式式式によるフィッティング

(3)式

式式式によるフィッティング

土木学会西部支部研究発表会 (2009.3)

III-009

-382-

参照

関連したドキュメント

写真-2 は、道路護岸模型に FBG センサーを設置 した水理模型実験(平面実験)の状況である。

高速道路本線部における構造物本体は1ブロックの長  

今日,大都市圏の地下利用 をはじめとして,エネルギ

その他のタイトル Scaling law and centrifuge modelling in geotechnical engineering.

[r]

他に考えられることは、ハイゲン式接眼レンズが一般的に持っている光学的なマイナス

$[egg2]$ “Sur les fonctions analytiques de plusieurs variables VII–Sur quelques notions arithm\’etiques’’ ( 多変数解析函数について $\mathrm{V}\Pi-$ いくつかのアリトメチカ的概念に

[r]