• 検索結果がありません。

フィクションとは世界観構築手法を与えるものである 田村

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "フィクションとは世界観構築手法を与えるものである 田村"

Copied!
1
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

フィクションとは世界観構築手法を与えるものである

田村 高幸(Takayuki TAMURA)

千葉大学大学院社会科学研究院

この講演では、ワークショップの要旨に述べたように、研究プロジェクト「存在・

真理・フィクションの分析を支える論理構造解明に向けて」を立ち上げ、2 年間に 10回の研究会を基調講演と総合討論により、開催し、その研究会を通して、「存在」

「真理」・「フィクション」概念の分析を支える論理構造解明に向けての考察を行う 際の重要な論点、それは、これらの言葉にいかなる使用を与えているのか、その使 用を与えている視点とはいかなるものかが明晰にされていない点がはっきりしてき たのである。このことはまさに、以前から存在概念や真理概念の論理学的分析の背 後にある使用、視点がいかなるものであるものであるのかが明晰にされていないこ とに対して、繋辞(Copula)や連接(Concatenation)を用いれば明晰にできるの ではないか等の疑問を抱いていたこともあって、私の関心を強く揺さぶる問いとな った。

そこで、10回のプロジェクト研究会の総括とこの論点への回答のためには、

次の問い:

「私たちがいかなる事柄によってアスペクト生成、概念生成、意味生成を行って いるのか、それを可能にする立場はいかなるものであるのか?」

に答えることが良いと思われた。 この問いの基礎には、いかにして世界を見てい るのかという世界観をどのように構築するのかという問いが含まれているので、「フ ィクションは世界観構築手法を与えるものである」ことを示すことによって、この 問いに答え、研究プロジェクト総括及び先の論点解決の基礎を与えることが可能と なると思われた。

今回の講演では、先の二人の提題者の「表現と解釈の関係の分析」及び「言葉が 持つ私たちの持っている視点への影響」の成果、「語の意味は使用である」というこ とによって示されていること、すなわち、存在がその働きによって特徴づけられる こと及びそれらに関連する内容を通して、「フィクションは世界観構築手法を与える ものである」を示すとともに、基礎となる世界観の提示をしてみたい。

参照

関連したドキュメント

私たちの行動には 5W1H

「父なき世界」あるいは「父なき社会」という概念を最初に提唱したのはウィーン出身 の精神分析学者ポール・フェダーン( Paul Federn,

不変量 意味論 何らかの構造を保存する関手を与えること..

光を完全に吸収する理論上の黒が 明度0,光を完全に反射する理論上の 白を 10

これら諸々の構造的制約というフィルターを通して析出された行為を分析対象とする点で︑構

・対象書類について、1通提出のう え受理番号を付与する必要がある 場合の整理は、受理台帳に提出方

た意味内容を与えられている概念」とし,また,「他の法分野では用いられ

節の構造を取ると主張している。 ( 14b )は T-ing 構文、 ( 14e )は TP 構文である が、 T-en 構文の例はあがっていない。 ( 14a