• 検索結果がありません。

巡回セールスマン問題の定式化に関する一考案

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "巡回セールスマン問題の定式化に関する一考案"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

2003年日本オペレーションズ・リサーチ学会 秋季研究発表会 1−G−11

巡回セールスマン問題の定式化に関する一考察

01403755

広島県立大学 錦織 昭峰 NISHIKORIAkimine

たす添字をもつ変数勒のみを用いて行う。 mi−1 目的関数 ∑∑凍勒→最小 i=1J=1

1 まえがき

最適化問題の代表的な例としてよく取り上げられる 問題に、巡回セールスマン問題【1,2,3]がある。この間 題は、乃個のノードとそれらの間の距離が与えられたと きに、すべてのノードを一度ずつ訪問して元に戻る巡 回路のうちで最短のものを求めよ、と表される。巡回 セールスマン問題を整数計画問題に定式化すると、数 理計画システムMPS(MathematicalProgramming System)のソフトウェア(例えば、XPRESS−MP 【4])で処理することができる。 従来は、巡回セールスマン問題の目的関数と制約条 件が一次式で表せる場合に、どのような定式化になる のかが明確に示されていない。特に、部分巡回路除去 条件t2〕は、数式で厳密l;示されてはいない。 本研究では、対称巡回セールスマン問題において、 制約条件が1次式である整数計画問題の定式化を示し ている【5】。特に、部分巡回路除去条件式の個数を示し ている。これにより、制約条件式を明確に列挙するこ とができる。 (2) n i−1

制約条件∑旬+∑句=2,

J=壷+1 ゴ=1 宜=1,2,…,乃 (3) (4) ご ∈ズ ∬壷メ=0あるいは1, 宜=1,2,…,乃;j=1,2,…,(乞−1) (5) 一番めの条件(3)式は、任意の巡回路において、各ノー ドに接続するアークはちょうど2本あるという制約を 表している。しかしこれだけだと、分離した複数の部 分巡回路からなる解も許してしまうので、それを禁止 する二番めの条件(4)式を付している。その具体的な 形として、例えば1次不等式

∑句≦lⅣト1,¢≠Ⅳ⊂(1,2,・‥,陀)(6)

i,j∈Ⅳ を用いることができる。ここで¢は空集合を表し、lⅣl は集合Ⅳの要素数を表す。これはノード集合lγによ り閉じた部分巡回路ができていると、lγ内のアークが

l呵本以上用いられるので、それを禁止するといラも

のである。この意味で、部分巡回路除去条件と呼ばれ ている。 部分巡回路除去条件に関して、以下に記す。ノード の総数m≦5のときには、明らかに、三つ以上の部 分巡回路に分割することがで草ないので、れ ≧ 6と する。次式を満たす正整数βを定義する。

2 定式化

いま、ノードの総数を乃とする。任意のノード宜,J に対して、宜からブあるいはブから盲へ移動するとき には、それぞれd壷Jあるいは句iの距離であるとし、 diJ=句i>0とする。ノード豆,メ間の経路、すなわち、 アーク(宜,がこ対して整数変数ごiゴを導入して、ごiゴ=1 ならばアーク(乞,j)を巡回路に含める、£iゴ=0ならば 含めないとする。すなわち、〇ij(宜,ブ=1,2,…,几)を 次式で定義する。 £iゴ=〈 回路に含める (1) このとき、本間題を以下のように定式化することがで きる【2トただし、dij=dブiの下で∬五ゴ=霊ゴiが成立す るので、一般性を失うことなく、定式化は宜>ブを満 几一2 <一 β < l れ一2 (7) 部分巡回路のノードの個数は3,4,5,‥・,(れ∵−3)であ る。ノード数3,4,…,βの部分巡回路が存在しなけれ ば、ノード数(β+1),(β+2),‥・,(和一3)の部分巡回 路は存在しない。ノードの個数た(た=3,4,…,β)の −158− © 日本オペレーションズ・リサーチ学会. 無断複写・複製・転載を禁ず.

(2)

部分巡回路は、異なるた個の円順列であり、また、あ る巡回の逆向きの巡回は、同じ巡回路とみなすことが できる。それ故、部分巡回路の個 すなわち、(た−1)!/2である。・と七で、 た!=た・(た−1)∴・2・1 (8) である。γl個のヰから異なるた個(た<乃)を選ぶ組 合せの▲数は、mCたである。・ここで、 れ仇= (9) m鳥 = である。従って、部分巡回路除去のための制約条件式 の個数γ(几)は、次のように表される。

ヤ)=畠告吐詳 れ≧6のと草(11)

ここで定数γたは、乃は偶数、かう、た=β.のときに のみγた =2であり、その他のときにはγた =1で ある。γた=2とするのは、二つの同数(m/2)個の部 分巡回路に分割される場合を考慮している。この場合 には、一方の巡回路を除去するための制約式を設けれ ば、・他方の巡回路は存在しなくなる。すなわち、(m/2) 個のノードを持つ部分巡回路に対しては、半数だけを

制約式とすれば良い。これは、例えばれ=βの場合

にはβ=.4となり、ノード番号1,2,3,4.の部分巡回 路を除くために、次式のような制約式のみを設ければ、 ノ「ド番号5,6ぅ7,8の部分巡回路を除くための制約式 を設けなくとも良いことを意味している。図1を参照。 制約条件 £43+£41十ご3㌢+ご21≦3(12) 例を示すと、 γ(6) 6C3 2!

−×− =10

2 2 γ(7)、= ■ γ(8) 2

3 あとがき

本研究では、巡回セールスマン問題において、ノー ド宜からブヘ、あるいは、・Jから宜へ移動する際に かかるコスト(あるいは距離)が等しい場合に、目的 関数が1・次式で表された定式化を示した。これにより、 与えられた任意の個数のノードに対して、整数計画問 題を明確に表すことができる。 参考文献 川今野浩、鈴木久敏編「ORライブラリ丁7・整数 計画法と’組合せ最適化」、日科技連、1982年。 [2】茨木俊秀「組合せ最適化の手法 一巡由セール スマン問題の例から一」、電気学会論文誌C分冊、 Vol.114、No.4、pp.411−419、1994年。 【3]真鍋龍太郎訳「整数計画法上培風館、昭和51年。 【4]ⅩPRES岳−MPリ7アレ.ンスマニュアル、シ.= ルサービスインターナショナル株式会社。 【5】錦織昭峰「数理計画における巡回セールスマシ問 題の定式化」、広島県立大学紀要、第 予定、2003年8月。 図1 二つの同数ノードの部分巡回路 ー159− © 日本オペレーションズ・リサーチ学会. 無断複写・複製・転載を禁ず.

参照

関連したドキュメント

[r]

現実感のもてる問題場面からスタートし,問題 場面を自らの考えや表現を用いて表し,教師の

((.; ders, Meinungsverschiedenheiten zwischen minderjähriger Mutter und Vormund, JAmt

Zeuner, Wolf-Rainer, Die Höhe des Schadensersatzes bei schuldhafter Nichtverzinsung der vom Mieter gezahlten Kaution, ZMR, 1((0,

[r]

[r]

[r]

[r]