• 検索結果がありません。

鉄筋曲 鉄筋曲 鉄筋曲

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "鉄筋曲 鉄筋曲 鉄筋曲"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

図-1 研究フロー

0.00 1.00 2.00 3.00 4.00 5.00

1.25d 1.00d 0.75d 1.00d 1.00d

D10 現行D16 旧D16

/鉄(%

図-2 亀裂最大損傷度比較

鉄筋曲 鉄筋曲 鉄筋曲

鉄筋曲げ げ げ げ加工 加工 加工 加工時 時 時 時の の の の節変形 節変形 節変形 節変形に に に伴 に 伴 伴う 伴 う う初期亀裂発生 う 初期亀裂発生 初期亀裂発生メカニズム 初期亀裂発生 メカニズム メカニズム メカニズムに に に に関 関 関する 関 する する研究 する 研究 研究 研究

住友大阪セメント株式会社 正会員 ○川島恭志 九州工業大学 正会員 幸左賢二 九州工業大学 正会員 合田寛基 九州工業大学 非会員 増田隆宏

1. はじめに

近年アルカリ骨材反応(以下ASR)により劣化した構造物において,

鉄筋の曲げ加工部等が破断している事例が報告されている.帯鉄筋曲げ 加工部での破断は,連続的に発生した場合,帯鉄筋の有効付着長に変化 が生じ,せん断耐力が低下する可能性があることから,極めて重要な損 傷と考えられる.図-1に本研究のフローを示す.鉄筋破断は鉄筋加工 時に発生する初期亀裂が起点となって生じると推測されることから,初 期亀裂の発生は,鉄筋破断の重要な要因であると考えられる.そこで,

本研究では初期亀裂の発生程度に着目し,曲げ加工時に亀裂を生じさせ る主な原因と,初期亀裂発生メカニズムに関する検討を行うこととした.

2. 供試体実験の鉄筋亀裂データの分析

既往の供試体実験では,中央部を空洞にして帯鉄筋を配置したRC供 試体を作製し1),中央部に膨張コンクリートを打設したことによる,初 期と進展後亀裂深さの比較を行っている.図-2に試験条件ごとの初期 と進展後の最大亀裂深さの測定結果ならびに供試体概要(図中左上)を 示す.実験概要を以下に示す.

1)現行D10鉄筋においては,曲げ加工半径が小さいほど初期亀裂は大き く,しかも進展後亀裂も同様の傾向が認められた.

2)曲げ加工半径1.0dでの初期亀裂の損傷度を比較すると,現行鉄筋D16 と旧節鉄筋D16はともにD10鉄筋よりも大きく,特に旧節鉄筋では,

4.00%の最大初期損傷となっており,進展後の損傷は78.8%と著しく大 きな値となっていた.

以上の結果から,鉄筋曲げ加工時に発生した初期亀裂の大小が進展後 の鉄筋損傷の度合いに密接に関係していることが確認されている.

3. 試験概要

本試験では,鉄筋種別,曲げ角度,節形状,曲げ加工半径をパラメー タとして検討を行う.また,鉄筋は竣工後20年以上経過していた実構 造物からはつり出された鉄筋(旧節鉄筋)と現在市販されている鉄筋(現 行鉄筋)の2種類でいずれも竹節のものを用いて比較した.図-3に曲 げ加工方法を示す.鉄筋の曲げ加工にはローラー式の鉄筋曲げ加工装置 を用いて,試料長は曲げ加工が行えるよう300mm程度の長さを確保し た.鉄筋は横節が加工芯に当たるように設置し,曲げ角度 0~60°の間

を15°刻みで曲げ加工した.本検討で用いている現行鉄筋と旧節鉄筋の,

特徴の違いとしては,節形状が挙げられる.節形状は図-4に示すよう に,節の直線部および鉄筋の直線部により切り取られる円弧部分に沿っ て円を描き,その直径を節形状変化量 φ として評価した.本検討で用 いた旧節鉄筋は φ1~4mm,現行鉄筋は φ8~9mm と大きな差異が認め られた.また,曲げ加工によって鉄筋の曲げ加工部内側に発生する初期 キーワード アルカリ骨材反応,初期亀裂,曲げ加工半径,節形状

連絡先 〒804-8550 福岡県北九州戸畑区市仙水町1-1 九州工業大学 TEL 093-884-3123 図-4 節形状の測定

図-3 曲げ加工方法

5-093 土木学会第63回年次学術講演会(平成20年9月)

-185-

(2)

亀裂の発生状況を調べるために,曲げ加工部の縦断面を顕微鏡を用いて

50~200倍に拡大し,亀裂深さを測定した.亀裂深さは亀裂の開口部の

中心から亀裂の先端部分までの直線距離とした.

4. 種々の要因が初期亀裂に与える影響

図-5 に曲げ加工半径 1.0d における各鉄筋の初期亀裂深さを鉄筋径 で除した値と発生確率の関係を示す.また,図中の曲線は確率分布を示 し,そこから算出した5%超過確率値も併せて記す.これによると,現 行鉄筋の亀裂は 0.5~1.0%程度に集中して発生し,5%超過確率値は

1.23%であるのに対して,旧節鉄筋では最大値が 3%を超えるといった

大きな亀裂が発生しており,5%超過確率値は3.96%と現行鉄筋の 3倍 以上の値となった.

図-6に,同様の手法により算出した亀裂の 5%超過確率値を各種要 因ごとに比較した結果を示す.図中には目安値として,前述の供試体実 験における旧節鉄筋1.0d曲げ加工時の初期亀裂平均値(1.5%)を示す.図 より,節変形量が大きいφ8~9では曲げ加工半径が1.0dでも5%超過値

が1.5%を超えていないのに対して,旧節鉄筋の特にφが1~2では4%

を超える値が出ている.この結果から φ が小さく,曲げ加工半径が小 さい場合には初期亀裂深さが大きくなる可能性が高いことを確認した.

5. 初期亀裂発生メカニズム

図-7には,曲げ加工半径1.0d,曲げ角度 0~60°の範囲で15°刻み で加工した際の節断面の形状や面積変化の推移の違いを旧節鉄筋(φ1

~2)と現行鉄筋(φ8~9)で比較した結果を示す.さらに,図-8に旧 節鉄筋を曲げ加工した際の節変形状態の模式図を合わせて示し,初期 亀裂発生メカニズムの推定を行った.

まず,図-7の30°曲げ加工された時点では,どちらの節も面積が50%

程度に低下している.これは,図-8左に示すように,曲げ初期におい て軸方向よりも変形しやすい鉄筋周方向に変形したことが原因と考え られる.旧節鉄筋ではこの変形によって,節の両付け根に初期亀裂が 発生している.さらに,曲げ角度が60°になると,節の変形は図-8右 に示すように引き伸ばされて,変形しきれなかった節が完全に鉄筋内 へめり込む形になり,節両側の初期亀裂がさらに進展すると考えられ る.一方,現行鉄筋では,30°に曲げた時点では,節の変形が滑らかな ことから,初期亀裂の発生には至っていないものの,曲げ角度60°にな ると,節が鉄筋に完全にめり込み,1.0%以下の初期亀裂の発生に至っ たと考えられる.

6. まとめ

(1)曲げ加工半径と節形状変化φ をパラメータとした実験によると,初

期亀裂深さは曲げ加工半径が小さく,節形状変化量 φ の小さい鉄筋 において大きな初期亀裂が発生しやすい傾向が得られた.

(2)節の断面変形観察結果から,曲げ加工時に鉄筋の周方向に変形しき れなかった節が,鉄筋内部にめり込む際に,節付け根部に変形が集中 することで,初期亀裂が発生すると推定される.

参考文献

1)幸左賢二ら:アルカリ骨材反応による鉄筋破断を模擬した供試体実験 構造工学論文集 Vol.53A pp.968-979 2007.3

図-7 節変形状態 図-6 5%超過値比較 図-5 初期亀裂発生の差

生確率

図-8 亀裂発生状況

鉄筋断面 鉄筋側面

固定側 曲げ加工側

・まず,節が横に広がる形で周方向の変形が起きる

・その後,変形し切れなかった節が鉄筋の内部にめり込む

1 2

5-093 土木学会第63回年次学術講演会(平成20年9月)

-186-

参照

関連したドキュメント

[r]

「エクスパンションリング」のモニタリング結果を図-5 に示 す.塩水 3% 供試体は,モニタリング最終日まで電位に変化が見 られなかった.前述したように,塩水 3% 供試体の EPMA ( 2

[r]

鉄筋・鉄骨 コンクリート 鉄骨造

なお,軸方向鋼材にPC鋼より線を用いると,通常 の鉄筋に比べ強度が高いことから,曲げ圧縮破壊の

大成建設株式会社 正会員○猪口 泰彦 正会員 高倉 克彦 正会員 村田 裕志 正会員 武者 浩透 正会員 竹中

図-6 に同じレンジで比較した評価点を含む断面の 最大主応力図を示す。どちらも鉄骨部分の応力が大 きくなった。斜角度 45

亀裂の再発防止のためスカラップ施工により亀裂 の起点 と考え られ る不 溶 着部の 除去を 行う 。図 - 5 に示す ように 不溶 着部 は 3 溶接線交 差部 に隠れ る よ うにして存在し