• 検索結果がありません。

現滑走路部の鳥類利用( 休息 採餌 探餌 止まり ねぐら ) 状況 現滑走路部の北側と南側の海域に接する地域で多くの飛翔が確認された 特に南側は 休息場 餌場である干潟が広がっており 海域と陸域を行き来する鳥類の飛翔が多くみられた 現滑走路部で休息 採餌 探餌 止まり及びねぐらの利用が確認された種は

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "現滑走路部の鳥類利用( 休息 採餌 探餌 止まり ねぐら ) 状況 現滑走路部の北側と南側の海域に接する地域で多くの飛翔が確認された 特に南側は 休息場 餌場である干潟が広がっており 海域と陸域を行き来する鳥類の飛翔が多くみられた 現滑走路部で休息 採餌 探餌 止まり及びねぐらの利用が確認された種は"

Copied!
46
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

【現滑走路部の鳥類利用(休息・採餌・探餌・止まり・ねぐら)状況】

現滑走路部の北側と南側の海域に接する地域で多くの飛翔が確認された。特に南側は、

休息場、餌場である干潟が広がっており、海域と陸域を行き来する鳥類の飛翔が多くみ

られた。

現滑走路部で休息、採餌、探餌、止まり及びねぐらの利用が確認された種は、表-

6.12.1.35 に示すとおりである。また、確認位置及び利用状況は、図- 6.12.1.15 に示

すとおりである。

夏季で 5 種、秋季で 8 種、冬季で 6 種であり、3 季調査合わせて 12 種(アマサギ、

ダイサギ、ミサゴ、チョウゲンボウ、シロチドリ、メダイチドリ、オオメダイチドリ、

ムナグロ、キョウジョシギ、トウネン、ハマシギ、アオアシシギ)であった。

夏季調査では、メダイチドリ、オオメダイチドリ、キョウジョシギ及びアオアシシギ

が群で滑走路付近の芝地や滑走路近傍を夜間のねぐらとして利用していた。特にねぐら

場所として空港内の滑走路南側の端部を利用しており、午前中には空港内で休息する姿

が、夕方には海上から飛来して降下する姿が、それぞれ確認された。

秋季調査では、シロチドリ、メダイチドリ及びムナグロが群で空港内の芝地や滑走路

を夜間のねぐらとして利用していた。シロチドリとメダイチドリは滑走路南側の端部を

ねぐらとして利用しており、午前中には空港内で休息する姿が、夕方には海上から飛来

して降下する姿が、それぞれ確認された。また、秋季調査時には空港内の芝地に降雨に

よる水溜りが出現し、アマサギ、ダイサギ、ミサゴ及びチョウゲンボウの採餌行動が見

られた。

冬季調査では、シロチドリ、メダイチドリ、ムナグロ、トウネン及びハマシギが群で

空港内の芝地や滑走路を夜間のねぐらとして利用していた。いずれも滑走路南側の端部

をねぐらとして利用しており、夕方の満潮時に海上から飛来して空港内に降下する姿が

観察された。

3 季調査とも、滑走路南側の端部をねぐらとして利用している鳥類がみられており、

夜間に人の動きや天敵が少なく、干潟等の餌場にも近い場所として好まれている状況が

うかがえる。なお、休息場所やねぐら場所への人や作業車の接近による飛び立ちはみら

れたものの、航空機の離発着に伴う飛び立ちや逃避など、休息・ねぐら利用の阻害はほ

とんどみられなかった。

(2)

表- 6.12.1.35 現滑走路の鳥類利用(休息・採餌・探餌・止まり・ねぐら)状況

季節

種名

既設滑走路部利用

例数

個体数

シロチドリ

休息(草地)

4

4

メダイチドリ

休息(舗装),ねぐら(草地,舗装)

5

95

オオメダイチドリ

ねぐら(舗装)

1

1

キョウジョシギ

休息(舗装),ねぐら(舗装)

2

7

アオアシシギ

ねぐら(草地)

1

2

アマサギ

採餌

2

4

ダイサギ

採餌,休息,止まり

5

44

ミサゴ

採餌

1

1

チョウゲンボウ

探餌

2

2

シロチドリ

ねぐら

1

21

メダイチドリ

ねぐら

1

88

ムナグロ

休息,止まり,ねぐら

5

135

アオアシシギ

止まり

2

4

チョウゲンボウ

探餌

4

4

シロチドリ

ねぐら

2

100

メダイチドリ

ねぐら(舗装)

2

21

ムナグロ

ねぐら

11

11

トウネン

ねぐら

4

4

ハマシギ

ねぐら

7

7

夏季

秋季

冬季

(3)
(4)

(c)

爬虫類の状況

調査結果の概要は、表- 6.12.1.36 に示すとおりであり、調査地域内で確認された

爬虫類は 8 科 12 種であった(表- 6.12.1.37)。

大嶺崎周辺区域では、3 科 4 種の爬虫類が確認された。確認種は、ミナミヤモリ、ホオ

グロヤモリ、アオカナヘビ及びハブであった。なお、外来種であるホオグロヤモリは幼

体が確認され、当地域において、繁殖を行っていると考えられた。

瀬長島周辺区域では、7 科 11 種の爬虫類が確認された。主な確認種は、ミナミヤモリ、

ホオグロヤモリ、オキナワトカゲ、ヘリグロヒメトカゲ、アマミタカチホヘビ、アカマ

タ及びハブであった。この区域は、爬虫類が好む環境が多く、種類数、個体数共に他の

区域より多かった。なお、ミナミヤモリ、ホオグロヤモリ、キノボリトカゲ及びオキナ

ワトカゲは幼体が確認され、当地域において、繁殖を行っていると考えられた。

具志干潟では、4 科 5 種の爬虫類が確認された。確認種は、アカミミガメ、ミナミヤ

モリ、ホオグロヤモリ、メクラヘビ及びアカマタであった。

表- 6.12.1.36 爬虫類の調査結果概要

項目

大嶺崎周辺区域

瀬長島周辺区域

具志干潟

全体

出現種類数

3 科 4 種

7 科 11 種

4 科 5 種

8 科 12 種

主な確認種

ミナミヤモリ

ホオグロヤモリ

アオカナヘビ

ハブ

ミナミヤモリ

ホオグロヤモリ

オキナワトカゲ

ヘリグロヒメトカゲ

アマミタカチホヘビ

アカマタ

ハブ

アカミミガメ

ミナミヤモリ

ホオグロヤモリ

メクラヘビ

アカマタ

(5)

表- 6.12.1.37 爬虫類の確認種一覧

冬 春 夏 秋 冬 春 夏 秋 冬 春 夏 秋

1

カメ

イシガメ

Trachemys scripta elegans

アカミミガメ

○ ○ 要注意

2

トカゲ ヤモリ

Gekko hokouensis

ミナミヤモリ

○ ○ ○ ○ ○

3

Hemidactylus frenatus

ホオグロヤモリ

○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

○ ○ ○

4

キノボリトカゲ

Japalura polygonata polygonata

キノボリトカゲ

○ ○ ○

5

トカゲ

Plestiodon marginatus marginatus

オキナワトカゲ

○ ○ ○

6

Ateuchosaurus pellopleurus

ヘリグロヒメトカゲ

○ ○ ○ ○

7

カナヘビ

Takydromus smaragdinus

アオカナヘビ

○ ○ ○

8

メクラヘビ

Ramphotyphlops braminus

メクラヘビ

○ ○ ○

9

ヘビ

Achalinus werneri

アマミタカチホヘビ

10

Dinodon semicarinatum

アカマタ

11

クサリヘビ

Ovophis okinavensis

ヒメハブ

12

Protobothrops flavoviridis

ハブ

○ ○

合計

2

8

4

1

1

1

7

7

9

7

1

1

3

3

3

和名

 調査期日:冬季 平成23年1月31日~2月2日

      春季 平成23年5月23日~5月25日

      夏季 平成23年8月8日~8月10日

      秋季 平成23年11月14日~11月16日

12

調査地域

大嶺崎周辺区域 瀬長島周辺区域

具志干潟

外来種

No.

学名

注 1:確認した爬虫類の和名、学名及びそれらの配列等については、原則として「改訂・日本の絶滅

のおそれのある野生動物-レッドデータブック-3 爬虫類・両生類」(平成 12 年、環境庁自

然保護局野生生物課)における「参考資料 1」に従った。

2:オキナワトカゲ、アカマタ、ヒメハブ、ハブの学名については、「日本産爬虫両生類標準和名

(平成 21 年 12 月 6 日改定案)」(平成 21 年、日本爬虫両棲類学会)に従った。

3:外来種の欄の「特定」:特定外来生物、「要注意」:要注意外来生物、「●」:外来種である

ことを示す。

出典 1:「外来種ハンドブック」(平成 14 年、村上興正・鷲谷いづみ).地人書館

2:「外来生物法-特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律」

(平成 17 年、環境省)に指定されている種

(6)

(d)

両生類の状況

調査結果の概要は、表- 6.12.1.38 に示すとおりであり、調査地域内で確認された

両生類は 3 科 5 種であった(表- 6.12.1.39)。

大嶺崎周辺区域では、3 科 5 種の両生類が確認された。確認種は、ヌマガエル、オキ

ナワアオガエル、リュウキュウカジカガエル、シロアゴガエル及びヒメアマガエルで

あった。なお、これらの種の幼生または卵も確認されており、当地域において、繁殖を

行っていると考えられた。

瀬長島周辺区域では、2 科 2 種の両生類が確認された。確認種はヌマガエル及びシロ

アゴガエルであった。なお、ヌマガエルは幼生が確認され、当地域において、繁殖を

行っていると考えられた。

具志干潟では、2 科 2 種の両生類が確認された。確認種は、リュウキュウカジカガエ

ル及びヒメアマガエルであった。

表- 6.12.1.38 両生類の調査結果概要

項目

大嶺崎周辺区域

瀬長島周辺区域

出現種類数

3 科 5 種

2 科 2 種

確認種

ヌマガエル

オキナワアオガエル

リュウキュウカジカガエル

シロアゴガエル

ヒメアマガエル

ヌマガエル

シロアゴガエル

項目

具志干潟

全体

確認種数

2 科 2 種

3 科 5 種

確認種

リュウキュウカジカガエル

ヒメアマガエル

表- 6.12.1.39 両生類の確認種一覧

注 1:確認した爬虫類の和名、学名及びそれらの配列等については、原則として「改訂・日本の絶滅

のおそれのある野生動物-レッドデータブック-3 爬虫類・両生類」(平成 12 年、環境庁自

然保護局野生生物課)における「参考資料 1」に従った。

2:オキナワトカゲ、アカマタ、ヒメハブ、ハブの学名については、「日本産爬虫両生類標準和名

(平成 21 年 12 月 6 日改定案)」(平成 21 年、日本爬虫両棲類学会)に従った。

3:外来種の欄の「特定」:特定外来生物、「要注意」:要注意外来生物、「●」:外来種である

ことを示す。

出典 1:「外来種ハンドブック」(平成 14 年、村上興正・鷲谷いづみ).地人書館

2:「外来生物法-特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律」

(平成 17 年、環境省)に指定されている種

冬 春 夏 秋 冬 春 夏 秋 冬 春 夏 秋

1

カエル アカガエル

Fejervarya limnocharis

ヌマガエル

○ ○ ○ ○

○ ○ ○

2

アオガエル

Rhacophorus viridis viridis

オキナワアオガエル

3

Buergeria japonica

リュウキュウカジカガエル

○ ○

4

Polypedates leucomystax

シロアゴガエル

○ ○ ○

特定

5

ジムグリガエル

Microhyla okinavensis

ヒメアマガエル

○ ○

合計

1

3

2

4

4

2

0

1

2

1

0

1

1

0

1

和名

大嶺崎周辺区域

調査地域

No.

5

学名

 調査期日:冬季 平成23年1月31日~2月2日

      春季 平成23年5月23日~5月25日

      夏季 平成23年8月8日~8月10日

      秋季 平成23年11月14日~11月16日

外来種

瀬長島周辺区域

具志干潟

(7)

(e)

昆虫類の状況

調査結果の概要は、表- 6.12.1.40 に示すとおりであり、調査地域内で確認された

昆虫類は 194 科 696 種であった(表- 6.12.1.41)。

大嶺崎周辺区域では、159 科 458 種の昆虫類が確認された。主な確認種は、アオモン

イトトンボ、オガサワラゴキブリ、リュウキュウツユムシ、アカハネオンブバッタ及び

ギンネムキジラミであった。

瀬長島周辺区域では、168 科 496 種の昆虫類が確認された。主な確認種は、ハラビロ

カマキリ、オキナワシブイロカヤキリ、タイワンツチイナゴ、クワズイモカスミカメ及

びウシカメムシであった。この区域は、やや薄暗い常緑広葉樹林となっており、主にク

ワ科植物の生木を食料とするオキナワクワカミキリは瀬長島でのみ確認された。

具志干潟では、100 科 238 種の昆虫類が確認された。主な確認種は、オキナワシロア

リ、ミナミマルムネハサミムシ、カマドコオロギ、イソカネタタキ及びアオスジアゲハ

であった。

表- 6.12.1.40 昆虫類の調査結果概要

項目

大嶺崎周辺区域

瀬長島周辺区域

出現種類数

159 科 458 種

168 科 496 種

主な確認種 アオモンイトトンボ

オガサワラゴキブリ

リュウキュウツユムシ

アカハネオンブバッタ

ギンネムキジラミ

ハラビロカマキリ

オキナワシブイロカヤキリ

タイワンツチイナゴ

クワズイモカスミカメ

ウシカメムシ

項目

具志干潟

全体

出現種類数

100 科 238 種

194 科 696 種

主な確認種 オキナワシロアリ

ミナミマルムネハサミムシ

カマドコオロギ

イソカネタタキ

アオスジアゲハ

(8)

表- 6.12.1.41(1) 昆虫類の確認種一覧

調査期日:冬季 平成 23 年 1 月 17~19 日

春季 平成 23 年 5 月 9~12 日

夏季 平成 23 年 7 月 25~29 日

秋季 平成 23 年 10 月 3~7 日

冬 春 夏 秋 冬 春 夏 秋 冬 春 夏 秋 1 トビムシ ヒメトビムシ Hypogastruridae sp. ヒメトビムシ科 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2 (粘管) イボトビムシ Neanuridae sp. イボトビムシ科 ○ ○ ○ ○ ○ 3 ツチトビムシ Isotomidae sp. ツチトビムシ科 ○ 4 アヤトビムシ Entomobryidae sp. アヤトビムシ科 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 5 オウギトビムシ Paronellidae sp. オウギトビムシ科 ○ ○ ○ ○ 6 マルトビムシ Sminthuridae sp. マルトビムシ科 ○ ○ ○ ○ ○

7 トンボ イトトンボ Agriocnemis femina oryzae コフキヒメイトトンボ ○ 8 (蜻蛉) Ceriagrion auranticum ryukyuanum リュウキュウベニイトトンボ ○ ○ ○

9 Ischnura senegalensis アオモンイトトンボ ○ ○ ○ ○ ○

10 Paracercion sexlineatum ムスジイトトンボ ○

11 ヤンマ Anax panybeus リュウキュウギンヤンマ ○

12 Anax parthenope julius ギンヤンマ ○ ○

- Anax sp. Anax 属 ○

13 サナエトンボ Ictinogomphus pertinax タイワンウチワヤンマ ○ ○ ○ 14 トンボ Acisoma panorpoides panorpoides コシブトトンボ ○ ○

15 Brachydiplax chalybea flavovittata アオビタイトンボ ○ ○ ○ 16 Crocothemis servilia servilia タイリクショウジョウトンボ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

17 Diplacodes trivialis ヒメトンボ ○ ○ ○ ○

18 Orthetrum sabina sabina ハラボソトンボ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

19 Pantala flavescens ウスバキトンボ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

20 Rhyothemis variegata imperatrix オキナワチョウトンボ ○ ○

21 Tramea transmarina euryale コモンヒメハネビロトンボ ○ ○ ○

22 Tramea virginia ハネビロトンボ ○ ○ ○ 23 Trithemis aurora ベニトンボ ○ ○ ○ 24 ゴキブリ オガサワラゴキブリPycnoscelus surinamensis オガサワラゴキブリ ○ ○ ○ ○ ○ ● 25 (網翅) チャバネゴキブリ Blattella asahinai オキナワチャバネゴキブリ ○ 26 Blattella lituricollis ヒメチャバネゴキブリ ○ 27 Lobopterella dimidiatipes フタテンコバネゴキブリ ○ ○ ○ ○ ○

28 Margattea kumamotonis shirakii ヒメツチゴキブリ ○ ○ ○

29 Onychostylus notulatus アミメヒラタゴキブリ ○

30 Onychostylus pallidiolus pallidiolus ウスヒラタゴキブリ ○ ○ ○ ○

31 Onychostylus vilis ミナミヒラタゴキブリ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ - Blattellidae sp. チャバネゴキブリ科 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 32 カマキリ カマキリ Hierodula patellifera ハラビロカマキリ ○ ○ ○ 33 (蟷螂) Statilia sp. スジイリコカマキリ ○ 34 Tenodera angustipennis チョウセンカマキリ ○ ○ 35 Tenodera sp. オキナワオオカマキリ ○ 36 シロアリ レイビシロアリ Neotermes koshunensis コウシュンシロアリ ○ ○ 37 (等翅) ミゾガシラシロアリCoptotermes formosanus イエシロアリ ○ ○ ○ ○ ○ ● 38 Reticulitermes okinawanus オキナワシロアリ ○ ○ ○ ○ 39 ハサミムシ マルムネハサミムシAnisolabis ryukyuensis リュウキュウヒゲジロハサミムシ ○ ○ 40 (革翅) Gonolabis distincta ミナミマルムネハサミムシ ○ 41 Gonolabis marginalis ヒゲジロハサミムシ ○ ○ ○ ○ - Gonolabis sp. Gonolabis 属 ○ ○ - Anisolabididae sp. マルムネハサミムシ科 ○ ○ ○ ○ 42 オオハサミムシ Labidura riparia オオハサミムシ ○ 43 シロアリモドキ シロアリモドキ Oligotoma saundersii シロアリモドキ ○ ○ 44 バッタ クツワムシ Mecopoda elongata タイワンクツワムシ ○ ○ ○ ○ 45 (直翅) ツユムシ Phaneroptera gracilis リュウキュウツユムシ ○ ○ 46 Phaulula daitoensis ダイトウクダマキモドキ ○ 47 キリギリス Conocephalus maculatus ホシササキリ ○ ○ ○ ○ ○ - Conocephalus sp. Conocephalus 属 ○ ○ 48 Euconocephalus pallidus オガサワラクビキリギス ○ 49 Hexacentrus unicolor タイワンウマオイ ○ ○ 50 Xestophrys platynotus オキナワシブイロカヤキリ ○ 51 ケラ Gryllotalpa orientalis ケラ ○ ○ ○ 52 コオロギ Gryllodes sigillatus カマドコオロギ ○ ○ ○ ● 53 Loxoblemmus equester ネッタイオカメコオロギ ○ ○ ○ 54 Melanogryllus bilineatus チビクロコオロギ ○ 55 Modicogryllus consobrinus ヒメコガタコオロギ ○ - Gryllidae sp. コオロギ科 ○ ○ ○ ○ 56 カネタタキ Ornebius bimaculatus イソカネタタキ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 57 Ornebius kanetataki カネタタキ ○ ○ ○ ○ - Ornebius sp. Ornebius 属 ○ 58 アリツカコオロギ Myrmecophilus albicinctus ヨナグニアリツカコオロギ ○ 59 Myrmecophilus formosanus タイワンアリツカコオロギ ○ 60 ヒバリモドキ Polionemobius taprobanensis ネッタイシバスズ ○ 61 Trigonidium cicindeloides クロヒバリモドキ ○ ○ ○ 62 Trigonidium pallipes オキナワヒバリモドキ ○ ○ ○ ○ ○ ○ - Trigonidiidae sp. ヒバリモドキ科 ○ ○ 63 バッタ Acrida cinerea ショウリョウバッタ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 64 Aiolopus tamulus マダラバッタ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 65 Locusta migratoria トノサマバッタ ○ ○ 66 イナゴ Oxya chinensis タイワンハネナガイナゴ ○ ○ ○ ○ ○

67 Oxya hyla intricata コイナゴ ○ ○ ○ ○

68 Patanga japonica ツチイナゴ ○ ○

69 Patanga succincta タイワンツチイナゴ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

- Patanga sp. Patanga 属 ○

70 Traulia ornata okinawaensis オキナワモリバッタ ○ ○ ○

71 オンブバッタ Atractomorpha psittacina アカハネオンブバッタ ○ ○ ○ ○ ○ ○ - Atractomorpha sp. Atractomorpha 属 ○ 72 ヒシバッタ Euparatettix histricus ミナミハネナガヒシバッタ ○ ○ ○ ○ 73 Euparatettix tricarinatus ホソハネナガヒシバッタ ○ ○ 74 Tetrix minor ヒメヒシバッタ ○ ○ ○ ○ 75 ノミバッタ Xya riparia マダラノミバッタ ○ ○ ○ ○ 76 ナナフシ コノハムシ Datames mouhoti コブナナフシ ○ ○ 77 (竹節虫) ナナフシ Entoria okinawaensis オキナワナナフシ ○ ○ ○ ○ 78 チャタテムシ ケチャタテ Caeciliidae sp. ケチャタテ科 ○ ○ 79 (噛虫) チャタテ Psocidae sp. チャタテ科 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ - - PSOCOPTERA sp. チャタテムシ目(噛虫目) ○ ○ ○ 80 アザミウマ アザミウマ Thripidae sp. アザミウマ科 ○ ○ 81 (総翅) クダアザミウマ Phlaeothripidae sp. クダアザミウマ科 ○ ○ ○ ○ ○ 82 カメムシ コガシラウンカ Achilidae sp. コガシラウンカ科 ○ ○ 83 (半翅) ウンカ Cemus nigromaculosus クロモンヒラアシウンカ ○ 84 Cemus nigropunctatus ゴマフウンカ ○ 85 Garaga sp. Garaga 属 ○ ○ ○ ○ ○ 86 Nilaparvata lugens トビイロウンカ ○ ○ ○ 87 Sogatella furcifera セジロウンカ ○ ○ 88 Ugyops vittatus シダスケバモドキ ○ - Delphacidae sp. ウンカ科 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 89 テングスケバ Dictyophara okinawensis オキナワテングスケバ ○ ○ ○ 90 Orthopagus lunulifer ツマグロスケバ ○ 91 アオバハゴロモ Geisha distinctissima アオバハゴロモ ○ 92 Mimophantia maritima トビイロハゴロモ ○ ○ 93 ハゴロモ Ricania binotata フタホシハゴロモ ○ ○ ○ ○ ○ 94 グンバイウンカ Kallitaxila sinica ミドリグンバイウンカ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 95 Mesepora onukii オヌキグンバイウンカ ○ 96 セミ Cryptotympana facialis クマゼミ ○ ○ ○ 97 Graptopsaltria bimaculata リュウキュウアブラゼミ ○ ○ ○ 98 Meimuna kuroiwae クロイワツクツク ○ 99 Mogannia minuta イワサキクサゼミ ○ 100 ツノゼミ Gargara genistae マルツノゼミ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 101 アワフキムシ Clovia bipunctata フタテンナガアワフキ ○ 大嶺崎周辺区域 瀬長島周辺区域 和名 学名 具志干潟 外来種 目 科 № 調査地域

(9)

表- 6.12.1.41(2) 昆虫類の確認種一覧

調査期日:冬季 平成 23 年 1 月 17~19 日

春季 平成 23 年 5 月 9~12 日

夏季 平成 23 年 7 月 25~29 日

秋季 平成 23 年 10 月 3~7 日

冬 春 夏 秋 冬 春 夏 秋 冬 春 夏 秋 - (カメムシ (アワフキムシ) Aphrophoridae sp. アワフキムシ科 ○ 102 (半翅)) ヨコバイ Cofana spectra シロオオヨコバイ ○ ○ 103 Hishimonus sellatus ヒシモンヨコバイ ○ ○ ○ ○ - Hishimonus sp. Hishimonus 属 ○ 104 Tartessus ferrugineus オサヨコバイ ○ ○ 105 Xestocephalus sp. Xestocephalus 属 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 106 Typhlocybinae sp. ヒメヨコバイ亜科 ○ ○ ○ ○ ○ ○ - Cicadellidae sp. ヨコバイ科 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 107 キジラミ Heteropsylla incisa ギンネムキジラミ ○ ○ ○ ○ ○ ● - Psyllidae sp. キジラミ科 ○ ○ ○ ○ 108 アブラムシ Aphididae sp. アブラムシ科 ○ ○ ○ 109 クビナガカメムシ Enicocephalidae sp. クビナガカメムシ科 ○ 110 サシガメ Coranus spiniscutes ハイイロイボサシガメ ○ 111 Ectomocoris biguttulus キボシサシガメ ○ 112 Ectrychotes andreae ビロウドサシガメ ○ 113 Empicoris sp. Empicoris 属 ○ 114 Euagoras plagiatus キベリヒゲナガサシガメ ○ ○ 115 Haematoloecha rubescens アシマダラアカサシガメ ○ ○ ○ ○ 116 Oncocephalus femoratus モモブトトビイロサシガメ ○ ○ - Oncocephalus sp. Oncocephalus 属 ○ 117 Peirates cinctiventris クロサシガメ ○ 118 Polididus armatissimus トゲサシガメ ○ 119 Polytoxus selangorensis キベリユミアシサシガメ ○ 120 Scadra okinawensis オキナワハラアカサシガメ ○ ○ ○ - Harpactorinae sp. モンシロサシガメ亜科 ○ - Reduviidae sp. サシガメ科 ○ 121 ヒラタカメムシ Neuroctenus taiwanicus チャイロナガヒラタカメムシ ○ - Neuroctenus sp. Neuroctenus 属 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 122 ハナカメムシ Almeida pilosa ケナガツヤハナカメムシ ○ 123 Amphiareus constrictus クビレヤサハナカメムシ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 124 Cardiastethus sp. Cardiastethus 属 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 125 Montandoniola moraguesi モンシロハナカメムシ ○ 126 Orius atratus クロヒメハナカメムシ ○ ○ - Anthocoridae sp. ハナカメムシ科 ○ 127 カスミカメムシ Campylomma chinense コミドリチビトビカスミカメ ○ ○ ○ ○ - Campylomma sp. Campylomma 属 ○ ○ ○ ○ ○ 128 Creontiades bipunctatus フタホシカスミカメ ○ ○ 129 Creontiades minutus ヒメアカホシカスミカメ ○ 130 Decomioides schneirlai アカヒメチビカスミカメ ○ ○ ○ ○ 131 Deraeocoris ryukyuensis セスジクロツヤカスミカメ ○ ○ ○ ○ 132 Dolichomiris linealis アカスジホソナガカスミカメ ○ ○ 133 Druthmarus miyamotoi ヒゲブトヒサゴカスミカメ ○ 134 Ernestinus pallidiscutum クワズイモカスミカメ ○ 135 Hallodapus kyushuensis キュウシュウハシリカスミカメ ○ 136 Hallodapus ravenar アカツヤハシリカスミカメ ○ ○ ○ ○ ○ 137 Halticus insularis クロトビカスミカメ ○ ○ ○ ○ 138 Lygocoris sp. Lygocoris 属 ○ 139 Moissonia punctata ミナミスケバチビカスミカメ ○ 140 Pilophorus typicus クロヒョウタンカスミカメ ○ ○ ○ 141 Prolygus bakeri ウスオビヒメカスミカメ ○ ○ ○ ○ ○ 142 Psallops nakatanii イシガキオオメカスミカメ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 143 Sejanus neofunereus フタモンクロツヤチビカスミカメ ○ ○ ○ ○ 144 Taylorilygus apicalis ウスモンミドリカスミカメ ○ ○ ○ ○ 145 Termatophylum aeneum リュウキュウテングカスミカメ ○ ○ 146 Tinginotum formosanum タイワンケブカカスミカメ ○ ○ ○ ○ 147 Zanchius ryukyuensis ブチヒゲメダカカスミカメ ○ ○ - Miridae sp. カスミカメムシ科 ○ ○ ○ 148 マキバサシガメ Nabis kinbergii ミナミマキバサシガメ ○ ○ ○ ○ ○ 149 Stenonabis uhleri セスジマキバサシガメ ○ 150 ホシカメムシ Dysdercus cingulatus アカホシカメムシ ○ 151 ホソヘリカメムシ Melanacanthus ferrugineus ヒメホソヘリカメムシ ○ ○ 152 Riptortus clavatus ホソヘリカメムシ ○ 153 Riptortus linearis キスジホソヘリカメムシ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 154 ヘリカメムシ Acanthocoris sordidus ホオズキカメムシ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 155 Cletus punctiger ホソハリカメムシ ○ ○ ○ 156 Cletus trigonus ヒメハリカメムシ ○ 157 Homoeocerus pallidulus コハラビロヘリカメムシ ○ ○ ○ ○ 158 Leptoglossus australis アシビロヘリカメムシ ○ 159 Paradasynus spinosus ミナミトゲヘリカメムシ ○ 160 ヒメヘリカメムシ Liorhyssus hyalinus スカシヒメヘリカメムシ ○ 161 イトカメムシ Gampsocoris pacificus トゲイトカメムシ ○ 162 ナガカメムシ Botocudo yasumatsui ヤスマツチビナガカメムシ ○ ○ ○ ○ 163 Bryanellocoris orientalis ウスイロナガカメムシ ○ ○ ○ 164 Cavelerius saccharivorus カンシャコバネナガカメムシ ○ ● 165 Dimorphopterus gibbus キュウシュウコバネナガカメムシ ○ ○ ○ ○ ○ 166 Elasmolomus sordidus オキナワシロヘリナガカメムシ ○ ○ 167 Geocoris jucundus チビオオメナガカメムシ ○ ○ 168 Geocoris ochropterus シロズオオメナガカメムシ ○ ○ ○ 169 Graptostethus servus ヒメマダラナガカメムシ ○ ○ 170 Horridipamera inconspicua サビヒョウタンナガカメムシ ○ 171 Horridipamera nietneri モンクロナガカメムシ ○ ○ 172 Ischnodemus yakuensis ヤクコバネナガカメムシ ○ ○ ○ ○ ○ 173 Nysius plebeius ヒメナガカメムシ ○ ○ - Nysius sp. Nysius 属 ○ ○ ○ ○ 174 Pachygrontha bipunctata ミナミヒゲナガカメムシ ○ ○ 175 Pamerarma ventralis チャイロヒョウタンナガカメムシ ○ 176 Paraeucosmetus pallicornis ヨツボシヒョウタンナガカメムシ ○ ○ ○ ○ 177 Paraparomius lateralis キベリヒョウタンナガカメムシ ○ 178 Paromius gracilis アカアシホソナガカメムシ ○ ○ ○ 179 Paromius nigriapicalis ツマグロホソナガカメムシ ○ 180 Pseudopachybrachius guttus ホソヒョウタンナガカメムシ ○ ○ ○ 181 Remaudiereana nigriceps ミナミヒョウタンナガカメムシ ○ ○ 182 Sadoletus valdezi マエグロキノウエナガカメムシ ○ - Lygaeidae sp. ナガカメムシ科 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 183 ツチカメムシ Aethus pseudindicus ミナミマルツチカメムシ ○ 184 Fromundus pygmaeus ヒメツチカメムシ ○ ○ ○ ○ 185 ノコギリカメムシ Eumenotes obscura ヒロズカメムシ ○ ○ ○ 186 カメムシ Alcimocoris japonensis ウシカメムシ ○ ○ ○ 187 Carbula crassiventris タイワントゲカメムシ ○ ○ ○ ○ ○ 188 Eocanthecona furcellata キシモフリクチブトカメムシ ○ 189 Eurydema dominulus ヒメナガメ ○ 190 Eysarcoris guttiger マルシラホシカメムシ ○ ○ ○ 191 Eysarcoris ventralis シラホシカメムシ ○ ○ ○ ○ ○ ○

192 Plautia crossota stali チャバネアオカメムシ ○ ○ ○

193 Scotinophara parva コクロカメムシ ○ 194 Scotinophara scotti ヒメクロカメムシ ○ ○ - Pentatomidae sp. カメムシ科 ○ 195 マルカメムシ Brachyplatys subaeneus ツヤマルカメムシ ○ ○ 196 Megacopta cribraria タイワンマルカメムシ ○ ○ ○ 197 キンカメムシ Calliphara exellence ナナホシキンカメムシ ○ ○

198 アメンボ Aquarius paludum amamiensis アマミアメンボ ○ 199 イトアメンボ Hydrometra okinawana オキナワイトアメンボ ○ ○

200 ミズカメムシ Mesovelia vittigera ミズカメムシ ○

和名

調査地域

(10)

表- 6.12.1.41(3) 昆虫類の確認種一覧

調査期日:冬季 平成 23 年 1 月 17~19 日

春季 平成 23 年 5 月 9~12 日

夏季 平成 23 年 7 月 25~29 日

秋季 平成 23 年 10 月 3~7 日

冬 春 夏 秋 冬 春 夏 秋 冬 春 夏 秋 201 (カメムシ カタビロアメンボ Halovelia septentrionalis ケシウミアメンボ ○ ○ 202 (半翅)) ミズムシ Micronecta sahlbergii ハイイロチビミズムシ ○ ○ ○ 203 マツモムシ Anisops sp. Anisops 属 ○ - - HEMIPTERA sp. カメムシ目(半翅目) ○ 204 アミメカゲロウ クサカゲロウ Nipponochrysa moriutii マボロシクサカゲロウ ○ ○ 205 (脈翅) Plesiochrysa remota リュウキュウクサカゲロウ ○ - Chrysopidae sp. クサカゲロウ科 ○ 206 ヒメカゲロウ Hemerobiidae sp. ヒメカゲロウ科 ○ 207 ウスバカゲロウ Distoleon bistrigatus ヤエヤマカスリウスバカゲロウ ○ 208 トビケラ(毛翅) ヒメトビケラ Hydroptilidae sp. ヒメトビケラ科 ○ ○ 209 チョウ ホソガ Gibbovalva quadrifosciata クスオビホソガ ○ ○ - (鱗翅) Gracillariidae sp. ホソガ科 ○ ○ ○ ○ ○ 210 ヒロズコガ Decadarchis atririvis クロスジツマオレガ ○ ○ ○ 211 Hypophrictis conspersa マダラマルハヒロズコガ ○ ○ ○ 212 Monopis monachella マエモンクロヒロズコガ ○ 213 Opogona sacchari クロテンオオメンコガ ○ ○

214 Pyloetis mimosae Pyloetis mimosae ○ ○

- Tineidae sp. ヒロズコガ科 ○ ○ 215 カザリバガ Anatrachyntis sp. Anatrachyntis 属 ○ ○ 216 Cosmopterix sp. Cosmopterix 属 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 217 Labdia semicoccinea ベニモントガリホソガ ○ ○ ○ ○ - Labdia sp. Labdia 属 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 218 Chrysopeleiinae sp. コブカザリバガ亜科 ○ ○ ○ ○ ○ ○ - Cosmopterigidae sp. カザリバガ科 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 219 キバガ Dichomeris sp. Dichomeris 属 ○ 220 Hypatima spathota ウスアトベリキバガ ○ ○

221 Rachmia triannulella macroscopa イモキバガ ○

- Gelechiidae sp. キバガ科 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 222 ヒゲナガキバガ Lecithocerinae sp. ヒゲナガキバガ亜科 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 223 Oditinae sp. ハビロキバガ亜科 ○ ○ 224 マルハキバガ Oecophorjdae sp. マルハキバガ科 ○ ○ 225 ニセマイコガ Stathmopoda sp. Stathmopoda 属 ○ ○ ○ 226 スガ Yponomeuta sp. Yponomeuta 属 ○ 227 ヒロハマキモドキガNigilgia limata ニシキヒロハマキモドキ ○

228 ハマキモドキガ Choreutis amethystodes Choreutis amethystodes ○

229 Saptha divitiosa イヌビワオオハマキモドキ ○ ○ ○ 230 ハマキガ Adoxophyes dubia ウスコカクモンハマキ ○ ○ 231 Bactra hostilis フタモントガリバヒメハマキ ○ ○ ○ 232 Bactra venosana シロテントガリバヒメハマキ ○ ○ 233 Diplocalyptis congruentana トビモンコハマキ ○ 234 Gnorismoneura exulis リュウキュウトビモンハマキ ○ ○ - Olethreutinae sp. ヒメハマキガ亜科 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

235 セセリチョウ Hasora chromus inermis オキナワビロウドセセリ ○ ○ ○ ○

236 Pelopidas mathias oberthueri チャバネセセリ ○ ○ ○ ○ ○

237 マダラチョウ Anosia chrysippus chrysippus カバマダラ ○ ○ ○

238 Idea leuconoe clara オオゴマダラ ○ ○

239 Parantica sita niphonica アサギマダラ ○ ○

240 Radena similis similis リュウキュウアサギマダラ ○ ○

241 テングチョウ Libythea celtis amamiana テングチョウ奄美・沖縄亜種 ○

242 シジミチョウ Chilades pandava クロマダラソテツシジミ ○ ○ ○ ○ ○ ●

243 Lampides boeticus ウラナミシジミ ○ ○ ○ ○ ○

244 Pseudozizeeria maha okinawana ヤマトシジミ沖縄亜種 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

245 Zizina otis ヒメシルビアシジミ ○

246 タテハチョウ Argyreus hyperbius hyperbius ツマグロヒョウモン ○ ○ ○ ○ ○

247 Cynthia cardui ヒメアカタテハ ○ ○

248 Cyrestis thyodamas mabella イシガケチョウ ○ ○ ○

249 Hypolimnas bolina リュウキュウムラサキ ○

250 Junonia almana almana タテハモドキ ○ ○ ○ ○

251 Junonia orithya orithya アオタテハモドキ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

252 Kaniska canace ishima ルリタテハ沖縄亜種 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

253 Neptis hylas luculenta リュウキュウミスジ ○ ○ ○

254 Vanessa indica アカタテハ ○ ○ ○ ○ ○

255 アゲハチョウ Byasa alcinous loochooana ジャコウアゲハ奄美沖縄亜種 ○

256 Graphium sarpedon nipponum アオスジアゲハ ○ ○ ○ ○ ○

257 Pachliopta aristolochiae interpositus ベニモンアゲハ ○ ●

258 Papilio polytes polytes シロオビアゲハ ○ ○ ○ ○ ○

259 シロチョウ Appias paulina minato ナミエシロチョウ ○ ○ ○

260 Catopsilia pomona ウスキシロチョウ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

261 Colias erate poliographus モンキチョウ ○ ○ ○ ○

262 Eurema hecabe キチョウ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

263 Eurema mandarina キタキチョウ ○

264 Hebomoia glaucippe liukiuensis ツマベニチョウ ○

265 Pieris rapae crucivora モンシロチョウ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ●

266 ジャノメチョウ Melanitis leda ismene ウスイロコノマチョウ ○ ○

267 トリバガ Deuterocopus albipunctatus シラホシトリバ ○ 268 Pterophorus albidus シロトリバ ○ ○ ○ 269 Pterophorus chionadelpha マシロトリバ ○ - Pterophoridae sp. トリバガ科 ○ ○ 270 ツトガ Agrioglypta itysalis イカリモンノメイガ ○ ○ 271 Autocharis amethystina アカヘリスカシノメイガ ○ 272 Botyodes diniasalis タイワンウスキノメイガ ○ 273 Bradina geminalis モンウスグロノメイガ ○ ○ ○ 274 Cirrhochrista brizoalis モンキシロノメイガ ○ ○ ○ 275 Cnaphalocrocis medinalis コブノメイガ ○ 276 Cnaphalocrocis stereogona ハカジモドキノメイガ ○ 277 Crocidolomia pavonana ケブカノメイガ ○ ○ ● 278 Glyphodes pyloalis クワノメイガ ○ ○ 279 Hendecasis pulchella アカモンヒゲナガノメイガ ○ 280 Hydriris ornatalis ナカオビノメイガ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 281 Microchilo inexpectellus モンチビツトガ ○ ○ 282 Nacoleia charesalis カクモンミスジノメイガ ○ 283 Nomophila noctuella ワモンノメイガ ○ ○ 284 Omiodes diemenalis キオビノメイガ ○ 285 Palpita nigropunctalis マエアカスカシノメイガ ○ 286 Parapediasia teterrella シバツトガ ○ ○ ○ ● 287 Sameodes abstrusalis ヤブカラシノメイガ ○ ○ 288 Scirpophaga excerptalis シロオオメイガ ○ ○ - Scirpophaga sp. Scirpophaga 属 ○ 289 Spoladea recurvalis シロオビノメイガ ○ ○ ○ 290 Talanga nympha ムツテンノメイガ ○ 291 Udea testacea クロモンキノメイガ ○ 292 Xanthopsamma aurantialis ニセキンバネスジノメイガ ○ 293 メイガ Locastra muscosalis トサカフトメイガ ○ 294 Notarcha quaternalis ヒロバヨツテンノメイガ ○ 295 Volobilis chloropterella カバイロマダラメイガ ○ 296 Anerastiini sp. ホソメイガ族 ○ ○ ○ - Phycitinae sp. マダラメイガ亜科 ○ ○ ○ ○ - Pyraustinae sp. ノメイガ亜科 ○ ○ ○ ○ ○ 297 Galleriinae sp. ツヅリガ亜科 ○ 298 シャクガ Abraxas niphonibia ヒメマダラエダシャク ○ ○ ○ 299 Chiasmia hebesata ウスオエダシャク ○ ○ 300 Hyposidra talaca ミカンコエダシャク ○ 301 Idaea neovalida チビキヒメシャク ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ № 目 科 学名 調査地域 外来種 大嶺崎周辺区域 瀬長島周辺区域 具志干潟 和名

(11)

表- 6.12.1.41(4) 昆虫類の確認種一覧

調査期日:冬季 平成 23 年 1 月 17~19 日

春季 平成 23 年 5 月 9~12 日

夏季 平成 23 年 7 月 25~29 日

秋季 平成 23 年 10 月 3~7 日

冬 春 夏 秋 冬 春 夏 秋 冬 春 夏 秋 302 (チョウ (シャクガ) Idaea sakuraii サクライキヒメシャク ○ ○ ○ 303 (鱗翅)) Krananda semihyalina スカシエダシャク ○ 304 Macaria abydata ギンネムエダシャク ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

305 Milionia basalis pryeri キオビエダシャク ○

306 Orthonama obstipata トビスジヒメナミシャク ○ ○

307 Ozola defectata オキナワトガリシャク ○ ○

308 Pelagodes proquadrata ヒメサザナミアオシャク ○

309 Perixera oblinaria クロテンウスチャヒメシャク ○

310 Psilalcis breta rantaizana ウスチャトビモンエダシャク ○ ○ ○

311 Scopula emma jordani ミナミヒメシャク ○

312 Scopula epiorrhoe ギンバネヒメシャク ○ ○ ○ ○ ○

313 Scopula nesciaria absconditaria オキナワクロテンヒメシャク ○ ○ ○

314 Scopula personata ナミスジチビヒメシャク ○ ○ - Scopula sp. Scopula 属 ○ 315 Spaniocentra hollowayi ウラジロアオシャク ○ ○ - Geometridae sp. シャクガ科 ○ ○ 316 ツバメガ Europlema semibrunnea オキナワフタオ ○ ○ 317 カイコガ Trilocha varians イチジクカサン ○ 318 スズメガ Agrius convolvuli エビガラスズメ ○ 319 Cephonodes hylas オオスカシバ ○ ○

320 Macroglossum corythus platyxanthum オキナワクロホウジャク ○ ○ ○

321 Macroglossum pyrrhosticta ホシホウジャク ○ ○

322 Psilogramma increta シモフリスズメ ○

323 Theretra alecto シタベニスズメ ○

324 ヒトリガ Creatonotos transiens vacillans ハイイロヒトリ ○

325 Pitasira okinawensis オキナワモンシロモドキ ○

326 Siccia sp. Siccia 属 ○

- Arctiidae sp. ヒトリガ科 ○

327 ヒトリモドキガ Asota caricae キシタヒトリモドキ ○ ○

328 Asota egens confinis キイロヒトリモドキ ○ ○

329 ドクガ Orgyia postica コシロモンドクガ ○ 330 Orvasca taiwana タイワンキドクガ ○ ○ ○ 331 Perina nuda スキバドクガ ○ 332 ヤガ Aedia leucomelas ナカジロシタバ ○ ○ ○ 333 Agrotis ipsilon タマナヤガ ○ 334 Amyna axis ヒメシロテンコヤガ ○

335 Anomis flava flava ワタアカキリバ ○

336 Anticarsia irrorata ミミモンクチバ ○

337 Araeopteron sp. Araeopteron 属 ○ ○

338 Athetis placida リュウキュウウスイロヨトウ ○ ○ ○ ○ ○ ○

339 Athetis stellata ヒメサビスジヨトウ ○

340 Blasticorhinus rivulosa ゴマコウンモンクチバ ○ ○

341 Callopistria maillardi maillardi ナカウスツマキリヨトウ ○

342 Chasmina candida シロガ ○ 343 Chibidokuga hypenodes チビクロアツバ ○ 344 Chrysodeixis eriosoma イチジクキンウワバ ○ 345 Condica illecta オオホシミミヨトウ ○ ○ 346 Ctenoplusia agnata ミツモンキンウワバ ○ 347 Dysgonia illibata ツマムラサキクチバ ○ 348 Dysgonia joviana ナタモンアシブトクチバ ○ 349 Ercheia dubia シラホシモクメクチバ ○ 350 Grammodes geometrica ナカグロクチバ ○ ○ 351 Hipoepa fractalis オオシラナミアツバ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 352 Hydrillodes lentalis ソトウスグロアツバ ○ ○ ○ ○ ○ 353 Luceria fletcheri チビアツバ ○ ○ ○ ○ 354 Luceria oculalis ミナミチビアツバ ○ ○ ○ ○ 355 Maliattha signifera ヒメネジロコヤガ ○ ○ 356 Mythimna compta アトジロキヨトウ ○ 357 Nodaria externalis ヒメヒゲブトクロアツバ ○ ○ 358 Progonia kurosawai オスグロナミアツバ ○ 359 Remigia frugalis ウスオビクチバ ○ 360 Sesamia azumai チビウスキヨトウ ○ ○ 361 Sesamia turpis テンオビヨトウ ○ ○ 362 Spodoptera cilium クシナシスジキリヨトウ ○ 363 Spodoptera litura ハスモンヨトウ ○ ○ ○ 364 Stenhypena longipennis ハネナガキイロアツバ ○

365 Trigonodes hyppasia hyppasia サンカククチバ ○ ○ ○ ○

- Herminiinae sp. クルマアツバ亜科 ○ - Noctuidae sp. ヤガ科 ○ ○ ○ 366 コブガ Nola furumii メヒルギコブガ ○ 367 Nola taeniata クロスジシロコブガ ○ ○ ○ ○ ○ - Nolinae sp. コブガ亜科 ○ ○ - - LEPIDOPTERA sp. チョウ目(鱗翅目) ○ ○ ○ ○ 368 ハエ ガガンボ Limoniinae sp. ヒメガガンボ亜科 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 369 (双翅) チョウバエ Psychodidae sp. チョウバエ科 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 370 ヌカカ Ceratopogonidae sp. ヌカカ科 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 371 ユスリカ Chironomidae sp. ユスリカ科 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

372 カ Aedes (Stegomyia) albopictus ヒトスジシマカ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ●

373 Culex (Culex) pipiens quinquefasciatus ネッタイイエカ ○

374 ケバエ Bibionidae sp. ケバエ科 ○ ○ 375 タマバエ Cecidomyiidae sp. タマバエ科 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 376 キノコバエ Mycetophilidae sp. キノコバエ科 ○ ○ ○ 377 クロバネキノコバエ Sciaridae sp. クロバネキノコバエ科 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ - - Nematocera sp. 糸角亜目 ○ ○ ○ 378 ミズアブ Hermetia illucens アメリカミズアブ ○ ○ ○ ● 379 Microchrysa flaviventris ハラキンミズアブ ○ - Stratiomyidae sp. ミズアブ科 ○ ○ ○ 380 ムシヒキアブ Cophinopoda chinensis アオメアブ ○ ○ ○ ○ ○ 381 Promachus yesonicus シオヤアブ ○ 382 アシナガバエ Dolichopus nitidus アシナガキンバエ ○ - Dolichopodidae sp. アシナガバエ科 ○ ○ ○ 383 ハナアブ Episyrphus balteatus ホソヒラタアブ ○ ○ ○ ○ ○ 384 Eristalinus arvorum ミナミキゴシハナアブ ○ ○ ○ 385 Eristalinus ishigakiensis イシガキハナアブ ○ ○ 386 Eristalinus quinquestriatus キゴシハナアブ ○ - Eristalinus sp. Eristalinus 属 ○ 387 Ischiodon scutellaris トゲヒメヒラタアブ ○ ○ - Ischiodon sp. Ischiodon 属 ○ 388 Mesembrius okinawaensis オキナワアシブトハナアブ ○ ○ 389 Paragus tibialis ニセキアシマメヒラタアブ ○ ○ 390 Phytomia zonata オオハナアブ ○ ○ 391 ノミバエ Phoridae sp. ノミバエ科 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 392 ハモグリバエ Agromyzidae sp. ハモグリバエ科 ○ 393 ショウジョウバエ Drosophila sp. Drosophila 属 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ - Drosophilidae sp. ショウジョウバエ科 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 394 ミギワバエ Ephydridae sp. ミギワバエ科 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 395 トゲハネバエ Heleomyzidae sp. トゲハネバエ科 ○ ○ ○ ○ ○ 396 デガシラバエ Pyrgotidae sp. デガシラバエ科 ○ 397 ヤチバエ Sepedon aenescens ヒゲナガヤチバエ ○ ○ ○ ○ 398 ミバエ Paroxyna bidentis センダングサケブカミバエ ○ - Tephritidae sp. ミバエ科 ○ ○ ○ ○ ○ 399 クロバエ Chrysomya megacephala オビキンバエ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 400 Stomorhina obsoleta ツマグロキンバエ ○ ○ ○ ○ ○ ○ № 目 科 学名 和名 調査地域 外来種 大嶺崎周辺区域 瀬長島周辺区域 具志干潟

(12)

表- 6.12.1.41(5) 昆虫類の確認種一覧

調査期日:冬季 平成 23 年 1 月 17~19 日

春季 平成 23 年 5 月 9~12 日

夏季 平成 23 年 7 月 25~29 日

秋季 平成 23 年 10 月 3~7 日

冬 春 夏 秋 冬 春 夏 秋 冬 春 夏 秋 - (ハエ (クロバエ) Calliphoridae sp. クロバエ科 ○ ○ ○ 401 (双翅)) イエバエ Muscidae sp. イエバエ科 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 402 ニクバエ Sarcophagidae sp. ニクバエ科 ○ ○ ○ ○ ○ - - Brachycera sp. 短角亜目 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ - - DIPTERA sp. ハエ目(双翅目) ○ ○ 403 コウチュウ オサムシ Acupalpus inornatus キイロチビゴモクムシ ○

404 (鞘翅) Bembidion niloticum batesi アトモンミズギワゴミムシ ○

405 Brachichila hypocrita ヨツモンヒメアトキリゴミムシ ○ ○ 406 Calleida splendidula ヘリアオアトキリゴミムシ ○ ○ ○ ○ 407 Chlaenius hamifer コアトワアオゴミムシ ○ 408 Colpodes buchanani オオアオモリヒラタゴミムシ ○ ○ ○ 409 Colpodes teruyai テルヤモリヒラタゴミムシ ○ 410 Dolichoctis tetraspilotus ヒラタヨツボシアトキリゴミムシ ○ ○

411 Drypta lineola virgata ヒロアオヘリホソゴミムシ ○

412 Dyschirius sp. Dyschirius 属 ○

413 Elaphropus sp. Elaphropus 属 ○

414 Eucolliuris fuscipennis アトモンクビナガゴミムシ ○

415 Odacantha metallica ブロンズクビナガゴミムシ ○ ○

416 Paratachys fasciatus uenoi クロオビコミズギワゴミムシ ○ ○ ○ ○ ○

417 Paratachys pallescens ウスイロコミズギワゴミムシ ○ ○ 418 Pentagonica daimaiella ダイミョウツブゴミムシ ○ 419 Perigona nigriceps クロズホナシゴミムシ ○ ○ ○ 420 Perileptus sp. Perileptus 属 ○ 421 Stenolophus quinquepustulatus イツホシマメゴモクムシ ○ ○ ○ ○ - Stenolophus sp. Stenolophus 属 ○ 422 Tachyura fumicata クリイロコミズギワゴミムシ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 423 Tachyura laetifica ヨツモンコミズギワゴミムシ ○ ○ ○ ○ 424 Trichisia insularis オキナワケブカゴミムシ ○ 425 Trichotichnus szekessyi リュウキュウツヤゴモクムシ ○ - Bembidiinae sp. ミズギワゴミムシ亜科 ○ ○ ○ ○

426 ハンミョウ Callytron yuasai okinawaense オキナワシロヘリハンミョウ ○ ○ ○

427 Myriochile specularis コハンミョウ ○

428 ゲンゴロウ Copelatus andamanicus リュウキュウセスジゲンゴロウ ○

429 Cybister tripunctatus lateralis コガタノゲンゴロウ ○ ○ ○ ○

430 Eretes griseus ハイイロゲンゴロウ ○ 431 Hydaticus rhantoides ウスイロシマゲンゴロウ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 432 Hydroglyphus amamiensis アマミチビゲンゴロウ ○ ○ 433 Hyphydrus pulchellus コケシゲンゴロウ ○ ○ 434 ガムシ Berosus fairmairei オオトゲバゴマフガムシ ○ ○ ○ ○ 435 Berosus punctipennis ゴマフガムシ ○ 436 Cercyon laminatus ウスモンケシガムシ ○ ○ - Cercyon sp. Cercyon 属 ○ ○ 437 Chasmogenus abnormalis コクロヒラタガムシ ○ ○ ○ ○ 438 Coelostoma stultum セマルガムシ ○ ○ ○ ○ ○ 439 Enochrus japonicus キベリヒラタガムシ ○ ○ 440 Enochrus simulans キイロヒラタガムシ ○ ○ 441 Helochares anchoralis アカヒラタガムシ ○ 442 Helochares pallens ルイスヒラタガムシ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 443 Laccobius nakanei オキナワシジミガムシ ○ 444 Paracymus evanescens チビマルガムシ ○ ○ 445 Regimbartia attenuata マメガムシ ○ ○ ○ 446 Sternolophus rufipes ヒメガムシ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 447 エンマムシ Bacanius niponicus アカツブエンマムシ ○ ○ 448 タマキノコムシ Agathidium sp. Agathidium 属 ○ ○ 449 Mesocatops sp. Mesocatops 属 ○ 450 コケムシ Euconnus sp. Euconnus 属 ○ 451 ハネカクシ Anotylus lewisius ルイスセスジハネカクシ ○ - Anotylus sp. Anotylus 属 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 452 Astenus sp. Astenus 属 ○ 453 Atheta sp. Atheta 属 ○ ○ 454 Carpelimus exiguus チビニセユミセミゾハネカクシ ○ 455 Carpelimus vagus ニセユミセミゾハネカクシ ○ 456 Isocheilus staphylinoides ニセトガリハネカクシ ○ 457 Lithocharis nigriceps クロズトガリハネカクシ ○ ○ ○ ○ 458 Medon sp. Medon 属 ○ 459 Oxytelus sp. Oxytelus 属 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 460 Paederus fuscipes アオバアリガタハネカクシ ○ ○ ○ ○ ○ 461 Philonthus sp. Philonthus 属 ○ ○ ○ ○ 462 Phucobius densipennis リュウキュウウミベアカバハネカクシ ○ 463 Rugilus ceylanensis キバネクビボソハネカクシ ○ - Rugilus sp. Rugilus 属 ○ 464 Scaphisoma sp. Scaphisoma 属 ○ 465 Scopaeus virilis チビクビボソハネカクシ ○ - Scopaeus sp. Scopaeus 属 ○ 466 Stenus sp. Stenus 属 ○ 467 Tachinus sp. Tachinus 属 ○ - Aleocharinae sp. ヒゲブトハネカクシ亜科 ○ - Oxytelinae sp. セスジハネカクシ亜科 ○ ○ ○ 468 Pselaphinae sp. アリヅカムシ亜科 ○ ○ - Staphylininae sp. ハネカクシ亜科 ○ ○ - Staphylinidae sp. ハネカクシ科 ○ ○ 469 マルハナノミ Scirtes japonicus トビイロマルハナノミ ○ ○ ○ ○ 470 アツバコガネ Phaeochrous emarginatus emarginatus フチトリアツバコガネ ○ 471 クワガタムシ Prosopocoilus dissimilis okinawanus アマミノコギリクワガタ沖縄諸島亜種 ○

472 コガネムシ Anomala albopilosa yashiroi アオドウガネ沖縄諸島亜種 ○ ○ ○ 473 Anomala triangularis triangularis サンカクスジコガネ ○ ○

474 Ataenius australasiae オオニセツツマグソコガネ ○ ○

475 Ataenius picinus ヤエヤマニセツツマグソコガネ ○

476 Maladera oshimana oshimana リュウキュウビロウドコガネ ○ ○ ○ ○ ○

477 Popillia lewisi オキナワマメコガネ ○ ○

478 Protaetia ishigakia okinawana イシガキシロテンハナムグリ沖縄諸島亜種 ○

479 Protaetia orientalis sakaii シロテンハナムグリ台湾亜種 ○ 要注意

480 Protaetia pryeri pryeri リュウキュウツヤハナムグリ ○ ○ ○ ○ ○

481 Saprosites japonicus クロツツマグソコガネ ○ ○ ○

482 Sophrops kawadai okinawaensis アマミヒメクロコガネ沖縄本島亜種 ○

483 Trichiorhyssemus kitayamai キタヤマホソケシマグソコガネ ○ ○

484 ダエンマルトゲムシChelonarium ohbayashii リュウキュウダエンマルトゲムシ ○ ○ ○ 485 チビドロムシ Pelochares ryukyuensis リュウキュウダエンチビドロムシ ○

486 ナガハナノミ Epilichas flabellatus okinawanus オキナワエダヒゲナガハナノミ ○ 487 Ptilodactyla amamioshimana アマミコヒゲナガハナノミ ○ ○

488 タマムシ Aphanisticus antennatus ヒゲブトケシタマムシ ○ ○ ○ ○

489 Chrysodema manillarum アオムネスジタマムシ ○

490 Coraebus hastanus oberthueri ミドリナカボソタマムシ琉球亜種 ○ ○

491 コメツキムシ Aeoloderma brachmana スジマダラチビコメツキ ○

492 Agrypnus sakaguchii サカグチホソサビキコリ ○

493 Chatanayus insularis isaoi マトバウスカバイロコメツキ ○

494 Lacon parallelus parallelus コガタノサビコメツキ ○

495 Melanotus sp. Melanotus 属 ○

496 Prodrasterius agnatus マダラチビコメツキ ○ ○

497 Silesis hatayamai hatayamai ハタヤマクチブトコメツキ ○ ○ ○

498 Xanthopenthes granulipennis サメハダキコメツキ ○ - Elaterinae sp. コメツキ亜科 ○ - Elateridae sp. コメツキムシ科 ○ 目 科 学名 和名 大嶺崎周辺区域 瀬長島周辺区域 具志干潟 外来種 調査地域 №

(13)

表- 6.12.1.41(6) 昆虫類の確認種一覧

調査期日:冬季 平成 23 年 1 月 17~19 日

春季 平成 23 年 5 月 9~12 日

夏季 平成 23 年 7 月 25~29 日

秋季 平成 23 年 10 月 3~7 日

冬 春 夏 秋 冬 春 夏 秋 冬 春 夏 秋 499 (コウチュウ ベニボタル Plateros koreanus チョウセンハナボタル ○ 500 (鞘翅)) シバンムシ Lasioderma serricorne タバコシバンムシ ○ ● - Anobiidae sp. シバンムシ科 ○ 501 ナガシンクイムシ Xylopsocus bicuspis クロヒメナガシンクイ ○ ○ 502 カッコウムシ Tenerus hilleri ツマグロツツカッコウムシ ○ 503 ジョウカイモドキ Intybia kawasakii オキナワオビジョウカイモドキ ○ ○ 504 ツツキノコムシ Ciidae sp. ツツキノコムシ科 ○ ○ 505 テントウムシ Axinoscymnus rai ライヒメテントウ ○ 506 Brumoides ohtai ミスジキイロテントウ ○ ● 507 Chilocorus amamensis アマミアカホシテントウ ○ 508 Coccinella septempunctata ナナホシテントウ ○ ○ ○ ○ ○ 509 Harmonia yedoensis クリサキテントウ ○ 510 Henosepilachna boisduvali ジュウニマダラテントウ ○ ○ 511 Henosepilachna vigintioctopunctata ニジュウヤホシテントウ ○ ○ ○ ○

512 Illeis koebelei amamiana アマミキイロテントウ ○ ○

513 Menochilus sexmaculatus ダンダラテントウ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 514 Nephus ryukyuensis リュウキュウナガヒメテントウ ○ ○ 515 Nephus tagiapatus ニセセスジヒメテントウ ○ 516 Olla v-nigrum ハイイロテントウ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ● 517 Platynaspidius maculosus モンクチビルテントウ ○ ○ ○ 518 Propylea japonica ヒメカメノコテントウ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 519 Pseudoscymnus sp. Pseudoscymnus 属 ○ 520 Scymnus contemtus バイゼヒメテントウ ○ 521 Scymnus hoffmanni クロヘリヒメテントウ ○ 522 Scymnus nigrosuturalis クロスジヒメテントウ ○ ○ ○ - Scymnus sp. Scymnus 属 ○ ○ 523 Hyperaspini sp. ツヤヒメテントウ族 ○ - Scymnini sp. ヒメテントウ族 ○ ○ ○ 524 ミジンムシ Sericoderus lateralis ムクゲミジンムシ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 525 キスイムシ Atomaria lewisi キイロセマルキスイ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 526 Curelius japonicus マルガタキスイ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 527 ヒラタムシ Leptophloeus sp. Leptophloeus 属 ○ 528 Notolaemus sp. オキナワチビヒラタムシ ○ ○ 529 ミジンムシダマシ Aphanocephalus shibatai ケミジンムシダマシ ○ 530 コメツキモドキ Anadastus melanosternus アシグロヒメコメツキモドキ ○ ○ 531 Cryptophilus propinquus ヒメムクゲオオキノコ ○ ○ 532 ヒメマキムシ Lathridiidae sp. ヒメマキムシ科 ○ ○ ○ 533 ネスイムシ Europs sp. Europs 属 ○ ○ 534 ケシキスイ Carpophilus chalybeus クロハナケシキスイ ○ 535 Carpophilus freemani ウスチャデオキスイ ○ ○ 536 Carpophilus marginellus クリイロデオキスイ ○ ● 537 Cyllodes sp. Cyllodes 属 ○ 538 Haptoncurina motschulskii デメヒラタケシキスイ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 539 Haptoncus concolor ツヤチビヒラタケシキスイ ○ ○ ○ ○ ○ 540 Haptoncus luteolus キイロチビヒラタケシキスイ ○ ○ ○ ○ 541 Haptoncus ocularis モンチビヒラタケシキスイ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 542 Lasiodactylus pictus アカマダラケシキスイ ○ ○ ○ ○ 543 Prometopia quadrimaculata ヨツモンキバケシキスイ ○ 544 Urophorus humeralis カタベニデオキスイ ○ ○ ○ - Nitidulidae sp. ケシキスイ科 ○ ○ 545 ミジンキスイムシ Propalticus ryukyuensis ムネスジミジンキスイ ○ ○ 546 ホソヒラタムシ Cryptomorpha desjardinsi モンセマルホソヒラタムシ ○ ● 547 Psammoecus simoni ハバビロセマルヒラタムシ ○ 548 Psammoecus triguttatus ミツモンセマルヒラタムシ ○ ○ - Psammoecus sp. Psammoecus 属 ○ ○ ○ - Silvanidae sp. ホソヒラタムシ科 ○ ○ ○ 549 アリモドキ Anthelephila ruficollis ムネアカアリモドキ ○ ○ ○ 550 Anthicus sp. Anthicus 属 ○ 551 Formicomus okinawanus オキナワホソクビアリモドキ ○ ○ ○ ○ 552 Stricticomus tobias タナカホソアリモドキ ○ ○ ○ ○ ○ 553 ニセクビボソムシ Aderus sp. Aderus 属 ○ 554 ハナノミ Mordellina palleola ウスキヒメハナノミ ○ - Mordellistenini sp. ヒメハナノミ族 ○ ○ 555 コキノコムシ Litargus lewisi ウスモンヒメコキノコムシ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 556 Typhaea stercorea チャイロコキノコムシ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ● 557 チビキカワムシ Lissodema sp. Lissodema 属 ○ ○ ○ ○ 558 ゴミムシダマシ Anisostira rugipennis シワハムシダマシ ○ 559 Borboresthes sp. Borboresthes 属 ○ 560 Corticeus amamiensis アマミホソゴミムシダマシ ○ ○ ○ ○ - Corticeus sp. Corticeus 属 ○ 561 Euhemicera sakishimensis サキシマオオニジゴミムシダマシ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 562 Gnesis helopioides okinawanus オキナワズビロキマワリモドキ ○

563 Gonocephalum coenosum ヤマトスナゴミムシダマシ ○ ○ ○ 564 Lagria okinawana ウルマクロハムシダマシ ○ ○ ○ 565 Menephilus arciscelis オオツヤホソゴミムシダマシ ○ 566 Nesocaedius minimus コマルチビゴミムシダマシ ○ 567 Pentaphyllus dilatipes フタヅノチビゴミムシダマシ ○ - Pentaphyllus sp. Pentaphyllus 属 ○ ○ 568 Platydema celatum ヤエヤマキノコゴミムシダマシ ○ ○ 569 Platydema maruseuli アオツヤキノコゴミムシダマシ ○ ○ ○ 570 Pseudonautes purpurivittatus ヒメニシキキマワリモドキ ○ 571 Stenochinus carinatus carinatus オオクビカクシゴミムシダマシ ○ ○

572 Tetragonomenes palpaloides カラカネチビキマワリモドキ ○ ○ ○

573 カミキリムシ Anoplophora macularia タイワンゴマダラカミキリ ○ ●

574 Apomecyna histrio okinawana オキナワヨスジシラホシサビカミキリ ○ ○ ○

575 Apriona nobuoi オキナワクワカミキリ ○

576 Bumetopia japonica okinawana オキナワウスアヤカミキリ ○ ○ 577 Caraphia lepturoides lepturoides ケブトハナカミキリ ○ 578 Ceresium fuscum fuscum リュウキュウヒメカミキリ ○

579 Ceresium longicorne ヒゲナガヒメカミキリ ○

580 Mimectatina meridiana ohirai コゲチャサビカミキリ ○

581 Olenecamptus bilobus nipponensis イツホシシロカミキリ ○ ○ 582 Psacothea hilaris tenebrosa オキナワキボシカミキリ ○ ○ ○ ○

583 Pterolophia annulata ワモンサビカミキリ ○ ○

584 Rondibilis elongata minor エラブモモブトトゲバカミキリ ○

585 Rondibilis insularis シマトゲバカミキリ ○ ○ ○

586 Ropica caenosa フタモンサビカミキリ ○ ○ ○ ○ ○

587 Ropica honesta フタホシサビカミキリ ○ ○ ○ ○

588 Ropica loochooana loochooana ゴマフサビカミキリ ○

589 Stromatium longicorne イエカミキリ ○

590 Sybra ordinata loochooana オキナワアヤモンチビカミキリ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

591 Sybra oshimana アトモンチビカミキリ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

592 ハムシ Abirus fortunei ツツサルハムシ ○ ○

593 Acrothinium gaschkevitchii okinawense アカガネサルハムシ沖縄亜種 ○

594 Altica cyanea カミナリハムシ ○ 595 Apophylia elongata オキナワアオバホソハムシ ○ 596 Aulacophora bicolor フタイロウリハムシ ○ ○ ○ ○ 597 Aulacophora indica ウリハムシ ○ ○ ○ ○ ○ 598 Basilepta hirayamai ニセウスイロサルハムシ ○ 599 Cassida circumdata タテスジヒメジンガサハムシ ○ ○ ○ 600 Cassida piperata ヒメカメノコハムシ ○ ○ 601 Cassida vespertina コガタカメノコハムシ ○ 602 Chaetocnema sp. Chaetocnema 属 ○ ○ ○ № 目 科 学名 和名 調査地域 外来種 大嶺崎周辺区域 瀬長島周辺区域 具志干潟

(14)

表- 6.12.1.41(7) 昆虫類の確認種一覧

調査期日:冬季 平成 23 年 1 月 17~19 日

春季 平成 23 年 5 月 9~12 日

夏季 平成 23 年 7 月 25~29 日

秋季 平成 23 年 10 月 3~7 日

冬 春 夏 秋 冬 春 夏 秋 冬 春 夏 秋 603 (コウチュウ (ハムシ) Colasposoma auripenne オキナワイモサルハムシ ○ ○ ○ ○ 604 (鞘翅)) Cryptocephalus sp. Cryptocephalus 属 ○ ○ ○ 605 Laccoptera quadrimaculata ヨツモンカメノコハムシ ○ ○ ○ 606 Pagria sp. Pagria 属 ○ 607 Phyllotreta striolata キスジノミハムシ ○ 608 Psylliodes angusticollis ナスナガスネトビハムシ ○ ○ 609 Psylliodes balyi ベーリーナガスネトビハムシ ○ - Psylliodes sp. Psylliodes 属 ○ ○ ○ ○ 610 Sphaeroderma quadrimaculatum ヨツモンタマノミハムシ ○ - Chrysomelidae sp. ハムシ科 ○ 611 ヒゲナガゾウムシ Araecerus ishigakiensis イシガキヒゲナガゾウムシ ○ ○ - Araecerus sp. Araecerus 属 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 612 Exillis japonicola イトヒゲナガゾウムシ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 613 Illis anna アンナヒゲナガゾウムシ ○ 614 Valenfriesia nitidus ツヤチビヒョウタンヒゲナガゾウムシ ○ 615 イボゾウムシ Desmidophorus crassus ハスオビコブゾウムシ ○ 616 ミツギリゾウムシ Cylas formicarius アリモドキゾウムシ ○ ● 617 ゾウムシ Aclees hirayamai ヒラヤマメナガゾウムシ ○ 618 Blosyrus asellus カタビロカククチゾウムシ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 619 Catapionus oblongus ホソヒョウタンゾウムシ ○ 620 Cyphicerus kuchibutonus ハイイロクチブトゾウムシ ○ ○ 621 Dermatoxenus caesicollis ヒメシロコブゾウムシ ○ 622 Episomus mori オキナワクワゾウムシ ○ ○ ○ 623 Eugnathus distinctus コフキゾウムシ ○ 624 Myllocerus neglectus オオカシワクチブトゾウムシ ○ 625 Oedophrys sakaguchii サカグチクチブトゾウムシ ○ ○ ○ 626 Scepticus uniformis トビイロヒョウタンゾウムシ ○ ○ 627 Shigizo rhombiformis ヒシガタシギゾウムシ ○ 628 Cossoninae sp. キクイゾウムシ亜科 ○ ○ ○ ○ 629 Cryptorhynchinae sp. クチカクシゾウムシ亜科 ○ ○ ○ ○

630 オサゾウムシ Sphenophorus venatus vestitus シバオサゾウムシ ○ ●

631 キクイムシ Ipinae sp. ザイノキクイムシ亜科 ○ ○ ○ ○ ○ - Scolytidae sp. キクイムシ科 ○ ○ 632 ハチ ハバチ Athalia sp. Athalia 属 ○ ○ - (膜翅) Tenthredinidae sp. ハバチ科 ○ ○ 633 コマユバチ Phanerotoma planifrons ヒメキイロコウラコマユバチ ○ ○ - Braconidae sp. コマユバチ科 ○ 634 ヒメバチ Ophioninae sp. アメバチ亜科 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ - Ichneumonidae sp. ヒメバチ科 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 635 イチジクコバチ Agaonidae sp. イチジクコバチ科 ○ ○ 636 アシブトコバチ Brachymeria sp. Brachymeria 属 ○ ○ ○ ○ - - Chalcidoidea sp. コバチ上科 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 637 カマバチ Dryinidae sp. カマバチ科 ○ 638 アリ Anoplolepis gracilipes アシナガキアリ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ● 639 Camponotus bishamon ホソウメマツオオアリ ○ ○ ○ 640 Camponotus nipponicus ヒラズオオアリ ○ 641 Camponotus shohki アカヒラズオオアリ ○ ○ ○ 642 Cardiocondyla tsukuyomi ヒメハダカアリ ○ 643 Crematogaster vagula クボミシリアゲアリ ○ ○ - Crematogaster sp. Crematogaster 属 ○ 644 Hypoponera sp. Hypoponera 属 ○ 645 Lasius sp. Lasius 属 ○ ○ 646 Monomorium chinense クロヒメアリ ○ ○ ○ ○ ○ 647 Monomorium floricola フタイロヒメアリ ○ 648 Monomorium intrudens ヒメアリ ○ ○ ○ 649 Monomorium sechellense カドヒメアリ ○ ○ ○ - Monomorium sp. Monomorium 属 ○ ○ ○ 650 Myrmecina ryukyuensis コガタカドフシアリ ○ ○ 651 Ochetellus glaber ルリアリ ○ 652 Paratrechina amia ケブカアメイロアリ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 653 Paratrechina longicornis ヒゲナガアメイロアリ ○ ○ ● 654 Paratrechina ryukyuensis リュウキュウアメイロアリ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 655 Pheidole fervens ミナミオオズアリ ○ ○ ○ ○ ○ 656 Pheidole megacephala ツヤオオズアリ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ● 657 Pheidole noda オオズアリ ○ 658 Pheidole parva ネッタイテンコクオオズアリ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 659 Pheidole pieli ヒメオオズアリ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 660 Pheidole ryukyuensis ナガオオズアリ ○ ○ 661 Ponera kohmoku マナコハリアリ ○ ○ 662 Ponera tamon ミナミヒメハリアリ ○ ○ ○ ○ 663 Pristomyrmex pungens アミメアリ ○ ○ ○ ○ ○ 664 Solenopsis tipuna オキナワトフシアリ ○ 665 Strumigenys sp. ミナミウロコアリ ○ 666 Tapinoma melanocephalum アワテコヌカアリ ○ ○ ○ ○ ● 667 Technomyrmex albipes アシジロヒラフシアリ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 668 Tetramorium bicarinatum オオシワアリ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 669 Tetramorium kraepelini ケブカシワアリ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 670 Tetramorium lanuginosum イカリゲシワアリ ○ ○ ○ ○ ○ 671 Tetramorium simillimum サザナミシワアリ ○ ○ - Tetramorium sp. Tetramorium 属 ○ - Formicinae sp. ヤマアリ亜科 ○ ○ ○ ○ ○ - Myrmicinae sp. フタフシアリ亜科 ○ ○ ○ ○

672 ドロバチ Anterhynchium flavomarginatum hanedai オオフタオビドロバチ沖縄亜種 ○ ○ ○

673 Apodynerus yayeyamensis ヒメトックリバチモドキ ○ ○ ○

674 Delta esuriens okinawae クロスジスズバチ ○ ○ ○

675 Rhynchium quinquecinctum murotai フカイオオドロバチ沖縄亜種 ○ ○ 676 スズメバチ Polistes japonicus japonicus ヤマトアシナガバチ ○ ○

677 Ropalidia fasciata オキナワチビアシナガバチ ○ ○ ○ ○ ○ ○

678 ベッコウバチ Tachypompilus analis ツマアカベッコウ ○ ○ ○ ●

- Pompilinae sp. ベッコウバチ亜科 ○ ○ ○

679 ツチバチ Campsomeriella annulata sakaguchii サカグチハラナガツチバチ ○ ○ ○

680 Scolia kuroiwae クロイワツチバチ ○

681 Scolia melanosoma オキナワルリツチバチ ○ ○

682 Scolia quadripustulata formosensis ヨツボシツチバチ ○ ○

683 アナバチ Chalybion japonicum ヤマトルリジガバチ ○

684 Isodontia nigella コクロアナバチ ○

685 Sphex argentatus fumosus クロアナバチ ○ ○ ○

686 Larrinae sp. ケラトリバチ亜科 ○

687 ミツバチ Amegilla senahai subflavescens アオスジコシブトハナバチ ○

688 Apis mellifera セイヨウミツバチ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ●

689 Ceratina okinawana okinawana オキナワツヤハナバチ ○ ○ ○

690 Xylocopa flavifrons オキナワクマバチ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 691 コハナバチ Halictus aerarius アカガネコハナバチ ○ 692 Lasioglossum sp. Lasioglossum 属 ○ - Halictidae sp. コハナバチ科 ○ ○ ○ 693 ハキリバチ Lithurgus collaris シロオビキホリハナバチ ○ 694 Megachile igniscopata タイワンツヤハキリバチ ○ ○ ○ 695 Megachile okinawana オキナワキバラハキリバチ ○ ○ 696 Megachile sudai スダキヌゲハキリバチ ○ - Megachile sp. Megachile 属 ○ 合計 18 194 696 123 241 223 241 172 284 216 196 38 115 118 108 28 № 目 科 学名 和名 調査地域 外来種 大嶺崎周辺区域 瀬長島周辺区域 具志干潟

(15)

注 1:確認した種の和名、学名及びそれらの配列等については、原則として「河川水辺の国勢調査の

ための生物リスト(平成 22 年度生物リスト)」(平成 22 年、国土交通省)に従った。

2:「科」の欄の「-」は不明を示す。

3:外来種の欄にある表記は「特定」:特定外来生物、「要注意」:要注意外来生物、「●」:外

来種であることを示す。

出典 1:「外来種ハンドブック」(平成 14 年、村上興正・鷲谷いづみ)

2:「外来生物法-特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律」

(平成 17 年、環境省)に指定されている種

3:「日本産蝶類標準図鑑」(平成 18 年、白水隆)

4:「日本産カミキリムシ」(平成 19 年、大林延夫・新里達也)

参照

関連したドキュメント

春から初夏に多く見られます。クマは餌がたくさんあ

2)海を取り巻く国際社会の動向

また、完了後調査における鳥類確認種数が 46 種で、評価書(44 種)及び施行 前(37

ニホンイサザアミ 汽水域に生息するアミの仲間(エビの仲間

・コナギやキクモなどの植物、トンボ類 やカエル類、ホトケドジョウなどの生 息地、鳥類の餌場になる可能性があ

断するだけではなく︑遺言者の真意を探求すべきものであ

賠償請求が認められている︒ 強姦罪の改正をめぐる状況について顕著な変化はない︒

定的に定まり具体化されたのは︑