• 検索結果がありません。

日本語教育実践研究(7)一漢字教育実践研究一

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "日本語教育実践研究(7)一漢字教育実践研究一"

Copied!
1
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

日本語教育実践研究 第4号

日本語教育実践研究(7)

一漢字教育実践研究一

鈴 木 義 昭

 漢字教育実践研究は、今期で十回目を数えます。この授業では、漢字教育の在り方 を考え、それを実践の中で確認していく科目として存在してきました。漢字系学生と 非漢字系学生の問題、漢字教育と語彙教育の問題等等、古くて新しい問題が受講生の 脳裏に映像を結ばせてきました。

 具体的には、この授業は、日本語研究教育センターに設置された授業、「漢字指導7・

8」(鈴木担当 月・5限)に学生とともに出席し、担当教師の授業を見学する傍ら、

教育実習を行い、授業に伴って生じる諸事務(出席点呼・小テスト採点・成績記入実 務等)の経験・習熟を目指す科目であり続けてきたわけです。

 2005年度秋学期には、以下の五人が引時を選択し、それぞれ教壇実習を二回ずつ行 いました(氏名・題名)。

  夏 俊 ;「漢字の仕組み」・「熟字訓」

  魏之濤 ;「漢語の構造」・「漢字一字の読み方」

  柴野たまの;「音訓の読み分け」・「 」   朱三月 ;「同音異義語」・「同訓異義語」

  費 騰 ;「熟語の読み方」・「一」

 なお、本学期末に課せられた共同研究としては、「難読語の指導」一常用漢字音訓表 付表より一と題して、「漢字」・「難読語」・「熟字訓」・「あて字」について、レポートを 作成しました(以下、本稿に掲載)。これは、自身も外国学生である、受講生の問題意 識の一環としてご理解いただければ幸いです。

(スズキ ヨシアキ・日本語教育研究科教授)

一103一

参照

関連したドキュメント

1)研究の背景、研究目的

1、研究の目的 本研究の目的は、開発教育の主体形成の理論的構造を明らかにし、今日の日本における

[r]

しかし、近年は遊び環境の変化や少子化、幼 児の特性の変化に伴い、体力低下、主体的な遊

定期的に採集した小学校周辺の水生生物を観 察・分類した。これは,学習指導要領の「身近

専攻の枠を越えて自由な教育と研究を行える よう,教官は自然科学研究科棟に居住して学

それは,教育工学センターはこれで打切りで ございますけれども,名前を代えて,「○○開

Analysis of the results suggested the following: (1) In boys, there was no clear trend with regard to their like and dislike of science, whereas in girls, it was significantly