• 検索結果がありません。

様式.2企画提案書 宮崎県:平成30年度社会的養護自立支援事業における「退所児童等アフターケアセンター設置運営事業」業務委託に係る企画提案の募集について

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "様式.2企画提案書 宮崎県:平成30年度社会的養護自立支援事業における「退所児童等アフターケアセンター設置運営事業」業務委託に係る企画提案の募集について"

Copied!
11
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

(様式2)

平成30年度社会的養護自立支援事業における

「退所児童等アフターケアセンター設置運営事業」企画提案書

1基本方針等

(1)応募の理由・動機 【評価項目①に該当】

児童福祉施策や社会的養護に対する考えや思いを踏まえ、当事業に応募するに至った理 由・動機について記載して下さい。

(2)開設場所 【評価項目②に該当】

(2)

①アフターケアセンターの開設(予定)場所の住所を記載してください。

②児童等の利便性を踏まえ、どのような理由で開設場所を選定したかを記載してください。

(3)開設曜日、開設時間 【評価項目③に該当】

 開設曜日、開設時間について具体的な計画を記載してください。

(3)

(4)児童養護施設等との連携 【評価項目④に該当】

児童養護施設等との現在のつながりについて記載してください。また、今後、事業を進 めて行く上で、どのように役割分担し、連携を図る予定か、具体的に記載して下さい。

(5)関係機関等との連携 【評価項目⑤に該当】

 多種多様な相談に対応するため、弁護士、精神科医、警察、児童相談所等の専門機関と 、 どのように連携を図る予定か、具体的に記載してください。

(4)

2事業内容

(6)事業内容全体 【評価項目⑥に該当】

 事業を実施していく上での方針、基本的な考え方を記載して下さい。

(5)

(7)退所前の支援 【評価項目⑦に該当】

① 退所を控えた児童に対する支援(対象者の年齢、対象者の把握方法、キャリア教育や キャリアカウンセリング、自立のためのスキル講習や個別相談等)の内容ついて具体的 に記載して下さい。

② 退所時の支援(支援対象者の把握や継続支援計画の策定)について具体的に記載して 下さい。

(6)

(8)退所後の支援 【評価項目⑧に該当】

退所した児童に対する支援(対象者の年齢、把握、集団支援、個別支援等)について具 体的に記載して下さい。

(7)

(9)情報提供・広報活動 【評価項目⑨に該当】

児童等が必要としている生活情報をどのように把握するのか、既に児童養護施設等を退 所した児童等への広報をどのように行うのかを含め、情報提供・広報活動の内容について 具体的に記載して下さい。

(8)

3 実施体制

(10)人員配置 【評価項目⑩に該当】

①業務実施に関わる人員総数  (    名)

②業務実施に関わる人員体制等

役職・職名 氏名 保有資格・実績・経歴

※本業務を実際に担当することとなるスタッフについて記載すること。欄が不足する場合 は適宜追加すること。

※「保有資格・実績・経歴」欄には、本業務の実施に必要な専門知識、ノウハウに関する 内容を記載すること。

※実績や経歴等の説明のために必要な事項がある場合は、任意の様式を添付しても差し支 えない。

(11)人材育成・研修等 【評価項目⑪に該当】

多種多様な相談に対応できる職員を継続的に確保するため、人材の育成・研修等につい ての考え方や計画を具体的に記載してください。

(9)

4 事業所

(12)相談室   【評価項目⑫に該当】

相談者のプライバシーをどのように確保するのか、具体的に記載してください。

※必要に応じて図面等を挿入もしくは参考資料として添付すること。

(13)交流スペース 【評価項目⑬に該当】

 児童等が集まることができるスペースについて、どの程度の広さのスペースを確保し、 どのような設備を設置するのか、また遠方に所在する児童等に対する交流の場の確保をど のように行うのか、具体的に記載してください。

(10)

※必要に応じて図面等を挿入もしくは参考資料として添付すること (14)地域との連携 【評価項目⑭に該当】

 事業所での事業実施について、地域団体等の理解を得ているか、また、どのように連携 を図っていく予定かについて、具体的に記載してください。

(15)個人情報の保護 【評価項目⑮に該当】

 個人情報の保護に対する具体的な運用や対応策を記載して下さい。

(11)

5 その他(特に提案したい内容や前年度委託を受けている場合はその成果等)

※この欄は必死記入項目ではありません。企画提案に際し、特にアピールしたいことなど があれば記載してください。

※任意の様式等参考資料として添付して頂いても差し支えありません。

注)記載スペースは適宜調整してください。ページ数の指定はありません。

参照

関連したドキュメント

平成22年度要保護及び準要保護児童生徒数について(学用品費等) 要保護及び準要保護児童生徒数 要保護児童生徒数 準要保護児童生徒数

わが国において1999年に制定されたいわゆる児童ポルノ法 1) は、対償を供 与する等して行う児童

Q4-1 学生本人は児童養護施設で生活( 「社会的養護を必要とする者」に該当)してい ます。 「生計維持者」は誰ですか。. A4-1

本学級の児童は,89%の児童が「外国 語活動が好きだ」と回答しており,多く

○ (公社)日本医師会に委託し、次のような取組等を実施 女性医師の就業等に係る実情把握調査の実施 (平成21年度~28年度 延べ

この国民の保護に関する業務計画(以下「この計画」という。

平成 30 年度は児童センターの設立 30 周年という節目であった。 4 月の児―センまつり

育児・介護休業等による正社