• 検索結果がありません。

平成 29 年度 埼玉県学力 学習状況調査の結果について 1 埼玉県学力 学習状況調査について (1) 調査の概要 実施日平成 29 年 4 月 13 日 ( 木 ) 調査対象調査概要特徴 県内の公立小 中学校 ( さいたま市を除く ) に在籍する小学校第 4 学年から中学校第 3 学年の全児童生徒

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "平成 29 年度 埼玉県学力 学習状況調査の結果について 1 埼玉県学力 学習状況調査について (1) 調査の概要 実施日平成 29 年 4 月 13 日 ( 木 ) 調査対象調査概要特徴 県内の公立小 中学校 ( さいたま市を除く ) に在籍する小学校第 4 学年から中学校第 3 学年の全児童生徒"

Copied!
8
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

実 施 日

平成29年4月13日(木)

調査対象

県内の公立小・中学校(さいたま市を除く)に在籍する

小学校第4学年から中学校第3学年の全児童生徒

小学校 708校

149,230人

・ 中学校

356校 143,687人

調査概要

(1)児童生徒に対する調査

教科に関する調査

小学校第4学年から第6学年まで

国語、算数

中学校第1学年

国語、数学

中学校第2学年及び第3学年

国語、数学、英語

・出題数は、各学年26∼40題(問題形式は選択肢・短答・記述)

質問紙調査

学習意欲、学習方法及び生活習慣等に関する事項(質問数は、各学年83∼102項目)

(2)学校及び市町村教育委員会に対する調査

学校における教育活動並びに学校及び市町村における教育条件の整備等に関する事項

「学習した内容がしっかりと身に付いているのか」という視点に「一人一人の学力がどれだけ伸びて

いるのか」という視点を加えることで、学力の伸びが把握できる。

PISA調査と同じ調査手法を使うとともに、継続的なデータで学力の経年変化を追うことができる。

埼玉県学力・学習状況調査について

(1)調査の概要

(2)

児童生徒に返却される個人結果票には、学力

のレベルの見方や、それぞれの学力のレベルで

正解できる問題の例が示されています。

児童生徒に返却される個人結果票には、学力

のレベルの見方や、それぞれの学力のレベルで

正解できる問題の例が示されています。

埼玉県学力・学習状況調査について

(2)「学力のレベル」と「学力の伸び」について

○ 本調査における「学力のレベル」の考え方

・ 「どのくらい難しい問題を解く力があるか。」

を学力のレベルで表している。レベルが上がる

ほど、難易度の高い問題を解く力がある。

○ 本調査における「学力の伸び」の考え方

・ 年度間の「学力のレベルの差」を学力の伸びと

捉える。

本調査では、学力を「学力のレベル」として提示している。

小学校4年生から中学校3年生までのすべての問題

に難易度を設定することで、学力のレベルを測定して

いる。

(3)

<参考>問題の難易度の設定について

問題の難易度

問題例

0.7÷

5.6÷1.4

56÷4

割り算に小数が入るため、

難易度が上がります。

割り算に分数も入るため、

難易度は更に上がります。

(例1)分数の計算問題

0

整数同士の割り算の問題です。

(4)

<参考>問題の難易度の設定について

(例2)面積や体積を求める問題

0

問題の難易度

問題例

(小6で出題)

次の図は、三角形の面積を求める

ために、直線の長さを測って書き

入れたものです。この三角形の面

積を求めましょう。

(小6で出題)

次の図のような、たて、横、高さ

がそれぞれ2㎝、4㎝、5㎝の直

方体の体積を求めましょう。

与えられた数値から

体積を求める問題です。

与えられた数値から

面積を求める問題です。

必要な数値を取捨選択

するため、難易度が上

がります。

(5)

小4

小5

小6

中1

中2

中3

小4

小5

小6

中1

中2

中3

中2

中3

現中3

22

22

24

現中3

20

21

24

現中3

24

28

現中2

20

21

23

現中2

18

20

22

現中2

24

現中1

19

20

22

現中1

17

19

20

現中1

現小6

15

18

20

現小6

14

17

18

現小6

現小5

16

18

現小5

14

16

現小5

現小4

16

現小4

14

現小4

国語科

算数・数学科

英語科

分析結果について

(1)「学力のレベルの経年変化」について

どの学年でも、学年とともに、着実な「学力の伸び」が見られる。

どの年度の児童生徒も、一定程度の水準の学力レベルに達している。

※ 学力のレベルは、36段階で設定しています。

(6)

分析結果について

(2)「学力が伸びた児童生徒の割合」について

昨年度と比較すると、「伸びた児童生徒の割合」は、各学年で概ね増加して

いる。

昨年度、「伸びた生徒の割合」が著しく低かった中学校第1学年から中学校第2学年

にも改善が見られるが、他の学年に比べると引き続き低い傾向がある。

(7)

全国学力・学習状況調査及び埼玉県学力・学習状況調査結果を受けた今後の対応

県学力・学習状況調査を十分に活用して、子供たち一人一人の学力をしっか

りと伸ばすことで、全国学力・学習状況調査の結果の改善につなげる。

<基本方針>

(3)全国学力・学習状況調査の結果や、県学力・学習状況調査の学力の伸びの状況を踏まえ

て、支援が必要となる学校を、市町村と連携して重点的に支援する。

(2)平成28年度県学力・学習状況調査データ活用事業

の分析結果を踏まえて、主体的・対話的で深い学びの

実践を進める。

(1)各学校で学力を大きく伸ばした学年や学級を把握し、効果的な取組や工夫の共有化を図る取

組を促進する。

(参考)平成28年度県学力・学習状況調査データ活用事業の分析結果概要

主体的・対話的で深い学びが、子供たちの学習方法・態度の改善や、

自己肯定感などの向上を通じて学力を向上させている

学力 (認知能力) 自己肯定感や勤勉性 (非認知能力) 主体的・対話的で深い学び 学習方法・態度 (特に計画的な学習の実施や 継続的な努力姿勢) 従来型の教員が一方的に説明し教え込むような授業形態

(8)

国語 算数 英語 平均 正答率 平均 正答率 前年度から学 力が伸びた児 童の全体に対 する割合 平均 正答率 前年度から学 力が伸びた児 童の全体に対 する割合 平均 正答率 前年度から学 力が伸びた児 童の全体に対 する割合 平均 正答率 前年度から学 力が伸びた児 童の全体に対 する割合 平均 正答率 前年度から学 力が伸びた児 童の全体に対 する割合 平均 正答率 前年度から学 力が伸びた児 童の全体に対 する割合 平均 正答率 前年度から学 力が伸びた児 童の全体に対 する割合 平均 正答率 前年度から学 力が伸びた児 童の全体に対 する割合 平均 正答率 平均 正答率 前年度から学 力が伸びた児 童の全体に対 する割合 平均 正答率 前年度から学 力が伸びた児 童の全体に対 する割合 平均 正答率 前年度から学 力が伸びた児 童の全体に対 する割合 平均 正答率 県全体 67.3 61.8 ↑↑↑↑ 67.6 ↑↑↑↑ 61.6 ↑↑↑↑ 68.2 ↑↑↑ 62.3 ↑↑↑↑ 64.4 ↑↑↑ 65.9 ↑↑↑ 59.1 ↑↑↑ 54.8 59.7 ↑↑↑ 57.2 ↑↑↑↑ 61.7 ↑↑↑↑↑ 55.3 川口市 68.3 60.7 ↑↑↑↑ 68.3 ↑↑↑↑ 60.3 ↑↑↑ 68.6 ↑↑↑ 61.3 ↑↑↑↑ 64.2 ↑↑↑ 63.6 ↑↑↑ 59.6 ↑↑↑ 55.4 60.4 ↑↑↑ 56.9 ↑↑↑↑ 61.1 ↑↑↑↑↑ 54.8 鴻巣市 66.0 60.4 ↑↑↑↑ 68.1 ↑↑↑↑ 61.3 ↑↑↑ 67.3 ↑↑↑ 60.9 ↑↑↑↑ 65.1 ↑↑↑↑ 66.2 ↑↑↑ 60.0 ↑↑↑ 55.9 59.3 ↑↑↑ 58.4 ↑↑↑↑ 60.7 ↑↑↑↑↑ 55.5 上尾市 66.9 60.9 ↑↑↑↑ 67.8 ↑↑↑ 60.5 ↑↑↑ 68.4 ↑↑↑ 61.5 ↑↑↑↑ 65.7 ↑↑↑ 66.4 ↑↑↑ 61.8 ↑↑↑ 56.6 62.8 ↑↑↑ 59.3 ↑↑↑↑ 62.0 ↑↑↑↑↑ 56.9 草加市 67.6 62.2 ↑↑↑↑ 68.1 ↑↑↑↑ 61.7 ↑↑↑ 67.3 ↑↑↑ 61.5 ↑↑↑↑ 63.2 ↑↑↑ 65.5 ↑↑↑ 57.5 ↑↑↑ 52.8 59.4 ↑↑↑ 56.8 ↑↑↑↑ 61.1 ↑↑↑↑↑ 55.2 蕨市 68.2 64.2 ↑↑↑↑ 69.4 ↑↑↑↑ 61.7 ↑↑↑ 69.3 ↑↑↑ 62.1 ↑↑↑↑ 65.1 ↑↑↑ 64.8 ↑↑↑ 62.6 ↑↑ 57.3 63.9 ↑↑↑↑ 58.7 ↑↑↑↑ 65.2 ↑↑↑↑↑ 61.5 戸田市 72.6 65.7 ↑↑↑↑ 70.8 ↑↑↑↑ 65.3 ↑↑↑ 70.7 ↑↑↑ 65.2 ↑↑↑↑ 68.5 ↑↑↑↑ 70.3 ↑↑↑ 60.8 ↑↑↑ 58.9 64.4 ↑↑↑↑ 59.9 ↑↑↑↑ 66.4 ↑↑↑↑↑ 61.4 朝霞市 70.9 64.1 ↑↑↑↑ 69.5 ↑↑↑↑ 64.9 ↑↑↑ 70.6 ↑↑↑ 64.5 ↑↑↑↑ 66.0 ↑↑↑↑ 69.0 ↑↑↑ 61.7 ↑↑↑↑ 61.4 63.6 ↑↑↑ 60.2 ↑↑↑↑ 66.5 ↑↑↑↑↑ 60.6 志木市 67.6 61.1 ↑↑↑↑ 67.0 ↑↑↑ 59.8 ↑↑↑↑ 68.8 ↑↑↑ 63.6 ↑↑↑↑ 64.2 ↑↑↑↑ 67.0 ↑↑↑ 61.3 ↑↑↑↑ 58.0 63.3 ↑↑↑↑ 60.3 ↑↑↑↑ 66.5 ↑↑↑↑↑ 59.3 和光市 70.5 66.6 ↑↑↑↑ 71.0 ↑↑↑ 65.0 ↑↑↑↑ 70.6 ↑↑↑ 65.8 ↑↑↑↑ 65.4 ↑↑↑ 66.8 ↑↑↑ 60.1 ↑↑↑↑ 61.3 61.8 ↑↑↑↑ 59.3 ↑↑↑↑ 67.0 ↑↑↑↑↑ 59.7 新座市 65.9 58.9 ↑↑↑↑ 67.8 ↑↑↑↑ 60.2 ↑↑↑↑ 67.4 ↑↑↑ 60.8 ↑↑↑↑ 66.2 ↑↑↑ 65.1 ↑↑↑ 57.9 ↑↑↑ 53.9 60.1 ↑↑↑ 56.2 ↑↑↑↑ 58.3 ↑↑↑↑↑ 55.0 桶川市 67.1 61.3 ↑↑↑↑ 68.0 ↑↑↑ 63.2 ↑↑↑ 68.9 ↑↑↑ 64.8 ↑↑↑↑ 65.6 ↑↑↑ 67.2 ↑↑↑↑ 61.6 ↑↑↑ 57.5 62.7 ↑↑↑ 60.5 ↑↑↑↑↑ 65.2 ↑↑↑↑↑ 60.0 北本市 66.5 60.8 ↑↑↑↑ 67.0 ↑↑↑↑ 62.5 ↑↑↑↑ 68.2 ↑↑↑ 62.9 ↑↑↑↑ 66.3 ↑↑↑ 66.9 ↑↑↑ 58.9 ↑↑↑ 52.7 60.6 ↑↑↑ 57.6 ↑↑↑↑ 63.7 ↑↑↑↑↑ 56.5 伊奈町 65.8 60.5 ↑↑↑ 66.6 ↑↑↑ 60.9 ↑↑↑ 67.7 ↑↑↑ 63.9 ↑↑↑ 62.8 ↑↑↑↑ 66.9 ↑↑↑ 62.1 ↑↑ 54.1 61.4 ↑↑↑ 58.2 ↑↑↑↑ 58.3 ↑↑↑↑↑ 53.0 川越市 64.3 61.7 ↑↑↑↑ 67.1 ↑↑↑↑ 61.2 ↑↑↑ 67.4 ↑↑↑ 61.4 ↑↑↑ 64.2 ↑↑↑ 66.3 ↑↑↑ 59.1 ↑↑↑ 54.8 59.1 ↑↑↑ 58.1 ↑↑↑↑ 63.4 ↑↑↑↑↑ 55.7 所沢市 67.0 62.7 ↑↑↑↑ 67.9 ↑↑↑↑ 62.6 ↑↑↑ 68.4 ↑↑↑ 63.4 ↑↑↑ 64.8 ↑↑↑ 65.3 ↑↑↑ 60.4 ↑↑↑ 56.6 62.1 ↑↑↑↑ 60.1 ↑↑↑↑ 64.5 ↑↑↑↑↑ 58.5 飯能市 65.8 62.4 ↑↑↑ 64.6 ↑↑↑ 59.0 ↑↑↑ 66.7 ↑↑↑ 59.2 ↑↑↑ 63.9 ↑↑↑ 66.2 ↑↑ 55.5 ↑↑↑ 52.5 56.9 ↑↑↑↑ 55.4 ↑↑↑↑ 61.1 ↑↑↑↑↑ 54.9 東松山市 65.6 59.8 ↑↑↑↑ 64.9 ↑↑↑↑ 59.8 ↑↑↑↑ 67.2 ↑↑ 59.2 ↑↑↑↑ 64.3 ↑↑ 65.1 ↑↑↑ 58.8 ↑↑↑ 55.5 59.7 ↑↑↑ 54.6 ↑↑↑↑ 59.6 ↑↑↑↑↑ 53.7 狭山市 65.2 61.4 ↑↑↑ 66.6 ↑↑↑ 61.1 ↑↑↑↑ 67.4 ↑↑↑ 61.7 ↑↑↑ 63.8 ↑↑↑ 66.7 ↑↑↑ 58.9 ↑↑↑ 54.6 60.8 ↑↑↑↑ 56.3 ↑↑↑↑ 61.4 ↑↑↑↑↑ 55.8 入間市 65.7 62.3 ↑↑↑ 63.4 ↑↑↑ 59.7 ↑↑↑ 66.9 ↑↑↑ 61.1 ↑↑↑↑ 62.7 ↑↑↑↑ 65.3 ↑↑↑ 57.3 ↑↑↑ 53.7 59.3 ↑↑↑↑ 57.0 ↑↑↑↑ 61.9 ↑↑↑↑↑ 53.9 富士見市 66.2 61.1 ↑↑↑↑ 64.8 ↑↑↑↑ 61.5 ↑↑↑↑ 67.4 ↑↑↑ 59.5 ↑↑↑ 63.2 ↑↑↑ 64.3 ↑↑↑ 59.4 ↑↑↑↑ 58.1 61.8 ↑↑↑↑ 59.2 ↑↑↑↑ 64.3 ↑↑↑↑↑ 57.1 坂戸市 66.8 62.0 ↑↑↑ 65.5 ↑↑↑ 61.8 ↑↑↑↑ 68.4 ↑↑↑ 61.4 ↑↑↑ 63.5 ↑↑↑↑ 66.6 ↑↑↑ 58.8 ↑ 50.1 58.8 ↑↑↑ 56.6 ↑↑↑ 59.5 ↑↑↑↑↑ 55.4 鶴ヶ島市 65.9 63.6 ↑↑↑ 64.8 ↑↑↑↑ 60.2 ↑↑↑ 67.0 ↑↑↑ 58.8 ↑↑↑ 63.8 ↑↑↑↑ 67.7 ↑↑↑ 60.0 ↑↑↑ 56.4 63.0 ↑↑↑ 57.4 ↑↑↑↑ 62.7 ↑↑↑↑↑ 58.0 日高市 62.6 59.6 ↑↑ 60.9 ↑↑↑ 56.5 ↑↑↑ 64.4 ↑↑↑ 59.6 ↑↑↑ 61.0 ↑↑↑↑ 63.2 ↑↑↑ 54.3 ↑↑↑ 47.8 51.9 ↑↑↑ 52.8 ↑↑↑↑ 55.7 ↑↑↑↑↑ 50.7 ふじみ野市 66.1 62.7 ↑↑↑↑ 67.0 ↑↑↑↑ 62.1 ↑↑↑ 67.8 ↑↑↑ 61.4 ↑↑↑↑ 65.2 ↑↑↑↑ 68.6 ↑↑↑ 61.0 ↑↑↑ 57.6 64.0 ↑↑↑ 59.7 ↑↑↑↑ 65.3 ↑↑↑↑↑ 59.3 三芳町 68.9 62.4 ↑↑↑↑ 68.3 ↑↑↑↑ 64.3 ↑↑↑↑ 69.2 ↑↑↑ 63.4 ↑↑↑ 61.8 ↑↑↑ 64.2 ↑↑↑ 59.8 ↑↑↑ 56.9 58.9 ↑↑↑↑ 56.8 ↑↑↑↑ 65.0 ↑↑↑↑↑ 55.2 毛呂山町 62.1 61.5 ↑↑↑↑ 64.4 ↑↑ 60.5 ↑↑↑↑ 66.6 ↑↑↑ 62.3 ↑↑↑ 60.3 ↑↑↑↑ 62.8 ↑↑↑ 54.3 ↑↑ 45.0 49.1 ↑↑↑ 52.8 ↑↑↑↑ 56.9 ↑↑↑↑↑ 44.9 越生町 66.4 61.7 ↑↑↑↑ 67.0 ↑↑↑ 58.3 ↑↑↑↑↑ 67.2 ↑↑↑↑ 62.9 滑川町 67.3 62.9 ↑↑↑↑ 66.5 ↑↑↑↑ 61.7 ↑↑↑ 67.6 ↑↑↑ 58.4 嵐山町 67.1 60.9 ↑↑↑ 65.4 ↑↑↑↑ 59.3 ↑↑↑↑ 63.2 ↑↑↑↑ 55.5 ↑↑↑↑ 63.8 ↑↑↑↑ 63.6 ↑↑↑ 59.8 ↑↑↑↑ 56.3 60.7 ↑↑↑↑ 53.7 ↑↑↑↑↑ 60.2 ↑↑↑↑↑ 50.3 小川町 63.5 59.0 ↑↑↑↑ 63.0 ↑↑↑↑ 58.9 ↑↑↑↑ 66.4 ↑↑↑ 60.3 ↑↑↑↑ 62.6 ↑↑↑↑ 66.7 ↑↑↑↑ 59.0 ↑↑↑ 56.1 57.4 ↑↑↑↑ 54.7 ↑↑↑↑ 60.9 ↑↑↑↑↑ 49.8 川島町 65.4 61.6 ↑↑↑ 69.2 ↑↑↑↑↑ 68.3 ↑↑↑↑ 66.8 ↑↑↑ 63.8 ↑↑↑↑ 62.4 ↑↑↑↑ 67.9 ↑↑↑↑ 60.9 ↑↑↑↑ 57.4 56.0 ↑↑↑ 55.5 ↑↑↑↑ 60.6 ↑↑↑↑↑ 47.8 吉見町 69.6 60.1 ↑↑↑↑ 67.7 ↑↑↑ 60.1 ↑↑↑↑ 70.9 ↑↑ 62.7 鳩山町 63.2 57.3 ↑↑↑ 64.6 ↑↑↑↑ 60.4 ↑↑↑ 64.6 ↑↑↑ 56.6 ときがわ町 66.1 65.6 ↑↑↑↑↑ 65.3 ↑↑↑↑↑ 57.0 ↑↑↑ 65.7 ↑↑↑ 55.6 ↑↑↑ 55.3 ↑↑↑ 59.4 ↑↑↑↑ 59.3 ↑↑↑↑ 51.6 58.0 ↑↑↑ 56.1 ↑↑↑ 56.5 ↑↑↑↑↑ 49.4 東秩父村 熊谷市 70.7 64.1 ↑↑↑↑ 70.1 ↑↑↑↑ 64.6 ↑↑↑↑ 72.7 ↑↑↑ 66.4 ↑↑↑ 66.1 ↑↑↑ 69.2 ↑↑↑ 60.9 ↑↑↑ 56.4 58.4 ↑↑↑ 58.1 ↑↑↑↑ 63.3 ↑↑↑↑↑ 56.4 秩父市 62.6 59.0 ↑↑↑ 62.9 ↑↑↑ 56.2 ↑↑↑↑ 67.5 ↑↑↑↑ 60.6 ↑↑↑ 61.3 ↑↑↑ 63.1 ↑↑↑↑ 57.1 ↑↑ 49.8 55.1 ↑↑↑ 54.3 ↑↑↑↑ 57.0 ↑↑↑↑↑ 49.4 本庄市 65.4 62.3 ↑↑↑↑ 64.5 ↑↑↑↑↑ 58.7 ↑↑↑↑ 67.8 ↑↑↑ 59.3 ↑↑↑ 62.0 ↑↑↑ 60.9 ↑↑↑↑ 58.5 ↑↑↑ 53.9 58.0 ↑↑↑↑ 54.5 ↑↑↑↑ 58.5 ↑↑↑↑↑ 53.5 深谷市 66.5 59.6 ↑↑↑↑ 67.4 ↑↑↑↑ 60.8 ↑↑↑↑ 68.1 ↑↑↑ 62.1 ↑↑↑ 64.0 ↑↑↑ 66.2 ↑↑↑ 58.2 ↑↑↑↑ 55.3 58.0 ↑↑↑ 56.6 ↑↑↑↑ 60.3 ↑↑↑↑↑ 53.3 横瀬町 63.4 55.3 ↑↑↑↑ 59.3 ↑↑↑ 55.9 ↑↑↑↑ 67.3 ↑↑↑ 58.2 ↑↑↑ 61.3 ↑↑↑↑ 63.3 ↑↑↑↑ 56.4 ↑↑↑↑↑ 51.3 57.0 ↑↑↑ 58.4 ↑↑↑ 62.1 ↑↑↑↑↑ 55.6 皆野町 66.1 58.3 ↑↑↑↑ 61.9 ↑↑↑↑ 57.2 ↑↑↑↑ 65.8 ↑↑↑↑ 59.6 ↑↑↑↑ 64.7 ↑↑↑↑↑ 71.6 ↑↑↑↑ 58.3 ↑↑↑↑↑ 60.9 60.5 ↑↑↑↑ 52.8 ↑↑↑↑ 62.9 ↑↑↑↑↑ 51.8 長瀞町 66.9 66.0 ↑↑↑↑ 57.3 ↑↑ 51.1 ↑↑↑↑ 71.2 ↑↑↑ 67.5 ↑↑↑↑ 65.1 ↑↑↑↑ 67.7 ↑↑↑↑ 60.9 ↑↑↑↑↑ 61.2 62.5 ↑↑↑ 53.3 ↑↑↑↑ 59.3 ↑↑↑↑↑ 48.6 小鹿野町 68.3 62.9 ↑↑↑↑↑ 71.0 ↑↑↑↑ 61.4 ↑↑↑↑ 68.2 ↑↑↑↑↑ 64.2 ↑↑↑↑ 62.7 ↑↑↑ 63.6 ↑↑↑ 52.5 ↑ 41.5 47.8 ↑↑ 52.1 ↑↑↑ 56.0 ↑↑↑↑↑ 46.6 美里町 66.8 60.0 ↑↑↑↑ 65.7 ↑↑↑↑↑ 61.9 ↑↑↑ 65.8 ↑ 55.2 ↑↑↑ 59.6 ↑↑↑ 63.9 ↑↑↑↑↑ 56.4 ↑↑↑ 47.7 56.5 ↑↑↑ 52.9 ↑↑↑↑ 62.9 ↑↑↑↑↑ 58.5 神川町 63.0 58.9 ↑↑↑↑ 67.1 ↑↑↑↑↑ 63.1 ↑↑↑ 65.8 ↑↑↑↑ 62.3 ↑↑↑↑ 64.6 ↑↑↑↑ 67.9 ↑↑↑ 55.4 ↑ 49.7 50.2 ↑↑ 54.5 ↑↑↑ 54.7 ↑↑↑↑↑ 47.5 上里町 63.7 58.3 ↑↑↑ 60.9 ↑↑↑↑↑ 59.0 ↑↑↑↑ 65.8 ↑↑↑ 58.4 ↑↑↑ 61.1 ↑↑↑ 61.6 ↑↑↑ 54.5 ↑↑↑ 47.4 51.8 ↑↑ 53.2 ↑↑↑ 56.2 ↑↑↑↑↑ 49.1 寄居町 65.9 60.0 ↑↑↑↑ 65.7 ↑↑↑ 59.2 ↑↑↑ 66.6 ↑ 59.9 ↑↑↑ 63.4 ↑↑↑ 66.4 ↑↑↑ 55.1 ↑↑ 48.0 54.8 ↑↑↑ 53.6 ↑↑ 57.5 ↑↑↑↑↑ 52.4 行田市 67.1 61.2 ↑↑↑↑ 67.5 ↑↑↑↑ 60.9 ↑↑↑↑ 67.1 ↑↑↑ 61.4 ↑↑↑↑ 65.3 ↑↑↑↑ 67.3 ↑↑↑ 57.7 ↑↑ 53.9 58.5 ↑↑↑ 54.8 ↑↑↑↑ 59.0 ↑↑↑↑↑ 51.9 加須市 64.7 57.9 ↑↑↑↑ 65.2 ↑↑↑↑↑ 59.5 ↑↑↑↑ 68.4 ↑↑↑ 59.0 ↑↑↑ 62.5 ↑↑↑ 62.7 ↑↑↑ 56.0 ↑↑↑ 49.7 53.7 ↑↑↑ 53.9 ↑↑↑↑ 56.4 ↑↑↑↑↑ 49.1 春日部市 67.2 63.5 ↑↑↑↑ 67.8 ↑↑↑↑ 62.1 ↑↑↑ 67.4 ↑↑↑↑ 63.6 ↑↑↑ 63.9 ↑↑↑↑ 66.9 ↑↑↑ 58.3 ↑↑ 52.2 57.8 ↑↑↑ 55.1 ↑↑↑↑ 59.3 ↑↑↑↑↑ 50.5 羽生市 65.7 61.8 ↑↑↑↑ 65.4 ↑↑↑↑↑ 60.0 ↑↑↑↑ 67.9 ↑↑↑ 62.1 ↑↑↑ 61.0 ↑↑↑ 64.5 ↑↑↑ 55.8 ↑↑ 48.0 57.5 ↑↑↑ 52.5 ↑↑↑ 53.8 ↑↑↑↑↑ 45.5 越谷市 70.4 61.9 ↑↑↑↑ 70.9 ↑↑↑↑ 63.4 ↑↑↑ 69.2 ↑↑↑ 63.6 ↑↑↑↑ 66.4 ↑↑↑ 66.4 ↑↑↑ 60.0 ↑↑↑ 56.7 60.9 ↑↑↑ 58.9 ↑↑↑↑ 64.3 ↑↑↑↑↑ 58.6 久喜市 69.6 62.9 ↑↑↑↑ 69.8 ↑↑↑↑ 63.7 ↑↑↑↑ 69.1 ↑↑↑ 63.3 ↑↑↑↑ 65.9 ↑↑↑ 66.3 ↑↑↑ 61.2 ↑↑↑ 55.9 62.0 ↑↑↑ 58.1 ↑↑↑↑ 63.7 ↑↑↑↑↑ 57.5 八潮市 64.3 60.6 ↑↑↑↑ 64.8 ↑↑↑ 59.9 ↑↑↑↑ 66.2 ↑↑↑ 64.0 ↑↑↑ 59.3 ↑↑ 61.4 ↑↑↑ 55.2 ↑↑↑ 50.6 52.1 ↑↑↑ 53.2 ↑↑↑↑ 58.0 ↑↑↑↑↑ 50.0 三郷市 72.1 66.3 ↑↑↑↑ 70.8 ↑↑↑↑ 66.2 ↑↑↑↑ 69.6 ↑↑↑↑ 67.6 ↑↑↑ 64.3 ↑↑↑ 68.9 ↑↑↑ 56.2 ↑↑ 50.8 57.1 ↑↑↑ 55.2 ↑↑↑↑ 59.0 ↑↑↑↑↑ 52.1 蓮田市 70.5 63.5 ↑↑↑↑ 69.3 ↑↑↑↑ 65.7 ↑↑↑ 68.3 ↑↑↑↑ 67.6 ↑↑↑↑ 66.4 ↑↑↑ 70.4 ↑↑↑ 61.1 ↑↑↑ 57.4 64.1 ↑↑↑ 59.1 ↑↑↑↑ 66.1 ↑↑↑↑↑ 60.4 幸手市 66.0 60.4 ↑↑↑↑ 66.9 ↑↑↑↑ 58.8 ↑↑↑↑ 66.4 ↑↑↑ 60.6 ↑↑↑↑ 65.7 ↑↑↑↑ 66.5 ↑↑↑ 55.6 ↑↑ 48.2 49.7 ↑↑↑ 51.6 ↑↑↑↑ 53.3 ↑↑↑↑↑ 45.6 吉川市 67.6 60.3 ↑↑↑↑ 67.8 ↑↑↑↑ 61.4 ↑↑↑ 67.1 ↑↑↑ 60.5 ↑↑↑↑ 64.1 ↑↑↑ 65.8 ↑↑↑ 59.2 ↑↑↑ 55.2 58.7 ↑↑↑ 55.6 ↑↑↑↑ 59.1 ↑↑↑↑↑ 53.7 白岡市 68.9 64.6 ↑↑↑↑ 69.1 ↑↑↑↑ 63.2 ↑↑↑ 68.4 ↑↑↑ 64.7 ↑↑↑↑ 65.2 ↑↑↑ 65.4 ↑↑↑ 58.3 ↑↑ 51.5 61.6 ↑↑↑↑ 59.1 ↑↑↑↑ 63.4 ↑↑↑↑↑ 61.7 宮代町 66.6 61.8 ↑↑↑ 66.2 ↑↑↑ 58.1 ↑↑↑ 65.9 ↑↑↑ 63.3 ↑↑↑ 62.6 ↑↑↑↑ 61.7 ↑↑↑ 57.7 ↑↑↑↑ 54.8 58.3 ↑↑↑ 56.6 ↑↑↑↑ 64.0 ↑↑↑↑↑ 55.4 杉戸町 67.0 63.4 ↑↑↑↑ 68.5 ↑↑↑ 60.4 ↑↑↑↑ 67.9 ↑↑↑ 64.5 ↑↑↑ 63.0 ↑↑↑ 63.8 ↑↑↑↑ 60.0 ↑↑ 53.4 59.2 ↑↑↑↑ 55.3 ↑↑↑↑ 58.9 ↑↑↑↑↑ 53.3 松伏町 64.0 58.8 ↑↑↑↑ 66.8 ↑↑↑↑ 59.8 ↑↑ 65.0 ↑↑↑ 62.2 ↑↑↑↑ 61.8 ↑↑↑ 63.4 ↑↑↑ 54.1 ↑↑ 47.5 51.2 ↑↑↑ 52.5 ↑↑↑↑ 56.5 ↑↑↑↑↑ 48.2 ※ 平均正答率・・・各教科の平均正答数を設問数で割った値の百分率 ※ 前年度から学力が伸びた児童生徒の割合 ・・・ ↑↑↑↑↑=80%以上 ↑↑↑↑=70%以上∼80%未満 ↑↑↑=60%以上∼70%未満 ↑↑=50%以上∼60%未満 ↑=50%未満 数学 市町村 国語 算数 国語 算数 国語 数学 国語 国語 数学 英語

参照

関連したドキュメント

2 調査結果の概要 (1)学校給食実施状況調査 ア

小学校学習指導要領より 第4学年 B 生命・地球 (4)月と星

児童生徒の長期的な体力低下が指摘されてから 久しい。 文部科学省の調査結果からも 1985 年前 後の体力ピーク時から

支援級在籍、または学習への支援が必要な中学 1 年〜 3

土壌汚染状況調査を行った場所=B地 ※2 指定調査機関確認書 調査対象地 =B地 ※2. 土壌汚染状況調査結果報告シート 調査対象地

小学校学習指導要領総則第1の3において、「学校における体育・健康に関する指導は、児

社会調査論 調査企画演習 調査統計演習 フィールドワーク演習 統計解析演習A~C 社会統計学Ⅰ 社会統計学Ⅱ 社会統計学Ⅲ.

(2)工場等廃止時の調査  ア  調査報告期限  イ  調査義務者  ウ  調査対象地  エ  汚染状況調査の方法  オ