• 検索結果がありません。

資源回収事業奨励補助金(ごみゼロ課) 市内各種団体への補助(平成25年度)|浦安市公式サイト

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "資源回収事業奨励補助金(ごみゼロ課) 市内各種団体への補助(平成25年度)|浦安市公式サイト"

Copied!
3
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

補助金等調査表(チェックシート)

所属

(1)補助金の内容

行政回収と違い、実施団体に目に見える形で恩恵があるため、よりご み減量・再資源化に取り組みやすい

浦安市資源回収事業奨励補助金

浦安市資源回収事業奨補助金交付規則

資源回収事業を行う団体に対し、資源回収事業奨励補助金を交付する ことにより、団体による資源回収事業の充実及び拡大を図り、もって ごみの減量及び再資源化に資することを目的とする

各団体から発生する廃棄物のうち、各団体自らが紙類及び布類の資源 物を分別し、資源回収事業者に引き渡す

終了予定年度

平成5年

市(ごみゼロ課)に登録した団体(※)

※自治会、子供会、PTAその他の市内の一定区域に住所を有する者 により形成された団体であって、営利を目的としないもの

浦安市資源回収事業奨励補助金交付申請書

確認内容

補助額を7円/㎏から、5円/㎏とする 震災による、一律減額の影響

平成23年度

受領書類

業者が提出する計量票の総重量、業者から団体への売り渡し金額が申 請書の記載内容と一致しているか、補助金の申請額が合っているか

確認内容

-売り渡した資源の総重量に応じて支出する補助金であるため、交付申 請が実績報告を兼ねている。

受領書類

受領書類

確認内容

資源回収事業を行う団体が、資源回収事業者に売り渡した資源の重量 に対し補助を行う

見直した時期

内 容

直 近 の 見 直 し

市川市、船橋市、松戸市が実施

都市環境部ごみゼロ課

■事業補助 □運営補助

□混合補助 ⇒割合が大きいのは □事業補助 □運営補助

(2)

(2)補助金の評価

*小額補助金(30万円以下)については、回答不要

評価

評価理由

市民の福祉の増進など公益性を目的としたも

のであるか?

事業が基本計画における施策の方向性と合致

しているか?

事業の目的などが社会経済情勢に合致してい

るか?

団体の維持目的に使われていないか?

事業を実施できる団体が他にいないか?

市民からのニーズが高いか?

事業を実施しなかった場合に、多大なマイナ

スの影響があると認められるか?

市が関与する妥当性があるか?

他に類似の事業がないか?

創設当時と比べて、市民ニーズや補助目的が

薄れたり・補助対象が減少していないか?

具体的に説明できる効果があるか?

補助額に見合う効果があると認められるか?

補助がなければ事業の継続ができないと認め

られるか?

過去3年以内に補助金の内容・補助額を見直

したことがあるか?

補助期間(終期)を設定しているか?

対象経費は、規則・要綱等により規定されて

いるか?

対象経費に対して、補助割合(補助率)を設

定しているか?

交付申請・実績報告の際に、効果や評価の検

証を行っているか?

事業計画に沿った活動を行い、適切な会計処

理を行なっているか?

団体の決算における繰越金(剰余金)が補助

金の額を超えていないか?

事業の目的・内容・実施時期に緊急性が認め

られるか?

施策の目的に対する貢献度が高いか?

市の主要事業または特性を生かした取り組み

であるか?

施策として遅れており、弱点を補完する取り

組みであるか?

市民参加または協働を推進する目的がある

か?

評価項目及び内容

(3)

(3)補助金の総合評価及び課題

(4)補助金の今後の方向性

(5)所属長の評価・今後の方向性

補助金評価のグラフ

*小額補助金(30万円以下)については、グラフなし

現行のまま継続

現行

継続の

理由

紙類のデジタル化に伴い、新聞紙だけでも、平成 22年度から平成24年度にかけて100万部近く生 産量が落ち込んでいる。限られた資源を、いかに 効率よく再資源化に持っていくことができるか が、課題となっている

補助金の課題

ごみの減量・再資源化意識を市民の皆さんに培ってもらう手段としては効果的な活動だと考えてい ます。補助金単価は震災の影響で減額しましたが、補助金の額を活動の励みにすることなく、市民 一人一人が減量化や再資源化の意識を強く持って活動をさらに拡大するよう指導していきたい

見直しをしたうえで継続

廃止

その他

その他の内容

廃止の時期

廃止の

理由

見直し

の内容

ごみ減量・再資源化を促進するために、 必要不可欠な補助事業と考える

見直しの時期

参照

関連したドキュメント

Public Health Center-based Prospective Study.Yamauchi T, Inagaki M, Yonemoto N, Iwasaki M, Inoue M, Akechi T, Iso H, Tsugane S; JPHC Study Group..Psychooncology. Epub 2014

事業の財源は、運営費交付金(平成 30 年度 4,025 百万円)及び自己収入(平成 30 年度 1,554 百万円)となっている。.

※短期:平成 30 年度~平成 32 年度 中期:平成 33 年度~平成 37 年度 長期:平成 38 年度以降. ②

2013(平成 25)年度から全局で測定開始したが、2017(平成 29)年度の全局の月平均濃度 は 10.9~16.2μg/m 3 であり、一般局と同様に 2013(平成

成 26 年度(2014 年度)後半に開始された「妊産婦・新生児保健ワンストップ・サービスプロジェク ト」を継続するが、この事業が終了する平成 29 年(2017 年)

[r]

*一般社団法人新エネルギー導入促進協議会が公募した平成 26 年度次世代エネルギー技術実証

z 平成20年度経営計画では、平成20-22年度の3年 間平均で投資額6,300億円を見込んでおり、これ は、ピーク時 (平成5年度) と比べ、約3分の1の