• 検索結果がありません。

ニュースリリース 平成 3 1 年 3 月 2 8 日 消費者動向調査 : 軽減税率 株式会社日本政策金融公庫 消費税の 軽減税率制度 消費者の受け止め方を調査 ~ 約 7 割の消費者が制度を認知認知 制度運用には わかりやすさ を求める ~ < 平成 31 年 1 月消費者動向調査 > 日本政策金

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "ニュースリリース 平成 3 1 年 3 月 2 8 日 消費者動向調査 : 軽減税率 株式会社日本政策金融公庫 消費税の 軽減税率制度 消費者の受け止め方を調査 ~ 約 7 割の消費者が制度を認知認知 制度運用には わかりやすさ を求める ~ < 平成 31 年 1 月消費者動向調査 > 日本政策金"

Copied!
5
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

平 成 3 1 年 3 月 2 8 日 株式 会社日本政策 金融公 庫

消費税

消費税

消費税

消費税の

の「軽減税率制度」

「軽減税率制度」

「軽減税率制度」 消費者の受け止め

「軽減税率制度」

消費者の受け止め

消費者の受け止め

消費者の受け止め方を調査

方を調査

方を調査

方を調査

~ ~ ~ ~約約約7割の消費者が制度を約7割の消費者が制度を7割の消費者が制度を認知7割の消費者が制度を認知、認知認知、、、制度運用には「わかりやすさ」を求める制度運用には「わかりやすさ」を求める制度運用には「わかりやすさ」を求める制度運用には「わかりやすさ」を求める~~~ ~ <平成31年1月 消費者動向調査> 日本政策金融公庫(略称:日本公庫)農林水産事業は、平成 31 年1月の消費者動向 調査で、消費税率引き上げ時に実施される予定の「軽減税率制度※」について、消費者 がどのように受け止めているか調査しました。 ※ 平成 31 年 10 月に予定されている消費税率 10%への引き上げの際に、低所得者への配慮の観点から 「酒類・外食を除く飲食料品等」を対象に、消費税率を8%とする制度。 その結果、「軽減税率制度」の認知度は約 7 割であることがわかりました。 また、「軽減税率制度」導入にあたり店側に期待することについては、「一目で軽減 税率の適用有無がわかるようにしてほしい」旨の回答が約5割で最多となりました。さ らに、「軽減税率制度」導入後の価格表示については、「消費税込みの総額表示が望ま しい」と回答した消費者が約7割となっており、消費者は、「わかりやすさ」を求めて いることがうかがえます。「わかりやすさ」を求める消費者にこたえる観点からも、こ れまで以上に徹底した周知が望まれるところです。 詳細は以下のとおりです。 <調査結果のポイント> ○ 「軽減税率制度」の認知度は約7割 (資料:図1,2) 「軽減税率制度」の認知度については、「よく理解している(10.5%)」「おおよそ 理解している(57.3%)」と回答した消費者が約 7 割を占める結果となりました。また、 「知らない(9・4%)」との回答は約 1 割にとどまっており、消費者の間である程度認 知されている状況であることがうかがえます。 他方、「軽減税率制度の開始時期」については、「知らない(57.3%)」との回答が 「知っている(42.8%)」を上回っており、制度の開始時期は必ずしも広く認知されて いる状況とは言えず、制度の内容、詳細について、消費者に対する周知の徹底が期待さ れる結果となっています。 なお、年代別では、若年層(20~30 代)の認知度の低さが目立つ結果となっており、 年代が上がるほど認知度が高まる傾向も見て取れます。 ○ 「軽減税率制度」に「賛成」が反対を上回る(資料:図3,4,5) 「軽減税率制度」の賛否については、「賛成(12.4%)」「どちらかというと賛成 (24.9%)」と回答した消費者が約4割となり、「反対(13.2%)」「どちらかという と反対(17.4%)」と回答した消費者(約3割)を上回る結果となりました。 「賛成」の理由としては、「低所得者に配慮された制度だから(48.3%)」「税金の 負担方法として公平だから(40.3%)」との回答が多く、「反対」の理由としては、「制 消費者動向調査:軽減税率 ニュースリリース

(2)

度が複雑でわかりづらいから(56.8%)」が半数を超える結果となり、「わかりやすさ」 を求める消費者の意向がうかがえます。 ○ 「イートインスペース等での飲食回数」は減る、事業者には正確でわかりやすい対 応を求める(資料:図6,7) 「軽減税率制度」の対象品目は、「酒類・外食を除く飲食料品等」とされており、イ ートインスペース等での飲食は軽減税率の対象外となります。そこで、制度導入が消費 行動に与える影響について調査したところ、約3割の消費者が「店内・イートインスペ ースでの飲食が減ると思う」と回答しています。特に、男性に比べ女性の方が、年代別 では若年層がその割合が高くなっています。 また、「軽減税率制度」導入に際し、事業者に最も期待することについては、「一目 で軽減税率が適用されるのかどうかわかるようにしてほしい(49.6%)」との回答が約 5割を占め、ここでもやはり、「わかりやすさ」を求める消費者の姿勢がうかがえます。 さらに、「間違いのないように会計を行ってほしい(26.6%)」「時間がかからないよ うにスムーズに会計を行ってほしい(23.0%)」といったように、事業者に対し、しっ かりとした準備・対応を求めていることがうかがえます。 ○ 価格表示について約7割が「税込表示」を求める(資料:図8) 「軽減税率制度」導入後の価格表示のあり方については、「税込価格で標準税率及び 軽減税率の両方を表示(59.7%)」「税込価格で標準税率及び軽減税率のその店での適 用の多い方を表示し、異なる場合があることを明示(12.6%)」が約7割となりました。 「軽減税率制度」導入後でも、消費者は「わかりやすさ」を求める観点から支払総額が 一目でわかる「総額表示」を支持していることがうかがえます。 ○ 約5割の消費者はキャッシュレス決済の利用頻度が増える(資料:図9) 「軽減税率制度」導入に際し、キャッシュ決済での「ポイント還元」が実施された場 合のキャッシュレス決済の利用頻度の変化については、約5割が「増える(53.6%)」 と回答しています。実施が検討されている「ポイント還元」については、キャッシュレ ス決済の普及に一定の効果があると言えそうです。 調査時期 平成 31 年 1 月 調査方法 インターネットによるアンケート調査 調査対象 全国の 20 歳代~70 歳代の男女 2,000 人(男女各 1,000 人)

(3)

資 料 ※四捨五入の関係上、合計が一致しない場合がある。 10.5 12.5 8.5 57.3 56.2 58.4 22.8 22.1 23.5 9.4 9.2 9.6 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 全体 男性 女性 図1 図1図1 図1-1111 軽減税率制度の認知度軽減税率制度の認知度軽減税率制度の認知度軽減税率制度の認知度 よく理解 している おおよそ理解している 名前を聞いたことはある 知らなかった 11.7 10.1 9.7 10.2 11.8 9.7 49.8 49.1 55.5 57.5 63.3 67.2 23.0 27.7 23.9 24.0 20.6 17.5 15.5 13.2 10.9 8.4 4.3 5.5 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 20代 30代 40代 50代 60代 70代 図1 図1 図1 図1-222 軽減税率制度の認知度(年代別)2 軽減税率制度の認知度(年代別)軽減税率制度の認知度(年代別)軽減税率制度の認知度(年代別) よく理解 している おおよそ理解している 名前を聞いたことはある 知らなかった 42.8 48.3 37.2 57.3 51.7 62.8 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 全体 男性 女性 図2 図2 図2 図2-111 制度の開始時期を知っているか1 制度の開始時期を知っているか制度の開始時期を知っているか制度の開始時期を知っているか 知っている 知らない 30.6 32.4 39.8 45.5 49.9 56.2 69.4 67.6 60.2 54.5 50.1 43.8 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 20代 30代 40代 50代 60代 70代 図2 図2 図2 図2-2222 制度の開始時期を知っているか制度の開始時期を知っているか制度の開始時期を知っているか制度の開始時期を知っているか(年代別)(年代別)(年代別)(年代別) 知っている 知らない 1

(4)

48.340.3 52.5 42.9 36.1 45.6 9.0 2.4 9.2 2.2 8.8 2.7 0% 20% 40% 60% 全体 男性 女性 図4 図4 図4 図4 賛成の理由(一つ選択)賛成の理由(一つ選択)賛成の理由(一つ選択)賛成の理由(一つ選択) 低所得者に配慮 された制度だから 税金の負担方法として公平だから 諸外国で広く導入されているから その他 30.5 27.6 33.4 47.8 53.9 41.7 21.7 18.5 24.9 0% 20% 40% 60% 全体 男性 女性 図6 図6 図6 図6-1111 イートインスペース等での飲食回数イートインスペース等での飲食回数イートインスペース等での飲食回数イートインスペース等での飲食回数 回数は減ると思う 特に変わらないと思う イートインスペースや ハンバーガーショップ での飲食はしない 39.2 35.8 33.6 27.5 23.3 25.3 47.5 52.5 47.0 53.0 45.8 40.9 13.2 11.6 19.4 19.5 30.8 33.8 0% 20% 40% 60% 20代 30代 40代 50代 60代 70代 図6 図6 図6 図6-2222 イートインスペース等での飲食回数(年代別)イートインスペース等での飲食回数(年代別)イートインスペース等での飲食回数(年代別)イートインスペース等での飲食回数(年代別) 回数は減ると思う 特に変わらないと思う イートインスペースや ハンバーガーショップ での飲食はしない 12.4 37.3 15.3 41.3 9.4 33.1 24.9 26.0 23.7 32.3 26.9 37.6 17.4 15.8 19.0 13.2 30.6 16.0 31.8 10.3 29.3 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 全体 男性 女性 図3 図3 図3 図3 制度に賛成か反対か制度に賛成か反対か制度に賛成か反対か制度に賛成か反対か 賛成 どちらかというと賛成 わからない どちらかというと反対 反対 図3において「賛成」、「どちらかというと賛成」との回答者に質問。 図3において「反対」、「どちらかというと反対」との回答者に質問。 56.8 56.9 56.7 22.7 22.3 23.2 9.3 5.9 5.2 10.74.7 5.3 7.8 7.2 5.1 0% 20% 40% 60% 全体 男性 女性 図5 図5 図5 図5 反対の理由(一つ選択)反対の理由(一つ選択)反対の理由(一つ選択)反対の理由(一つ選択) 制度が複雑で わかりづらいから 税金の負担方法として不公平だから 高所得者に有利だから 買い物の会計に時間がかかる ようになるから その他

(5)

53.6 52.6 54.5 44.2 45.3 43.0 2.3 2.1 2.5 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 全体 男性 女性 図 図 図 図999 制度導入に際しポイント還元が実施された場合の9 制度導入に際しポイント還元が実施された場合の制度導入に際しポイント還元が実施された場合の制度導入に際しポイント還元が実施された場合の キャッシュレス決済 キャッシュレス決済キャッシュレス決済 キャッシュレス決済の利用頻度の利用頻度の利用頻度の利用頻度 増える 変わらない 減る 49.6 46.1 53.0 26.6 23.0 25.5 27.3 27.7 18.6 0.9 1.1 0.7 0% 20% 40% 60% 全体 男性 女性 図7 図7図7 図7-1111 制度導入にあたり店側に最も期待すること制度導入にあたり店側に最も期待すること制度導入にあたり店側に最も期待すること制度導入にあたり店側に最も期待すること 一目で軽減税率が 適用されるのかどうか がわかるよう にしてほしい 間違いのないように 会計を行ってほしい 時間がかからないようスムーズに会計を 行ってほしい その他 50.6 51.9 48.3 45.2 52.0 49.7 20.828.7 24.823.0 23.926.6 31.422.5 27.919.0 30.218.5 0 0.3 1.2 0.9 1.1 1.6 0% 20% 40% 60% 20代 30代 40代 50代 60代 70代 図7 図7 図7 図7-222 制度導入にあたり店側に最も期待すること(年代別)2 制度導入にあたり店側に最も期待すること(年代別)制度導入にあたり店側に最も期待すること(年代別)制度導入にあたり店側に最も期待すること(年代別) 一目で軽減税率が 適用されるのかどうか がわかるよう にしてほしい 間違いのないように 会計を行ってほしい 時間がかからないようスムーズに会計を 行ってほしい その他 59.7 12.6 22.2 5.6 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 税込価格で標準税率及び軽減税率の両方を表示 税込価格で標準税率及び軽減税率のその店で適用の多い 方を表示し、異なる場合があることを明示 税抜価格に標準税額と軽減税率の税額の両方を表示 税抜価格に標準税額か軽減税率の税額のその店で適用の 多い方を表示し、異なる場合があることを明示 図8 図8図8 図8 価格の表示方法価格の表示方法価格の表示方法価格の表示方法 図4、5を除く全ての設問について軽減税率制度を「知らなかった」との回答者も含め2,000名に質問。 3

参照

関連したドキュメント

他方、今後も政策要因が物価の上昇を抑制する。2022 年 10 月期の輸入小麦の政府売渡価格 は、物価高対策の一環として、2022 年 4 月期から価格が据え置かれることとなった。また岸田

平均的な消費者像の概念について、 欧州裁判所 ( EuGH ) は、 「平均的に情報を得た、 注意力と理解力を有する平均的な消費者 ( durchschnittlich informierter,

①正式の執行権限を消費者に付与することの適切性

昭和 61 年度から平成 13 年度まで環境局が実施した「水生生物調査」の結果を本調査の 結果と合わせて表 3.3-5 に示す。. 平成

を占めており、給湯におけるエネルギー消費の抑制が家庭