• 検索結果がありません。

福岡市には、約1万8千人(平成14年末)の外国人が居住あるいは滞在し、約37万1千人(平成14年)の外国人が入国しています

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "福岡市には、約1万8千人(平成14年末)の外国人が居住あるいは滞在し、約37万1千人(平成14年)の外国人が入国しています"

Copied!
52
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

2015年12 月

(2)
(3)

外国人への情報提供の手引き

目次

1 表現上の配慮 p.4

(1)多言語化での配慮 p.4

(2)日本語での配慮 p.5

表現上,最低限行うことが望ましい配慮(各媒 体に共通)について記しています。

2 媒体ごとの配慮 p.8

(1)印刷物・ホームページ p.8

(2)サイン p.10

(3)音声アナウンス・

放送・広報映像物 p.14

(4)人 p.16

各媒体の特性,作成段階で留意すべき点につい て記しています。

1 表記の基準 p.19

(1)英語 p.19

(2)中国語 p.24

(3)韓国語 p.26

「Ⅲ マニュアル」では,情報を作成する際 の実用的事項を掲載しています。 「1 表記の基準」では,英語,中国語,韓 国語の表記の基準を記しています。

2 単語集 p.31

(1)英語 p.31

(2)中国語 p.36

(3)韓国語 p.41

「2 単語集」では,使用頻度が高いと思われ る単語について,日本語と外国語訳の一覧を 掲載しています。

3 ピクトグラム p.46

参考となるピクトグラム(絵文字)を掲載し ています。

Ⅱ 指針

Ⅰ はじめに

Ⅲ マニュアル

(4)

◇外国人の増加に合わせた分かりやすい情報提供の実現

福岡市には,約2万8千人(平成26年末)の外国人が居住し,年間約107万7千人(平成

27 年)の外国人が入国しています。今後も “アジアの交流拠点都市”として,留学・就労など

の在住外国人の増加や,ビジネスやコンベンション,観光などによる来訪外国人の増加が予想さ

れます。しかし,現状では,生活や活動に必要な情報が,外国人に分かりやすい形で十分に提供

されているとはいえない面があります。

そこで福岡市は,外国人に分かりやすい情報提供を進めるための『外国人への情報提供の手引

き』を作成しました。この手引きは,福岡市で用いるだけでなく,民間事業者でも活用していた

だき,全市的に統一性のある分かりやすい情報提供を目指すものです。この手引きをもとに,福

岡市と民間事業者が一緒になって取り組み,外国人が住みやすく活動しやすいまちにしていきま

しょう。

この手引きを作成するにあたって福岡市では,在住外国人へのヒアリング調査や福岡空港およ

び博多港でのアンケート調査を行い,福岡市で生活・活動する上で困ることや改善して欲しいこ

とを聞きました。また,外国人もよく利用する交通機関や公共施設,商業・観光・文化施設など

の現地調査も行ったほか,直接外国人と接触する機会の多い宿泊施設や医療機関などでは,現地

調査に加えて関係者へのヒアリング調査も行いました。

◇外国人の特性

この手引きでは,日本語が不自由で,文化や生活習慣の違いから福岡市内での活動がスムーズ

に行いづらい外国人を主に対象としています。また,その活動の性質は,

「在住外国人」と「来

訪外国人」とで異なるため,手引きを作成するにあたっては,この「在住外国人」と「来訪外国

人」の違いを考慮しています。

Ⅰ はじめに

○ 在住外国人…程度の差はありますが,多くの人が日本語(特にひらがな)を理解します。

そのため,印刷物にルビふりなどの配慮を行うことにより,外国語へ翻訳し

なくても様々な情報を伝えることが可能です。ただし,漢字やカタカナを理

解できる外国人は一部に限られ,それらについては配慮が必要です。

○ 来訪外国人…一部を除き,ほとんどが日本語を理解しません。ちなみに福岡市は,韓国,

中国(台湾),タイ,アメリカなどの国・地域からの来訪者が多くなってい

ます。

(5)

◇対象とする媒体

この手引きで対象とする情報提供の媒体は,以下のとおりです。

印刷物・・・広報印刷物や通知文書など

ホームページ・・・WEB 上に掲載しているホームページ

サイン・・・屋外・屋内にある案内表示など

(自動車用の道路標識は除きます)

音声アナウンス・放送・広報映像物・・・交通機関や施設の中でのアナウンス,

ラジオ・テレビの放送,広報ビデオなど

人・・・インフォメーション・コーナーなどの係員による案内

(6)

1 表現上の配慮

外国人への情報提供は,原則として外国語で行うのが望ましいといえます(多言語化)。

一方,日本語は,外国語へ翻訳する際の基礎となるほか,多言語化が困難な場合には日本

語で情報提供することになるため,わかりやすい日本語表現をする配慮が必要です。

以下に,

の2つに分けて,配慮の方法や留意点を記載します。

(1)多言語化での配慮

①言語の選択

(ア)主な言語

情報の重要度や緊急性,情報提供の場面などにもよりますが,基本的には全ての情報

を,なるべく多くの言語で提供することを目指します。

多言語化する主な言語は,福岡市の在住外国人・来訪外国人の国籍が多様であるとと

もに,中国・韓国からの方が多いという特性をふまえ,英語・中国語・韓国語とします。

(イ)英語

このうち

英語は,外国人および日本人にとって一番理解しやすい外国語であり,互い

の案内に最も利用しやすい言語であるため,多言語化する場合,英語は必ず使用します。

また,英語は,英語圏の出身者だけでなく,英語を母語としない外国人に情報を提供

する役割も担っているため,できるだけ分かりやすい表現を心がけることが必要です。

(ウ)その他の言語

その他の言語は,情報提供の対象者を考慮して選び,順次多言語化を進めます。

②その他

(ア)元号を用いるときは,西暦も併用します。例:平成27年(2015年)

(イ)外国人にとって分かりにくい制度や慣習などについては,説明をつけましょう。

Ⅱ 指針

(1)多言語化での配慮 (2)日本語での配慮

(7)

多言語化の例)

『外国人のための生活便利帳 LIVING in FUKUOKA』

この刊行物では,1つの内容について,見開き2ページに4ヵ国語併記で記載しています。

(2)日本語での配慮

多くの在住外国人は,簡単な日本語やひらがなを理解できるため,ルビふりや,平易な日

本語表現をするだけでも有効です。多言語化が難しい場合に,日本語のみで対応する場合の

配慮です。また,翻訳用の原稿作成にも活用してください。

①ルビふり

(ア)原則として,漢字・カタカナには,ひらがなでルビをふります。

例) 福岡市 → 福岡市

ふ く お か し

,福岡市

(イ)すべてにルビをふることが困難な場合は,初出の漢字・カタカナ,外国人に特に関係

の深い箇所,重要な箇所,または内容を要約した箇所にルビをふります。

※読み仮名の表記のバリエーション

デザインや技術上の問題などからルビふりが難しい場合は,次のような方法が

考えられます。

・読み方をカッコ書きで後ろにつける

例)

つぎのいずれかの人(ひと)は国民健康保険(こくみんけんこうほけん) に加入(かにゅう)します。 ふ く お か し

(8)

②分かりやすい文章表現

外国人にも分かりやすい文章表現をするため,次の点に留意しましょう。

(ア)簡潔に

・伝えたいことを整理し,簡潔に書きましょう。情報を詰め込みすぎると,要点が分

かりにくくなり,逆効果です。

・一文はできるだけ短く。100字を超えないよう工夫しましょう。

・5W1Hをはっきりさせましょう。

5W1H:WHEN(いつ)/WHERE(どこで)/WHO(だれが)/

WHAT(なにを)/WHY(なぜ)/HOW(どのように)

(イ)結論を先に

・ 結論を先に書き,続いて重要なことから順に述べましょう。

(ウ)分かりやすい口語体で

・口語体で書きましょう。

・専門用語や,日本語として定着していないカタカナ言葉は避けましょう。

どうしても使う必要がある場合は,説明をつけましょう。

・略語を使う場合は,正式名称も書き添えましょう。

例)外国人がいこくじん登録とうろくをした人ひとで,20歳さい以上いじょう60歳さい未満み ま んの人ひとは,国民こくみん年金ねんきんに加入かにゅうすることになっていま す。国 民こくみんねんきん年 金に加入かにゅうするための手て続つづきは,外国人がいこくじん登録とうろくをした市区し くちょうそん町 村の,国民こくみん年金ねんきんの窓口まどぐち でおこないます。外国人がいこくじん登録とうろく申しん請書せいしょを出だすときに,忘わすれずに国 民こくみん年 金ねんきんに加入かにゅうするための 手続 て つ づ きもしてください。 例)火事か じのとき まず,「火か事じだ!」と大おお声ごえで叫さけんで,隣となり近きん所じょへ知しらせます。また,すぐに電でん話わで119 番 ばん 通 つう 報 ほう します。火ひがまだ小ちいさい場ば合あいは,自じ分ぶんで消けす努どりょく力をします。火ひが大おおきい場ば合あいは, 無む理りに消けそうとせず,すぐに避ひ難なんするようにします。 火ひが小ちいさい場ば合あいは, 消しょう火か器きや水みずを使つかって火ひを消けします。ただし, 油あぶらに引いん火かした場ば 合 あい は決けっして水みずをかけず,濡ぬれたシしーーツつなどで火ひを覆おおうようにします。 例)口語体 × 当該 → ○ その 専門用語や日本語として定着していないカタカナ言葉 × アカウンタビリティー → ○ アカウンタビリティーあ か う ん た び り て ぃ ー(説明せつめい責任せきにん) 略語 ASEAN(東南とうなんアジアあ じ あ諸国しょこく連合れんごう) 最優先すべき 事柄 補足的な事柄

(9)

(エ)常用漢字表

にない漢字は使わない。漢字にふりがなをつける。

・常用漢字以外の漢字をやむを得ず使う場合は,ふりがなをつけましょう。

*常用漢字表=文化庁ホームページ内(http://www.bunka.go.jp/kokugo/)に

2,136 字が五十音順に配列されています。

・常用漢字やカタカナにもふりがなをつけましょう。

(オ)図,表,グラフなどは単独で使わない

・図・表・グラフなどは,文章の内容の理解を助けるためのものです。文章と連携さ

せて使いましょう。

・これらを主体として使う場合は,主旨が分かるよう,説明,解説をつけましょう。

データ出典:福岡市ホームページ

(カ)その他

・元号を用いるときは,西暦も併用します。

・外国人にとって分かりにくい制度や慣習などについては,説明をつけましょう。

例) 福岡ふくおか学生がくせいこうりゅう交 流会館かいかん スポーツす ぽ ー つ ボランティアぼ ら ん て ぃ あ 例)福岡市ふ く お か しの人口じんこう等とうの増加数ぞ う か す う(グラフぐ ら ふ-1) 福岡市 ふ く お か し の 総人口そうじんこう・ 世帯数せ た い す うは と も に 増加ぞ う かを続つづけています。ただし,単たん身しん者しゃ世せ 帯 たい の 増ぞう加かな ど によ り,世帯せ た いあ た り の 人員 じんいん が少すこしずつ減げんしょう少しています。その ため,人口じんこうの増加ぞ う かにくらべ,世帯数せ た い す うの 増加ぞ う かはゆるやかになっています。 グラフぐ ら ふ-1 福岡市ふ く お か しの人口じんこう等とうの増加数ぞ う か す う 例)明治め い じ4年ねん (1871年ねん),廃藩はいはん置県ち け んにより福 岡 県 ふくおかけん が誕たんじょう生しました。明治め い じ22年ねん (1889年ねん)に,そ の中なかの福岡区 ふくおかく を福岡市 ふくおかし と 改あらため,市制し せ いが施行し こ うされました。 例)部へ屋やを借かりるときに必ひつ要ような費ひ用よう ・敷金しききん:退去後た い き ょ ごの部屋へ やの 修 繕しゅうぜんなどのために,家賃や ち んの3~5ヵ月分か げ つ ぶ ん程度て い どを,前まえもって支払し は らって おくしくみ。 ・礼金れいきん:家主や ぬ しへの謝礼しゃれいとして,家賃や ち んの1ヵ月分か げ つ ぶ ん程度て い どを前まえもって支し払はらう 習しゅう慣かん。

(10)

2 媒体ごとの配慮

(1)印刷物・ホームページ

印刷物・ホームページを作成するにあたり,情報はできる限り多言語化しましょう。多言語

化が難しい場合は,少なくともルビふりなどの日本語での配慮をしましょう。

その他,印刷物・ホームページの特性,配慮すべき事項は次のとおりです。

①印刷物・ホームページによる情報提供での配慮

印刷物は,

「必要なときに参照しやすい」,「内容をじっくり読むことができる」という

特性があります。ホームページはこれに加え,「幅広い地域(海外など)の対象者に情報

提供できる」

「更新しやすく,新しい情報をすぐに掲載できる」,という特性があります。

これらの媒体を用い,日本語で提供されているあらゆる情報を,できるだけ多くの言語

へ翻訳することが望ましいといえます。

②文書を郵送する場合の留意点

多言語化での配慮(p.4) (1)印刷物・ホームページ 日本語での配慮(p.5~7)

(ア) 同様の内容の文書を多数の市民に郵送する場合

外国人を含む多数の市民に文書を郵送する場合,次の点に留意してください。

・ 外国籍の市民の中には,日本で生まれ育った人など,日常生活で日本語を使用し

ている人も多く含まれています。(このため,国籍だけで判断されて外国語のみ

の文書が届くと,違和感を覚えたり,その外国語を読めなくて困ったりする人も

います。

・ また,外国籍であることを近所の人に知られたくないという人もいるので,配慮

が必要です。(例:日本的な通名を使用している人には,封筒の宛名を通名で表

示する)

・ 逆に,日本国籍の市民にも,中国帰国者などで日本語が十分に分からない人が含

まれています。

・ できるだけ,文書全体の翻訳を行い,日本語と外国語で情報を提供できるように

します。(例:日本語の文書に,複数の外国語または特定の外国語の訳文を同封

する)

・ 文書全体を翻訳できない場合は,何の文書であるかだけでも多言語で表示しまし

ょう。日本語の分かる知人に詳しい内容を尋ねるなど,次の行動のきっかけにな

ります。(例:送付用の封筒に,文書の件名を日本語と外国語の併記で印刷して

おく)

(イ)特定の外国人に手紙を送る場合

(11)

③印刷物・ホームページの作成段階ごとの留意点

(ア)企画

・情報提供の対象者を考慮し,作成する言語を検討します。(例:博多

港国際旅客ターミナルでは韓国語と英語による対応を中心にする)

・利用のしかたを想定し,外国語のみにするか,日本語との併記版にす

るかを決定します。

日本語も併記してある方が,外国人から内容について尋ねられ

たときに対応しやすくなります。費用などの問題から日本語併

記が難しい場合は,見出しだけでも日本語を併記しておくと,

必要な情報が載っている箇所を見つけやすく,便利です。

・制度名や施設名などについては,訳語に加え,元の日本語とその読み

方(ローマ字またはひらがなで)を併記しておくと,外国人が問い合

わせる際,話が通じやすくなります。

・外国語版の印刷物やホームページは,日本人が見てそれが何語である

か見分けにくい場合があります。何語で書かれているかを,その言語

だけでなく日本語でも表示しておくと,見分けやすくなります。

・伝えたい内容によって,グラフや図表,イラストなどを活用すると,

言葉のみの場合よりも,分かりやすく情報を伝えることができます。

(イ)原稿作成

・p.6~7 の「分かりやすい文章表現」も参考にし,あいまいな表現を

さけ,情報を適切に盛り込みます。

(ウ)翻訳依頼

・原稿と翻訳後の文章の差異による誤解を避けるため,できるだけ,各

分野に精通した翻訳業者に依頼*します。

・「Ⅲ マニュアル」(P.19~48)を活用し,統一的な訳を行います。

・外国人が読んだときに不自然・不適切な箇所がないように,ネイティ

ブ・チェック(その言語を母語とする人によるチェック)も翻訳業者

に依頼します。

(エ)広報・配布

・印刷物は,対象者へ効果的に行き渡るよう,利用状況を考慮して設置

場所を決定し,設置場所などを広報のうえ,配布します。

・ホームページは,対象者が効果的にアクセスできるよう,配慮します。

(例:関係のホームページにリンクする,など)

*翻訳依頼について:翻訳業者は,ホームページや,職業別電話帳の「翻訳業」のページで探すこと ができます。多くの翻訳業者は,「ビジネス」「医学」「金融」「法律」「エンターテ インメント」などの得意分野を持っており,各社のホームページ上で確認できま す。そうした情報を参考にしながら,翻訳業者を選定してください。

(12)

(2)サイン

サインを作成するにあたり,情報はできる限り多言語化しましょう。多言語化が難しい場

合は,少なくともルビふりなどの日本語での配慮をしましょう。

その他,公共サインの特性,配慮すべき事項は次のとおりです。

①サインによる情報提供での配慮

サインは,「現場に設置するため,その時々で必要な情報をその場で入手できる」とい

う特性があります。

サインを多言語化する場合,

「サインの設置スペースの制限により,文字が小さくなる」,

「表示面が繁雑になる」

「電光掲示板などは,多言語化した分,情報が一巡するのに時間

がかかる」

(一定時間ごとに言語が切り替わるため),などの不都合が生じることも考えら

れます。そのため,情報の特性や重要度,対象者の言語に応じて対応することが必要です。

(2)サイン

基本的な配慮

(ア)少なくとも,日本語と英語の併記を行います。

(イ)固有名詞(例:施設名や駅名)については,定まった中国語訳や韓国語訳が少

ないことや,日本語読みを伝えることにしか意味のない場合が多いため,日本

語と英語(ローマ字)

,さらに,ひらがなによるルビふりあるいは併記を行うこ

とで,多くの人に日本語読みを伝えることとします。

例)

てんじん

天神

Tenjin

(ウ)空港や主要駅,交通結節点など,人がよく集まる場所のサイン(案内板など)

は,できるだけ4カ国語併記(日本語・英語・中国語・韓国語)を行います。

(エ)人がよく利用する施設(エレベーター,トイレなど)には,外国人にも理解さ

れるデザインのピクトグラム(絵文字)の掲示を行います。

多言語化での配慮(p.4) 日本語での配慮(p.5~7)

(13)

②作成段階ごとの留意点

(ア)企画

・ 施設利用者など,情報提供の対象者を考慮し,作成する言語を検討し

ます。

・ 「福岡市公共サインマニュアル」*を参考に,内容などを検討します。

(イ)原稿作成

・ 一目で分かるように,文章ではなく,できるだけ単語とピクトグラム

で表現します。

・ 見やすいようなデザインを行います。

(下記の「③レイアウト」を参照してください)

(ウ)翻訳

・ 「Ⅲ マニュアル」(P.19~47)を活用し,統一的な訳を行います。

・ 外国人が見たときに不自然・不適切な箇所がないように,ネイティ

ブ・チェックも依頼します。

*「福岡市公共サインマニュアル」:福岡市住宅都市局都市景観室作成

③レイアウト

(ア)統一性を持たせる

盤面の,矢印・ピクトグラム・文字の配置には,全体的に統一性を持たせ,美

しいデザインとしましょう。

文字サイズや,文字・ピクトグラムの配置のバランス,色づかいに規則性・統一性がある例。

(イ)簡潔な表現にする

サインを一目見て直感的に判断できるよう,要素を少なくし簡潔に表示しましょ

う。また,できるだけ文章による表現は止め,単語で表しましょう。

例)

文章による表現 単語による表現

(14)

(ウ)文字サイズの調整

サインに表示する外国語の文字は,日本語が読みづらくなるなどの影響が出ない範囲で,

できる限り大きくします。特に,外国人が多い場所では外国語の文字サイズをさらに大き

くするなど,適宜調整してください。

<参考>「福岡市公共サインマニュアル」

(1993 年版)

日本語と英文を併記する場合の文字サイズについて次のように規定しています。

福岡市では原則として,英文併記の場合の文字の大きさ及び文字と文字の間隔は,次の

ように示します。日本文字5/8,間隔1/8,英文字2/8の割合とします。

ただし,読みにくい場合や使用する場所に応じて適宜調整できるものとします。

<参考>国土交通省の「公共交通機関旅客施設の移動円滑化整備ガイドライン」

(2013 年 6 月)

誘導案内設備に関するガイドラインの中で,次のような目安が示されています。

文字の大きさの選択の目安

・遠くから視認する吊下型等の誘導サインや位置サインなどは

20m 以上,近くから視認

する自立型や壁付型等の案内サインなどは

4~5m 以下,案内サインの見出しなどは

10m 程度に視距離を設定することが一般的である。

・下表は,前記の想定のもとに各々の視距離から判読できるために通常有効な文字の大き

さを示している。

・遠距離視認用の大きな文字を壁付型などで視点の高さに掲出すれば,ロービジョン者に

とっては接近視できるので読みやすい。

視距離

和文文字高

英文文字高

30mの場合

120mm 以上

90mm 以上

20mの場合

80mm 以上

60mm 以上

10mの場合

40mm 以上

30mm 以上

4~5mの場合

20mm 以上

15mm 以上

1~2mの場合

9mm 以上

7mm 以上

・なお,文字高とは,日本字では指定書体の「木」の高さを,アルファベットでは指定書

体の「E」の高さをいう。

5/8 1/8 2/8

(15)

④サインの設置場所に応じた情報の内容(参考)

この手引きの作成にあたり行った調査によると,外国人が各場面で求めている情報は以下

のようになります。場所・施設の特性に応じて,情報を追加・削除してください。

区分

設置場所

情報の内容

留意事項

空港~駅

空港

・周辺の地理情報,主要スポット ・空港施設内案内 ・乗り換え案内(鉄道・バス路線など) ・案内所,案内図,誘導表 示などを集中的に配置 する

主要駅(構内)

・周辺の地理情報,主要スポット ・駅構内案内 ・乗り換え案内 ・路線沿いの主要スポット ・案内所,案内図,誘導表 示などを集中的に配置 する

一般的な駅(構内)

・周辺の地理情報,主要スポット ・路線沿いの主要スポット ・案内図,誘導表示などを 集中的に配置する

駅前~目的地 駅前

・周辺の地理情報,主要スポット ・案内図,誘導表示などを 集中的に配置する

地下鉄・地下道の

出入口

・周辺の地理情報,主要スポット ・道路上へ出たとき目的地 の方向・位置が分かるよ う配慮する

バス停留所

・バスの利用方法 ・広域の運行ルート ・運行ルート沿いの主要スポット ・周辺の地理情報 ・スペースは限られている が,できるだけ広域の運 行ルートを掲示する

幹 線 道 路 の

交差点など

・周辺施設への誘導 ・交差点名,道路名

施 設 付 近 の

分岐点

・施設への誘導

観 光 ル ー ト

の分岐点

・(観光ルートが設定されている場合) 観光ルートの誘導

住宅地など

・住所(街区表示板など) ・周辺の地理情報

目的地

施設の入口など

・施設名称

観光名所

・名所の名称 ・名所の由来,解説

(16)

(3)音声アナウンス・放送・広報映像物

音声アナウンスや放送を行ったり,広報映像物を作成したりするにあたり,情報はできる

限り多言語化しましょう。多言語化が難しい場合は,少なくとも平易な日本語表現をするな

どの配慮をしましょう。

その他,音声アナウンス・放送・広報映像物の特性,配慮すべき事項は次のとおりです。

①音声アナウンス・放送・広報映像物による情報提供での配慮

交通機関や施設内などでの音声アナウンスは,「現場で放送するため,その時々で必要

な情報をその場で入手できる」,

「スペースの制限を受けない」という特性があり,テレビ

やラジオの放送は,「視聴者への伝達力が強い」という特性があります。またこれらは,

「緊急事態をすぐに知らせることができる媒体」として有効です。

日本語で提供されているあらゆる情報を,できるだけ多くの言語で提供することが望ま

しいですが,「音声アナウンスを多言語化すると,言語が一巡するのに時間がかかる場合

がある」,

「映像物の字幕を多言語併記にすると,繁雑になり,見にくくなる場合がある」

などの不都合が生じることも考えられます。そのため,情報の特性や重要度,対象者の言

語に応じて対応することが必要です。

②作成段階ごとの留意点

(ア)企画

・施設利用者など,情報提供の対象者を考慮し,作成する言語を検討し

ます。

(イ)原稿作成

・時間を考慮し,必要な情報を簡潔に盛り込みます。

(ウ)翻訳依頼

「Ⅲ マニュアル」(p.19~48)を活用し,統一的な訳を行います。

・外国人が聞いたり読んだりしたときに不自然・不適切な箇所がないよ

うに,ネイティブ・チェックも依頼します。

(エ)その他

・英語のアナウンスの場合,英語を母語としない人のためにも,分かり

やすい表現で,ゆっくり,重要なことだけを簡潔に表現します。

(3)音声アナウンス・放送・ 広報映像物 多言語化での配慮(p.4) 日本語での配慮(p.5~7)

(17)

③多言語FM放送による情報提供(参考)

「Love FM」(ラブ・エフエム)=ラブエフエム国際放送株式会社=は,福岡県を中心

とした北部九州と山口県の一部をエリアに,英語・中国語・韓国語を中心に10カ国語で

放送を行っている多言語FM放送局です。

福岡市でも,市政情報,生活情報,観光・イベント情報を,レギュラー番組やスポット

広告により外国語で提供しています。また,災害発生時には,多言語で緊急災害情報が放

送されることとなっています。

周波数:福岡 76.1MHz,福岡西 82.5MHz,北九州 82.7MHz

URL: http://www.lovefm.co.jp

(18)

(4)人

①人による情報提供での配慮

窓口や電話などでの,人による情報提供は,臨機応変にきめ細かな対応ができるという

特性があり,外国人にとって最も望まれる情報提供の形であるといえます。

ただし,外国語を話せる人員をさまざまなところに配置するのは困難です。そのため,

情報提供の場面,外国人の利用状況や言語などに応じて対応することが必要です。

②外国語で応対する体制づくり

・ 行政機関,交通機関,商業施設,観光施設など様々な所で,外国語で相談できる窓口や

電話を設けると,外国人にとって,より生活・活動しやすくなります。

・ このような体制の整備が困難な場合は,以下の例も参考に,外国人との意思疎通の工夫

を行いましょう。

例)

指差し会話シート・Q&A

集・外国語版パンフレッ

トの活用

ある程度決まったやり取りを行う場合は,それを日本語と外

国語で併記したシートや冊子を作成し,用意しておきます。

外国語版のパンフレットなどを作成している場合は,それを

利用することも可能です。

飲食店に外国語メニュ

ー導入

飲食店に外国語版のメニューを導入します。

<参考>次のホームページでは,簡単な操作で日本語・英語・

中国語(簡体字・繁体字)

・韓国語のメニューを作成・印刷す

ることができます。

「Fukuoka Gurmet Navi 福岡市多言語メニュー作成サイト」

(無料)

URL:http://welcome-fukuoka.or.jp/menu_create/

電話の三者通話サービ

スの利用

三者間で通話ができるサービス(電話会社で契約する)を利

用すると,外国語の話せない人が,離れた場所に配置された

通訳者を交えて外国人と通話する,といったことが可能です。

外国語が話せる人員の

把握

担当部署以外の人も含めて,外国語を話せる人員を把握して

おき,リスト化や勤務時間帯の調整などにより,外国人から

の問い合わせに速やかに対応できるようにしておきます。

(19)

③通訳派遣(参考)

イベント開催時や観光案内など,通訳を必要とする場面はたくさんあります。通訳の依頼

先としては,個人の通訳者や通訳派遣会社がありますが,ほかに,ボランティアに協力を依

頼できる場合もあります。以下は,ボランティアの紹介などを行っている機関の一覧です。

なお,通訳派遣会社は,ホームページや,職業別電話帳の「通訳」のページで探すことが

できます。

語学ボランティアや通訳の派遣の相談を受けている機関

機関名

連絡先

活動内容など

公益財団法人 福岡よかトピア 国際交流財団 レインボープラザ 〒810-0001 福岡市中央区天神 1-7-11 イムズ 8 階 Tel. 092-733-2220 Fax. 092-733-2215 e-mail: rainbow@rainbowfia.or.jp http://www.rainbowfia.or.jp/ 開館時間 10:00~20:00 休館日 イムズビルの休館日 (原則 第3火曜日) 年末年始(12/29-1/3) 国際交流活動において,ガイドや 通訳,翻訳を行う方々を語学ボラ ンティアとして登録し,紹介。 紹介対象事業:福岡都市圏で実施 される国際交流・国際理解を目的 とした非営利事業。 交通費,昼食などの実費は依頼者 負担。 福岡SGGクラブ (ボランティア 通訳グループ) ●アクロス福岡2階 「文化観光情報 ひろば」内 福岡県観光情報センター Tel. 092-725-9100 12/29-1/3 以外毎日 11:00~17:00 行政,メディア,大学,個人等か らの依頼の観光案内や同行通訳。 非営利だが,交通費などの実費は 依頼者負担。 対応言語:英語,韓国語,中国語, フランス語,ドイツ語。 ●福岡空港国際線ターミナル 観光案内所 Tel. 092-473-2518 12/29-1/3 以外毎日 10:00~16:30 福岡通訳協会 事務局 〒811-0213 福岡市東区和白丘 4-25-7 Tel & Fax. 092-608-0181 http://www.fia-2004.com/ 有償で,レベルの高い通訳・翻訳 を提供しているが,公的なものや 活動の趣旨に賛同できる場合はボ ランティアも行っている。 ボランティアの場合も,交通費な どの実費は依頼者負担。 対応言語:英語,韓国語,中国語, ドイツ語,フランス語,スペイン 語

(20)

④福岡市の在住外国人向け窓口(参考)

(ア)レインボープラザ

財団法人福岡よかトピア国際交流財団が設置している施設で,外国人向けには,観光,

催事,医療,伝統文化など,生活全般にわたる相談・情報提供を行っています。

(対応言語:英語,中国語,韓国語,日本語)

また,外国人のための法律相談,入国・在留・国籍に関する相談会,健康相談会,

心理カウンセリングの開催も定期的に行っています。

住所 〒810-0001 福岡市中央区天神 1-7-11 イムズ 8 階 レインボープラザ 電話/FAX Tel. 092-733-2220 / Fax. 092-733-2215 開館時間 10:00~20:00 休館日 イムズビルの休館日(原則 第3火曜日) 年末年始(12/29-1/3)

(イ)区役所業務に係る在住外国人窓口案内・相談事業

東区役所の市民相談室に通訳者を配置して,市内の在住外国人向けに,区役所の業

務案内・相談事業を電話,面談により行っています。

住所 〒812-0053 福岡市東区箱崎二丁目54番1号 東区役所 2階 市民相談室 専用電話 Tel. 092-631-2192 相談日 英語…毎週月曜, 中国語…毎週木曜 *祝日,12 月 29 日~1月 3 日は休み 相談時間 10:00~16:00 (12:00~13:00 は昼休み)

(21)

1 表記の基準

英語,中国語,韓国語について,表記の基準を以下に示します。日本語を外国語表記する場

合の全国的な統一基準がないため,以下は,福岡市が今後用いる原則です。

(1)英語

①ローマ字

日本語をローマ字で表記する場合には,原則としてヘボン式とします。

ヘボン式の表記

あ a い i う u え e お o

か ka き ki く ku け ke こ ko きゃ kya きゅ kyu きょ kyo さ sa し shi す su せ se そ so しゃ sha しゅ shu しょ sho た ta ち chi つ tsu て te と to ちゃ cha ちゅ chu ちょ cho な na に ni ぬ nu ね ne の no にゃ nya にゅ nyu にょ nyo は ha ひ hi ふ fu へ he ほ ho ひゃ hya ひゅ hyu ひょ hyo ま ma み mi む mu め me も mo みゃ mya みゅ myu みょ myo や ya ― ゆ yu ― よ yo

ら ra り ri る ru れ re ろ ro りゃ rya りゅ ryu りょ ryo わ wa ― ― ― を wo

ん n

が ga ぎ gi ぐ gu げ ge ご go ぎゃ gya ぎゅ gyu ぎょ gyo ざ za じ ji ず zu ぜ ze ぞ zo じゃ ja じゅ ju じょ jo だ da ぢ ji づ zu で de ど do ぢゃ ja ぢゅ ju ぢょ jo ば ba び bi ぶ bu べ be ぼ bo びゃ bya びゅ byu びょ byo ぱ pa ぴ pi ぷ pu ぺ pe ぽ po ぴゃ pya ぴゅ pyu ぴょ pyo

(ア)はねる音「ん」は,n で表します。ただし,b, m, p の前では m で表します。

はねる音を表す

n と,次にくる母音字または「や行」の y を切り離す必要がある場合には,n

の次に「-」

(ハイフン)を入れます。また、n と b, m, p の間に「‐」(ハイフン)が挟まれてい

る場合、n のままで表します。

天神 Tenjin 西日本新聞 the Nishinippon Shimbun

金印 Kin-in 専用 Sen-yo 祇園町 Gion-machi

(イ)つまる音は,次に来る最初の子音字を重ねて表します。

ただし,次に ch が続く場合には,c を重ねずに t を用います。

はっぴ

Happi 八丁堀 Hatchobori

(ウ)長音は,¯ , ^ (母音字の上につける長音記号),h を用いないことを基本とします。

大岡

Ooka

大濠

Ohori 中央

Chuo

(22)

②英語表記の基本的事項

表記方法の使い分け

同じ名称であっても,情報提供の目的によって英語表記方法が違う場合がありますの

で,注意してください。

外国語表記は,初めて来日した外国人にも分かることが基準となります。

公共サインに名称を表示する場合を例にとると,誘導サイン(目的地の方向を示す)や

施設案内表示(施設の目的などを示す)は,施設の機能を案内しなければならないので,

施設機能の部分は翻訳します。

例)大濠公園→

Ohori Park

福岡空港→ Fukuoka Airport

一方,公共交通機関の駅名・バス停名を表示する場合は,車内アナウンスを外国人が聞

き取り理解できなければならないので,日本語をそのままローマ字表記します。

例外として,空港・港の最寄り駅・バス停など,外国人も多数利用する駅・バス停につ

いては,機能の訳も併記すると親切です。

例)大濠公園→

Ohori-koen (Park)

福岡空港→ Fukuoka-kuko (Airport)

(ア) 日本語+外来語で構成されている場合は,外来語の部分は,もとの外国語で表記します。

(イ) 名称の各語の最初の文字を大文字で,他を小文字で表記します。ただし,名称の途中に

ある冠詞,前置詞,接続詞は,小文字表記します。なお,名称は全て大文字で表記する

こともできます。

福岡市役所

○ Fukuoka City Hall

○ FUKUOKA CITY HALL

福岡城跡

○ Ruins of Fukuoka Castle

(ウ) 略語は,できるだけ使用しないようにします。ただし繁雑になる場合は,英語圏で一般

的に使われている略語に限り使用できます。

英語圏で一般的に使用される略語の例> 正式表記 略語 通り Avenue Ave. ビル Building Bldg. 部門,学科 Department Dept.

福岡サンパレス

パピヨンプラザ

○ Fukuoka Sun Palace × Fukuoka San Paresu

Papillion Plaza

(23)

③固有名詞の表記

項目

表記の基準

事例

住居

表示

・ローマ字表記することを基本とします。

・数字は算用数字で表記します。

・行政単位名(都道府県や市町村)に

ついては,

「都」

「道」

「府」

「県」

「市」

「村」

の部分は英語に訳します。

(注)行政単位ではない町名の「町」は英語に 訳さず,ローマ字表記します。

・区名は「-ku」とします。

・郡名については,

「郡」の部分は英語に

訳します。

・日本国を表記する必要がある場合は,

郵便番号の後に「,Japan」を付記します。

〒810-8622 福岡市中央区大名二丁目5 番 31 号 5-31, Daimyo 2-chome, Chuo-ku, Fukuoka City 810-8622 または 2-5-31, Daimyo, Chuo-ku, Fukuoka City 810-8622 --- 福岡県 Fukuoka Prefecture 福岡市 Fukuoka City 糟屋郡 Kasuya County 那珂川町 Nakagawa Town

町名

・ローマ字表記することを基本とします。

・東,西,南,北,上,中,下を含む場

合は,それらの言葉と固有名称を「-」で

区切ります。

(注)本来の方位の意味を明らかに失ったもの や,固有名称として考えられるものは区切りま せん。 東油山 Higashi-aburayama 和白東 Wajiro-higashi 東公園 Higashi-koen --- 南庄 Minamisho 上牟田 Kamimuta

・固有名称に機能,態様を示す言葉や,

「町」

「前」がつく場合も,また実在する

「浜」や「橋」がつく場合も、「-」で区

切ります。

(注 1)本来の機能や態様の意味を明らかに失 ったもの,および,機能や態様を示す言葉を「が」 「の」でつなぐ場合は区切りません。 (注2)通称で呼ばれている場合は「‐」で区 切りません。 はねる音「ん」は,通常,b,p,m の前ではmで 表しますが,町名の場合はnで表すことが一般 的です。 上呉服町 Kami-gofuku-machi 博多駅前 1 丁目 Hakata-eki-mae 1-chome 地行浜 Jigyo-hama 渡辺通 Watanabe-dori --- 姪浜 Meinohama 筑紫丘 Chikushigaoka 美野島 Minoshima 築港本町 Chikko-honmachi 筥松新町 Hakomatsu-shinmachi 六本松 Ropponmatsu

駅名や

バス停

・ローマ字表記することを基本とします。

・数字は算用数字で表記します。

・外来語の部分は外国語で表記します。

バス停 大濠公園 Ohori-koen 美術館東口 Bijutsukan-higashi-guchi 天神三丁目 Tenjin 3-chome 国際センター前 Kokusai Center-mae

(24)

・外国人が多数利用する駅・バス停には

機能も添えることもあります。

--- 地下鉄駅 Ohori-koen (Park) Fukuoka-kuko (Airport)

自然地

形の名

・固有名称はローマ字で,態様は英語に

訳して表記します。

(注)態様が固有名称の一部となっている場合 は,右の例のように表記します。 那珂川 Naka River 背振山 Mt. Sefuri 博多湾 Hakata Bay --- 薬院新川 Yakuin Shinkawa River 油山 Mt. Aburayama 雷山 Mt. Raizan

通りの

名称

・ローマ字表記することを基本とします。

・〇〇通りは,案内する側の日本人も理

解しやすいため,

「〇〇 Avenue」ではな

く,

「〇〇-dori Avenue」とします。

大博通り Taihaku-dori Avenue 国体道路 Kokutai-doro Avenue

交差点

・交差点名のあとに

Intersection をつけ

て表記します。

・交差点名はローマ字表記することを基

本とし,施設名が入る場合は,施設の英

語名を使用します。

(下記の施設名の項目

を参照)

・施設の前であることを表す「前」は訳

しません。

・交差点名が「○○通り」のとき,通り

の名称とは異なり,「Avenue」を入れま

せん。

・交差点名に含まれる東,西,南,北,

中央は,地名として捉える時「‐」でつ

ないでローマ字表記し,方向を示すとき

は 英 語 「

East, West, South, North,

Central」で表記します。スペースがない

ときは略語(E, W, S, N)も使用できます。

・交差点名での入口は「Entranceway」

東・西・南・北口は「○○Entrance」駅

では「○○Gate」とします。

荒戸1 丁目

Arato 1-chome Intersection 博多消防署前

Hakata Fire Station Intersection 大正通 Taisho-dori Intersection きらめき通り中央 Kirameki-dori Central Intersection 福岡市役所西

Fukuoka City Hall West Intersection

こども病院南

Fukuoka Children’s Hospital S Intersection 渡辺通北交差点 Watanabe-dori-kita Intersection 新川橋交差点 Shinkawa-bashi Intersection 天神南駅交差点

Tenjin-minami Sta. Intersection 千早駅西口

Chihaya Station West Gate Intersection

施設名 ・施設の設置者が英語名を正式に決定し

ている場合は,それを使用します。

中央区役所 Chuo Ward Office 福岡ヤフオク!ドーム

(25)

・正式の英語名がない場合や不明な場合

は,固有名称はローマ字で,機能や態様

は英語に訳して表記します。

(注)態様が固有名称の一部となっている場合 は,右の例のように表記します。

・実在する橋の名前は、

「-bashi Bridge」

と表記します。地名や交差点名の一部の

場合は Bridge は表記しません。

大濠公園 Ohori Park 櫛田神社 Kushida Shrine --- 聖福寺 Shofukuji Temple 荒津大橋 Aratsu-ohashi Bridge 新川橋 Shinkawa-bashi Bridge 新川橋交差点 Shinkawa-bashi Intersection 半道橋 Hanmichibashi

人名

・姓と名の順序は,本人の本来の順序で

表記します。

・姓と名の区別を示す必要がある場合は,

姓をすべて大文字表記し,名は頭文字の

み大文字表記とすることができます。

夏目 漱石 Natsume Soseki NATSUME Soseki ジョージ・ワシントン George Washington George WASHINGTON

④固有名詞の表記の工夫 ~翻訳語と日本語読みの併記~

外国人向けの広報印刷物やホームページなどにおいて,施設名や制度名などが訳語だけで掲載さ

れていると,日本人に尋ねたりする時に通じなくて困ることがあります。このため,訳語だけで

なく,日本語読みのローマ字表記も併記する方が親切です。

次の2つの方法を参考にしてください。

なお,このような場合,日本語読みのローマ字表記には,注意すべき語句や他国語を示す時など

に用いられる斜体(イタリック体)を使って,英語と区別することができます。

(ア)訳語を先に書く方法

正式な英語名または定訳がある場合。この方が外国人にとって読みやすい。

福岡市役所

○ Fukuoka City Hall

(

Fukuoka Shiyakusho

)

(イ)日本語読みのローマ字表記を先に書く方法

日本独自のものや定まった訳語がない場合は,この方が誤解が少ない。

博多どんたく港まつり

Hakata Dontaku Minato Matsuri

(Hakata Dontaku Port Festival)

(26)

(2)中国語

①中国語表記の基本的事項

中国本土で使われている文字は簡体字であり,台湾で使われている文字は繁体字です。

情報提供の目的に応じて,必要な字体を選んでください。

②固有名詞の表記

項目

表記の基準

事例(簡体字)

住所

・中国語表記しないことを基本とします。

〒810-8620 福岡市中央区天神一丁目8 番 1 号

町名

駅名

バス停名

・日本の漢字による表記でほぼ理解できますが,

中国語表記すると,親しみやすくなります。

東比恵 → 东比惠 福岡空港 → 福冈机场 馬出九大病院前 → 马出九大医院前

自然地形

の名称

・日本の漢字による表記でほぼ理解できますが,

中国語表記すると,親しみやすくなります。

薬院新川 → 药院新川 志賀島 → 志贺岛 博多湾 → 博多湾

通り名

・日本の漢字による表記でほぼ理解できますが,

中国語表記すると,親しみやすくなります。

・固有名称の漢字は中国漢字に置き換え,

「道路」

や「通り」には中国漢字の「路」を用います。

・ひらがなやカタカナによる固有名称は,中国語

表記の基準を示すことが困難ですので,P.40

を参照し,統一的な表記をしてください。

p. 39 に,福岡市の道路愛称すべて について,訳語を掲載しています。 国体道路 → 国体路 大博通り → 大博路 よかトピア通り → 由卡托匹亚路 流通センター通り→ 流通中心路

施設名

・施設の設置者が中国語名を決めて使用している

場合や一般的に使用されているものがある場

合は,それを使用します。

在福岡中国総領事館 → 中华人民共和国驻福冈总领事馆 レインボープラザ → 彩虹广场

・上記のような中国語名がない場合,漢字の固有

名称は中国漢字に置き換え,機能や態様は訳し

ます。

・ひらがなやカタカナによる固有名称は,日本語

の発音に近い中国漢字をあてる方法

※1

や,意味

から適した中国語をあてる方法

※2

などが考え

られます。いったん定めた固有名称の表記は,

統一的に使用するよう留意してください。

大濠公園 → 大濠公园 聖福寺 → 圣福寺 保健福祉センター → 保健福利中心 --- ※1の例 マリンメッセ福岡 → 马林美瑟福冈 ※2の例 「博多町家」ふるさと館 → 「博多老铺房」故乡馆

人名

・中国で中国語表記が決められている著名人の場

合や,本人が中国語表記を決めて使っている場

合は,それを使用します。

毛沢東 → 毛泽东 樋口一葉 → 通口一叶 George Washington → 乔治·华盛顿

・上記のような中国語表記がない場合は,本人の

千葉みどり → 千叶碧(绿,翠)

(27)

③固有名詞の表記の工夫 ~翻訳語と日本語読みの併記~

外国人向けの広報印刷物やホームページなどにおいて,施設名や制度名などが中国語表

記だけで掲載されていると,日本人に尋ねたりする時に通じなくて困ることがあります

(例:電話で話すときに日本語読みが分からない,中国語表記を見た日本人が理解できな

い場合がある,など)

このため,中国語表記だけでなく,ひらがな表記も併記する方が,在住外国人にとって

親切です。

次の2つの方法を参考にしてください。

(ア)中国語表記を先に書く方法

正式な中国語名または定訳がある場合。この方が外国人にとって読みやすい。

福岡市役所

福冈市政府 (ふくおかしやくしょ)

(イ)ひらがな表記を先に書く方法

日本独自のものや定訳がない場合は,この方が誤解が少ない。

博多どんたく港まつり

はかたどんたく みなとまつり

(博多咚打鼓海港节)

(28)

(3)韓国語

①日本語のハングル表記

日本語をハングルで表記する場合には,次の表記を用いることとします。

かな

ハングル

語頭

語中・語尾

아 이

가 기

지 쓰

きゃ

きゅ

きょ

ぎゃ

ぎゅ

ぎょ

しゃ

しゅ

しょ

じゃ

じゅ

じょ

ちゃ

ちゅ

ちょ

ひゃ

ひゅ

ひょ

びゃ

びゅ

びょ

ぴゃ

ぴゅ

ぴょ

みゃ

みゅ

みょ

りゃ

りゅ

りょ

(29)

(ア)か,き,く,け,こ

語頭にくる場合は「가,기,구,게,고」を使用します。

語頭にこない場合は「카,키,쿠,케,코」を使用します。

片江(かたえ)

南片江(みなみかたえ)

가타에

미나미카타에

(イ)た,ち,て,と

語頭にくる場合は「다,지,데,도」を使用します。

語頭にこない場合は「타,치,테,토」を使用します。

高宮(たかみや)

西高宮(にしたかみや)

筑紫丘(ちくしがおか)

南新地(みなみしんち)

다카미야

니시타카미야

지쿠시가오카

미나미신치

(ウ)つ

「쓰」を使用します。

二日市(ふつかいち)

후쓰카이치

(エ)つまる音 つまる音「っ」は「ㅅ」で表記します。

築港本町(ちっこうほんまち)

짓코혼마치

(オ)はねる音(ん) 撥音「ん」は「ㄴ」を使用します。

天神 덴진 向新町(むかいしんまち) 무카이신마치 金印 긴인

(カ)長音 長音は表記しないことを基本とします。

大岡(おおおか)

大濠(おおほり)

中央(ちゅうおう)

오오카

오호리

주오

*他の名称と区別するために必要な場合は,長音を表記することもできま

す。

(たとえば,大野氏と小野氏を同時に表記するような場合)

大野(おおの) 오오노 小野(おの) 오노

※P.26~27 の表記法は,1986 年 1 月 7 日に大韓民国の文教部(現在の教育人的資源部)で確定

された外来語表記法(85-11 号)を基にしています。

(30)

②韓国語表記の基本的事項

表記方法の使い分け

同じ名称であっても,情報提供の目的によって韓国語表記方法が違う場合があります

ので,注意してください。

外国語表記は,初めて来日した外国人にも分かることが基準となります。

公共サインに名称を表示する場合を例にとると,誘導サイン(目的地の方向を示す)

や学習サイン(施設の目的などを示す)は,施設の機能を案内しなければならないので,

施設機能の部分は翻訳します。

例)大濠公園→ 오호리 공원

福岡空港→ 후쿠오카공항

一方,公共交通機関の駅名・バス停名を表示する場合は,車内アナウンスを外国人が

聞き取り理解できなければならないので,日本語をそのままハングルで表記します。

例外として,空港・港の最寄り駅・バス停など,外国人も多数利用する駅・バス停に

ついては,機能の訳も併記すると親切です。

例)大濠公園→ 오호리코엔

福岡空港→ 후쿠오카쿠코(공항)

(ア)外来語のハングル表記については,p.26~p.27 の表記法に基づかず,元の外来語に対

応したハングル表記法を用いることを基本とします。なお,韓国で使用されている表記

には,表記法に基づいていないものがあるため,その場合は,韓国で一般的な表記を使

うこととします。

○○センター

○ 센터 × 센타

* ただし,元の外来語に対応した表記をしても,施設などのイメージにつながらない場合

は,日本語読みで表記したり,外来語を使わずに翻訳したりします。

ハローワーク 하로와크(공공직업안정소)

*「ハローワーク」を日本語読みで表記し,カッコ書きで「公共

職業安定所」の訳語を書き添えています。

なお,

「ハローワーク」の「ク」は,すでに「크」が定着し

ているため,p.26~27 の表記法とは異なっています。

(31)

③固有名詞の表記

*日本語読み部分と韓国語訳部分との間には半角スペースを入れますが,入れないこともあります。

項目

表記の基準

事例

住居表示 ・日本語読みで表記することを基本とします。

・「番」

「号」「階」は韓国語に訳します。

・数字は算用数字で表記します。

〒810-8620 福岡市中央区天神一丁目8 番 1 号 후쿠오카시 주오구 덴진 1 초메 8 번 1 호

・県名や市区町村名は右例のように表記します。

(「町」「村」には適切な訳語がないため,「町」

「村」の韓国語読みで表すこととします。)

福岡県 후쿠오카현 福岡市 후쿠오카시 中央区 주오구 那珂川町 나카가와 정 新吉富村 신요시토미 촌

町名

・日本語読みでハングルを表記します。

・数字は算用数字で表記します。

東油山 히가시아부라야마 東公園 히가시코엔 地行浜 지교하마 渡辺通 와타나베도리 上呉服町 가미고후쿠마치 博多駅東一丁目 하카타에키 히가시 1초메

駅名や

バス停名

・日本語読みで表記することを基本とします。

・数字は,算用数字で表記します。

大濠公園 오호리코엔 美術館東口 비주쓰칸히가시구치 国際センター前 고쿠사이센타마에 天神三丁目 덴진 3 초메

自然地形

の名称

・固有名称部分は日本語読みでハングル表記し,

態様は韓国語に訳すことを基本とします。

・河川は,大きさにより訳語を使い分けます。

(めやす:一級河川程度→

,それ以外→

) 博多湾 하카타 만 淡路島 아와지 섬 背振山 세후리 산 筑後川 지쿠고 강 那珂川 나카 천 (注)固有名称が完全に独立していない場合は,全 体を日本語読みでハングル表記し,その後に態様 の韓国語訳をつけます。 志賀島 시카노시마 섬 油山 아부라야마 산 雷山 라이잔 산 薬院新川 야쿠인신카와 천

通り名

・「○○通り」は,全体を日本語読みで表記し,

その後に「도로」をつけます。

・「○○道路」は,固有名称部分をハングル表記

し,その後に「도로」をつけます。

大博通り 다이하쿠도리 도로 国体道路 고쿠타이 도로

施設名

・施設の設置者が韓国語名を決めて使用している

場合や一般的に使用されているものがある場

合は,それを使用します。

駐福岡大韓民国総領事館 주후쿠오카대한민국총영사관 レインボープラザ 레인보우플라자

・上記のような韓国語名がない場合は,固有名称

部分は日本語読みでハングルを表記し,機能や

態様は韓国語に訳して表記します。

(注)固有名称が完全に独立していない場合は,全 体を日本語読みで表記し,その後に機能や態様 の韓国語訳をつけます。 大濠公園 오호리 공원 櫛田神社 구시다 신사 荒津大橋 아라쓰 대교 聖福寺 쇼후쿠지 절 筥崎宮 하코자키구 신사 太宰府天満宮 다자이후텐만구 신사

人名

・姓と名の順序は,本人の本来の順序で表記す

ることを基本とします。

夏目 漱石 나쓰메 소세키 ジョージ・ワシントン 조지 워싱턴

(32)

④固有名詞の表記の工夫 ~翻訳語と日本語読みの併記~

外国人向けの広報印刷物やホームページなどにおいて,施設名や制度名などが訳語だけ

で掲載されていると,日本人に尋ねたりする時に通じなくて困ることがあります。このた

め,訳語だけでなく,日本語読みのハングル表記も併記する方が親切です。

次の2つの方法を参考にしてください。

(ア)訳語を先に書く方法

正式な韓国語名または定訳がある場合。この方が外国人にとって読みやすい。

福岡市役所

후쿠오카시청

(후쿠오카시야쿠쇼)

(イ)日本語読みのハングル表記を先に書く方法

定まった訳語がない場合や,複数の訳語が存在する場合,この方が誤解が少ない。

博多どんたく港まつり

하카타 돈타쿠 미나토마쓰리

(하카타 돈타쿠 항구축제)

参照

Outline

関連したドキュメント

平成26年の基本方針策定から5年が経過する中で、外国人住民数は、約1.5倍に増

【ヒアリング要旨】 地域女性ネット高岡のメンバーに聞く

福岡市新青果市場は九州の青果物流拠点を期待されている.図 4

非営利 ひ え い り 活動 かつどう 法人 ほうじん はかた夢 ゆめ 松原 まつばら の会 かい (福岡県福岡市).

成果指標 地域生活支援部会を年2回以上開催する 実施場所 百花園宮前ロッヂ・静岡市中央福祉センター. 実施対象..

世界中で約 4 千万人、我が国で約 39 万人が死亡したと推定されている。 1957 年(昭和 32 年)には「アジアかぜ」 、1968 年(昭和 43

事務局 山崎 健二 高岡市福岡駅前まちづくり推進室室長 橘 美和子 高岡市福岡駅前まちづくり推進室主幹 松嶋 賢二 高岡市福岡駅前まちづくり推進室技師

社会福祉法人 共友会 やたの生活支援センター ソーシャルワーカー 吉岡