• 検索結果がありません。

欧州議会の合意を得 さらにEU 理事会で英国を除く加盟国によって特定多数決方式 具体的には英国を除く27 加盟国のうち20カ国かつ加盟国人口の65% 以上の合意を得られれば 脱退協定 が締結される なお 最終的な合意には英国側の合意も必要とされる 英国に適用されている EU 法は 脱退協定 発効日を

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "欧州議会の合意を得 さらにEU 理事会で英国を除く加盟国によって特定多数決方式 具体的には英国を除く27 加盟国のうち20カ国かつ加盟国人口の65% 以上の合意を得られれば 脱退協定 が締結される なお 最終的な合意には英国側の合意も必要とされる 英国に適用されている EU 法は 脱退協定 発効日を"

Copied!
6
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

世界ビジネス短信

THE WORLD BUSINESS BRIEF

英国の

EU

離脱

EU

交渉の争点は?

市場アクセスと移動の自由

ジェトロ 海外調査部  欧州ロシアCIS課   

深 谷 薫

脱退交渉期間は2年 脱退交渉期間は2年  EU からの脱退についての手続きは、EU の 基本条約であるリスボン条約第50条に定めら れている。だが、EU の歴史上、これまで離脱 した加盟国はなく、離脱条項である第50条が 実際に適用された事例もない※1。そのため、 同条項の解釈には明確でない箇所もあるが、 ここでは英国の政府および下院議会が国民投 票前にそれぞれ発表したリポートなどを基に、 想定される離脱プロセスについて展望する。  リスボン条約第50条によると、欧州理事会 (EU 首脳会議)に対する当該国の正式な離脱 通告をもって EU 脱退手続きの交渉が始まる。 換言すれば、EU 側からの働きかけによって離 脱交渉が開始されることはないということだ。 「脱退協定」締結のための時間は、正式な離脱 通告から2年間と定められており、その期間 を延長するには、当該国(英国)を除く EU 加 盟27カ国全ての承認が必要となる。  離脱通告を受けた欧州理事会は、27カ国で 離脱交渉のガイドラインを策定することにな る。実際に英国との交渉を担当するのは、各 加盟国から1人ずつ任命された欧州委員で構 成される EU 執行機関、欧州委員会(以下、欧 州委)である。欧州委は、EU 理事会(閣僚理事 会)に対して提言書を提出する。EU 理事会は 交渉開始を承認するとともに、交渉人を任命 する。欧州委は英国政府との「脱退協定」交渉 に臨み、その交渉内容が、単純多数決によって  英国のEU離脱問題は、今後の離脱通告時期に注目が集まる。離脱後のEUとの新貿易協定に おいては、EU単一市場へのアクセスの維持と、人の移動の自由の制限に関し、どのような交渉 が行われるかが争点となる。サービス産業の比重が大きい英国としては、サービス分野におけ る単一市場へのアクセスがとりわけ重要になるが、見通しは不透明だ。今後のEU離脱プロセ スと、EUとの関係においてベースとなり得る新協定のモデルについて解説を試みる。 ※1 1985年にデンマーク自治領のグリーンランドが欧州 共同体(EC)から離脱しているが、リスボン条約発効 前であるため第50条に基づく離脱ではない。また、今 回の英国のように完全な離脱ではなく争点も非常に 限られたものだったが、それでも離脱には3年を要し た。

(2)

世界ビジネス短信

THE WORLD BUSINESS BRIEF

英国の

EU

離脱

EU

交渉の争点は?

市場アクセスと移動の自由

ジェトロ 海外調査部  欧州ロシアCIS課   

深 谷 薫

欧州議会の合意を得、さらに EU 理事会で英 国を除く加盟国によって特定多数決方式、具 体的には英国を除く27加盟国のうち20カ国か つ加盟国人口の65%以上の合意を得られれば、 「脱退協定」が締結される。なお、最終的な合 意には英国側の合意も必要とされる。  英国に適用されている EU 法は、「脱退協定」 発効日をもって英国には適用されなくなる。 2年間で交渉がまとまらず、交渉期間の延長 がなされない場合、離脱通告から2年後に EU 法は適用されなくなる。  EU 離脱後の英国による対 EU 貿易関係を 規定する新協定と「脱退協定」が別の協定にな るのかどうかは、リスボン条約の第50条には 規定されていない。別の協定となる場合、新 協定の交渉は「脱退協定」交渉と同時に行うの か、あるいは「脱退協定」締結後に行うのかに ついても、規定されていない。  英国財務省が2016年3月に公表したリポー トでは、貿易関係を規定する新協定は「脱退協 定」とは別協定になるとの前提に立ち、新協定 と「脱退協定」の交渉を同時に行う三つのケー スが想定されている。 (1)EU 加盟国としての資格が自動的に喪失 される2年以内に脱退交渉と新協定の交 渉を同時に実施する。 (2)脱退手続きと新協定締結を2年以上かけ て同時に実施する。 (3)EU との新たな協定を結ばないまま2年 以内に EU から離脱する。  EU 側は正式な離脱通告前の非公式交渉は 認めない姿勢である上、EU 加盟国であるうち は EU との新協定の交渉はできないとする見 方もある。その場合は上記(1)、(2)で想定 する脱退と新協定の同時交渉はできないこと になる。(3)の場合は、EU 脱退後、EU との新 協定締結までの空白期間に WTO 協定に基づ く関税が発生するなど、英国の経済的損失は 大きくなる。16年7月中旬時点では、メイ首 相は年内には離脱通告を行わない方針を示し ている。 単一市場と移動の自由は不可分 単一市場と移動の自由は不可分  離脱後の英国と EU の関係を考えるに当た り、まずは現在の EU の仕組みについて振り 返ることとする。  EU は、人・モノ・サービス・資本の域内での 自由な移動ができる単一市場を形成する、人 口5億人超の市場だ。また EU 加盟国および アイスランド、リヒテンシュタイン、ノルウェー の3カ国が加盟する欧州経済領域(EEA)も、 EU 単一市場の一部を構成している。  モノの移動に関しては、EU は関税同盟を形 成し、EU 加盟28カ国間での関税や関税割当制 度を撤廃している(表)。税関検査における原 産地証明などの書類作業も不要である。また、 域内各国ごとに異なる規制や技術的仕様の条 件といった非関税障壁についても多くの分野 で調整され、加盟国間で相互認証されるため、 企業は全加盟国で同じ製品を関税なしに取り 扱うことが可能である。EU 域外の貿易相手 に対しては、EU 加盟国で共通関税を設定し、 EU として自由貿易協定(FTA)を締結してい る。16年7月現在、EU は53カ国(EEA および

(3)

関税同盟除く)と FTA を締結している。  サービスの移動については、モノの場合と 同様に、ある加盟国で営業できる企業は他の すべての EU 加盟国でも営業できるよう、市 場を開放することを目標としている。06年の サービス指令により、小売り、観光、建設など の分野で市場開放が進んでおり、さらなる市 場開放も計画されている。建築家、医者、看護 師といった職業資格も相互認証されている。 またいわゆる「パスポート」制度により、加盟 国のうち1カ国に拠点を持つ金融機関は、追 加的な許可の必要なく、他の EU 加盟国(およ び EEA 加盟国)にも拠点を設立することがで きる。  人の移動については、共通の対外国境を設 けて域内での人の自由な移動を保障するシェ ンゲン協定および EU 国民を自国民と同等に 扱って居住・労働の権利と労働市場や社会保 障制度※2へのアクセスを与える原則がある。 これらにより EU 国民は、原則として EU 加盟 国内ならどの国でも、職を探したり労働許可 証の必要なく働くことが可能である。  資本の移動については、決済、ポートフォリ オ投資、直接投資から不動産購入に関わるロー ン、紙幣、財務保証に至るまで、EU 加盟国間 (EEA 加盟国含む)ですべての自由な移動が保 証されている。  以上の人・モノ・サービス・資本の自由な移 動の保障は、EU への拠出金支払い義務を遂 行することによって得られる。単一市場が EU にもたらした経済効果は大きい。欧州委 が発表したリポートによると、08年における EU27カ国(当時クロアチアは未加盟)の GDP は、1992年に単一市場が創設されなかった場 合と比べると2.13%上回ると試算され、金額 にして2,330億ユーロの経済効果をもたらし たという。  標準的な EU 加盟国は、これらすべてを加 盟条件として受け入れているのに対し、英国 は交渉を通じて EU から特別な加盟条件を獲 得してきた。例えば、英国はシェンゲン協定 に加盟せず、EU 予算に対する拠出金の一部の ※2 EU および EEA 加盟国で、社会保障制度の調整がされ ているが、加盟国間で単一の社会保障制度があるわけ ではない。各加盟国は、自国の法律に基づき、社会保 障制度の対象者や条件、福祉手当などを決定できる。 表 各国の対EU関係 (資料)英国政府資料を基に作成 単一市場へのアクセス 非関税障壁の 撤廃 関税同盟および 対外共通関税 無関税貿易 EU財政への 貢献 シェンゲン 協定 人の自由な 移動 EU法への 投票権 現在の英国 標準的なEU加盟国 ノルウェー スイス WTO協定 ○ ○ × × × ○ ○ △ △ × ○ ○ × × × ○ ○ △ △ × ○ ○ ○ ○ × × ○ ○ ○ × △ ○ △ △ × (注)○:完全  △:部分的、自発的あるいは特別な合意に基づく  ×:なし

(4)

払い戻しを受けている。また、対 EU 貿易構造 は財貿易では貿易赤字、サービス貿易では貿 易黒字であり、英国の GDP の約8割、全就労 者数の約8割を占めるサービス分野の重要性 が非常に高い。モノに加え、サービスの単一 市場へのアクセスを得ることで英国が受けて きた恩恵については、決して見過ごすことは できない。 貿易協定の3大モデル 貿易協定の3大モデル  EU 離脱後、英国と EU との貿易関係はどの ようになるのか。16年4月、国民投票に先立 ち英国財務省は EU を離脱した場合の主なシ ナリオを発表しているが、ここではその中から、 (1)ノルウェー・モデル、(2)スイス・モデル(3) WTO 協定モデルの三つのシナリオを取り出し、 解説してみる(図)。 (1)ノルウェー・モデル  ノルウェーは72年と94年の両年、国民投票 によって EU 加盟を否決した(72年当時は EU の前身の EC)。欧州自由貿易連合(EFTA)に 60年の創設時から加盟した同国は、94年発効 の EFTA・EU 間の FTA である EEA 協定を通 じ、EU 単一市場へアクセスしている。ノル ウェー・モデルの特徴は、農業・漁業分野を除 く EU 市場に関税なしでアクセス、EU との貿 易では税関での手続きや輸出品の原産地を証 明する必要がある、EU が域外の国と締結して いる FTA は適用されない、金融機関の「パス ポート」制度については適用される……といっ た点である。  ノルウェーの輸出品目は、14年には輸出総 額の5分の3が石油とガスによって占めら れ、1次産品の原産性を証明するのは比較的 容易であることから、同国のような貿易構造 の国における原産地証明手続きはさほど煩雑 ではない。また、EU が域外国と締結した FTA はノルウェーには適用されず、ノルウェーは EFTA を通じて EU 域外国との FTA を締結し ている。  一方、シェンゲン協定への参加、人の自由な 移動の保障、大部分の EU 指令の国内適用、市 場アクセスの見返りとしての EU への拠出金

世界ビジネス短信

THE WORLD BUSINESS BRIEF

世界ビジネス短信

THE WORLD BUSINESS BRIEF

シェンゲン協定  シェンゲン協定には大部分のEU加盟国とEU非加盟国のアイスランド、ノルウェー、スイス、リヒテ ンシュタインが加盟している。EU加盟国の中でこの協定に加盟していないのは、ブルガリア、クロアチ ア、キプロス、ルーマニア、アイルランド、英国。協定の内容としては、国境での入国検査の撤廃が最も広 く知られているが、その他にも、行方不明の人や物、シェンゲン域内への入国が好ましくない人物に関す る情報を共通データベースであるシェンゲン情報システム(SIS)で管理し、各国警察や国境警隊がそれに アクセスできるとしている。なお、シェンゲン協定に加盟していないEU加盟国の一部でも、法執行協力 の観点からこのSISが運用されている。  通常、シェンゲン協定加盟国間であれば、人は入国検査を受けることなく自由に移動することができるが、 国内の治安や公共政策に対する深刻な脅威がある場合には一時的に国境での入国検査を導入することが できる。実際、難民の流入や国際会議の開催、テロ対策などのため、2016年8月現在フランスを含む7 カ国が一時的に国境での入国検査を導入している。

(5)

など、ノルウェーは EU との関係において多 くの妥協も行っている。しかし、EU 加盟国で はない以上、EU の政策や法律に対する発言権 はなく、EU の決定事項を受け入れるという形 である。こうしたノルウェー・モデルを英国が 採用する場合、英国は EU27カ国に加え、EEA 加盟国であるアイスランド、リヒテンシュタ イン、ノルウェーの3カ国からの合意を取り 付ける必要がある。 (2)スイス・モデル  スイス・モデルの特徴は、二国間協定によっ て EU 市場へのアクセスは確保しているもの の、サービスや金融分野の協定が不十分であ り、交渉・批准にも時間を要する点だ。  92年の国民投票で EEA への参加を否決し たスイスは、60年の創設と同時に加盟した EFTA を土台に、73年の FTA、99年と04年の 二国間協定など、数多くの個別協定を EU と 締結し、同市場へのアクセスを確保している (一部の農業分野を除く)。しかし関税同盟に は加盟していないため、ノルウェー・モデルと 同様、EU との貿易では税関手続きや原産地証 明が必要となる。  スイスは単独で日本や中国と FTA を締結 している半面、EU との関係ではサービスや金 融分野などの協定が不十分であるといったデ メリットも指摘されている。サービス・金融分 野では、EU との二国間協定でカバーされるの は保険の一部と公共調達など、限られた分野 のみ。会計や監査、法務サービスなどの専門 サービス分野については、EU 域内でのサービ ス提供は年間最大90日間に限られている。ス イスは前述の金融機関向け「パスポート」制度 の適用国でもないため、EU 域内で銀行を開設 する場合には、それに先立ち、EU または EEA のいずれかの加盟国に拠点を設立する必要が ある。 図 EU離脱のシナリオ(イメージ図) (資料)英国政府資料を基に作成 〈スイス・モデル〉 〈WTOモデル〉 現在の加盟国は 164カ国 WTO 欧州経済領域(EEA) 加盟国 英 国 〈ノルウェー・モデル〉 EUには加盟していない 英国はどこへ? 欧州自由貿易連合 (EFTA) 加盟国 スイス アイスランド リヒテンシュタイン  ノルウェー ユーロ加盟国 オーストリア ベルギー マルタ ギリシャ キプロス  オランダ スロバキア アイルランド エストニア ポルトガル スロベニア フィンランド スペイン ラトビア リトアニア フランス イタリア ルクセンブルク ドイツ EU加盟国 デンマーク スウェーデン ブルガリア ハンガリー ポーランド ルーマニア クロアチア チェコ

(6)

世界ビジネス短信

THE WORLD BUSINESS BRIEF

世界ビジネス短信

THE WORLD BUSINESS BRIEF

 スイスと EU との FTA には、交渉から批 准に至るまで長い年月を要した。これまで に EU が締結した他の FTA の事例では、スイ スに比べて交渉分野が限定された EU 韓国の FTA でも4年を要している。  EEA 加盟国として EU 法への適合が求めら れるノルウェーに対し、スイスは直接的には 同様の義務は負わない。しかし実際の貿易に おいては、スイスが特定の EU 規則を反映す る国内法を導入していない場合、EU は EU 市 場の該当部分へのスイスのアクセスを拒むこ とができる。そのためスイスは、大抵の場合 は EU 指令を国内に適用しているが、EU 加盟 国ではない以上、ノルウェー・モデルと同様、 EU の政策や規則に対する発言権はなく、EU の決定事項を受け入れるしかない。  さらに市場アクセスの見返りとして、スイ スは人の自由な移動を保障するシェンゲン協 定への参加や EU への拠出金の支払い負担を 受け入れている。単一市場へのアクセスと「四 つの移動の自由」の原則は不可分とされてお り、14年にスイスで移民数の制限枠の導入が 国民投票で可決された際には、EU は対抗措置 として、EU の一部のプログラムへのスイスの アクセス権を削減するとともに、EU 市場への さらなるアクセス獲得を目指すスイスとの交 渉を一時中断した。 (3)WTO協定モデル  離脱交渉の期限である2年間で EU と新た な貿易協定が締結されず、また交渉が延長さ れずに WTO 協定が適用されることになった 場合、英国による対 EU 貿易には WTO 加盟国 に適用される最恵国(MFN)税率が適用され、 英国は現在日本との貿易で適用されているも のと同様の条件の下に置かれる。EU への拠 出金や EU 法への調和、人の自由な移動の保 障といった義務は一切生じないが、自動車で は平均9.7%という税率の関税が課せられるな ど、EU 向け輸出には WTO 協定に基づく関税 が発生することになる。16年6月7日、WTO のアゼベド事務局長は、英国の輸出者は EU 離脱後、年間56億ポンドの関税支払いリスク を抱え込むことになると述べ、WTO 協定再交 渉の必要もあるかもしれないとした。その場 合、英国の新たな WTO 加盟条件は、WTO 全 加盟国によって承認される必要がある。  上記三つのモデルのうち、どれを交渉のベー スにするにせよ、現在享受する EU 市場への アクセスと同等の権利を英国が確保し続ける のは困難と見込まれる。英国内の産業界から は、欧州単一市場へのアクセス確保を望む声 が上がっているが、単一市場へのアクセスを 維持しつつ、人の移動の自由の制限は継続し たいとする英国の思惑に対しては、EU 側は「単 一市場に『アラカルトメニュー』はない」とく ぎを刺している。好きな物だけを選択するわ けにはいかないというわけだ。国民投票の争 点がそうであったのと同様、EU との貿易協定 の交渉においても、英国は経済と移民(人の移 動の自由)という二つの問題の間で落としど ころを探る、という道をたどることになろう。 (転載元)ジェトロ「ジェトロセンサー」(2016年10月号) 『特集英国の EU 離脱 ビジネスへの影響を探る』より 「対 EU 交渉の争点は? 市場アクセスと移動の自由」を 転載

参照

関連したドキュメント

かつ、第三国に所在する者 によりインボイスが発行 される場合には、産品が締 約国に輸入される際に発

累積ルールがない場合には、日本の付加価値が 30% であるため「付加価値 55% 」を満たせないが、完全累 積制度があれば、 EU で生産された部品が EU

海洋のガバナンスに関する国際的な枠組を規定する国連海洋法条約の下で、

2011 年の主たる動向は、欧州連合 (EU) の海洋政策に新たな枠組みが追加されたことであ る。漁業分野を除いた

IAEA の個別安全要件 SSR-5 “Disposal of Radioactive Waste”(2011) 73

• De Glauwe,P などによると、 「仮に EU 残留派が勝 利したとしても、反 EU の動きを繰り返す」 → 「離脱 した方が EU

「Voluntary Society」であった。モデルとなった のは、1857 年に英国で結成された「英国社会科 学振興協会」(The National Association for the Promotion

世界の新造船市場における「量」を評価すれば、 2005 年の竣工量において欧州 (CESA: 欧州造船 協議会のメンバー国 ) は CGT ベースで 13% 、 2006 年においては