• 検索結果がありません。

はじめに CPM-Dairy ここがポイント P 3 飼料設計のフロー P 4 ファイルの変換 P 7 操作説明 コマンドの解説 P 8 アイコンの解説 P 9 FeedBank の扱い方 P 15 設計 & 検討 補足 オプティマイズ P 30 結果の検討 P 35 Feeding Sheet P

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "はじめに CPM-Dairy ここがポイント P 3 飼料設計のフロー P 4 ファイルの変換 P 7 操作説明 コマンドの解説 P 8 アイコンの解説 P 9 FeedBank の扱い方 P 15 設計 & 検討 補足 オプティマイズ P 30 結果の検討 P 35 Feeding Sheet P"

Copied!
56
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

試作版(Ver.0.90)

2008.10

Special Manual for beginners

(2)

はじめに

CPM-Dairy、ここがポイント P 3 飼料設計のフロー P 4 ファイルの変換 P 7

操作説明

コマンドの解説 P 8 アイコンの解説 P 9 FeedBank の扱い方 P 15

設計&検討、補足

オプティマイズ P 30 結果の検討 P 35 Feeding Sheet P 46 更新について 略 本マニュアルは、CPM-Dairy の操作に関する解説です。CPM を使うにあたって前提となる栄養の基礎知識は「CPM-Dairy・ BASIC 編」、CPM の更なる応用は「CPM-Dairy・Master 編」 (…いずれも未刊)をご参照下さい。 このマニュアルは非公式&非売品です。内容に ついて何ら責任を負うものではありません。 文 中 に「 NF 100参 照 」 と ある の は 、 Dairy Science Update の Nutrition/Feeding の100 号のことを指す。同様に MG は Management, CHは Calf & Heifer、AB は Animal Behavior、 FP は Forage Production などを参照。

(3)

これまで飼料設計のために幾多のコンピュータプログラムが開発されてきた。 それらプログラム(モデル式)は、INPUT(摂取された栄養)と OUTPUT(もたらされる生産) との関係をなるべく正確に記述しようと、乳牛という「ブラックボックス」を理解することに多大 な努力が払われてきた。

ブラックボックスを精度高くとらえるモデル式

鶏や豚といった単胃動物では、この INPUT に対する OUTPUT はかなり高い精度でモデル式が既 に確立している。しかしながら乳牛においては、そのモデル式の精度を向上させることが容易でな かった。その最も大きな理由は、ルーメンという特異な発酵タンクの存在にあった。ルーメンは同 じ飼料成分のものを同量投入しても、その返答は一様とはならない。TDN や DCP などは、このル ーメンを静的なもの(いかなる状態でも返答は同じ)という前提であるため、事実との乖離は回避 できない。さらに各飼料の DIP(RDP)を一定としたモデル式も、同じ理由により、その精度を高 めることはできない宿命を背負うことになる。 乳牛というブラックボックスを高い精度でとらえるためには、ルーメンを“静的モデル”としてで はなく、“動的モデル”としてとらえることが必須となる。CPM-Dairy の大きな特長は、ルーメン に時間軸の概念を取り入れ、動的モデルと位置づけたことによって現実に肉薄できることにある。 加えて栄養要求レベルの算出においても単に生産レベルに留まることなく、乳牛を取り巻く環境を 加味したサブモデル式を数多く取り込んでおり、その精度を一段と高めている。 日進月歩の乳牛の栄養学。多岐にわたる栄養的な条件はもちろんのこと、飼料別の給与条件、乾物 摂取量の違いから生ずるルーメンでの発酵レベルの相違などを全て考慮した上で、リーストコスト を追求する飼料設計ソフト。それが CPM-Dairy である。 CPM-Dairy HP:http://www.cpmdairy.com/Index.html

Black Box

=「動的」

INPUT

OUTPUT

(4)

1)飼料設計の前に

とある農場に某大手飼料会社のセールスが通ってきては飼 料設計を行っていたが、さっぱりと成績が上がらなかった。 彼は、乳検成績や粗飼料の分析値といったデータを正確に入 力し、まじめに PC に向かっていた。単に飼料を売るだけで なく、現場には情報提供でも貢献しようという会社の支援体 制のもと、酪農情報へのお勉強にも余念がなかった。しかしいつまでたっても農場の経営に貢献す ることはなかった。 彼が犯していた致命的なミスは、本気で農場や牛を観察していないことにあった。慢性的な産褥 グループの定員オーバー、クロースアップ期の数頭がいつも左腹部を凹ましている、そこそこのレ ベルでしかない畜舎の換気、潜在性乳房炎の頻発させている簡単な原因といった重要なサインがこ とごとく見過ごしていた。いくら長時間、農場で牛を眺めていても、五感から感じ取とることので きる情報の感受性は、放っておいてレベルアップすることはない。断片的な技術や情報を得ること に大半の時間を割きつつも、農場の現実と真剣 に相対しないのは、関係機関に属する半可通の 人間の悪い癖である。 そうした結果が“お勉強”が先行した「数値合 わせ」あるいは「飼料設計もどき」であり、農 場の総合力や経営成果に反映されてこないのは 当然に帰結であろう。 農場の生産性を向上させるための飼料設計に は、農場全体を見渡し、生産性の向上を阻害し ている要因を軽減・排除する「周辺技術の設計」 を伴わなければならない。そのためのマニュア ルは用意されていない。乳牛から発せられるサインを感度良く感じ取るように本気で農場全体を観 察することから始めなければならない。 さらに飼料設計は、取り巻く環境や乳牛の生産力ばかりでなく、 各農場の粗飼料の品質や在庫・労働力や作業体系・好みや考え方な ども加味される。設計者から一方的な助言のより成立するものでな く、随時、乳牛の反応を確認しながら、フィードバックがなされる べきものである。

今、何をなすべきか?

(5)

飼料設計の前段として、収集・確認すべき情報がある。粗飼料分析値 や産乳量・成分といった数値で正確に把握できる情報もあるが、現地で 確認しなければならないことも少なくない。 おおよその流れは次のとおりである。

① 対象となる牛の設定

つなぎの牛でも 50 頭の搾乳牛に対して、50 通りのエサのメニューが組まれているわけで はない。産乳量や牛の太り具合(BCS)などを考慮しながら、いくつかのパターンに分けら れる。 群飼いされている乳牛の場合、各グループには共通する基準や目的がある。その区分分けの 基準は農場により様々であるが、グループ分けの絶対的な正解 は存在しない。但し栄養管理においては、1 つのグループはそ の頭数が 20 頭でも 50 頭でも1頭としてみなしていると理解 すると良い。 留意するべきは、十分な注意を払うべき乳牛(初産牛、産褥 期牛、産乳量が高くてエネルギー不足が大きくなりやすい牛、 蹄の痛い牛など)が喰い負けを起こしたり、大きな栄養不足と ならないように配慮することである。これに問題のある牛群は、 まずその構成から見直されるべきである。

②~⑤ 略

CPM-Dairy・BASIC 編を参照 ①飼料設計 の対象とな る牛の設定 ②給与する 方法と時間 の確認 ③設計に必要 な情報の収集 (飼料&牛) ④どれだけ 食えるのか を推定する ⑤具 体 的設計

(6)

2)CPM-Dairy の設計フロー

CPMによる飼料設計の概略は次のとおりである。

① セッションファイルの指定

(新規あるいは既存ファイル) セッションファイルとともに開いておきたい Feedbank があれば指定する。

② 乳牛を取り巻く諸条件の指定 & 飼料の確認

農場・牛・環境・管理 飼料の選択と分析値の入力・確認

③ 栄養&飼料の条件指定、そして TRY&ERROR

④ データの保存、印刷など

新規 既存 セ ッ シ ョ ン フ ァ イ ル 指 定 の前に何故 Feedbank が 求 め ら れ る の か ? そ の 理 由は P17 を参照。 なければ キャンセル 各アイコンの 内容は P9~ 14 を参照 栄養組 成 および飼 料の 使用量 の条件を設定、 指定条 件をクリ アしながら最安値で試算させる 提 供さ れ た 結果を確認

(7)

※ Ver.1や2で作成したファイルを使用する場合 CPM Dairy Ver.3以降は、以前のバージョンにはなかった新たな区分が追加されている。この ため旧バージョンで作成したファイルを開くと、下記の確認が求められる。 何故 Edit が必要なのか? NF139(CPM Dairy の開発について)参照 1)炭水化物(Carbohydrate)の分画についての拡大 A A1 Sugars 糖 A2 Fermentation Acids 発酵酸 B1 B1 Starch デンプン B2 Soluble Avaival 溶解性センイ(ペクチン、βグルカン) 2)脂肪酸サブモデルの変更 従来脂肪酸は EE(EE:エーテル抽出物)として分析されてきた NF115(脂質給与における新しいアイデア)&NF140(脂肪酸のルーメン代謝と小腸消化)参照 Hide: 以 前 の Ver と Ver3 の 値 が 一致 す る も の を表 示 し な い 時に 使 い ま す 。そ の 反 対 は Show all 右 の飼 料に 近い と推 測され る飼 料 を表 示。 他を 選択 すると きに は、プルダウンにより変更する。 Ver.3 に変更しようとするファイル名とそ の 飼 料 (プルダウンで選択できる)。 V2 Value のデ ータを使 うときには □に チェックマ ークを入れ る。(影 になっているセルは変更できない) 各 成分 値を チェ ック し 終わ った らこ こを ク リッ ク。 ひと つの 飼 料が 完成 し、 次の 飼 料に 移る 。全 ての 飼 料が 終っ たら 、右 上 の OK を クリ ッ ク し 、新 たな 飼料 ファ イ ル が 完成する。

(8)

コマンドから実施されることの多くはアイコンからも可能なので、使用頻度は少ない。但し、 Preferences については最初に(あるいは必要に応じて)設定する(下図)。

File

ファイルの読み書き、印刷、他ファイルへの Import や Export など

Edit

コピー&ペースト、削除など 

Preferences

画面やフォントなどの設定(下図を参照) 

View

画面の選択やフォントの指定 

Action

アイコンと同様のジョブの指定 

Help

ヘルプファイルなど Reset:最初の設定に戻す CPM で扱うファイル( Sessions 他) を保管するフォルダーの位置を指定 Highlight Mix は Yes P28 参照

単位は Metric(mCal) Basis は AsFed Font の 種 類 に よ り 飼 料 名 や Notes(Farm の中のメモ欄)な どが文字化けすることがある 指定しなくて も自動的 に開くフ ィー ドバンクファイル(3つまで) 最近使ったファイルの参照数 各色の設定 設計者の名前など

(9)

Constants

(設定値)

通常これらの数値をいじるこ とはない。

Farm

(農場)

Ration By:設計者 Organization:所属

Farm Name:農場名 Ration:設計対象群など

Notes:コメントを入力できる

biochol 入りの飼料の場合は、 FC Bacteria Max Yield、 NFC Bacteria Max Yield の値を 0.44 とする

(10)

Animal

(乳牛)

Type ・ 搾乳牛(Lactating) ・ 育成(Heifer) ・ 乾乳(Dry) を指定

Growth

Default のまま使うことを推奨 次ページ 下を参照 ✓

Lactation

:産次(表示のみで計算には反映されない) ✓

Current Age

:現在の月齢(計算にはこれが用いられる)

First Calving Age

:初産分娩月齢 ✓

Calving Interval

:分娩間隔(月) ✓

Current Weight

:現在の体重 混成牛群では加重平均をとる ✓

Mature Weight

:成長した体重 年に1回は検証してみる 4産次の平均体重(BCS3.0) 例:BCS3.5 で 670kg 670 -(84/2) ✓

Calf Birth Weight

:生時体重

妊娠末期の栄養要求量に影響するので、大きめの子牛

Days Pregnant

:妊娠日数 ✓

Body Condition Score

:BCS

※ Predicted Target Weight and Growth

(成長レベル)

※成熟体重比:種付(55%)、初産分娩(85%)、2 産分娩(92%)、3 産分娩(96%) 上記の設定(初産分娩月齢、分娩間隔、 成長した体重)に基づいて各ステージ の体重が自動計算される。これらの値 と 現 実の 体重 を比 較す ると 農場 の 現 実を窺い知ることもできる。

これらの値はDMIを推定す

る大きな要因となっている

ので、正確に入力する。

(11)

Milk

Production

:乳量

Price

:乳価

70円なら 0.070 か 70(下囲み参照)、IOF (income over feed cost:乳代―飼料費)に反 映される ✓

Fat

:乳脂率 ✓

Day In Milk

:搾乳日数(分娩後経過日数) 泌乳初期(特に0~30 日)は DMI の推定に強く影 響するので正確に入力する NF139 P9図2参照 ✓

Crude Protein

or

True Protein

:乳タンパク率 通常粗タンパク率であるためCrude Protein を選択 して入力 単位について Feed Bank ではトン扱いなので乳価を 0.070 円と入力すれば、飼料単 価は 30,000 円/tで 30 という具合に kg 当たりの単価をそのまま入 力できる。飼料の単価の微妙な違いは飼料設計の結果に影響してくる。

乳量や乳成分の設定について

► (評価モード)現在の飼料内容を評価するときには、現実の数値を入力する ► (設計モード)新たな設計やシミュレーションを行うときには、数値を指定する その時の乳量は平均×110~120%がひとつの指標 ► 明らかに現在が低乳量にあれば目標となる乳量を入力する ► AT 検定の場合、乳検成績の乳脂率が妥当なものであるかをバルク乳で確認する ► 飼料設計の対象となるグループの乳成分値を把握する

(12)

Environment

(環境)

「DMI の抑制要因」&「維持要求量」の決定付けるシートである

Current Temperature

:現在の気温 乳牛を取り巻く代表的な 環境温度を指し、外気温のことではない

Current Rel. Humidity

:現在の湿度

Previous Temperature

:2~3 週前あるいは前回設計時の温度 ✓

Previous Rel.Humidity

:2~3 週前あるいは前回設計時の湿度

Wind Speed

:風速(m/秒) 高温や低温時には DMI や生体維持エネルギーに敏感に反応 特に育成牛には留意する

Hours in Sunlight

:直射日光下で過ごす時間 放牧牛・育成や乾乳、Dry lot など向け ✓

Storm Exposure

:嵐 気圧の変動、寒冷前線や嵐、日本ではほとんど関係ないか

Minimum Night Temperature

:夜の最低温度 これが低いと日中の暑さを相殺する

(以前のバージョンにあったパンティングや Night Cooling の代替) ✓

Mud Depth

:ぬかるみの深さ(cm) DMIに影響を与える 畜舎内の足元評価にも使える、滑りやすい・蹄病・パーティングなど ✓

Hair Depth

:被毛の深さ(cm) 厚みを指し、長さのことではない ✓

Hair Coat

:被毛の状態 牛体の保温効果、きれいから糞のヨロイだらけまで4段階評価 ✓

Hide

:皮の厚み(変更不可) 乳牛は薄いになっている ※ 風速、被毛の深さと状態の合わせ技で計算を行なっている 乳牛を取り巻く環 境は、生体維持のた めの栄養要求量や DMI に影響する 現 状 の 飼 料 評 価 の 場 合 は 、現 在と以 前の 気温・ 湿 度 は そのとおりに。 新 たに 設計す る場 合には 現 在は 今後、 以前 を現在 に す る 。 条件をいろいろ設定し てみて、牛が 食える量(DMI)や生命維 持のエ ネルギー(MetE の maint)の変化をシュミレーションしてみよう!

(13)

Management

(管理)

Ionophore

日本では現在使用禁止、チェックなし ルーメンの発酵に影響を与える(モネンシン) ✓

Activity

Tie-Stall Barns つなぎ Small Free-Stalls 200 頭以下のフリーストール Large Free-Stalls パーラーまでの距離で区分 Dry Lots ドライロット Intensive Grazing 集約放牧 Continuous Grazing 放牧

Time Standing

Activity により表示される

Body Position Changes

横臥から立つなど体勢の変化の回数 デフォルト値は少なすぎ…

Distance Walked-Flat

平地での移動距離(m) (畜舎とパーラーの距離×4~6+畜舎内) ✓

Distance Walked-Sloped

傾斜での移動距離(m) 実際の乳牛の行動は、牛床数に対しての定員過剰や 搾乳回数、温度といった環境にも影響される。 特に産褥期の牛に厳しい環境が加わると、大きな影 響を受けやすい。 現バージョンの CPM-Dairy には、飼槽へのアクセ スのしやすさ等を評価してもそれを入力する項目が ない。現場で DMI へのマイナスとなる要因が認めら れる場合、Mud Depth の値により調整する。 過密状態、パーティン グ、暑熱による起立等 を評価して入力

(14)

Edit Feed

(飼料の分析値の編集)

選択した飼料の分析値を編 集する。 詳細は、「FeedBank の扱い 方」(次ページ以降)を参照。

Feed dictionaries

(飼料のデータベース)

FeedBank の中から新たに 追加したい飼料を選択する。 CPM 用のデータ提供をしてくれない飼料会社は変更する Dictionaries の Forage の中からどれを選択するのが適切 であるかは 27 ページを参照。 分析値を見ながら入力 するには、Quick Edit の画面が使いやすい ここで飼料のタ イプを選択する 定番の飼料や新しい 飼料、各農家での粗飼 料の分析値などを随 時追加していくと、使 いやすい飼料データ ベースができる。

(15)

CPM-Dairy にはセッションファイル(.SSN)とフィ ードバンク(.FDB)の 2 種類のファイルである。フィ ー ド バ ン ク の 内 容 と そ の使 用 法 を 理 解 する と CPM-Dairy は扱いやすくなる。

1) 飼料の名前

飼料名は英語で表記されているので、Custom Feedbank(17 ページ参照)により日本語化す ることも可能である。しかし慣れれば記号のようなものとして容易に認識される。

① Forage

Forage の命名は、 CrnSil6Cp72Ndf11LNdf = 「飼料名」&「CP 含量」&「NDF 含量」&「リグニン含量」 粗 飼 料

CrnSilPr

コーンサイレージ・プロセッサ処理

CrnSilUp

コーンサイレージ・プロセッサなし

AlfGc

アルファルファ・青刈

AlfHy

アルファルファ・乾草

AlfMl

アルファルファ・ミール

AlfPl

アルファルファ・ペレット

BrlySil

大麦・サイレージ

BrmdSil

バミューダ・サイレージ

ClvrSil

クローバ・サイレージ

GrssP

放牧草

GrssHy

乾草

GrssSil

グラスサイレージ

LegPs

マメ科・放牧草

MixPs

混播・放牧草

OrchHy

オーチャード・乾草 Hy:乾草 Sil:サイレージ Gc:青刈 Ml:ミール Pl:ペレット P(Ps):放牧 Pr:プロセッサ Up:プロセッサなし Crse:荒い、切断長の長い Med:中 Fine:細かい、切断長の短い 1) 飼料の名前 P15 2) Feed Dictionaries と セッショ ンファイル P17 3) Custom Feedbank の作り方 P18 4) 飼料分析値の入力項目 P19 5) 飼料分析値からの入力 P24 6) Mix 機能 P28

(16)

AminoPlus アミノプラス Biochlor バイオクロール EnergyBooster エナジーブ ースター Megalac メガラッ ク Mepron メプロ ン Prolak プロ ラック SoyBest ソイベスト SoyPass ソイパス SoyPLUS ソイプラス Zinp ro ジン プロ ApplePomaceDry リンゴ 絞り 粕(乾 ) ApplePomaceWet リンゴ 絞り 粕(生 ) BakeryByProdBread 大麦 バイプ ロ(パ ンくず) BakeryByProdCereal 大麦 バイプ ロ(シリアル粕) BakeryByProdCookie 大麦 バイプ ロ(クッキ ー粕) Barley Grn, ground 大麦 粉砕 BarleyGrnWhlgrnd 大麦 粉砕 ・全粒 BarleyGrnRst 大麦 粉砕 ・ロースト BarleyGrnFlkd 大麦 フレーク BeetPulpPlCp ビートパル プ・ ペレット BeetPulpShrdCp ビートパル プ・ シュレッド BeetPulpDry ビートパル プ( 乾) BeetPulpWet ビートパル プ( 生) CerealTailings シリ アル ・残渣 CitrusPulpDry シトラスパ ルプ (乾 ) CornGrainWhl コー ングレイン・ 全粒 CornGrainCrkd コー ングレイン・ 荒挽 CornGrainGrndCrse コー ングレイン・ 荒挽 ・粗 CornGrainGrndMed コー ングレイン・ 荒挽 ・中 CornGrainGrndFine コー ングレイン・ 荒挽 ・細 CornGrnFlkd コー ンフレーク CornGrnStmRld コー ンスチー ムロール CornHM %Crse ハイモイスチャーコーン・ 粗 CornHM %Med ハイモイスチャーコーン・ 中 CornHM %Fine ハイモイスチャーコーン・ 細 CornHominy ホムニーフィー ド FatCottonseedOil 綿実 油 FatSoybeanOil 大豆 油 MolassesBeet 糖蜜 (ビート) MolassesCane 糖蜜 (サトウキビ ) MolassesDried 糖蜜 (乾) OatsGrnWhl オーツグレイン ・全粒 OatGrnStmRld オーツグレイン ・スチーム ロール OatGroatHulless オーツグレイン ・皮なし OatHulls オーツ皮 OatTailings オーツ残 渣 RicemillFeed 米ぬ か RiceBran もみが ら SoybeanHullsGrnd 大豆 皮 SoybeanHullsPellet 大豆 皮ペレッ ト StarchCorn コー ンスターチ WheatGrnGrnd 小麦 圧ぺ ん WheatBran ふすま WheatFlour 小麦 粉 WheatMidd s ふすま 末粉 WheyAcid ホエイ コ マー シ ル エ ネ ル ギー BrewersGrnDry ビール粕(乾) BrewersGrnWet ビール粕(生) CanolaMealSolv カノ ーラミール CanolaMealMechExt カノ ーラミール CornDistWet ウ イスキー粕(生) CornGermMeal コーンジャムミール CornGlutFddry コーングルテンフ ィード(乾) CornGlutenFdwet コーングルテンフ ィード CornGlutMeal コーングルテンミール CottonseedDeLint 綿実リント無 CottonseedWhlwLint 綿実リント付 CottonseedMeal 綿実ミール LinseedMealexpell アマニ粕 LinseedMealsolv アマニ粕 Lupins ルーピン SoybeanML Solv 大豆粕ミール SoybeanMealExtrd 大豆粕ミール SoybeanWhlExtrd 大豆粕ミールエクスクルード SoybeanWhlFlkd 全粒大豆エクスクルード SoybeanStmFlkd 全粒大豆フレーク SoybeanWhlRaw 全粒大豆(生) SoybeanWhlRst 全粒大豆(加熱) Urea 尿素 CalciumCarbonate 炭酸Ca CalciumChlorideAnhy 塩化Ca CalciumPhosMono リン酸Ca LimestoneGrnd 石灰石 MineralPremix ミネラルプレミックス MinVit ミネラルビタミン(ダミー用) SaltNaCl 塩 SodiumBicarbonate 重曹 TraceMineralPremix 微量ミネラルプレミック ス VitaminPremixADE ビタミンADE VitaminPremix ビタミンプレミックス YeastCulture イーストカルチャー Alfalfa CubesJ アルファルファキューブ Alfalfa PellSunJ アルファルファ Alfalfa PelletsJ アルファルファペレット Linseed MealJ Lupin FlakeJ ルーピンフレーク Rice BranHiNSCJ Rice BranJ Rice BranSolJ Rye FlakedJ Safflower MealJ Screening PelletsJ スクリーニングペレット SoySauce MealJ しょう ゆ粕 Soybean FlourHtJ しょう ゆ粕 SoybeanWhlRaw しょう ゆ粕 Sueko FlourJ 末粉 Wheat BranFinJ GrassSil グ ラスサイレージ J A P A N ミ ネ ラ ル タ ン パ ク

② Forage 以外 (抜粋)

(17)

2) Feed Dictionaries とセッションファイル

CPM-Dairy には Feed Dictionaries(Feed Bank の集合体)と して数多くの飼料の分析値が用意されている。右図の一番上にある 「Ration」は現在、飼料設計を行っている飼料の中身であり、 Commercial からJapan-3 は CPM-Dairy で予め用意されてい る Feed Bank である。

飼料設計を行う際には、FeedBank のデータベースの中から必要 なものをピックアップし、Ration へと写し取っていく。

Feed Dictionaries とセッションファイルの関係は次のようになっている。

「Commercial からJapan-3」

 Feed Dictionaries の Commercial からJapan-3 は、“その分析値を変更できない” データベースとして用意されている。

 セッションファイル(Ration)や Custom Feedbank へと写し取られた飼料は、コピ ー元となった Feed Dictionaries 内の飼料とはリンクすることなく、自由に編集・利用

できる(上図)。

「Custom Feedbank」

 ユーザーは農家別や飼料メーカー別といった任意の Feedbank を作成し、保存するこ

とができる。これを「Custom Feedbank」という(作成法は次ページ参照)。  Ration と Custom Feedbank は、どの Feed Bank からも任意の飼料を写し取るこ

とができる。

 Ration に写し取った飼料データは編集可能であり、なおかつ変更を加えた分析値等は

そのコピー元である Custom Feedbank とデータをリンクさせることもできる。  CPM-Dairy を操作しているとき、Commercial からJapan-3 は常時参照できるが、

利用したい Custom Feedbank は指定(オープン)してなければならない。 Feed Dictionaries セッション ファイル Ration

編集可能な Ration や

Custom Feedbank は

Edit(他は View)

(18)

3) Custom Feedbank の作り方

 農家別の Feed Bank を作っておくと、その農家特 有の飼料(粗飼料等)のデータを整理しやすい。粗 飼料では年・品種・番草・バンカーNo・収穫月日や 分析月日・枝番などを名前に付記しておくと分かり やすい。  作成・編集した Custom Feedbank は、必要に応じ て保存する(右図)。

 Custom Feedbank を使う時には、File→Open→ Feed Bank により使いたいファイルを指定する(あ

るいは最初にセッションファイルを開く前に指定する)。

 Feed Dictionaries では Custom Feedbank のみ 「Add/Delete Feeds」ボタンが表示され、飼料を

追加・削除できる(右図)。

命名

New →

(19)

4) 飼料分析値の入力

Edit Feed により編集したい飼料名を選択する。 入力データ ① 価格、乾物率など ② Protein(蛋白質) ③ Carbohydrate(炭水化物) ④ Fat(脂肪) ⑤ MinVit(ミネラル・ビタミン) ⑥ Amino Acids(アミノ酸) 通常の分析値入力は、Quick Edit の 画面により行う 自給飼料は、基本的には自分で使うものであるため価格設定は 0.01 円とする。 各栄養素に関する解説は、20~22 ページを参照。 CPM-Dairy における予測消化 プロセスはかなり適正なもので あるが、これは同時に栄養組成 に対して強い感受性をもつこと を意味する。飼料分析値に不適 切な入力があると、設計そのも のが無意味になってしまう。 (Garbage in , garbage out)

(20)

Protein

(蛋白質)

分画 算出法

Cr ude Prot A~C 粗タンパク、CP

Soluble Prot A,B1 溶解性タンパク、SIP

NPN A Non Protein Nitrogen非タンパク窒素化合物 N P N

B1 S o l ubleProt-NPN

B2 CrudeProt

- S o lubleProt-NDIP

NDIP B3,C Neutral Detergent Insoluble ProteinNDF 中のタンパク

B3 N DIP-ADIP

ADIP C A c id Detergent Insoluble Protein結合蛋白質、BP A DIP

CP SP NDIP NPN ADIP A B1 B2 B3 C タンパク分画の組成と消化 組成 ルーメン消化 腸管消化 A NH3、NO3、アミノ酸、ペプチド 瞬時 100 B1 グロブリン、アルブミンの一部 200~300 100 B2 ほとんどのアルブミン、グルテリン 5~15 100 B3 プロラミン、エクステンシンタンパク、変性タンパク 0.1~1.5 80 C メイラード反応産物、リグニンに結合したN 0 0 アミノ酸の組成までの分析値があれば「Amino Acids」より入力 (%/時) CP の分画を図にすると…

(21)

Carbohydrate

(炭水化物)

ADF Acid Detergent Fiber 酸性デタージェント繊維

リグニン+セルロース、表示だけで計算には用いられない NDF Neutral Detergent Fiber 中性デタージェント繊維

ADF+ヘミセルロース

peNDF physically effective NDF 有効センイ(1.18mmのメッシュに残ったもの)

peNDF は%NDF から自動計算される

%NDF の最初の値は根拠がない限りちょさない方がベター Lignin リグニン Lignin×2.4=Unavail NDF(C)

Ash 灰分(ミネラル)

Ether Extract 粗脂肪(エーテル抽出物)

NFC Non Fiber Carbohydrates 非センイ性炭水化物

100-(Ash+EE+NDF+CP)+NDIP NFC NDF NSC 溶解性 センイ ヘミセル ロース ADF サイレ ージ酸 糖 でんぷん セルロ ース リグニン A1 A2 B1 B2 B3 C 炭水化物分画の組成と消化 組成 算出 ルーメン消化 腸管消化 A1 Silage Acids 1~2 100 A2 Sugar 200~350 100 B1 Starch 20~40 75

B2 Soluble Fiber(ペクチン、βグルカン) NFC―(A1+A2 +B1) 40~60 75

B3 ヘミセルロース、セルロース NDF-C-NDIP 2~10 20

C リグニン Lignin×2.4 0 0

炭 水 化 物 を 整理すると…

(22)

Fat

(脂肪) 栄養的に意味があるのは脂肪酸。 グリセロール(Glycerol)やピグメント (Pigment)などは不消化物として糞中 に排出される。 乳牛の脂肪に関する栄養学的な見地は 進化し続けており、CPM のサブモデル プログラムも update されていく。 今後、乳牛における脂肪の栄養につい て理解すべきキーワードは、  脂肪酸の種類  飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸

 長鎖脂肪酸(LCFA:Long Chain Fatty Acids)  共役脂肪酸(CLA:Conjyugated Linpleic Acid)  小腸での消化モデル  繁殖や乳脂率との関連 など (NF140、164 などを参照)

MinVit

(ミネラル・ビタミン)

Amino Acids

(アミノ酸) 脂肪の組成、微量ミネラル、ビタミン類、アミノ酸の組成などは、通常ではその分析値をもたない。 特に裏づけがないのであれば、デフォルト値をそのまま利用する。

Quick Edit

(編集画面) 分析値からデータを打ち込むにはこの Quick Edit の画面が便利。

(23)

MEMO

(24)

炭水化物あれこれ 一般に、 生草 B1 分画が高く、60~70%ある 予乾 タンパク質分解酵素による分解が起きてくる サイレージ化 長く好気状態にあり、乳酸発酵までに時間がかかったものは、ペプチド がアンモニアに変わってしまう。このアンモニアはバクテリアが利用す るが、概してエネルギー不足の状況である 乾草 素早く乾いた良質のものは、B1 分画がかなり保存されている

NFC と NSC

大きな違いは、ペクチンが含まれているか否か。NFC≒NSC+ペクチン NFC=100-(Ash+EE+NDF+NDICP) ペクチンは NSC ではセンイ分として位置づけられているので除かれている。しかし反芻動物 はこれを消化利用できるため、NFC では含んでいる。 NSC を利用するとき、その上限を 42 などとするとトラブルが多発しやすいので注意する。

(25)

5) 飼料分析値からの入力

<十勝農協連(農産化学研究所)の場合> ③:%CP に入力すると%DM は自動計算 ④:③の一部(%SP 中を指定) ⑨:⑧の一部(%NDF 中を指定) ⑭:NFC の一部(%NFC 中を指定) ⑮:NFC の一部(%NFC 中を指定) ⑬と⑰:計算により自動表示(P20 参照) OCC 細胞内容物 OCW 総センイ 酵素法によるセンイ分析 (≒NDF) NDF との差は、NDF 分析法で一部抜け落ちたリグニン等 Oa 高消化性センイ ルーメン内のセイン分解菌で容易に消化される Ob 低消化性センイ リグニンに被覆され、分解されにくい ⑤

② 発酵品質の見方と 給与法の留意点 Master 編参照

③ ④ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ ⑩ ⑪ ⑫ ⑬ ⑭ ⑮ ⑯ ⑰ 根拠ない限りデフォ ルト値が無難。この ため Feedbank から 類似した Forage を 選 択 する際 には 慎 重に。 ⑤

(26)

<ホクレンの場合> ③:%CP に入力すると%DM は自動計算 ④:③の一部(%SP 中を指定) ⑨:⑧の一部(%NDF 中を指定) ⑭:NFC の一部(%NFC 中を指定) ⑮:NFC の一部(%NFC 中を指定) ⑬と⑰:計算により自動表示(P20 参照) 下図を縮小コピーして PC の端に貼っておくと便利でしょう・・・ CP NFC NDF SP NDIP NSC 溶解 性セ ンイ ヘミ セル ロース ADF NPN ADIP (BP) サイ レ ージ酸 糖 でん ぷん セルロ ース リグ ニン A B1 B2 B3 C A1 A2 B1 B2 B3 C ①

③ ④ ⑦ ⑧ ⑨ ⑩ ⑪ ⑫ ⑬ ⑭ ⑮ ⑯ ⑰

⑤ ⑥

(27)

<入力にあたっての留意点>

 乾物率

粗飼料の水分含量は変動するため現場で飼料設計を行う際には、電子 レンジと秤が必須アイテムとなる。 水分含量が5%以上ブレていると、設計と現実の TMR は別物となりやすい。その理由 は…。 また水分測定のため、サイレージを高温乾燥させると揮発性の酸も一緒に飛ん でしまい、正確な水分含量とは誤差を生じる。どうするか…? Master 編を参照

 粗飼料の分析値の目安

粗飼料の分析値をそのままでは鵜呑みにできないこともある。飼料設計の際、全体の飼料のバラン スを左右する大きな要因となるため、分析値が妥当なものであるかは確認する。 値の(あくまで)目安 DM CP ADF NDF EE NFC CS 25~30 8.5~10.0 25~31 44~54 3.1~3.7 30~40 GS1st 30~35 11.5~13.0 37~41 65~67 3.6~4.0 12~14 GS2nd 35~40 13.5~15.0 35~38 61~63 4.1~4.2 13~15 乾草1st 84~87 9.3~10.0 38~40 65~68 2.1~2.3 16~20 乾草2nd 82~87 11.0~12.5 35~38 61~64 2.2~2.6 17~20 分析値に変動を与える大きな要因  サンプリング 同じバンカーのサイレージでも、圃場や収穫日、その時 の天候、作業者の技量などにより栄養価にも差異を生じ る。ロールならばなおのこと顕著である(ある程度の変 動を見越した設計も必要)。 バンカー等ではサンプラを用いて数箇所を採取し、全体を代表できるサンプリングを行う。  サンプルの取り扱い 採取したサンプルは空気を抜き、密閉・冷蔵し、早めに分析所に届ける。特に発酵品質は保存 状態によって大きく変動する。  CP など 一般に CP 等は近赤外線法によって求められる。そのためリードやシバムギなどが混入するほ ど差異を生じさせてしまうことがある(Master 編参照)。

(28)

 粗飼料の選択について

Feed Dictionaries には類似しているかのよう に見える飼料が並んでいる(特に forage)。そ の中から的確に選択するための基準は、

 コーンサイレージの水分・荒さによる違い

飼料の形状がルーメンでの発酵にどう影響し ているか。

 粗飼料の状態のよる分析値の変動と設計上の留意

分析値には表れない粗飼料の特徴、その留意点と利用の仕方。特に嗜好性。

(29)

5) Mix機能

「コーンサイレージとグラスサイレージを 2:1 の比率で使いたい」、 「単味の混合比率を指定した飼料がある」といった条件があるときに 便利なのが「Mix 機能」である ① 指定したい飼料の比率を入力した後、それらの飼料を選択する 上下連続する飼料なら Shift キー、あちこちなら Ctrl キーを押しながら選択する ② Mixアイコンを押し、混合飼料の名前をつける ③ 混合を前提とした飼料ができるので、これで設計作業を行なう

※ Preferences で Highlight Mixes を Yes にしておくと、Mix のエサ名は反転表示される

④ 設計終了後、混合した飼料を分けたければ、Mix した飼料を選択して 「UnMix」を実行

(30)

<参考>

セッションファイルと FeedBank に関連するメッセージ

① フィードバンクを指定した後、セッションファイルをオープンする前に下記のメッセージが 表示されることがある 「(先に開けた FeedBank の)飼料の成分とこれから開くセッシ ョンファイルの中の飼料成分を比較しますか?」のメッセージ 「いいえ」 一致する飼料があっても反映させない 「はい」 「(セッション内の一致する飼料について)フィードバンク の全ての飼料の更新を反映させますか?」 「はい」 該当する全て飼料を更新 「いいえ」 下へ 「では全く変更しませんか?」 「はい」 最初に「いいえ」とした状態と同じ 「いいえ」 下へ 「(上の青いバーに表記されている飼料については)更新を 反映させますか?」 「はい」 この飼料については更新 「いいえ」 この飼料については以前のままとする 次いで該当するそれぞれの飼料について確認される ② フィードバンクを指定しないで、セッションファイルを開ける。 変更はない。また後からフィードバンクを開けても、既に使用しているセッションファイルには 反映されない。 セッションファイルを閉じる際、内容に変更がなければ そのまま終了するが、変更した覚えがないのに保存の確 認が表示(右図)されるのは、ファイルを開ける際にフ ィードバンクからの影響があったためである。

(31)

Mix 機能には次のようなケースにおいても利用できる。 1)2 種類の TMR を作りたいが、別々に作るのではなく、1 種類の TMR を作成・給与した後、ミキ サーワゴンに別途配合や単味を追加し、別の種類の TMR として作成・給与したい。 先に給与するグループの飼料設計を行い、出来上がった各飼料を Mix 機能によりひとつの飼料と して登録する。別グループではこのMix した飼料をメニューに取り込み、諸条件を設定し、オプテ ィマイザーにより飼料設計を行う。

この場合、留意すべき点はMix した取り込んだ飼料の特性は、Forage か Concentrate のいず れかである。Forage の条件設定で、上限あるいは下限は緩めておかなければならない。また出来 上がった後、Unmix 化して Forage の比率は確認しておくべきであろう。 ME と MP に違いが生じるのは、 2)コーンサイレージの現物を見ると、プロセッサのかかり方が十分ではなかった。 Feedbank・Forage より Pr と Up を選択し、これをMix して利用する。 ただし Mix した飼料成分の値は変更をかけようとすると、下図のような確認メッセージが表示さ れる。これは変更しようとする飼料が mix されたものであるため、後にこれを Unmix(元に戻す) としても、各飼料の成分 値は元のままであり、変 更は反映されないこと を表している。 3)

(32)

Custom Feedbank では追 加・削除、編集が

セッションファイルと Custom Feedbank の関係

こ の特 長は 次のよ うに 利用 できる 。例 えば 農場別 に Custom Feedbank を作成し、これに各農場の粗飼料を入力・登録しておくと 複数のグループに同じ粗飼料を給 与することがあっても、セッション ファイル毎に同じ分析値の入力す る手間が省ける。さらに分析値に変 更が生じても Custom Feedbank 内の値さえ修正すれば、該当する粗 飼料が使われている全てのセッションファイルにその変更を反映させることができ、新たな評価 や再設計がスムースに行える。 飼料メーカー別に Custom Feedbank を作成しても上記と同様なことも可能であるが、セッ ションファイルを開ける前に指定できる Custom Feedbank はひとつであり、飼料メーカーか らのデータは粗飼料と比べると価格以外、成分値の頻繁な変動は非常に少ない。このためメーカ ーから配合などの新しい分析値が提供された際には、飼料メーカー別の Custom Feedbank に 登録は行うものの、セッションファイルでは、修正が加わった飼料をコピーし直して利用する方 がよいであろう。 ⑤ 他のセッションファイ ルでも引用し、価格や 分析値などを修正 ⑤

(33)

粗飼料の選択について>

通常、粗飼料を分析依頼しても、アミノ酸の分画やミクロミネラルなどまで分析値が得られる わけではない。マスターフィードディクショナリの Forage より、最も類似していると判断す るものを引用することになるが、選択のための判断基準は次のとおりである。 牧草 まずイネ科・マメ科・混播か判断 NDF、CP の類似したものを選択 コーンサイレージ ① クラッシャの使用の有無 CrnSil のPr か Up クラッシャが効いているかは現物をみて判断する ② DM・NDF が近似したものを選択 Crse・Med・Fine 成分値や消化率などの違いは次頁参照 ⑤

(34)

<コーンサイレージの水分・荒さによる違い>

Feed Dictionaries の forage の中に用意されている類似した飼料(コ ーンサイレージ)の違いを見ると・・・

※ DM のよる相違

水分が高まるほど、

peNDF の比率がやや高まり、ChoA1(SilageAcids)が減少・ChoA2(Sugar)が微増 消化速度は…

ChoB1(Starch)・ChoB2(Soluble Fiber)がやや遅くなる

※ Crse・Med・Fine による相違 (Pr に Fine はない)

細かくなるほど、

peNDF の比率が大幅に減少、ChoA1(SilageAcids)と ChoA2(Sugar)が微動 消化速度は…

Cho では B1 から B3 の全てが上昇するが、特に B1(Starch)が飼料全体への影響が高い Pro も B2・B3 とも増加

(35)
(36)

<粗飼料の状態のよる分析値の変動と設計上の留意>

乳牛の飼料のメインは粗飼料です。その品質や嗜好性、食い 込みがよろしくなければ生乳の生産性は大いに揺るがされま す。粗飼料の状態とともに乳牛の採食行動を観察し、分析値  サイレージのヒートダメージ 蛋白質 B3、C の分画が増加  サイレージの酪酸発酵  サイレージの二次発酵  サイレージのカビ  

(37)

ADF/NDF 0.80> マメ科 0.79~0.70 混播 <0.70 イネ科 NDF の消化率 40~70% ADF の消化率 35~70% ADL の消化率 0±5% 消化率の変動幅に最も影響を与えているのは ADL(リグニン) ADL が増えると NDF の消化率が低下 センイとセンイを結び付けている金具のようなもの 乳が出る草かどうかの粗飼料の評価のポイント ルーメンのバランスを

(38)

乳牛を始めとした諸条件、検討したい飼料のデータが揃ったら、いよいよ設計段階に入る。 もし飼料設計で求められるレベルが「エネルギーと粗タンパクの充足、 それになるべく低価格」といった限られた条件であるのであれば、表 計算ソフトを用いて手動で Try & Error を重ねながら答えを探ること も可能であろう。しかし現在私たちが設定すべき各種の条件はその比 ではなく、それらを全てクリアさせながら、なおかつルーメンのダイ ナミックさにも迫ることが求められている。 CPM-Dairy のオプティマイザーは、これが達成できる最も有効な手 段である。 オプティマイザーを操作する前、予め2つの条件を設定することができる。栄養的な条件(By Nutrients、By MinVit)と各飼料の条件(By Ingredients)である。

飼料計算のための条件指定 ①栄養素、②ミネラル・ビタミン、③各飼料

(39)

1)By Nutrients

(栄養素の条件) ここで設定する諸条件は、飼料設計における重要 なキーポイントとなっている。各項目の意味と設 定する値について確認する。

 DMI

必須。95~105%あたりで検討する。 乳牛や環境の諸条件に基づいて予想される DMI が Requirement に列に表示されている。 この DMI の値が適切なものであるかとは、飼料設計の中で特に重視されるポイントとなる。特 に分娩後の経過日数(初期)や妊娠の最終段階などの入力値には DMI は影響を受けやすい。 現実の DMI との差が大きいのであれば、入力した諸条件や粗飼料の水分などを確認する。

 ME・MP

両方とも必須。代謝エネルギーおよびタンパク質。産乳量はもちろんであるが、気温と風と体 の汚れなどによっても値は変動する。下限は100、上限は120~125とする。産褥グルー プでは DMI が小さいため、下限100をクリアするのは困難な場合もある。

ME・MP って何?、NE や RDP(DIP)などはどこにいったの?…と感じられる方は BASIC 編を参照

 NDF・peNDF

片方は必須(peNDF の正確な分析値は大抵持ち得ないので、NDF を利用する方が無難)。 正常なルーメン機能の維持することを目的とし、“最低限を必ず確保”する。 NDF の最小値なら30%、peNDF ならば22~23。

 NFC・Starch・Sugar

必須。エネルギー(NFC)の構成。 3つ全て指定すると計算が困難にな ることもあるので、最初は NFC のみ から始めても可。最終段階では3つと も指定。 NFC は場合によっては上限42~4 3でも可能であるが、通常の管理レベ ルであれば40程度にまで抑える。 足 が 痛 くな るエサ は 嫌 だ!

円滑な労使交渉に CPM をどうぞ

働 い て も 痩 せ な い エ サを! 食 い た く ない粗飼 料 を あま り 混 ぜ る な!

(40)

飼料のおおよその内訳

NDF

NFC

CP

Fat

ミネラル等

 Forage

指定。粗飼料の割合。 40を下回るなら peNDF は低すぎないこと。45以上なら安心でしょう。

 LCFA

長鎖脂肪酸。最初は外しても良い。最低0~最高6。

 Pept、NH

3 必須。ペプチドとアンモニア。最低限105。 何故最低が100でないのか…、HELP を参照。

 P、Met、Lys

最初は制限なしで行う。リン・メチオニン・リジン。 P:100~150程度。Met・Lys:90~120程度。 飼料設計は飼料の濃度(%)をコントロールするものであるが、乳牛の栄養摂取量は「乳牛が食っ た量×その濃度」によって決まる。図に示すと右下のように、円の大きさ(DMI)と各栄養素の占め る比率によって乳牛が摂取できる栄養レベルが決定されることになる。 円が小さくなってくると、エネルギーを補充するためにはNFC やFatの比率がより高まってくる。 しかし大前提として、ルーメンの 安定的で良好な発酵を保証する 全体のバランスがなければなら ない。 飼料設計ではアミノ酸の組成や ミネラルの過不足などといった 事項も検討されることではある が、微細にはまり込んでしまうと、 設計は迷走の一途を辿ることに なる。まずは全体の大まかなバラ ンスから調整していくことが肝 要である。 炭水化物

(41)

ガイドライン

これも縮小コピーし、PC の端に貼っておくと便利でしょう 単位 産褥期前 産褥期 ピーク 目標 下限 上限 目標 下限 上限 目標 下限 上限 DMI %予測 100 95 105 100 95 105 100 95 105 タンパク質バランス NP/MP %要求 100 95 105 100 95 105 65 60 70 100 95 105 65 60 70 MEバランス 体重変動 Mcal/日 ポンド/日 1 0 4 .25 0 1 0 -6 2 0 -1.5 0.2 1 -1 3 0 -0.5 1 炭水化物 NFC Sugar Starch Soluble Fiber NDF peNDF %DM %DM %DM %DM %DM %DM 33 30 36 4 3 6 23 20 25 7 5 6 33 30 45 25 23 35 38 35 39 6 5 9 24 21 27 7 5 11 30 28 35 23 21 28 40 35 41 6 5 9 25 21 27 7 5 11 30 28 35 23 21 26 溶解性 DM Sugar Starch Soluble Fiber NDF peNDF %DM %DM %DM %DM %DM %DM 43 41 44 5 4 6 21 20 22 6 4 9 10 9 12 >32 30 40 43 41 44 5 4 8 21 20 22 6 4 9 10 9 12 >32 30 40 43 41 44 5 4 8 21 20 22 6 4 9 10 9 12 >32 30 40 脂 肪 EE1 EE2 EE1+2 EE3 EE計 LCFA %DM %DM %DM %DM %DM %DM 0 3 0 3 0 5 0 1 0 4.5 1 3.5 0 3 0 3 0 5 0 4 0 6 3 2 5 0 3 0 3 0 5 0 4 0 7 3 2 6 ルーメンNバランス NH3 ペプチド %要求 %要求 110 105 150 110 105 150 110 105 150 110 105 150 110 105 150 110 105 150 溶解性蛋白質 %CP 31 30 40 31 30 35 31 30 35 RDP %DM 11.5 11 13 11.5 11 12 11.5 11 12 アミノ酸バランス Met Lys Lys:Met Rulquin %MP %MP 2.12 2.10 2.50 6.57 6.50 7.30 3.1:1 3.0:1 3.3:1 2.12 2.10 2.50 6.57 6.50 7.30 3.1:1 3.0:1 3.3:1

(42)

2)By MinVit

(ミネラル・ビタミンの条件) これに条件をつけるとやりづらくなりやすいため、基本的にフリーの状態とし ておく。 ミネラルやビタミンの調整は、大まかな設計ができた後、「Report」の「MinVit」 のシートを見ながら行う。そのため予め飼料のなかにダミーの MinVit を 200 gほど確保しておくと便利。

3)By Ingredients

(飼料の条件) 粗飼料は農家での在庫量や使いたい量などと いった事情を考慮するものの最初の設計段階に おいては、その上限&下限の量はなるべく緩や かにしておく。 配合や単味なども常識の範疇において、緩やか に範囲を指定する。 選択した飼料の種類が少なすぎると、オプティ マイズは困難に陥る。

指定した条件を満たす答えが得られれば左、得られなければ右

諸 条件 を指 定し た ら、オプティマイザ ーをはしらせる 指定した条件を全て満たす設計ができないと“回答”。 「いいえ」を選択すれば条件設定に戻り、再設定できる。 考える CPM-Dairy

(43)

オプティマイザーによる結果が、適切なものであるかを各シートにより確認する。

各シートの概要

CNCPS

Cornell Net Carbohydrate and Protein System 設計の総括、最重要!

Amino Acids

アミノ酸別の要求量に対する設計結果

Min Vit

ミネラル・ビタミン類の要求量に対する設計結果

Met E&P

代謝エネルギーとタンパク質の詳細 食い切れる飼料内容か、タンパクの比率、MUN 予測などもある

P&E

飼料別のタンパクとエネルギーのレベル

Diet Summary

飼料別のコストと量、各栄養素の濃度

Prot Pools

飼料別のタンパク質の分画(A・B1・B2・B3・C)

Carb Pools

飼料別のエネルギーの分画(NFC・NDF)

Carb Ferm

飼料別の発酵性

Bact Eval

Feeding Sheet

設計した飼料給与量を頭数規模などに応じて表にする(P*参照)

Batch Mix

栄養素の濃度(乾物と現物)

Kp&CHO-B3kd

飼料別のルーメン通過と炭水化物(B3)の様子

Fatty Acids

飼料別の脂肪の組成

P&N Bal

リンと窒素のバランス

RUP Dig

※ 各シートの詳細は別冊「CPM-Report・詳細解説」を参照 頻繁に見るべきシート

(44)

CNCPS シートのレイアウト

① C OST・IOF C ost:一頭当たりのエサ代

IOF(income over feed cost ):生産乳代-エサ代

② DMI 設計上の DMI と予測 DMI、対比

③ ME・MP ME :代謝エネルギー MP :代謝タンパク NP /MP:タンパク質のバランス効率 Bact MP:MP 中のバクテリア P 依存率 ④ CP 他 C P:粗タンパク RUP:バイパスタンパク質 LC FA:長鎖脂肪酸 E E:脂肪 ⑤ NDF NFC 他 ND F:NDF 濃度 Forage NDF: NDF の粗飼料比率(NDF 中) peNDF:有効 NDF 含量(DM 中) Lig nin:リグニン NFC:NFC 濃度

SilAcids(サイレージ酸)、Sugar(糖)、Starch(デンプ ン)、SolFiber(溶解性センイ)

Lys :Met:リジン対メチオニン

⑥ Rumen N Balannce ペプチドとアンモニアのバランス

⑦ Amino Acid Balance メチオニンとリジンのバランス

⑧ ME・MP ME ・MP からの生産能力(対設定) ⑨ D M、Forage 現物中の乾物率、粗濃比

(45)

NDF

NFC

CP

Fat

ミネラル等

CNCPS のシートから、飼料全体のバランスを直感的につかみ取れるよう下図を参考にされたい。 (円の大きさ) NFC= SilAcids +Sugar +Starch +SolFibe 全 体 の バ ランスが大 切・・・

(46)

オプティマイズにより得られた結果(各シート)に は多くの数値が提供される。枝葉の数値にとらわれて いると全体のバランスを崩すことになるので、常に全 体像を的確に把握するために、検討すべきアウトライ ンを以下に示す。

「MetE&P」のシートで確認。  Sup が Cap を上回るようであれば、粗飼料の給与量の上限を抑えるのでなく、NDF に上限をやや抑えてみる。  畜舎環境や管理レベルが優れているほど、容量に対して供給量は近似させてもよいが、 その反対の状況あるいは粗飼料の嗜好性が低いのであれば、供給量は抑えめにする。  peNDF の大半は粗飼料由来。粗飼料の peNDF は通常デフォルト値を用いるが、その 値が妥当かは現物を見て判断するか、パーティクルセパレータ等で測定する。2~3% のブレでも peNDF 供給量には微妙に影響する。  育成牛の場合、peNDF 容量が小さいため供給量はこれを上回りやすい。食うのであれ ば…。 予想 DMI が 24kg であっても、成牛のルーメン容量は およそ 200 ㍑。ちょっとしたユニットバスくらいのサ イズに相当する。そこに 24kg の大半を粗飼料で設計す るとかさ張って乳牛は食い切れない。そこで目安となる のが peNDF の供給量&容量と関係である。

要求量・供給

量・容量

条件:

Sup≦Cap

チェック① 食えるか

!?

(47)

エネルギーとタンパクのバランスをチェックする。

詳細は「MetE&P」のシートを参照

ME・MP が0以上ならば要求量以上を満 たしている。NP/MP の乳タンパク質の生 産効率は 65±5 であること。

チェック② エネルギーとタンパク

小腸に達するタンパ ク質の内、ルーメン バクテリア由来とバ イパス由来の量 Bact>RUP で あること 余したタンパクを処理す るエネルギー。0.1~0.2 が目安。高すぎるなら、 その上の Pept、NH3の 充足率を確認する。 ME 過不足に よる BCS や乳量 の増減予測。BC が1増減する日 数が短めであれ ば再検討する。 予測 PUN&MUN。MUN は 15 あたりを上限とする。 Basic 編参照 何故 ME・MP なのか? UreaCost って?どうやっ てコント ロ ール するの? MP 中の Bact と RUP の 比率はどうや って決 まる のか?・・・

(48)

エネルギー源(NDF・NFC)の内訳をチェックする。 ※ 上記はオプティマイザーにより制約が予めかけられる項目である。

NDF

ルーメンの安定発酵に不可欠。嵩(NDF)と反芻性 (peNDF)のため“最低限は必ず確保”する。

NFC

“上限”をコントロール。過剰であるとアシドーシス のリスクがある。Bank management が優れ、牛の 定員過剰がなく、固め食いが認められず、採食回数が 確保されているといった条件が整えば42~43とすることも可能である。 forage に制限があり、副産物の溶解性センイの比率が高いときにはNFCは抑えめ にする。

Lignin

牛にはリグニンに対する要求量があるようである(Van)。最低限3%位か?

Sil Acids

ガイドラインはまだはっきりとしない、上限はあるであろう。この酸はバクテリア を増殖させない。

Sol Fiber

ガイドラインは現在不明。 スターチを溶解性センイに置き換える方法 もあるが、置き換えすぎる(デンプン 17~18) と乳量は抑制される。 NDF 30%以上確保が無難 peNDF 最低限 22~23%を確保 NFC 40%を一応の上限 Sugar 4~6% Starch 25%を一応の上限 (Sugar+Starch=30 以下)

チェック③ 炭水化物

Starch プロピオン酸 乳酸発酵に貢献 Sol Fiber 酢酸 乳酸発酵にならない

(49)

炭水化物の発酵性

Carb Ferm

」のシート 右図のように飼料がルーメンに入り込んでくる状態が異なれ ば、ルーメン内での飼料の滞在時間に相違がでるため、飼料の 発酵性は一定ではないことを意味する。CPM-Dairy にはこの 時間軸の概念が組み込まれているのが大きな特長のひとつで あり、高い精度で乳牛に迫ることを可能としている。

Relative Intake の数値を 24.5(DM)に合わせ(Apply)、 各発酵率を確認する。

後で元に戻す(Reset)することをお忘れなく!

Ration Guideline(P33)の Fermentability を参照しながら、各分画の発酵性 が妥当なものであるかを確認する。

(50)

 Pept(%rqd) 最低限110%

 Pept +NH3(%rqd) 最低限110%

 Pept +5~10g<Pept +NH3 Pept が全て NH3にはならない

ルーメンバクテリアのエ サとなる窒素(N)源。 主な供給源はタンパク質 であるが、バクテリアによ ってペプチド(Pept)を必 要とするバクテリアとアン モニア(NH3)を必要とす るバクテリアがいる。そこ で…、

チェック④ ルーメン

N バランス

現在の CPM-Dairy には「前の作業まで 戻る」という機能が備わっていない。ま た設計の途中で迷走始めると、少し戻っ て考え直したい時もある。さらに PC の フリーズ等に備えるため、適当な区切り 毎にデータを保存しながら作業を進め ることを強くお勧めします。

(51)

アミノ酸バランスは考慮すべき対象ではあるが、優先順位では上位に位置 づけられるものではない。またアミノ酸の調整は概して高くつきやすいため、 最初はMet&Lysの制約なしでオプティマイズを行い、後でコスト(I OF)と Urea Cost を見ながら検討する。アミノ酸バランスは、乳成分に 重きをおく乳価であるほど、より重視されてくる課題である。 余剰 NH3 (前出:「MetE&P」のシート) Factorial(階乗)法と Rulquin 法 ← 電卓画面 ※ CPM-Dairy では生体維持・成長・妊娠・産乳のためのタンパクとエネルギーは階乗法、泌乳 のためのアミノ酸要求量には階乗法と Rulquin(理想タンパク)法が使われている(選択)。 Met と Lys の調整に入る際、Rulquin 法がお勧め。この概念については NF139 を参照。

高くても 0.4~0.5 程度に抑える。 3.2:1 問題なし、メチオニンを加 えることも考慮 3.1:1 ガイドライン 3.0:1 Rulquin のバランスを崩し メプロンなどメチオニン添 加は逆効果になりうる

目安:Met2.2(最低 2.1) Lys6.8(最低 6.5)

チェック⑤ アミノ酸のバランス

(52)

ビタミン・ミネラルは設計の最終段階で調整される。予めダミーで確保しておいた MinVit を外し、 「MinVit」のシートを見ながら行なう。 ミネラルでチェックすべきは、カルシウム・リン・マグネシウム・ カリ・ナトリウム・イオウである。通常のレベルにおいては、 微量ミネラル(銅や鉄、セレンなど)にまでこだわる必要性は 少ないであろう。 配合の中にはビタミン類が予め混ぜられたものもあるが、必要 な牛には十分に与えるべきものであり、配合に含まれていると かえって過不足を生じさせやすく、不経済であることもある。

チェック⑥ 脂肪

チェック⑥ ビタミン・ミネラル

長鎖脂肪酸(LCFA) EEの約1%少ない 6%を超えないこと

(53)

うまく答えが求まらない!

オプティマイズによっても解答が求まらない、あるいは結果 に不満足であるケースは少なくないであろう。 落胆する前に、CPM-Dairy がオプティマイザーで解答を求め るプロセスを理解するとヒントになるであろう。もし「トンカツ に餃子、バターラーメンが食いたい。なおかつ脂肪を取り過ぎな いように高度な栄養のバランスも取りたい。所持金は 500 円で ある」という前提に対して、これを満足する答えが提供できるで あろうか? CPM-Dairy は魔法のソフトではない。使用者が入力した乳牛や環境の諸条件よって栄養要求量 が定まり、「栄養的制約」と「飼料的制約」の双方をクリアしながら、最低価格で解答を求めよう とする。上手く解答が求まらないということは、要求する栄養レベルに対し、指定された条件下 での設計が達成されなかったことを意味する。 さらにリーストコストを達成するために、条件をクリアする限りは単価の安い飼料を制限一杯ま で追求するのは道理であるが、各飼料の制限量の設定が現実離れしたものであれば答えはあらぬ 方向に向うこととなる。 CPM-Dairy は使う人の力量が向上するほど、より素晴らしい成果がもたらすソフトであり、他 の飼料設計プログラムの追随を許さないであろう。 うまく回答が求まらないとき、次のことを検討してみる。

DMI に大きな制約がないか

飼料別の給与量の上限と下限を熟慮する

最初のアプローチ段階では、重要なポイント

なる栄養素の制約のみをやや緩めで指定し、それ以外は外しておく。徐々に

攻めていくのが正攻法である

飼料の中に制限栄養素の優れた供給源を追加する

メインとなる粗飼料の品質が悪いのに、高い生産量の設定でないか

飼料価格の設定に間違いがないか

設計のノウハウを熟知する人の手順を拝見させてもらうのは、大いに参考になる クソッ!

(54)

出来上がった設計内容を書き写したり、表計算ソフトなどに入力し直すことのなく利用するのは、 「Feeding Sheet」のシートが便利である。

By:Cow

乳牛の頭数に応じて一覧表を作成  Number:乳牛の頭数  Daily Intake%:一日一回なら 100%、二回なら 50%  Increment:頭数の増減幅  Num of Increment:幅 50 頭・増減幅 2 で数 5 とすると、①46②48③50④52⑤54 と5つ作る

By:Amount

総量に応じて作成(ミキサーワゴンの容量を基準とする時など)  Amount to Make:総量  Increment:頭数の増減幅  Num of Increment: 飼料を選択し、ドラッグ&ドロップ

(55)

Round 機能

粗飼料などの場合、総量 824.5kg としても細かい数値は現実的には意味をなさない。ミキサ ーワゴンのスケールな ど測定できうる単位と した方が使いやすいた め、Round(丸め)処 置を行なう。

印刷&印刷プレビュー

各シートのレポート(Reports)、 Ration 内 の 飼 料 別 の 分 析値 (Screens)、Feed Dictionaries 内 の 栄 養 成 分 値 の 一 覧 (Feedbank-View)などが印刷 できる。 先に飼料を選択し、 Round ボタンを押 すと、どの単位で丸 めるかが指定できる 印刷、あるいは印刷プレビュー ボタンにより左の画面が出るの で、必要な項目にチェックマー クを入れて OK ボタンを押す。

(56)

Export 機能

データを他のソフトで使用したいとき に利用する 保存場所とファイル名を指定する 印刷の諸設定(用紙サイズや 縦横など)は、File の Page Setup から指定する Word や Excel などでも利用可 Change からプリンタ設定 ができる。出力先の PDF 化 も可能である。

参照

関連したドキュメント

1-1 睡眠習慣データの基礎集計 ……… p.4-p.9 1-2 学習習慣データの基礎集計 ……… p.10-p.12 1-3 デジタル機器の活用習慣データの基礎集計………

Scival Topic Prominence

In addition to the basic facts just stated on existence and uniqueness of solutions for our problems, the analysis of the approximation scheme, based on a minimization of the

The construction of homogeneous statistical solutions in [VF1], [VF2] is based on Galerkin approximations of measures that are supported by divergence free periodic vector fields

In Section 4, by using Lashkevich’s construction of vertex operators in the GKO construction, an isomorphism is given between the fusion product of level 1 and level k

水平方向設計震度 機器重量 重力加速度 据付面から重心までの距離 転倒支点から機器重心までの距離 (X軸側)

Note: 1 ) A maximum of three applications per year can be made. 2) This product may be applied to Cranberries via ground or sprinkler irrigation. For ground application, apply

ハンドルを回し、チョウセツバネをたわ ませるとダイヤフラムが湾曲し、Pベン