• 検索結果がありません。

メタアナリシスを実施し、産褥管理におけるキュウ帰調血飲 (KCL) の有効性を、マレイン酸メチルエルゴメトリン (MME) と比較し評価すること

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "メタアナリシスを実施し、産褥管理におけるキュウ帰調血飲 (KCL) の有効性を、マレイン酸メチルエルゴメトリン (MME) と比較し評価すること"

Copied!
1
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

漢方治療エビデンスレポート

日本東洋医学会EBM委員会エビデンスレポート/診療ガイドライン タスクフォース

メタアナリシス

文献

Koinuma M, Narikawa H, Kamei M, et al. Meta-analysis on the usefulness in postpartum control by Kyukichoketsuin with Methylergometrine Maleate as control. 日本東洋医学雑誌. 2006; 57: 45-55. 医中誌 Web ID: 2006097925 CiNii

1. 目的

メタアナリシスを実施し、産褥管理におけるキュウ帰調血飲 (KCL) の有効性を、マレ

イン酸メチルエルゴメトリン (MME) と比較し評価すること

2. データソース

医学中央雑誌 (1983-2004) 、Medline (1966-2004) でキュウ帰調血飲 (kyukichoketsuin)等

をキーワードに文献を検索・収集

3. 研究の選択

試験の採用基準は、1) RCT、2) 原著論文、3) 正常分娩の初産婦と経産婦による産褥婦

の試験、4) KCLを介入薬としMMEをコントロールとした試験、5) 治療効果の指標を

子宮底長、乳汁分泌、後陣痛の重症度などに設定している試験

4. データの抽出

データの抽出は、データの統合を行った研究者とは別の研究者によって、独立して行 われた。抽出されたデータは、対象患者の背景、サンプル数、ランダム化の方法、盲 検化の方法、調査薬とコントロールの投与法、投与量、一日の回数、投与日数、併用 した薬剤、試験のエンドポイント、であった。エンドポイントのデータが数値でなく

グラフで示された場合は、グラフを計測し数値化した。選出された論文の質はChaimers

のスコアシステムによって評価された。 5. 主な結果

44論文が収集され、採用基準を満たしているものは5論文、うち1論文は重複のため

除外。最終的には 4 論文が解析の対象となり、これらの論文の質は同等であった。後

陣痛を評価した 3論文の結果、KCLが MMEに比べ、有意に後陣痛を減弱させた{統

合odds ratio: 0.32 (95%CI, 0.17~0.60) }。子宮底長については、1論文で分娩5日目に

KCLが統計学的有意を認めたが、統合により有意差を認めない結果となった。また分

娩 4 日目の子宮底長は、論文同様、統合によっても有意差を認めなかった。よって子

宮復古に対するKCLの効果はMMEと同等と考えられた。分娩4日目の乳汁分泌量の

比較では有意差を認めなかったが、KCL、MME双方の乳汁分泌量が多いとした論文が

存在したため統合すると、KCLによる乳汁分泌量が有意に少ないことがわかった{統

合odds ratio: -8.20 (95%CI, -16.17~-0.23) }。分娩5日目の乳汁分泌量を統合した結果は

有意差こそ認めなかったが、KCLによる乳汁分泌量が多く、乳汁分泌に対するKCLの

有効性はMMEに劣るとも考えられなかった。

6. 結論

KCLは後陣痛の減弱においてMMEに比べ有効であることが示されている。今後は安

全性も含めた解析が必要である。

7. 漢方的考察

なし

8. 論文中の安全性評価

記載なし

9. Abstractorのコメント

RCT に限定したメタアナリシスが漢方薬で実践されことをまず評価したい。メタアナ

リシスでは関連する試験を漏れなく収集できたかどうかがひとつのポイントなので、 その努力の過程をより詳細に記述すればもっと良かった。検索タームが網羅的か、教 科書、参考書、専門家の意見等も含めハンドサーチされているかなどである。漢方領

域でのEBM推進を考慮すると著者らの試みは画期的である。これを機に、漢方薬のメ

タアナリシスやシステマティック・レビューが増えることを期待する。 10. Abstractor and date

鶴岡浩樹 2009.2.19, 2010.6.1

参照

関連したドキュメント

たRCTにおいても,コントロールと比較してク

(問5-3)検体検査管理加算に係る機能評価係数Ⅰは検体検査を実施していない月も医療機関別係数に合算することができる か。

ユースカフェを利用して助産師に相談をした方に、 SRHR やユースカフェ等に関するアンケ

検討対象は、 RCCV とする。比較する応答結果については、応力に与える影響を概略的 に評価するために適していると考えられる変位とする。

ヘッジ手段のキャッシュ・フロー変動の累計を半期

★分割によりその調査手法や評価が全体を対象とした 場合と変わることがないように調査計画を立案する必要 がある。..

実効性 評価 方法. ○全社員を対象としたアンケート において,下記設問に関する回答

*2: 一次+二次応力の計算結果が許容応力を上回るが,疲労評価を実施し疲労累積係数が許容値 1