• 検索結果がありません。

小戸保育所 【平成25年度施設評価】施設カルテ(平成25年度施設評価の対象施設の経営状況・総合評価とその理由が確認できます) 宮崎市 5383ffe8067

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "小戸保育所 【平成25年度施設評価】施設カルテ(平成25年度施設評価の対象施設の経営状況・総合評価とその理由が確認できます) 宮崎市 5383ffe8067"

Copied!
5
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

15.設置根拠法令 16.設置条例 17.市の計画

- m

㎡ ㎡

人 前年比% 人 前年比%

- - - - ㎡

- - -

-- - - - ㎡

千円 前年度比% 千円 前年度比% 千円 前年度比% 千円 前年度比%

9,000 64.0 14,064 - 107,836 124.9 86,340 -使用料(減免後)② 9,000 64.0 14,064 - 施設のコスト 15,232 258.9 5,883 -その他③ 0 - 0 - 事業のコスト 10,104 49.4 20,457 -≪参考≫

使用料減免額④ 0 - 0 - 人に係るコスト 82,500 137.5 60,000

-0 - 0 - 0 - 0

-指定管理料⑥ 0 - 0 - 施設のコスト 0 - 0

-利用料金収入 0 - 0 - 自主事業以外のコスト 0 - 0

-自主事業収入 0 - 0 - 自主事業のコスト 0 - 0

-その他収入 0 - 0 - 人に係るコスト 0 - 0

-9,000 64.0 14,064 - 107,836 124.9 86,340 -0 - 0 - 28.工事請負費・修繕費 1,029 88.1 1,168 -9,000 64.0 14,064 - 98,836 136.7 72,276

-0 - 0 - 92 109.5 84

-(1)施設基本情報シート

1.台帳番号 4000 3.利用用途別分類 学校教育児童福祉施設

2.施設名 小戸保育所 4.利用圏域別分類 地域

5.所在地(町名・番地) 鶴島三丁目93 児童福祉法

6.バス停 水道局前(270m) 宮崎市保育所条例

7.開設年月日 昭和50年4月2日 現状のまま当面は存続する

8.施設運営形態(指定管理者)直営

18. 外 観

写真 写真

9.指定管理期間

10.用途地域 第二種中高層住居専用地域 11.財産区分 公共用

12.施設概要

(設置の経緯や背景、施 設の特徴や必要性など)

昭和50年に建築された施設で、市内中心部 の小戸地区に位置し、保育所2階部分に中 央地域子育て支援センター(市営)を併設し ている。また、母子生活支援施設(小戸母子 寮)が隣接している。公立保育所で唯一休 日保育を実施している。

19. 内 部

写真 写真

13.主な利用者 保護者の就労等の事由により保育に欠ける0歳から小学校入学前までの乳幼児 20.避難所の指定 標高 5.20

14.利用者駐車可能台数 10台 21.投票所の指定 無

22. 土 地 情 報

土地面積 1,783.00

24. 建 物 情 報

総延床面積 1,005.20

現況地目 宅地 取得価額計(開始時簿価計) 74878千円 (-)

土地所有形態 借受 階数・構造(主たる建物)地上2階・RC・鉄筋コンクリート 借受面積 1,783.00 建築年(主たる建物) 1975年

23. 利 用 情 報

(区分・単位)

平成24年度決算 平成23年度決算 法定点検(主たる建物)未対象 建物所有状況 市有物件

実人員 借受面積 0.00

開館月数 耐震対応(主たる建物)対象外

利用量率 未利用スペース 0

25. 収 入

(区分・単位)

平成24年度決算 平成23年度決算

26. 支 出

(区分・単位)

平成24年度決算 平成23年度決算

市の収入計① (②+③)

市の支出計⑧ (指定管理料除く)

指定管理者の収入計⑤ 指定管理者の支出計⑨

収入合計⑦ 支出合計⑩

27.使用料減免割合(%) (④÷(②+④))

29.施設経営における実質的な 収入(⑦-⑥)

31. 市 負 担

市負担額⑪ (⑧-①+⑥) 30.指定管理者の収支差引

(⑤-⑨)

市負担割合(%) (⑪÷⑩)

(2)

評価指標 偏差値

築年数(棟平均) 37.000 年 36.9 21.700 年 劣化度点数(棟平均) 4.000 件 38.8 2.100 件 耐震対応(棟平均) 5.000 点 54.2 4.700 点 クレーム点数 5.000 点 54.8 4.800 点

バリアフリー未対応(棟平均) 2.000 件 47.1 1.500 件

評価値 46.4

評価指標 偏差値

月あたり人数 76.000 人 63.9 47.000 人

定員充足率 126.000 % 58.4 95.900 %

建物1㎡当たりの利用量率 人 人

建物1㎡当たりの利用量率 台 台

土地1㎡当たりの利用量率 人 人

市負担額千円当たりの利用量 0.009 55.9 0.008

評価値 55.4

評価指標 偏差値

市負担割合 91.650 % 56.0 92.707 % 市負担額(ソフト)前年度比 137.500 % 45.4 126.000 % 建物1㎡当たりの市負担額 98.325千円 58.2 176.331 千円

土地1㎡当たりの市負担額 千円 千円

利用量当たりの市負担額 108.970千円 56.1 136.640 千円

評価値 53.9

5.基礎評価

A:品質:平均点以上、供給・財務:平均点以上

B B:品質:平均点未満、供給・財務:平均点以上

C:品質:平均点以上、供給・財務:平均点未満

D:品質:平均点未満、供給・財務:平均点未満

品質評価の評価(偏差値) 46.4

供給評価・財務評価の評価(偏差値) 54.7

築年数(棟平均)の評価がかなり低い。 劣化度点数(棟平均)の評価がかなり低い。 バリアフリー未対応(棟平均)の評価が低い。

平成24年度 平均

平成24年度 平均

市負担額(ソフト)前年比の評価が低い。

平成24年度 平均

(

(

(

(

0.0 25.0 50.0 75.0 築年数(棟平均)

劣化度点数(棟平均)

耐震対応(棟平均) クレーム点数

バリアフリー未対応(棟 平均)

-25.0 50.0

75.0月あたり人数定員充足率

建物1㎡当たりの利用量 率

建物1㎡当たりの利用量 率 土地1㎡当たりの利用量

率 市負担額千円当たりの

利用量 市負担割合

市負担額(ソフト)前年度 比 建物1㎡当たりの市負担

土地1㎡当たりの市負担 額

(3)

1 基礎評価の分析(総括)

2

品質評価分析 ※平 均 点 未 満 の 評 価 指 標、平均点未満の原 因等

3

供給評価の分析 ※ 平均点未満の評価指 標、平均点未満の原 因等

4

財務評価の分析 ※ 平均点未満の評価指 標、平均点未満の原 因等

5 定性的な要素の分析 (総括)

6

半径1km以内にある 近隣施設の有無。有 の場合は施設名

7

利用圏域内にある市 の類似(利用用途別 分 類が 同 じ ) 施設 の 有無。有の場合は施 設名

8

利用圏域内の県、民 間の類似(利用用途 別分 類が 同じ )施 設 の有無。有の場合は 施設名

9

防災 対策施設として の位置づけの有無。 有の場合は内容

10

交通事情(幹線道路 お よ び 公 共 交 通 機 関)の状況

11

施設の所在地付近に おける現在人口およ び将来人口の動向

12

将来の修繕更新に係 る見込 み(更 新の 時 期・費用)

13

その他総合評価に勘 案すべき事 項 (包 括 外部監査の結果・対 応、他自 治体との比 較など)

(2)施設評価シート

基礎評価と定性的な要素の分析・総合評価(案)・市民の意見・総合評価

平成25年度

台帳番号

4000

利用用途別分類

学校教育児童福祉施設

施設名

小戸保育所

利用圏域別分類

地域

築37年の施設であり、施設設備の経年劣化が見受けられ、品質評価で平均を下回っている。その 一方で、中央地域子育て支援センターの併設や小戸母子生活支援施設の隣接といったハード面、公 立保育所で唯一の休日保育実施などのソフト面の要因もあり、利用者については平均以上の水準と なっている。

①【評価指標】築年数 【原因】昭和50年建築の施設である。

②【評価指標】劣化度点数 【原因】施設が経年劣化しており、窓や出入口の開閉がしづらい箇所が ある。

③【評価指標】バリアフリー未対応 【原因】エレベーターが設置されていない。

なし

【評価指標】市負担額前年度比 【原因】他の公立保育所民営化により、本施設の正職員比率が上 がったため。

同じ利用用途の施設は、民間を含めて市全体に点在しているが、公立保育所については、要保護児 童の受入れなどセーフティネットとしての役割を担っている。その中でも本施設は、小戸母子生活支 援施設との連携といった役割を担っている。

宮崎市小戸母子生活支援施設、鶴島団地、下水流街区公園、宮崎市青少年育成センター、宮崎市 小戸地域事務所、末元街区公園、小戸団地、上水流街区公園、小戸小学校、小戸小学校給食室、 宮崎市自動車排出ガス測定局 高千穂通測定局、高千穂街区公園、大淀台街区公園

小戸小学校、上水流児童プール

ちどり保育園

指定避難所

高松通りの水道局前バス停まで380m、松橋通りの松橋町バス停まで560m、宮崎市役所や橘通 りまで1200~1300mのところに位置する。

宮崎市全体

【現在の人口】402,649人(平成26年2月1日現在 現住人口)

【将来の人口】355,433人(平成52年10月1日時点 国立社会保障・人口問題研究所推計値) 地域自治区(小戸)

【現在の人口】11,012人(平成25年1月1日現在 住基人口による算出)

今後50年間の修繕、大規模改造、建て替えの見込み(概算)は次のとおり。 【修繕】平成30年代、3,000万円程度

【建て替え】平成40年代、3億5,000万円程度

(4)

14 総合評価(案)(総括)

15

建物の評価(案) ※ 継続、改修・更新、処 分 ( 廃 止 、 売 却 ・ 譲 渡、貸付)から選択

16 建物の評価(案)の理

17

将来の修繕更新費用 を削減する具体的な 取り組み(案) ※15 が「処分」以外のとき

18

機能の評価(案) ※ 継続、改善、統合・集 約、変更、移転、廃止 から選択

19 機能の評価(案)の理

20

2 9 年 度 ま で に 市 負 担額(ソフト)を20% 削減する具体的な取 り組み(案) ※18が 「廃止」以外のとき

21

経 営 の 方 向 性 ( 案 ) ※「総量の最適化」と 「質の向上」を踏まえ た利用用途別分類の 経営の方向性

23 アンケート(市民)

24 アンケート(市政モニター)

25 アンケート(施設利用 者)

26 地域協議会の意見

建物の評価(案)は「継続」、機能の評価(案)は「継続」とする。

「総量の最適化」の取り組みとして、将来の修繕更新費用を削減するため、計画的な保全により施設 の長寿命化を図る。

継続

基礎評価の品質は平均点未満で、築30年を超え、建具等の老朽化が見られる。しかしながら、供 給・財務については平均点以上であり、利用者は定員を上回っている。これらのことから、現サービス を継続し、施設については計画的な保全を行う。

計画的な保全を行い、施設の長寿命化を図る。

継続

利用者については、定員を上回っており、中央地域子育て支援センターの併設や小戸母子生活支援 施設の隣接といったハード面、公立保育所で唯一の休日保育実施などのソフト面の要因から、一定 のニーズがあると考えられる。そのため、本施設での保育所機能を継続する。

保育に係る費用については、入所児童に対する保育の質の維持向上のため、削減は困難である。そ のため、保育に影響のない範囲で、光熱水費など可能な部分の節減に努め、市負担額の削減を図 る。

教育関係施設(埋蔵文化財業務、教育研修業務などの施設)は、新たに施設は建設せず、機能の統 合・集約を進めて施設の数・面積を削減し、継続して保有する施設の長寿命化に取り組むほか、使 用料の適正化にも取り組む。また、公立の保育所および幼稚園は、新たに開設せず、今後も適切に 建物・設備を保全し、長寿命化に取り組む。

【パブリックコメント】意見なし

対象外

意見なし

(5)

(2)施設評価シート

基礎評価と定性的な要素の分析・総合評価(案)・市民の意見・総合評価

平成25年度

台帳番号

4000

利用用途別分類

学校教育児童福祉施設

施設名

小戸保育所

利用圏域別分類

地域

27 総合評価(総括)

28

建 物 の 評 価 ※ 継 続、改修・更新、処分 (廃止 、売却 ・譲渡 、 貸付)から選択

29 建物の評価の理由

30

将来の修繕更新費用 を削減する具体的な 取 り 組 み ※ 2 8 が 「処分」以外のとき

31

機 能 の 評 価 ※ 継 続 、 改 善 、 統 合 ・ 集 約、変更、移転、廃止 から選択

32 機能の評価の理由

33

2 9 年 度 ま で に 市 負 担額(ソフト)を20% 削減する具体的な取 り組み ※31が「廃 止」以外のとき

34

経 営 の 方 向 性 ※ 「 総 量 の 最 適 化 」 と 「質の向上」を踏まえ た利用用途別分類の 経営の方向性

建物の評価は「継続」、機能の評価は「継続」とする。

「総量の最適化」の取り組みとして、将来の修繕更新費用を削減するため、計画的な保全により施設 の長寿命化を図る。

継続

基礎評価の品質は平均点未満で、築30年を超え、建具等の老朽化が見られる。しかしながら、供 給・財務については平均点以上であり、利用者は定員を上回っている。これらのことから、現サービス を継続し、施設については計画的な保全を行う。

計画的な保全を行い、施設の長寿命化を図る。

継続

利用者については、定員を上回っており、中央地域子育て支援センターの併設や小戸母子生活支援 施設の隣接といったハード面、公立保育所で唯一の休日保育実施などのソフト面の要因から、一定 のニーズがあると考えられる。そのため、本施設での保育所機能を継続する。

保育に係る費用については、入所児童に対する保育の質の維持向上のため、削減は困難である。そ のため、保育に影響のない範囲で、光熱水費など可能な部分の節減に努め、市負担額の削減を図 る。

参照

関連したドキュメント

成果指標 地域生活支援部会を年2回以上開催する 実施場所 百花園宮前ロッヂ・静岡市中央福祉センター. 実施対象..

特定原子力施設の全体工程達成及びリスクマップに沿った

平成12年 6月27日 ひうち救難所設置 平成12年 6月27日 来島救難所設置 平成12年 9月 1日 津島救難所設置 平成25年 7月 8日

建築基準法施行令(昭和 25 年政令第 338 号)第 130 条の 4 第 5 号に規定する施設で国土交通大臣が指定する施設. 情報通信施設 情報通信 イ 電気通信事業法(昭和

施設名 所在地 指定管理者名 指定期間 総合評価 評価内容. 東京都檜原都民の森 檜原村

部位名 経年劣化事象 健全性評価結果 現状保全

上水道施設 水道事業の用に供する施設 下水道施設 公共下水道の用に供する施設 廃棄物処理施設 ごみ焼却場と他の処理施設. 【区分Ⅱ】

引き続き、中間処理業者の現地確認を1回/3年実施し評価を実施す