• 検索結果がありません。

Microsoft Word - ホタテガイ外海採苗2013

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "Microsoft Word - ホタテガイ外海採苗2013"

Copied!
22
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

平成25年外海採苗調査報告書

平成25年8月

サロマ湖養殖漁業協同組合

(2)
(3)

(1)外海採苗関係調査

Ⅰ 調 査 概 要

1.調査目的、概要 採苗関係の調査及び採苗予報はサロマ湖におけるホタテガイの採苗事業を 安定化することを目的として、大別して次の3項目の調査を実施している。 イ)浮遊幼生調査 産卵した浮遊幼生の出現個体数及び成長状況を確認して採苗器投入時期 を予報する。 ロ)付着状況調査 採苗器に付着したホタテ稚貝状況の確認 2.調 査 機 関 網 走 東 部 地 区 水 産 技 術 普 及 指 導 所 佐 呂 間 漁 業 協 同 組 合 青 年 部 湧 別 漁 業 協 同 組 合 青 年 部 常 呂 漁 業 協 同 組 合 佐 呂 間 漁 業 協 同 組 合 湧 別 漁 業 協 同 組 合 サ ロ マ 湖 養 殖 漁 業 協 同 組 合 ※紋別漁業協同組合、網走漁業協同組合のデータを使用させてい ただいています。 3.調 査 時 期 各調査時期を次に示した。 採苗関係の調査時期 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 浮遊幼生調査 付着状況調査

(4)

Ⅱ 調査方法

1.調 査 地 点 イ)浮遊幼生調査 浮遊幼生調査は図Ⅰ-1 に示したように常呂、佐呂間、湧別沖の3地点で 実施した。なお、湧別、佐呂間の採苗は調査地点付近、常呂の採苗は佐呂 間の調査点付近(tA、tB)及び常呂の調査点付近(p)で行われている。 2.調 査 方 法 イ) 浮遊幼生調査 ホタテガイ浮遊幼生(以後ラーバ)をプランクトンネット(網目 XX13、口 径 30cm)により原則として底層から鉛直曳きで採取して、殻長の測定及び個 体数を計数した。プランクトンネットの目合いは1辺が 100μm であり、対 角線では約 140μm であるため、解析には 150μm 以上のラーバを用いた。

図Ⅰ-1 調査地点図

湧別採苗地点 佐呂間採苗地点 常呂採苗地点A 常呂採苗地点B 常呂採苗地点ポントマリ 湧別ラーバ調査点 佐呂間ラーバ調査点 常呂ラーバ調査点

(5)

Ⅲ 調査結果及び考察

1.ラーバ調査 本年のラーバ調査は 5 月 7 日より開始したが水温は 3℃台と低くホタテラー バの出現はみられなかった。5 月 16 日の調査から出現がみられ、平均で 1.5 個/m3(トン)が出現していた。 その後、5 月 20 日に 3.6 個/m3、水温が平年並みとなった 5 月 23 日には 200 ミクロン以上の大型ラーバを含む 5.7~13.2 個/m3 が出現した。5 月 27 日に は 18.9~67.9 個/m3 に増加し、大型ラーバは湧別側で多く、常呂側で少ない 傾向がみられた。5 月 30 日には 10.3~69.1 個/m3 が出現し、大型ラーバは 湧別側で少なく、佐呂間・常呂側で多くみられた。 6 月 3 日の水温は平年を上回るようになり、65.1~135.6 個/m3 が出現し、 260 ミクロン以上の付着期ラーバと 150 ミクロン程度の小型ラーバの2山が 出現した。全地点で付着期ラーバが出現しており、採苗適期と考えられる。 6 月 6 日には第1湖口沖で 731 個/m3(付着期 24 個)と大量のラーバが出 現した。この時の殻長組成の山は 160 ミクロン台が中心であり、湧別沖、常 呂沖とは組成が異なり、サロマ湖内と極めてよく似ているため、サロマ湖か ら流出したラーバが中心であると考えられる。ただ、湖内には付着時期ラー バの出現は少数だったので、大型ラーバは外海由来中心であると考えられる。 6 月 10 日でも第1湖口沖で 2,309 個/m3(付着期 17 個)と大量のラーバが 出現しており、湖内の湖口周辺のラーバの組成と似ている点から大型ラーバ も含めて湖内由来が中心と考えられる。常呂沖でも似たような傾向を示し、 湖内由来の可能性がある一方で、湧別沖では 33 個/m3 の出現にとどまった。 6 月 13 日になると第1湖口沖で 566 個/m3(付着期 20 個)、常呂沖で 715 個/m3(付着期 9 個)の出現がみられたが、湧別沖では 39 個にとどまった。 各地先毎のラーバの殻長組成の推移を図Ⅲ-1 および 2 に示した。 2  4  6  8  10  12  14  4/26 5/6 5/16 5/26 6/5 6/15 6/25 7/5

湧別、常呂漁港沖 ‐15mの水温状況

平成25年 平成24年 平成23年 平成22年 湧別平成25年

(6)

図Ⅲ-1 地先別ホタテガイラーバの出現状況(1)

140 200 260 μm 160 180 220 240 湧別沖 (紋別境界) 第1湖口沖 9.4個/トン 140 200 260 μm 160 180 220 240 常呂前浜沖 8.7個/トン 140 200 260 μm 160 180 220 240 5/23 数字はラーバ数/トン 0 250 500 0 250 500 0 250 500 欠測 79.5個 26.9個 32.9個 5/27 5/30 0 250 500 0 250 500 0 250 500 0 250 500 0 250 500 0 250 500 10.3個 62.2個 69.1個 6/3 0 250 500 0 250 500 135.6個 90.3個 0 250 500 65.1個 6/6 0 250 500 0 250 500 0 250 500 13.8個 731.9個 282.5個

(7)

図Ⅲ-1 地先別ホタテガイラーバの出現状況(2)

140 200 260 μm 160 180 220 240 湧別沖 (紋別境界) 第1湖口沖 140 200 260 μm 160 180 220 240 常呂前浜沖 140 200 260 μm 160 180 220 240 6/10 数字はラーバ数/トン (260μm以上の数) 6/3 0 250 500 0 250 500 135.6個 90.3個 0 250 500 65.1個 6/6 0 250 500 282.5個 0 250 500 0 250 500 18.2個 731.9個 0 250 500 0 250 500 151個 (3.8個) 2,309個 (17個) 824個 (7.5個) 6/13 0 250 500 0 250 500 86.9個 (5.5個) 566個 (20個) 715個 (9.0個) 6/17 0 250 500 0 250 500 0 250 500 814個 (7.0個) 369個 (32個) 727個 (0個) 0 250 0 500 250 500

(8)

図Ⅲ-1 地先別ホタテガイラーバの出現状況(3)

140 200 260 μm 160 180 220 240 湧別沖 (紋別境界) 第1湖口沖 140 200 260 μm 160 180 220 240 常呂前浜沖 140 200 260 μm 160 180 220 240 6/27 数字はラーバ数/トン (260μm以上の数) 6/20 156.1個 (6.6個) 4,329個 (0個) 17.2個 (0個) 6/24 17個 (0個) 74個 (5.2個) 6/13 0 250 500 0 250 500 86.9個 (5.5個) 566個 (20個) 715個 (9.0個) 6/17 0 250 500 0 250 500 0 250 500 814個 (7.0個) 369個 (32個) 727個 (0個) 0 250 500 0 250 500 0 250 500 0 250 500 0 250 500 0 250 500 0 250 500 384個 (38個) 252個 (48個) 7.4個 (2.4個) 0 250 500 0 250 500

(9)

図Ⅲ-2 調査点別ホタテガイラーバの出現状況(1)

140 200 260 140 200 260 140 200 260 140 200 260 140 200 260 200 260 140 200 260 湧別沖-23m (紋別境界) 5/23 0.7個 30.4個 33.2個 5.7個 13.2個 9.9個 7.5個 5/27 数字はラーバ数/トン 紋別※ (沙留境界) 湧別沖-15m (紋別境界) 第1湖口沖-15m 第1湖口沖-20m 常呂前浜沖-15m 140 0 250 500 0 250 500 0 250 500 0 250 500 0 250 500 0 250 500 0 250 500 0 250 500 0 250 500 0 250 500 0 250 500 0 250 500 常呂前浜沖-20m 12.7個 79.2個 67.9個 26.9個 18.9個 5/30 0 250 500 0 250 500 0 250 500 0 250 500 0 250 500 6.4個 14.1個 99.0個 25.5個 58.0個 80.2個 0 250 500 欠測 欠測 0 250 500 7.8個 6/3 0 250 500 6.3個 0 250 500 0 250 500 0 250 500 0 250 500 142.9個 128.3個 86.3個 94.3個 欠測 0 250 500 65.1個

(10)

140 200 260 140 200 260 140 200 260 140 200 260 140 200 260 200 260 200 260 湧別沖-23m (紋別境界) 6/10 49.5個 (0.7個) 2,474個 (18.5個) 853個 (7.8個) 796個 (7.2個) 数字はラーバ数/トン (260μm以上の数) 紋別※ (沙留境界) 湧別沖-15m (紋別境界) 第1湖口沖-15m 第1湖口沖-20m 常呂前浜沖-15m 140 常呂前浜沖-20m 5/30 0 500 0 500 0 500 0 500 6.4個 14.1個 99.0個 25.5個 58.0個 0 500 17.7個 (3.5個) 2,144個 (16.4個) 0 500 7.8個 6/3 0 500 6.3個 0 500 0 500 0 500 142.9個 128.3個 86.3個 94.3個 欠測 0 500 65.1個 6/6 0 500 0 500 0 500 0 500 0 500 20.5個 7.1個 645.1個 818.6個 424.4個 140.5個 0 500 0 500 0 500 0 500 0 500 0 500 58.0個 (7個) 6/13 0 500 0 500 0 500 0 500 0 500 20.5個 (1.4個) 302個 (7.5個) 934個 (18.0個) 498個 (0個) 56.6個 (2.8個) 832個 (32.3個)

(11)

図Ⅲ-2 調査点別ホタテガイラーバの出現状況(3)

140 200 260 140 200 260 140 200 260 140 200 260 140 200 260 200 260 140 200 260 湧別沖-23m (紋別境界) 6/27 56.6個 (7.5個) 数字はラーバ数/トン (260μm以上の数) 紋別※ (沙留境界) 湧別沖-15m (紋別境界) 第1湖口沖 -15m 第1湖口沖 -20m 常呂前浜沖 -15m 140 常呂前浜沖 -20m 6/17 1,621個 (14.0個) 589個 (62.2個) 149個 (1.9個) 1,092個 (0個) 362個 (0個) 6.1個 (0個) 6/20 6/24 6/13 0 500 0 500 0 500 0 500 0 500 117.2個 (8.1個) 302個 (7.5個) 934個 (18.0個) 498個 (0個) 56.6個 (2.8個) 832個 (32.3個) 0 500 0 500 0 500 0 500 0 500 0 500 0 250 500 20.5個 (0個) 0 500 0 500 0 500 0 500 0 500 0 500 2.1個 (0個) 291.4個 (11.3個) 20.7個 (1.9個) 3,882個 (0個) 4,776個 (0個) 32.3個 (0個) 8.5個 (0個) 90.5個 (2.8個) 0 500 0 500 0 500 0 500 0 500 0 500 0 500 0.7個 (0.7個) 251.8個 (22.6個) 517個 (54個) 255個 (52個) 249個 (43個) 14.1個 (4.0個) 0 500 0 500 0 500 0 500 25.5個 (0個)

(12)

0 500 1,000 1,500 2,000 2,500

5/1

5/8 5/15 5/22 5/29 6/5 6/12 6/19 6/26 7/3

佐呂間沖ラーバ出現状況

260~300ミクロン

200~260ミクロン

140~200ミクロン

3,000 3,500 4,000 4,500 5,000

常呂沖ラーバ出現状況

260~300ミクロン

200~260ミクロン

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100

5/1

5/8 5/15 5/22 5/29 6/5 6/12 6/19 6/26 7/3

湧別沖ラーバ出現状況

260~300ミクロン

200~260ミクロン

140~200ミクロン

(13)

図Ⅲ-4 地先別ホタテガイラーバの出現数の変動(1)

0

20

40

60

80

100

05月10日 05月20日 05月30日 06月09日 06月19日

平成25年全ラーバ出現状況

湧別

佐呂間

常呂

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

5/10

5/20

5/30

6/9

6/19

平成25年全ラーバ出現状況

湧別

佐呂間

常呂

(14)

図Ⅲ-4 地先別ホタテガイラーバの出現数の変動(2)

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

3,000

3,500

4,000

4,500

5,000

5/6

5/16

5/26

6/5

6/15

6/25

7/5

平成25年全ラーバ出現状況

紋別

常呂

網走

0

100

200

300

400

500

600

700

800

900

1,000

5/6

5/16

5/26

6/5

6/15

6/25

7/5

平成25年全ラーバ出現状況

紋別

常呂

網走

(15)

0

10

20

30

40

50

5/6

5/16

5/26

6/5

6/15

6/25

7/5

付着期ラーバ出現状況

紋別

常呂

網走

図Ⅲ-5 地先別付着期ラーバの出現数の変動

付着サイズラーバの出現ピーク(前半)は以下のとおりであった。 湧別:5 月 27 日 付着サイズラーバは 17 個/m3 佐呂間:5 月 30 日~6 月 3 日 付着サイズラーバは 30~40 個/m3 常呂:5 月 30 日 付着サイズラーバは 36 個/m3 ※6/24 に出現した大量の付着期ラーバについて:佐呂間(38 個/m3)、常呂(48 個) に対して湧別は 2.4 個。網走でも 6/25 には上昇しており、湖内でも 6/20 には今年 最多の 505 個が出現していた。このことから 6/24 に出現した付着期ラーバは湖内 から流出したラーバの可能性が高いと考えられる。

0

10

20

30

40

50

5/6

5/16

5/26

6/5

6/15

6/25

7/5

付着期ラーバ出現状況

湧別

佐呂間

常呂

(16)

2013 年(平成 25 年)常呂沖での付着期ラーバの出現について:5 月 27 日に表層が 9℃ 0 5 10 15 20 25 30 35 40 45 50 0 500 1,000 1,500 2,000 2,500 3,000 3,500 4,000 4,500 5,000

5/7

5/17

5/27

6/6

6/16

6/26

付着ラーバ

全ラーバ数

2013常呂沖ラーバ

全ラーバ

付着期

4 4 4 4 4 4 6 6 6 6 6 8 8 8 8 8 8 8 10 10 10 10 10 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 21 19 17 15 13 11 9 7 5 3 1 2 013/5/7 20 13/5/10 20 13/5/13 20 13/5/16 20 13/5/20 20 13/5/23 20 13/5/27 20 13/5/30 2013/6/3 2013/6/6 20 13/6/10 20 13/6/13 20 13/6/17 20 13/6/20 20 13/6/24 20 13/6/27 14℃(湖内水) 8℃ 9℃

(17)

常呂沖 2012 年(平成 24 年)の例:5 月 17 日に水深 11m まで 8℃の暖流水が流入し、 13 個/m3 の付着期ラーバが出現している。この暖流水は底までは達せず、付着ラー バも減少する。その後、5 月 29 日以降 8℃以上の暖流水が流入し、付着期ラーバも最 大の 30 個/m3 に達している。水温が 10℃に達した 6 月 4 日以降は付着期ラーバも減 少している。 5 月 21 日には水深 6m位から底層まで水温 6℃以下の低水温水が流入している。こ の年の付着数は平年を下回り、2℃以上の急激な水温の下降が付着した稚貝を脱落さ せた可能性もある。 0 5 10 15 20 25 30 35 0 5,000 10,000 15,000 20,000 25,000 30,000

5/7

5/17

5/27

6/6

6/16

6/26

付着ラーバ

全ラーバ数

2012常呂沖ラーバ

全ラーバ

付着期

6 6 6 6 6 6 6 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 10 10 10 10 10 21 19 17 15 13 11 9 7 5 3 1 20 12/5/7 201 2/5/10 201 2/5/14 201 2/5/17 201 2/5/21 201 2/5/24 201 2/5/28 201 2/5/31 20 12/6/4 20 12/6/7 201 2/6/12 201 2/6/14 201 2/6/18 201 2/6/21 201 2/6/25 8℃ 8℃ 9℃ 低水温水(6℃以下) の流入

(18)

常呂沖 2011 年(平成 23 年)の例:5 月 20 日前後に表層に 8℃の暖流水が流入し、26 0 5 10 15 20 25 30 35 40 45 50 0 1,000 2,000 3,000 4,000 5,000 6,000

5/6

5/16

5/26

6/5

6/15

6/25

付着ラーバ

全ラーバ数

2011常呂沖ラーバ

全ラーバ

付着期

6 6 6 6 6 8 8 8 8 8 10 10 10 10 10 12 12 12 21 19 17 15 13 11 9 7 5 3 1 20 11/5/10 20 11/5/13 20 11/5/16 20 11/5/19 20 11/5/23 20 11/5/26 20 11/5/30 2011/6/2 2011/6/6 2011/6/9 20 11/6/13 20 11/6/16 20 11/6/20 8℃ 9℃ 湖内から流出?

(19)

3.付着ラーバと稚貝付着状況(6 月上旬までの付着数)について 本年の常呂沖(ポントマリ)の付着に関しては外海付着ラーバの出現のピークであ った 5 月 30 日から 6 月 2 日にかけて垂下した採苗器に多くの稚貝(3,900~4,600 個 /袋)が付着していた。ラーバ調査点付近のポントマリでの付着量結果を使用した。 投入日毎に平均した数値を使用した。 2012 年の付着に関しては 5 月 25 日(付着期ラーバの2つめのピークが始まった 段階)に垂下した採苗器での付着が 2,500 個/袋と比較的多くみられたが、5 月 30 日の大きなピーク時に垂下した採苗器には 400 個/袋前後の付着しかみられなかっ た。 2012 年は全体の付着数も平年の半分程度と少なく、5 月 21 日の低水温水の流 入が付着や脱落等に影響した可能性も考えられる。

0

10

20

30

40

50

0 1,000 2,000 3,000 4,000 5,000 6,000 7,000 8,000

5/16 5/23 5/30

6/6

6/13 6/20 6/27

付着ラーバ

付着数

2013常呂沖ラーバと付着数

付着数

付着ラーバ

0

10

20

30

40

50

0  1,000  2,000  3,000  4,000  5,000  6,000  7,000  8,000 

5/5 5/12 5/19 5/26 6/2 6/9 6/16 6/23

付着ラーバ

付着数

2012常呂沖ラーバと付着数

付着数

付着ラーバ

(20)

2011 年は外海付着ラーバ数が 5 月 26 日に最初のピークがきている。5 月 28 日か ら 30 日に垂下した採苗器には 6,000 個/袋以上の付着がみられ、6 月に入ってから の採苗器は 1,000 個台にとどまっている。 2013 年第1湖口沖(佐呂間調査点付近)の状況 付着期ラーバのピークは 6 月 3 日であったが、付着数の最も多かったのは 5 月 31 日垂下の 3,981 個/袋であり、6 月以降は 2 日が 1,300 個、6 日で 900 個と減少して いった。付着量調査は佐呂間漁協と常呂漁協 A、B 海区のデータを使用している。

0

10

20

30

40

50

0  1,000  2,000  3,000  4,000  5,000  6,000  7,000  8,000 

5/16 5/23 5/30

6/6

6/13 6/20 6/27

付着ラーバ

付着数

2011常呂沖ラーバと付着数

付着数

付着ラーバ

20

30

40

50

3,000 4,000 5,000 6,000 7,000 8,000

付着ラーバ

付着数

2013佐呂間沖ラーバと付着数

付着数

付着ラーバ

(21)

2013 年湧別漁業協同組合の状況 付着期ラーバのピークは 5 月 27 日であったが、その後減少していった。付着量調 査の結果は 6 月 1 日垂下の採苗器について 1,300 個/袋であった。

0

10

20

30

40

50

0  1,000  2,000  3,000  4,000  5,000  6,000  7,000  8,000 

5/5 5/12 5/19 5/26 6/2 6/9 6/16 6/23

付着ラーバ

付着数

2012佐呂間沖ラーバと付着数

付着数

付着ラーバ

0

10

20

30

40

50

0  1,000  2,000  3,000  4,000  5,000  6,000  7,000  8,000 

5/16 5/23 5/30

6/6

6/13 6/20 6/27

付着ラーバ

付着数

2011佐呂間沖ラーバと付着数

付着数

付着ラーバ

(22)

0

10

20

30

40

50

0 1000 2000 3000 4000 5000 6000 7000 8000

5/5 5/12 5/19 5/26 6/2

6/9 6/16

付着ラーバ

付着数

2013湧別沖ラーバと付着数

付着数

付着ラーバ

0

10

20

30

40

50

0 1000 2000 3000 4000 5000 6000 7000 8000

5/5 5/12 5/19 5/26 6/2

6/9 6/16

付着ラーバ

付着数

2012湧別沖ラーバと付着数

付着数

付着ラーバ

30

40

50

5000  6000  7000  8000 

付着ラーバ

付着数

2011湧別沖ラーバと付着数

付着数

付着ラーバ

参照

関連したドキュメント

Automatic Identification System)として想定されている VDES に着目し、2019 年秋に開催 される国際電気通信連合(ITU)の会合(WRC-19)にて衛星

「地方債に関する調査研究委員会」報告書の概要(昭和54年度~平成20年度) NO.1 調査研究項目委員長名要

このような状況の下で、当業界は、高信頼性及び省エネ・環境対応の高い製品を内外のユーザーに

平成25年度.

試験音再生用音源(スピーカー)は、可搬型(重量 20kg 程度)かつ再生能力等の条件

①規制区域内 底質 不検出 Bq/kg. ②残骸収集地点 ビーチ砂 不検出

東光電気株式会社,TeaM Energy Corporation,TEPDIA Generating B.V.,ITM Investment

東京都船舶調査(H19 推計):東京都環境局委託 平成 19 年度船舶排ガス対策効果の解析調査報告書 いであ(株) (平成 20 年3月).. OPRF 調査(H12