• 検索結果がありません。

Index 1. 東北の現状 2. 業界や企業のこれまでの取組み 3. 観光振興への課題と対応策 4. 結びに 1

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "Index 1. 東北の現状 2. 業界や企業のこれまでの取組み 3. 観光振興への課題と対応策 4. 結びに 1"

Copied!
14
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

今後の観光振興への課題と

対応策について

2016.1.22

一般社団法人 日本旅行業協会

副会長

戸川 和良

東北観光アドバイザー会議

資料6

(2)

Index

1.

東北の現状

2.

業界や企業のこれまでの取組み

3.

観光振興への課題と対応策

4.

結びに

1

(3)

1. 東北の現状­訪日客の入込状況

訪日客の都道府県別訪問率をみると、宮城県は1%で、東北の他の5つの県は

1%を下回る。

外国人延べ宿泊者数は、青森県以外は震災前の水準まで回復していない。

訪日客の都道府県別訪問率

東北6県の外国人延べ宿泊者数

出典:観光庁「訪日外国人消費動向調査2014」、「宿泊旅行統計調査」よりJTB総合研究所作成 北海道 宮城県 東京 大阪 沖縄 7.8% 1% 51.4% 27.9% 4.7% 0 30,000 60,000 90,000 120,000 150,000 180,000 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 福島県 2010 2011 2012 2013 2014

2

(4)

1. 東北の現状­修学旅行の訪問率

高校の修学旅行の地域別旅行先をみると、東北は他のエリアと比較して低い傾向

東北への訪問率は2010年度は1.9%、2014年度は1.0%と震災前の5割程度に

しか戻っていない

高等学校

地域別旅行先

出典:日本修学旅行協会「教育旅行年報」よりJTB総合研究所作成 Copyright © 2016 JATA All rights reserved.

3

0.0% 5.0% 10.0% 15.0% 20.0% 25.0% 30.0% 35.0% 北海道 東北 関東 中部 近畿 中国 四国 九州 沖縄 2010年度 2014年度

(5)

画像:JATAホームページより

2. これまでの取組み(JATA)

① みちのく潮風トレイルを活用した「JATAの道プロジェクト」

自然環境の整備活動を通じた地域活性

太平洋沿岸エリアの自然環境の整備活動を通じ、

「自然景観の復興」や「生活文化の再生と向上」を

目指す取組み

2014年4月から震災発生10年後の2021年3月まで

長期的に実施

長距離の自然歩道で、人との交流が生まれ、地域が活性化することを目指す

 みちのく潮風トレイルとは 環境省が整備する東北地方太平洋沿岸地域の トレイルコース。青森県八戸市蕪島から福島県 相馬市松川浦まで約700kmを範囲としている。  活動内容 環境省「グリーン復興プロジェクト」と連携 ① みちのく潮風トレイルルートの一部の区間の 整備や清掃活動、ウォークイベント ② 活動区間における道標(マイルポスト)の設置 トレイルコースの体験 案内板の除幕式

4

(6)

画像提供:JATA

2. これまでの取組み(JATA)

② 東北復興支援プロジェクト「行こうよ!東北」

各県の新たな魅力を発見するための取組み

JATA会員全社の社員約1000名が28コース

に分かれて東北6県を訪問

観光地の見学や体験だけではなく、現地の

方々との意見交換会を行うコースも実施。

東北の復興状況を体感するとともに新観光スポットなどの情報を収集し、

商品企画に活用するなど継続的な取組みに向けた活動

5

Copyright © 2016 JATA All rights reserved.

 実施内容  活動内容 東北6県に各県100~350名程度を派遣、実地踏査を実施。 実地踏査をより有効にするためのセミナー・意見交換会を 現地で行う。一部、ボランティア活動コースも設定 実施日:平成24年12月3日(月)~12月4日(火)1泊2日  踏査内容 着地型や体験型旅行商品など新しい旅行商品造成のため の、各県の新たな魅力の発見 上野駅結団式の様子

(7)

画像:日経ウーマンオンライン「日経ウーマン×JTB法人東京(現・コーポレートセールス)「女性限定ボランティアツアー」

2. これまでの取組み(企業)

③ 東北復興デスクの開設 ボランティアサポートプロジェクト

ボランティア+観光による経済活性への貢献

現地を訪れて復興の手伝いをしたい方々と地元の

ボランティアセンターをつなぎ、ボランティア活動を

サポート

観光を加えることで、地域経済活性化への貢献を

目指したサポートを推進

ツアーを通して、参加者に東北の魅力を再発見してもらうことも目的

1

被災地復興支援

被災地での困りごとに対して、作業に従事し貢献

2

観光による地域経済への貢献

観光施設の利用、宿泊、飲食、買い物を通じた、経済への貢献

震災から3年間で約100,000名が参加

6

(8)

画像:杜の賑い2012, 2013より

2. これまでの取組み(企業)

④ 杜の賑いの開催

地域の祭りや伝統芸能を活用した観光振興

1982年から実施しているJTBオリジナルイベント

「杜の賑い」を2年連続東北で開催。

地域における伝統文化の保護育成や若者達の

創作芸能への芸術支援を通じ地域活性に

つなげる役割を担っている。

地域の伝統芸能を磨き、国内外に発信することで

地元の人々の誇り醸成にもつながっている

原発事故の風評被害に苦しむ福島エリアの観光振興への貢献 ⇒ グループ全社で取組み、全国から約3,000名のお客様が鑑賞  2012年10月 杜の賑い 福島  2013年10月 杜の賑い 秋田・男鹿 秋田県内に受け継がれる踊りや民謡だけではなく、 阿波踊りや佐渡おけさなど、他県の芸能も紹介 杜の賑い 秋田・男鹿 杜の賑い 福島

7

(9)

画像:最上川ミュージック花火2015、福島ミュージック花火2015より

2. これまでの取組み(企業)

⑤ 音楽(おと)のある東北・ミュージック花火の開催

有形文化財の活用したコンサートや新スタイル花火による観光振興

2013年から東北6県の有形文化財等を活用した復興支援の

コンサートを行い、東北の元気を発信

全編音楽に合わせた新たな形の花火イベントをJRDCに

合わせて実施し、地元参加型の観光振興の一翼を担って

いる

地域の新たな観光素材を見つけ出し、

旅行商品への加工流通によって、地元の元気・力が誕生

地域の有形文化財の活用によって、自治体・住民との共生を確立 ⇒ グループ全社で取組み、延べ約3,000名のお客様が鑑賞  2013年6月から2015年9月まで 東北6県で15回の公演  2014年9月・2015年9月最上川 2015年5月福島 ミュージック花火は、音楽シンクロのエンターティメントショー ⇒ 3回の実施で述べ約40,000名のお客様が鑑賞

8

Copyright © 2016 JATA All rights reserved.

ふくしまミュージック花火2015 最上川ミュージック花火2015

(10)

2. これまでの取組み(企業)

⑥ JRを利用した「東北復興」への主な取り組み

9

(11)

3. 観光振興への課題と対応策

産業やなりわいの再生を更に進めるため、観光を柱に交流人口を拡大し、

東北各県経済の活力増進に寄与する

キーワード: ツーリズムの力で東北を元気に!

広域観光周遊ルートの磨き上げ

1

 東北ならではのイベントや伝統芸能や祭り、食などの

地域の魅力を国内外に発信

⇒ 東北6県で連携し、継続的に取り組むことが重要

教育旅行の誘致

2

 修学旅行対応の受入整備および誘致に向けた教育委員会への働きかけ

⇒ 学生をリピーターにつなげていくことが重要

仙台空港の国際化の推進

3

 海外チャーター便の就航を含めた2ウェイ・チャーターを東北エリア全体で推進

10

(12)

3. 観光振興への課題と対応策

キーワード: プロモーションの切り口を変える

これまで

これから

復興

元気な東北をアピール

“新しい東北を見に来てもらう”

= 東北の文化を再生する

2016年、震災5年目を迎えるにあたり、「復興」という考え方から

「元気な東北をアピールする」という考え方へのシフト

海外では、復興が進んでいることが伝わっていない国も。

国内向けと海外向けのプロモーションの切り口を変えることも重要

11

(13)

3. 観光振興への課題と対応策

キーワード: 長期的な観点に立った観光振興

単年度ではなく、長期的な時間軸で予算を確保し、

産官で連携して進めていく必要性

観光振興に向けて、人を動かし、安定させるには時間を要する

ラグビーW杯 釜石にて開催決定

東京オリンピック・パラリンピック

「復興五輪」の理念

2020年まで

2020年以降

スポーツと文化で地域の振興を図る

例) 関西ワールドマスターズゲームズ2021

⇒ 東北を舞台に何をするか

12

(14)

今後の対応策をゼロから議論するのではなく、

これまでの各社の取組みをいったん総括し、そこから議論を始める。

これまでの東北の観光は「復興」がメイン。

これからは、レジャーマーケットと教育旅行に対応する形で観光振興を。

4. 結びに

13

広域観光周遊ルートを磨き上げ、

多くの観光資源を持つ“東北”を国内外に発信し、元気な東北をアピール。

参照

関連したドキュメント

の観察が可能である(図2A~J).さらに,従来型の白

■CIQや宿泊施設、通信・交通・決済など、 ■我が国の豊富で多様な観光資源を、

児童について一緒に考えることが解決への糸口 になるのではないか。④保護者への対応も難し

年度まで,第 2 期は, 「日本語教育の振興」の枠組みから外れ, 「相互理解を進 める国際交流」に位置付けられた 2001 年度から 2003

〒104-8238 東京都中央区銀座 5-15-1 SP600 地域一体となった観光地の再生・観光サービスの 高付加価値化事業(国立公園型)

この大会は、我が国の大切な文化財である民俗芸能の保存振興と後継者育成の一助となることを目的として開催してまい

戦前期、碓氷国道が舗装整備。旧軽井沢、南が丘、南原、千ヶ滝地区などに別荘地形成(現在の別荘地エリアが形成) 昭和 17

北とぴあは「産業の発展および区民の文化水準の高揚のシンボル」を基本理念 に置き、 「産業振興」、