• 検索結果がありません。

1. 日本の島々について, あとの問いに答えなさい ⑴ 日本の島はいくつありますか もっとも近いものを次のア ~ エから 1 つ選び, 記号で答えなさい ア. 約 800 イ. 約 3,800 ウ. 約 6,800 エ. 約 9,800 ⑵ 下の地図中の 1~4 の島が属している都府県を次のア ~

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "1. 日本の島々について, あとの問いに答えなさい ⑴ 日本の島はいくつありますか もっとも近いものを次のア ~ エから 1 つ選び, 記号で答えなさい ア. 約 800 イ. 約 3,800 ウ. 約 6,800 エ. 約 9,800 ⑵ 下の地図中の 1~4 の島が属している都府県を次のア ~"

Copied!
12
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

2016 年度

2月3日入試

社  会

注意 1 開始の “ チャイム ” が鳴るまで中を見てはいけません。    2 答えはすべて解答用紙の解答らんに,はっきり書きなさ い。    3 終わりの “ チャイム ” が鳴ったら,とちゅうでもやめな さい。    4 問題のページは,3−1から3−11まであります。

(2)

1.

日本の島々について,あとの問いに答えなさい。 ⑴ 日本の島はいくつありますか。もっとも近いものを次のア~エから1つ選び,記号で答えなさい。 ア.約800   イ.約3,800   ウ.約6,800   エ.約9,800 ⑵ 下の地図中の①~④の島が属している都府県を次のア~ソから1つずつ選び,記号で答えなさい。

(3)

⑶ 下の写真ア~ウは左の地図中の①~⑩のどの島ともっとも関係が深いですか。1つずつ選び,番号で答え なさい。 ⑷ 世界遺産に登録されている島または世界遺産がある島を左の地図中の①~⑩からすべて選び,番号で答え なさい。 ⑸ 左の地図中の⑪の海流を何といいますか,答えなさい。 ⑹ 下の写真は日本でよく見られる海岸です。このような海岸を何といいますか,答えなさい。

(4)

⑺ 下の写真は昨年世界遺産に登録された島の一部です。この島の特徴を次のア~エから1つ選び,記号で答 えなさい。 ア.江戸時代に「漢委奴国王」と彫られた金印が見つかった。 イ.多様なマングローブ林が見られ,めずらしい動植物の宝庫として知られる。 ウ.かつての炭鉱採掘にともなう産業遺産が保存されている。 エ.外国と近く,古くから交流があり,独自の文化が栄えた。 ⑻ 日本とちがい島国ではない国を次のア~エから1つ選び,記号で答えなさい。 ア.フィリピン   イ.ニュージーランド   ウ.アイスランド   エ.フランス ⑼ 沖縄県と鹿児島県との県境として正しいものを⑵の地図中のア~エから1つ選び,記号で答えなさい。

(5)
(6)

2.

次の会話文を読んで,あとの問いに答えなさい。 サクラ:旅行の準備は終わったの? ミノリ:終わったわ。晴れるように,てるてる坊主もつくったのよ。神様にお願いするの。 サクラ:こういう慣習は世界中にあるわね。日本でも,神様に願いごとをするためにつくられたと考えられて いる遺物が発掘されているわ。 ミノリ:縄文時代には,魔ま除よけや豊かな生活を祈るための人形がつくられているよね。 サクラ:稲作がはじまると,豊作をお願いするために,神様に祈ったのよ。人々の願いを神様に届けるために, 剣や, ほこ, 鏡などが,祈りの道具として使われていたわ。 ⑴ 下線部①について,2013年に神宮式年遷せん宮ぐうがおこなわれた,三重県にある神社として正しいものを次の ア~エから1つ選び,記号で答えなさい。 ア.明治神宮   イ.伊勢神宮   ウ.日光東照宮   エ.出雲大社 ⑵ 下線部②について,次のア~エの写真のうち,あてはまるものを1つ選び,記号で答えなさい。 ⑶ 会話文中の には同じ漢字1字が入ります。あてはまる漢字を答えなさい。

(7)

サクラ:6世紀になると,中国から仏教が伝わってくるのよ。 ミノリ:593年に(   )天皇の摂政になった聖徳太子も,仏教をあつく敬ったと言われているのよね。 サクラ:そうね。世の中の不安をしずめるために仏教を利用した時代もあって,しだいに仏教は国内に広まっ ていったのよね。お寺や博物館にはさまざまな時代につくられた仏教に関する文化財が残されてい るわね。 ⑷ 下線部③について,下の写真は運慶らがつくった仁王像です。この像がつくられた時代のできごとして正 しい文を,次のア~エから1つ選び,記号で答えなさい。 ア.都では大和絵が生まれ,貴族の住宅の屏びょう風ぶやふすまにえがかれた。 イ.農民たちは,国から土地を与えられ,稲や織物,特産物を税として納めた。 ウ.農民たちは,村の長老を中心に協力したり,重い年貢に反対して一揆をおこしたりした。 エ.多くの武士は,農村にある領地のやかたに住み,農民を使って農業を営んでいた。 ⑸ 会話文中の(   )にあてはまる天皇の名前を答えなさい。

(8)

サクラ:キリスト教の日本への布教は,1549年にイエズス会の宣教師であるフランシスコ=ザビエルが鹿児 島に上陸した時から,はじまるわ。織田信長のように布教を認めた人もいたし,キリスト教に改宗 した大名もいたのよね。 ミノリ:けれど豊臣秀吉は,キリスト教の宣教師に国外へ去るように命令したのよ。 ⑹ 下線部④について,この6年前に種子島に流れ着いたポルトガル人が日本に伝えた品物を答えなさい。 ⑺ 下線部⑤について,この人物は天下統一を目の前にして,倒されました。本能寺を襲しゅう撃げきし,彼を倒した家 来を,次のア~オから1人選び,記号で答えなさい。 ア.豊臣秀吉   イ.徳川家康   ウ.明智光秀   エ.浅井長政   オ.毛利元就 ⑻ 下線部⑥について,この人物は,田畑を測はかるものさしの長さや年貢米を量はかるますの大きさを統一し,さら に耕作する農民を記録し,年貢を負担する人を明らかにしました。この政策を何といいますか,答えなさい。 ミノリ:江戸幕府は1613年にキリスト教の布教を禁止したのね。 サクラ:1635年には,日本人の海外渡航と外国にいる日本人の帰国が禁止されたわ。 ミノリ:だからその2年後に,九州で重い年貢の取り立てとキリスト教の厳しい取りしまりに人々が反発して ⑦一揆がおこったのよね。 サクラ:そうね。幕府軍が,農民のたてこもった城をせめ落とすまでに4ヶ月もかかるほど,農民の抵抗は激 しかったそうよ。当時の農民たちがどんなに苦しんでいたのかが,わかるわよね。 ⑼ 下線部⑦について,次の問いに答えなさい。 問1 この一揆を何といいますか,答えなさい。 問2 この一揆をきっかけに,さらに幕府の鎖国政策は強化されました。その後も,日本との貿易を続けた ヨーロッパの国として正しいものを次のア~オから1つ選び,記号で答えなさい。 ア.ポルトガル   イ.スペイン   ウ.イギリス   エ.オランダ   オ.ドイツ

(9)
(10)

3.

次の会話文を読んで,あとの問いに答えなさい。 サクラ:お姉ちゃんはもうすぐ18歳になるから,今年の夏の選挙では投票できるのね。  姉 :そうね。70年ぶりの選挙法の改正だそうよ。学校の日本史の授業で,今は20歳以上なら男女ともに投 票できるけれど,昔は男の人しか投票できなかったと,先生が話してくれたわ。 サクラ:私も歴史の授業で勉強したわ。明治時代に,板垣退助が,憲法をつくり国会を開くことを求める運 動を始めたのよね。  姉 :そう,( 1 )運動ね。国民自身が政治に参加することを求めるようになった,ということよ。 サクラ:そして( 2 )がドイツの憲法を学んで,日本に内閣制度や憲法をつくる仕事に取りかかったのね。  姉 :よく勉強してるわね。 サクラ:6年生の社会科見学で国会議事堂に行ったとき,中央広間に,「議会政治の基礎をつくるのに努力し た人々」として,板垣退助と大隈重信と( 2 )の3人の像が置かれていたのを見たの。  姉 :1889年には大日本帝国憲法が発布され,翌1890年に初めての衆議院議員選挙がおこなわれ,第1 回の帝国議会が開かれたのよ。 サクラ:そのときは,男の人しか投票できなかったのよね。何だかおかしいわ。  姉 :だから女の人たちも,差別されるのはおかしいと訴えるようになったの。明治時代に四民平等になっ てからも,就職や結婚で差別されてきた人々がいたのよ。その人たちは( 3 )という団体をつくっ て身分差別をなくす運動に取り組んできたの。 サクラ:今はもう,差別は完全になくなったの?  姉 :おじいちゃんが言っていたわ。「差別をしてはいけないという法律がある」ということは,今も差別 がなくなっていない,ということのあらわれなんですって。 サクラ:わかる気がするわ。学校の授業も,おじいちゃんの話も,ニュースも,投票するときに考えるきっか けになるのね。私はあと5年間,しっかりニュースを見て,投票できる大人になりたいわ。 ⑴ 会話文中の空らん( 1 )~( 3 )にあてはまる言葉を答えなさい。 ⑵ 下線部①について,近代的な工業を始めるために外国から機械を買い,技師を招いて,国が運営する工場 がつくられました。下の図はこうした工場のひとつで群馬県につくられたものですが,何を生産する工場で すか,次のア~オから1つ選び,記号で答えなさい。

(11)

⑶ 下線部②について,この3年前の1886年にはノルマントン号事件がおきて,不平等条約を改正することへ の世論が高まりました。不平等条約について,正しいものを次のア~エから1つ選び,記号で答えなさい。 ア.明治政府が欧米諸国と結んだ「修好通商条約」は,日本にとって不利な内容だった。 イ.関税自主権が認められていなかったため,日本で罪をおかした外国人を日本の法律で裁くことが できなかった。 ウ.1904年に始まった日露戦争は,不平等条約の改正をめぐるロシアとの対立からおこった戦争である。 エ.不平等条約の改正のために,政府は鹿鳴館をつくって舞踏会を開くなどの政策をおこなった。 ⑷ 下線部③について,次の文中の空らん( A )~( C )にあてはまる言葉を,以下のア~エから 1つずつ選び,記号で答えなさい。同じ記号を使用する場合もあります。  大日本帝国憲法は,( A )が( B )にあたえる,という形で発布された。  この憲法では主権は( C )にあるとされた。 ア.天皇   イ.大臣   ウ.国民   エ.内閣 ⑸ 下線部④について,「もとは女性は太陽であった…」という文章を書いて,女性の地位の向上や選挙権を 得るために活動した,下の写真の女性の名前を答えなさい。

(12)

4.

次の文章を読んで,あとの問いに答えなさい。 第2次世界大戦の反省から日本国憲法の前文では恒こう久きゅう平和を念願し,「全世界の国民が,ひとしく恐怖と 欠乏から免まぬかれ,平和のうちに( 1 )する権利を有することを確認」しています。また,第9条の第1 項では「国権の発動たる( 2 )と,武力による威い嚇かくまたは武力の行使は,国際紛ふん争そうを解決する手段として は,永久に放棄する。」と明記しています。 日本は,国際連合でも平和のための活動を続けています。安全保障理事会では,非常任理事国として加盟 国の中で最多の11回選出され,総会では,唯一の被爆国として核兵器の廃絶を呼びかけてきました。1992年に は国連平和維持活動協力法を制定し,( 3 )を海外に派遣しました。 平和を維持し,「政府の行為によって再び( 2 )の惨さん禍かが起ることがないようにする」ために,まずは 私たち一人ひとりが政治や国際問題に関心をもつことが重要です。 ⑴ 下線部①について,公布日を次のア~オから1つ選び,記号で答えなさい。 ア.2月11日   イ.5月3日   ウ.8月11日   エ.11月3日   オ.12月23日 ⑵ 下線部②について,第2項で「認めない」としている権利を答えなさい。 ⑶ 下線部③について,常任理事国がもつ拒否権はどのような権利か説明しなさい。 ⑷ 下線部④について,これをアルファベット3字で答えなさい。 ⑸ 文章中の空らん( 1 )~( 3 )にあてはまる言葉を答えなさい。

参照

関連したドキュメント

この条約において領有権が不明確 になってしまったのは、北海道の北

「1 つでも、2 つでも、世界を変えるような 事柄について考えましょう。素晴らしいアイデ

   遠くに住んでいる、家に入られることに抵抗感があるなどの 療養中の子どもへの直接支援の難しさを、 IT という手段を使えば

ぎり︑第三文の効力について疑問を唱えるものは見当たらないのは︑実質的には右のような理由によるものと思われ

自然言語というのは、生得 な文法 があるということです。 生まれつき に、人 に わっている 力を って乳幼児が獲得できる言語だという え です。 語の それ自 も、 から

 筆記試験は与えられた課題に対して、時間 内に回答 しなければなりません。時間内に答 え を出すことは働 くことと 同様です。 だから分からな い問題は後回しでもいいので

にちなんでいる。夢の中で考えたことが続いていて、眠気がいつまでも続く。早朝に出かけ

大村 その場合に、なぜ成り立たなくなったのか ということ、つまりあの図式でいうと基本的には S1 という 場