• 検索結果がありません。

8 システム / 制御 / 情報,Vol. 62, No. 1, pp. 8 13, 2018 解 説 非線形システムの固有値 河野佑 * 1. はじめに 線形システム制御理論において, 固有値が重要な役割 を果たすことに異論はないであろう. 安定解析に留まらず, 可制御性 / 可観測性解析, 極配

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "8 システム / 制御 / 情報,Vol. 62, No. 1, pp. 8 13, 2018 解 説 非線形システムの固有値 河野佑 * 1. はじめに 線形システム制御理論において, 固有値が重要な役割 を果たすことに異論はないであろう. 安定解析に留まらず, 可制御性 / 可観測性解析, 極配"

Copied!
6
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||  

非線形システムの固有値

河野  佑*

||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

1.

はじめに

線形システム制御理論において,固有値が重要な役割 を果たすことに異論はないであろう.安定解析に留まら ず,可制御性/可観測性解析,極配置/観測器の設計を 含めた幅広い問題が固有値・固有ベクトルを計算するこ とに帰着される.それでは,非線形システムまで視野を 広げてみるとどうであろうか.非線形システム制御理論 の構築においては,微分幾何学が主要なツールとして用 いられる[1,2].微分幾何学は線形システム制御理論にお ける線形代数学の役割を果たし,“幾何学的”に解釈可能 な概念や結果は,微分幾何学の枠組みで非線形システム へと拡張されている.たとえば,不変部分空間の概念を 拡張することで,すでに1970年代には,非線形システ ムに対する可制御性/可観測性ランク条件や正準分解が 提案されている[1,2]. その一方で,“代数的”に定義されているからなのか, 固有値・固有ベクトルの概念はこれまで拡張されてこな かった.微分方程式論の分野では,古くは参考文献[3] に見受けられるように,Jacobi行列(正確には行列値関 数)の固有値(関数)を安定解析に利用しようとした研 究も存在する.しかしながら,Jacobi行列が座標に依存 することから,その固有値に意義を見いだすことは難し いように思われる. 近年,著者らは,固有値ではなく,固有ベクトルの幾 何学的な解釈に着目することで,固有値・固有ベクトル の概念を非線形システムへと拡張した[4–8].本稿では その成果の一部について紹介したい.あくまで対象は非 線形システムであり,固有値の概念が明らかになったこ とで直ちに,線形システム制御理論の結果がすべて拡張 できるというものではない.非線形特有の難しさ(面白 さ)があり,それは固有値の性質にも現れる.そこで, 本稿では,線形と非線形との違いに注意して話を進めて いき,非線形固有値の着想やその制御理論への応用を紹 介することに説明の焦点をあてる.また,読者の範囲を 狭めることを避けるために,できる限り微分幾何学の用 語は用いない.このため数学的な厳密性を欠く表記があ

Faculty of Science and Engineering, University of

Groningen

Key Words: nonlinear systems, differential geometry,

eigenvalues. ることに注意されたい. 本稿の構成はつぎの通りである.2.では,線形代数学 の固有値・固有ベクトルとの関係に注意しつつ,非線形 システムに対する固有値・固有ベクトルの定義と性質に ついて述べる.また,未解決問題についても言及する. その後,3.では,応用研究として,最近の成果である, 非線形システムに対する対角化[4]と安定判別[6],可制 御性/可観測性解析[7],contraction理論[9]に現れる differential Riccati方程式の固有値分解法[8]を紹介す る.4.では,関連した概念として,Koopman作用素の 固有値[10]や非線形Hankel作用素の特異値[11]につい て言及する.

2.

非線形システムの固有値

2.1

線形代数学の固有値 非線形システムへと固有値の概念を拡張する前にまず, 線形代数学の固有値と固有ベクトルについて簡単に述べ る.通常,よく用いられるのは右固有ベクトルであるが, 説明のしやすさから,ここでは左固有ベクトルを扱う. 正方行列A∈ Rn×nを考える.複素数λ∈ Cと非零の 複素ベクトルv∈ Cn \{0}vTA = vTλ (1) を満たすとき,λA の固有値,vλに対応する左 固有ベクトルという.なお,たとえAが実行列であった としても,一般に,その固有値と固有ベクトルは複素数 と複素ベクトルであることに注意されたい. 線形常微分方程式論における重要な結果として,行列 Aの固有値が,つぎの線形システムの安定性を決定する ことが知られている. d dtξ = Aξ (2) これは vTξ が微分に沿ってある種の不変性をもつ,す なわちつぎを満たすことに基づいて示される. d dt(v Tξ) = λ(vTξ) (3)

2.2

非線形固有値の定義 本節では,非線形システムの固有値について,定義の 着想に焦点を当てながら紹介する.その前に誤解のない

(2)

9 ように,非線形システムの固有値は状態変数の関数であ ることを強調しておく.本来,固有値関数とよぶほうが 正確かもしれないが,便宜上,固有値とよぶ.固有ベク トルに関しても同様である.このように,本稿では状態 変数の関数を扱うが,これらはすべて無限回微分可能で あるとする. つぎの非線形システムを考える. ˙x = f (x), f :Rn → Rn (4) 線形システム制御理論は,微分幾何学を用いることで非 線形システムへと拡張されている.そのアプローチに対 する(あくまでも著者の)大雑把な解釈を述べると,非 線形システムの解x(t)に沿った線形システム d dtξ = ∂f (x(t)) ∂x ξ (5) を解析することで,元の非線形システムの性質を明らか にしようというものである.すなわち,大域的な性質を 犠牲にする代わりに,(2)式と(5)式を比較することで, 線形システム制御理論を拡張しようというものである. 固有値の拡張にもこのアイデアを用いる. 線形システム(2)の固有値と固有ベクトルは,任意の ξ に対して(3)式を満たす定数 λと定数ベクトルv と 解釈できる.(2)式と(5)式を比較すると,(5)式は定数 行列Aではなく,xを引数にもつ行列値関数∂f (x)/∂x を扱っている.そこで定数と定数ベクトルの代わりに, スカラー値関数λl(x)とベクトル値関数v(x)を導入し て,(3)式をつぎのように拡張する. d dt(v T(x)ξ) = λ l(x)(vT(x)ξ) (6) 左辺を(4), (5)式を用いて計算すると, d dt(v T(x)ξ) = (∂v(x) ∂x f (x) )T ξ + vT(x)∂f (x) ∂x ξ (7) となる.したがって,(6), (7)式よりつぎが成り立つ. (∂v(x) ∂x f (x) )T ξ + vT(x)∂f (x) ∂x ξ = λl(x)(v T(x)ξ) 上記の議論において,xξが任意であることから,非 線形システムの左固有値をつぎのように定義する[5–7]. 【定義 1】 ある開部分集合 U⊂ Rn 上で,スカラー 値関数λl: U→ Cとベクトル値関数v : U→ Cn\{0}が (∂v(x) ∂x f (x) )T + vT(x)∂f (x) ∂x = λl(x)v T(x) (8) を満たすとき,λl(x)U 上の∂f (x)/∂xの左固有値, v(x)λl(x) に対応する左固有ベクトルという.もし くは,単に非線形左固有値,左固有ベクトルとよぶ. 線形の場合と同様に,たとえf (x)が実数値関数であっ たとしても,(8)式の解 λl(x)v(x) は複素数値関数 になりうる.したがって,定義1において,非線形固有 値や固有ベクトルの値域をCCn に取っている. 固有値の拡張手順は安直に思われるかもしれないが,定 義1は微分幾何学的に正当なものである.詳細は割愛し て結論だけ述べると,この定義は微分1形式vT(x)dx 1次元の不変codistribution[1,2]に属することを意味す る.これは線形代数学の左固有ベクトルが,1次元の不変 部分空間に属することに対応する.なお,codistribution は,微分幾何学における中心的な概念である.それにも かかわらず,固有ベクトルとの対応はこれまで注目され てこなかった.したがって,従来の概念の特殊ケースで あるにもかかわらず,非線形固有値に関しては魅力的な 問題が山積みである.その一部については2.4で述べる. 左固有値と同様にして,右固有値を定義する[4,6,7]. 【定義 2】 ある開部分集合U⊂ Rn上で,スカラー値 関数λr: U→ C とベクトル値関数w : U→ Cn\{0}−∂w(x)∂x f (x) +∂f (x) ∂x w(x) = λr(x)w(x) (9) を満たすとき,λr(x)U 上の∂f (x)/∂xの右固有値, w(x)λr(x)に対応する右固有ベクトルという.もし くは,単に非線形右固有値,右固有ベクトルとよぶ. 左固有値とは異なり,右固有値の定義式(9)におい て,第1項の符号はマイナスである.この符号の違い は,非線形固有ベクトルと微分幾何学を結びつけるう えで重要である.ここでも詳細は割愛するが,符号が マイナスであることから,右固有ベクトルが1 次元 の不変distribution[1,2]に属することを示せる.不変 distributionも不変codistributionと同様に,不変部分 空間を拡張した概念である. つぎに,線形代数学の固有値と非線形固有値との関係 を考えよう.原点を平衡点(f (0) = 0)とすると,非線形 左固有値の定義式(8)は,原点で以下のようになる. vT(0)∂f (0) ∂x = λl(0)v T(0) したがって,非線形左固有値の原点での値は,Jacobi行 列∂f (0)/∂xの線形代数学における固有値と一致する. これは上で述べたように,非線形固有値が実数値関数と は限らないことも意味する. 他方,線形システムに対し ては,線形代数学の固有値が非線形固有値に含まれるこ も簡単に確認できる[7]. 本節の最後に,非線形固有値の計算例を示す. 【例題 1】 つぎの非線形システムを考える. ˙x1= x1+ x1x2 ˙x2= x2 このシステムに対して,非線形左固有値と左固有ベクト

(3)

ルの定義式(8)はつぎのようになる. [ ∂v1(x) ∂x1 (x1+ x1x2) ∂v2(x) ∂x2 x2 ] +[v1(x) v2(x) ][1 + x2 x1 0 1 ] = λl(x) [ v1(x) v2(x) ] この式を満たす非線形左固有値λl(x)とそれに対応する 左固有ベクトルv(x)は,たとえば, λl(x) = 1 + x2, v(x) = [ 1 −x1 ]T λl(x) = 1, v(x) = [ 0 1]T と求まる.つぎに,非線形右固有値と右固有ベクトルの 定義式(9)は以下のようになる.     ∂w1(x) ∂x1 (x1+ x1x2) ∂w2(x) ∂x2 x2    + [ 1 + x2 x1 0 1 ][ w1(x) w2(x) ] = λr(x) [ w1(x) w2(x) ] この式から,右固有値と右固有ベクトルとして, λr(x) = 1 + x2, w(x) = [ 1 0] T λr(x) = 1, w(x) = [ x1 1 ]T が求まる.この例題の場合U =R2 である.

2.3

非線形固有値の性質 線形代数学における固有値の性質と関連付けて,非線 形固有値の性質を二つ紹介する.まずは,非線形固有値 が非線形の座標変換z = φ(x) で不変なことを示す.た だし,φ : U→ Cn は微分同相写像[1,2],すなわち,全 単射かつφφ−1 が無限回微分可能であるとする. 記号T (x) := ∂φ(x)/∂xを用いて,変換後の非線形シ ステムはつぎのように記述できる. ˙z = ¯f (z) := (T (x)f (x))|x=φ−1(z) (10) (10)式において,f (z)¯ のJacobi行列を計算すると ∂ ¯f (z) ∂z = ( ni=1 ∂T ∂xi fi+ T ∂f ∂x ) T−1 (11) となる.表記の簡単化のため省略したが,右辺の引数は すべてx = φ−1(z) である.以降でも適宜,引数を省略 する. 線形代数学の左固有ベクトルと座標変換の関係に基づ いて,¯v(x)v(x) = TT(x)¯v(x)満たすものとして定義 すると,(8)式の左辺はつぎのように変形できる. ( ∂v ∂xf )T + vT∂f ∂x = (∂(TT¯v) ∂x f )T + ¯vTT∂f ∂x = (∂¯v ∂xf )T T + ¯vT ( ni=1 ∂T ∂xi fi+ T ∂f ∂x ) さらに,x = φ−1(z)に注意して,(10), (11)式を用いる と,つぎが得られる. (∂¯v ∂xf )T T + ¯vT ( ni=1 ∂T ∂xi fi+ T ∂f ∂x ) = (∂¯v(x) ∂z f (z)¯ )T T (x) + ¯vT(x)∂ ¯f (z) ∂z T (x) これを(8)式の左辺に代入し,両辺に右から T−1(x) 掛けると,つぎが成り立つ. ( ∂¯v(x) ∂z f (z)¯ )T + ¯vT(x)∂ ¯f (z) ∂z = λ(x)¯v T(x) したがって,λ(φ−1(z))は非線形左固有値であり,左固 有値は座標変換で不変である.右固有値に関しても同様 である. つぎに,線形代数学の固有値とは異なる性質を紹介す る.実は,非線形固有値は,一般に無限個存在する.(8) 式の両辺にスカラー値関数a : U→ C\{0} を掛けると a (∂v ∂xf )T + avT∂f ∂x = (∂(av) ∂x f )T −vT∂a ∂xf + av T∂f ∂x= aλv T となり,整理すると (∂(av) ∂x f )T + avT∂f ∂x= ( λ +1 a ∂a ∂xf ) avT (12) が得られる.この式が意味することは,v(x)が非線形左固 有ベクトルであれば,そのスカラー倍a(x)v(x)も左固有 ベクトルであるということである.このこと自体は,線形 代数学における結果の自然な拡張である.しかしながら, 対応する左固有値はλ(x)+(1/a(x))(∂a(x)/∂x)f (x)へ と変化する. 固有ベクトルのスカラー倍によって固有値が変化する ことは, 非線形固有値を扱いづらくする.この問題は, 適当な同値関係を導入することで解決できる[7]. 【定義 3】 あるスカラー値関数a : U→ C \ {0}が存 在して,つぎが成り立つときに,スカラー値関数の組 (b,c) : U→ C×CLf-相似であるという. b(x) = c(x) + 1 a(x) ∂a(x) ∂x f (x) Lfの由来は,Lie微分(∂a(x)/∂x)f (x)が一般にLfa と記述されることによる.なお,Lf-相似は同値関係であ る.したがって,非線形固有ベクトルをa(x)倍すると, 固有値がλ(x)からλ(x) + (1/a(x))(∂a(x)/∂x)f (x)

(4)

11 と変化するが,それらはLf-相似の下で同値である. 行列値関数 M,N : U→ Cn×n に対しても,各点で正 則なT : U→ Cn×nを用いることで,L f-相似は N (x) = ( ∑ i=1 ∂T (x) ∂xi fi(x) + T (x)M (x) ) T−1(x) と定義できる.線形代数学における行列の相似と同様に, Lf-相似は非線形システムの座標変換と密接な関係があ る.実際,N (x) = ∂ ¯f (φ(x))/∂z, M (x) = ∂f (x)/∂xと すると,(11)式が得られる.したがって,Lf-相似は,線 形代数学における行列の相似を拡張した概念である.

2.4

非線形固有値に関する未解決問題 非線形固有値に関しては多くの未解決問題があり,そ の中でも最も重要な問題は,存在性に関するものである. 現時点では,非線形システムが必ず固有値・固有ベクト ルをもつことは保証されていない.線形代数学の場合で も,定義式そのものから存在を証明することは難しく, 特性方程式を介することで存在性の証明が行われる.ま た,関連して,左固有ベクトルと右固有ベクトルに対応 する固有値が等しいことも,特性方程式を用いて示され る.したがって,非線形固有値についても対応する特性 方程式が明らかになれば,固有値に関する研究が飛躍的 に発展し,存在性の証明だけでなく,計算手法の確立ま でもが可能になると期待される. 次節で紹介するが,非線形の場合でも,固有値と対角 化の関係は整理されている.しかしながら,Jordan標 準形の拡張に関しては課題が多い.三角化ですら,変換 可能であるための必要十分条件[12]が導出されているに もかかわらず,すべての非線形システムが三角化可能で あるかどうかは明らにされていない.非線形固有値とい う新たな切り口から,座標変換と標準形の関係を見直す ことも今後の課題である.

3.

非線形システムの固有値を用いた解析

非線形システム制御理論における,非線形固有値の応 用例を三つ紹介する.

3.1

対角化と安定判別 線形代数学において,1次独立な固有ベクトルをn本 もつ行列は単純であるといわれ,これは対角化可能であ ることの必要十分条件である.非線形システムの場合に は,さらに付加的な条件が必要である.本節では,まず 対角化のための必要十分条件について述べる.その後, 対角化後のシステムと非線形固有値との関係から,非線 形固有値を用いた安定性の十分条件を紹介する. 単純性は,非線形システムへと自然に拡張できる[7]. 【定義 4】 非線形システムが,U 上の各点でR上1 次独立な左(もしくは右)固有ベクトルをn本もつとき, システムは単純であるという. なお,n本の1次独立な非線形左固有ベクトルと右固 有ベクトルの存在は同値である.さらに,システムが単 純なとき,左固有値と右固有値の集合は等しい[6]. 非線形システムが単純であると仮定して,対角化につ いて考える.まず,左固有値λi(x) (i = 1,...,n)に対応 する1次独立な左固有ベクトルを vi(x) (i = 1,...,n) と し,行列値関数T (x)T (x) :=[v1(x) ··· vn(x) ]T と定義する.非線形固有値を導入するうえで用いた(6) 式に立ち返ると,解に沿った線形システム(5)は座標変 換η = T (x)ξ を行うことでつぎのように対角化できる. d dtηi= λi(x)ηi, i = 1,...,n (13) この変換が元の非線形システム(4)に対して意味を成すの は,あるベクトル値関数φ(x)が存在して,∂φ(x)/∂x = T (x),すなわち∂φi(x)/∂x = viT(x) が成り立つ場合で ある.これは可積分性条件[1,2]とよばれ,微分幾何学で はたびたび現れる. 可積分性を仮定し,座標変換 z = φ(x) を元の非線形 システムに施す.(13)式より,変換後のシステム(10)は つぎを満す.        ∂ ¯fi(φ(x)) ∂zi = λi(x), i = 1,...,n ∂ ¯fi(z) ∂zj = 0, i̸= j すなわち,f¯i zi のみに依存する.したがって,座標 変換z = φ(x)により, ˙zi= ¯fi(zi), i = 1,...,n (14) が得られ,非線形システムは対角化される.さらに, d ¯fi(zi)/dzi(i = 1,...,n)は非線形固有値である.以上を まとめると,つぎの定理が得られる[6]. 【定理 1】 開集合U 上で非線形システムが対角化可 能であるための必要十分条件は,システムがU 上で単 純であり,かつ各左固有ベクトルがあるスカラー値関数 の勾配となっていることである. 右固有ベクトルによる同様の条件については,参考文 献[4,6]を参照されたい.非線形の場合でも,適当な座 標変換のもとでシステムの性質は保たれるため,対角化 後のシステム(14)を用いることで,元のシステムの安定 解析が可能である.ここでは詳細を参考文献[6]に任せ, 非線形固有値を用いた安定判別の条件のみを紹介する. 【定理 2】 システム(14)が平衡点をもつとし,その 平衡点を内部に含む連結開集合 V ⊂ Cn を考える.こ のとき,すべての i = 1,...,n に対して,V 上の各点で d ¯fi(zi)/dzi の実部が負であれば,V はシステム(14)の 吸引領域である. 上の定理において,d ¯fi(zi)/dzi は非線形固有値であ

(5)

る.したがって,これらの非線形固有値に対して実部の 符号を見ることで,安定解析が可能である.

3.2

PBH

テスト 固有値や固有ベクトルを用いた可制御性/可観測性の 判別方法は総じて,Popov-Belevitch-Hautus(PBH)テ ストとよばれる.非線形固有ベクトルを用いることで, 非線形システムへとPBHテストを拡張できる.より一 般の場合については参考文献[7]に任せ,ここでは最も 初等的な結果について述べる. 【定理 3】 つぎの1入力の非線形システムを考える. ˙x = f (x) + g(x)u (15) このとき,システム(15)がある適当な開集合U 上で局 所強可到達[1,2]であるための必要十分条件は,任意の ∂f (x)/∂xの左固有ベクトルv(x)に対して, vT(x)g(x) = 0 が(U 上で恒等的に)成り立たないことである. 【定理 4】 つぎの1出力の非線形システムを考える. { ˙x = f (x) y = h(x) (16) このとき,システム(16)がある適当な開集合U 上で 局所可観測[1,2]であるための必要十分条件は,任意の ∂f (x)/∂xの右固有ベクトルw(x)に対して, ∂h(x) ∂x w(x) = 0 が(U 上で恒等的に)成り立たないことである. 線形の場合と同様に,上の定理は,非線形システムに 対するランク条件と正準分解を用いて証明される.線形, 非線形にかかわらず,ランク条件と比較したPBHテス トの利点は,理論的な解析を容易にできる場合があるこ とである.たとえば,線形システムに対して,不可制御 な固有値がフィードバック制御で不変なことは,PBHテ ストを用いて示された.非線形の場合でも,同様のこと を上の定理 3を用いて示せる[7].

3.3

固有値分解法 非線形システムに対して,平衡点への収束性ではなく, 解軌道の組の収束性を解析するContraction理論[9]が知 られている.この理論では,行列値関数X : U→ Rn×n に対するつぎのdifferential Riccati方程式 ∑ i=1 ∂X(x) ∂xi fi(x) + X(x) ∂f (x) ∂x + (∂f (x) ∂x )T X(x) −X(x)R(x)X(x) = −Q(x). (17) が重要な役割を果たす[8,13].ただし,R,Q : U→ Rn×n は既知の行列値関数である.たとえば適当な条件のもと で,システム(15)に対する安定化制御器は,解X(x)を 用いてu =−gT(x)X(x)dxと構成できる[8] しかしながら,(17)式は非線形の偏微分方程式であり, 解くことはもちろん,その解析ですら難しい.他方,線 形システム制御理論におけるRiccati方程式は,非線形 代数方程式であるにもかかわらず,十分な解析がなされ ている.これは,Hamilton行列を用いた解の構成手法, いわゆる固有値分解法[14]のおかげである. 参考文献[8]では,differential Riccati方程式(17) に対して,非線形の固有値分解法が提案されており, ここではその結果を紹介する.まず,Hamilton行列 H : U→ R2n×2n H(x) := [ ∂f (x)/∂x −R(x) −Q(x) −(∂f(x)/∂x)T ] と定義する.つぎに,非線形右固有値の定義を一般化す る.これは,(9)式のJacobi行列∂f (x)/∂xH(x)へ と置き換えることで,以下のように行われる. −∂w(x)∂x f (x) + H(x)w(x) = λr(x)w(x) ただし,Hamilton行列のサイズから w の要素数が n ではなく,2n であることに注意されたい.以上の準備 のもとで,つぎが成り立つ[8]. 【定理 5】 Hamilton行列 H(x)U 上の各点で 1次独立な非線形右固有ベクトルを nwi: U→ C2n (i = 1,...,n)もつと仮定し,行列値関数V,W : U→ Cn×n をつぎのように定義する. [ V (x) W (x) ] :=[w1(x) ··· wn(x) ] もし,V (x)U 上の各点で正則であれば,X(x) := W (x)V−1(x) differential Riccati方程式の解である. この定理において,非線形右固有ベクトル w(x)は複 素数値関数であるため,得られるX(x)も一般に複素数 値関数である.そこで,参考文献[8]では,X(x)が実数 値関数となるための十分条件が非線形右固有ベクトルを 用いて導出されている.さらには,正則性,対称性,準 正定性に関する十分条件も得られている.正則性に関し ては,3.2のPBHテストを用いることで,非線形システ ムの局所可到達性や局所可観測性と結びつけられている.

4.

関連した話題

非線形固有値のより一般的な概念は,非可換代数学で 見つけることができ[15,16],その知見は非線形固有値の 解析に役立つ.非可換代数学では,行列に関する非可換 な特性多項式も定義されており,これは非線形固有値と 関連があるように思われる.しかしながら,非可換代数 学では,ほぼすべての点で成り立つ性質に焦点が置かれ ており,結果が成り立たない特異点のようなものが存在 する.著者の感覚では,それらは平衡点であることが多

(6)

13 く,結果の取り扱いには十分に注意が必要である. 他方,非線形固有値に関連した概念として,Koopman 作用素[10]の固有値が挙げられる.Koopman作用素は, 非線形システムの解軌道を用いて定義される線形作用素 であり,その固有値と固有関数は, ∂ϕ(x) ∂x f (x) = λϕ(x) (18) を満たす複素数λ∈ Cとスカラー値関数ϕ : U→ Cと解 釈できる.(18)式のxによる偏導関数を計算すると, (∂v(x) ∂x f (x) )T + vT(x)∂f (x) ∂x = λv T(x) (19) となる.ただし,vT(x) := ∂ϕ(x)/∂xである.(19)式は, λを定数とした場合における,非線形左固有値の定義式 (8)である.したがって,Koopman固有値は非線形左固 有値の特殊ケースであるといえる. 非線形システムの平衡実現と結びつけて,非線形 Hankel作用素の特異値が定義されている[11].しかしな がら,不変distribution/codistributionとの関係は自明 でない.したがって,非線形特異値や非線形固有値とい う名前から関連があるように思われるかもしれないが, 一般にこれらは異なる概念である.

5.

おわりに

本稿では,著者らが近年提案した非線形システムの固 有値について紹介した.いくつかの解析や設計の問題が 非線形固有値・固有ベクトルの計算に帰着できることを 示したものの,これらは偏微分方程式の解であり,実用 面での課題は残る.これにはHamilton-Jacobi方程式に 通ずるものがある.理論面においても,線形システム制 御理論における固有値と比較すると,その概念を導入し た段階にすぎない.もちろん,線形システムに対する結 果を拡張していくことも重要ではあるが,非線形特有の 性質を解析するためのツールとしても,非線形固有値が 役立つことを期待している. 謝 辞 本稿の内容は,京都大学 大塚敏之教授とともに,著者 が進めてきた研究に基づくものであり,本稿についても 貴重なご助言をいただいた.記して謝意を表したい. (2017年4月4日受付) 参 考 文 献

[1] H. Nijmeijer and A. J. van der Schaft: Nonlinear

Dynamical Control Systems, Springer-Verlag (1990)

[2] A. Isidori: Nonlinear Control Systems,

Springer-Verlag (1995)

[3] P. Hartman and C. Olech: On global asymptotic sta-bility of solutions of differential equations; Trans.

Amer. Math. Soc., Vol. 104, No. 1, pp. 154–178

(1962)

[4] M. Hal´as and C. H. Moog: Definition of eigenvalues for a nonlinear system; Proc. 9th IFAC Symp.

Non-linear Control Systems, pp. 600–605 (2013)

[5] Y. Kawano and T. Ohtsuka: Observability analysis of nonlinear systems using pseudo-linear transforma-tion; Proc. 9th IFAC Symp. Nonlinear Control

Sys-tems,pp. 606–611 (2013)

[6] Y. Kawano and T. Ohtsuka: Stability criteria with nonlinear eigenvalues for diagonalizable nonlinear systems; Syst. & Cont. Lett.,Vol. 86, pp. 41–47 (2015)

[7] Y. Kawano and T. Ohtsuka: PBH tests for nonlinear systems; Automatica, Vol. 80, pp. 135–142 (2017) [8] Y. Kawano and T. Ohtsuka: Nonlinear eigenvalue

approach to differential Riccati equations for con-traction analysis; Early access of IEEE Trans. Auto.

Cont., Vol. 62, No. 10 (2017)

[9] W. Lohmiller and J.-J. E. Slotine: On contraction analysis for non-linear systems; Automatica, Vol. 34, No. 6, pp. 683–696 (1998)

[10] I. Mezi´c: Analysis of fluid flows via spectral prop-erties of the Koopman operator; Annu. Rev. Fluid

Mech., Vol. 45, pp. 357–378 (2013)

[11] K. Fujimoto and J. M. A. Scherpen: Nonlinear input-normal realizations based on the differential eigen-structure of Hankel operators; IEEE Trans. Auto.

Cont., Vol. 50, No. 1, pp. 2–18 (2005)

[12] A. Astolfi and G. Kaliora: A geometric characteriza-tion of feedforward forms; IEEE Trans. Auto. Cont., Vol. 50, No. 7, pp. 1016–1021 (2005)

[13] Y. Kawano and J. M. A. Scherpen: Model reduction by differential balancing based on nonlinear Hankel operators; IEEE Trans. Auto. Cont., Vol. 62, No. 7, pp. 3293–3308 (2017)

[14] 西村,狩野:制御のためのマトリクス・リッカチ方程式,

システム制御情報ライブラリー14,朝倉書店(1996) [15] A. Leroy: Pseudo linear transformations and

evalua-tion in Ore extensions; Bull. Belg. Math. Soc., Vol. 2, No. 3, pp. 321–347 (1995)

[16] T. Y. Lam, A. Leroy and A. Ozturk: Wedderburn polynomials over division rings, II: Noncommutative rings, group rings, diagram algebras and their ap-plications; Contemp. Math., vol. 456, Amer. Math. Soc., pp. 73–98 (2008) 著 者 略 歴 かわ 河 野の       ゆう佑 2011年3月大阪大学大学院基礎工学研 究科博士前期課程修了,2013年9月同研 究科博士後期課程修了.同年10月京都大 学情報学研究科特定研究員・JST CREST 研究員,2016年11月よりフローニンゲン 大学数学自然科学部(2017年2月より理 工学部)研究員となり現在に至る.主として非線形システム, ネットワークシステム,モデル低次元化に関する研究に従事. 博士(工学).IEEEの会員.

参照

関連したドキュメント

3He の超流動は非 s 波 (P 波ー 3 重項)である。この非等方ペアリングを理解する

テキストマイニング は,大量の構 造化されていないテキスト情報を様々な観点から

In this paper, the method is applied into quantized feedback control systems and the performance of quantizers with subtractive dither is analyzed.. One of the analyzed quantizer

• ネット:0個以上のセルのポートをワイヤーを使って結んだも

2813 論文の潜在意味解析とトピック分析により、 8 つの異なったトピックスが得られ

IDLE 、 STOP1 、 STOP2 モードを解除可能な割り込みは、 INTIF を経由し INTIF 内の割り. 込み制御レジスター A で制御され CPU へ通知されます。

アナログ規制を横断的に見直すことは、結果として、規制の様々な分野にお

運転時の異常な過渡変化及び設計基準事故時に必要な操作は,中央制御室にて実施可