• 検索結果がありません。

子どもと成人の混合病棟において子どもに付き添う母親の成人患者に対する思い

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "子どもと成人の混合病棟において子どもに付き添う母親の成人患者に対する思い"

Copied!
3
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

子どもと成人の混合病棟において子どもに付き添う

母親の成人患者に対する思い

著者

大矢 千鶴

発行年

2006-03-24

(2)

氏 名(本籍) 学位 の 種類

学位記番 号

学位授与年月日 学位論文題目 大矢 千鶴(京都府) 修 士(看護学) 修 士第 69号 平成18年3月24日 子どもと成人の混合病棟において子どもに付き添う母親の成人患 者に対する思い

(3)

別紙様式3

文  内  容  要 ※整理番号 (ふりがな) 氏   名 おおや   ちづる 大矢   千鶴 修士論文題目

子どもと成人の混合病棟において子どもに付き添う母親の

成人患者に対する思い

研究の目的: 本研究は、混合病棟に入院する母子を支えるために、混合病棟において子どもに付き添う母親 が、成人患者がいることによって抱く思いとはどのようなものかを明らかにすることを目的とす る。 研究方法: 質的帰納的研究方法を用いた。 K大学病院において、成人患者と同じ病棟に入院している子どもを持ち、その子どもに原則1週 間以上付き添った経験を持ち、本研究の趣旨を理解して賛同し、研究者が行う面接に参加するこ とを承諾した母親14名を対象に半構成的質問紙を用いて面接を行った。調査期間は平成16年9 月から12月で、データはKJ法の手法を取り入れて分析した。 結果および考察: 面接によって得られた838の意味項目から9つの上位カテゴリー、27の中位カテゴリー、7 つの下位カテゴリーを抽出した。上位カテゴリーは、【病棟の生活空間は成人患者に合わせられ ている】【成人患者には迷惑をかけてはいけない】【子ども同士ならお互い様】【成人患者には立 ち入ってはいけない】【成人患者は声をかけてくる】【母親は子どもに対して複雑な思いを持って いる】【母親同士なら分かり合える】【成人患者には自分たちの気持ちはわからない】【成人患者 の存在を近くには感じない】の9つであった。母親が先ず感じるのは、病棟の物理的環境につい ての【病棟の生活空間は成人患者に合わせられている】という思いである。成人患者と生活空間 を共にするに当たって、母親は【成人患者には迷惑をかけてはいけない】という思いを抱き、子 どもをうるさくさせないように気をつける。入院している子どもの母親に対して【子ども同士な らお互い様】と思うのとは対照的に、【成人患者には立ち入ってはいけない】と気遣い、距離を 置くように生活していた。一方、子どもや母親に【成人患者は声をかけてくる】が、【母親は子 どもに対して複雑な思いを持っている】ため、成人患者の声かけをそのままに受け取れないこと がある。この複雑な思いは、同じ病気の子どもを持つ【母親同士なら分かり合える】と思い、母 親同士の関係を深めていた。しかし対照的に【成人患者には自分たちめ気持ちはわからない】と 感じ、成人患者に対して連帯感を持つことはなかった。接触が少ない場合は【成人患者の存在を 近くには感じない】でいる場合もあった。 総括: 今回、成人と一緒の病棟において、母親は成人、子ども、自分自身について複雑な思いをもっ て生活していることが明らかになった。このような状態の母親を援助するには、まず母親の複雑 な心理的状態を理解するよう努めることが必要である。成人患者に対して母親が遠慮の気持ちを 持って生活していることも援助のときに忘れてはいけない視点であると思われる。 物理的条件からの支援を行うことによっても母親の情緒的な混乱は、より早く安定状態を取り戻 すことになるだろう。混合病棟は今後も増え続けることが予想される。今回明らかになった母親 の心理的状態を踏まえることによって、今後、混合病棟での母子支援の実践へとつなげてゆける のではないかと考える。

(備考)1.研究の目的・方法・結果・考察・総括の順に記載すること。(1200字程度)

2.※印の欄には記入しないこと。

参照

関連したドキュメント

教育・保育における合理的配慮

1-1 睡眠習慣データの基礎集計 ……… p.4-p.9 1-2 学習習慣データの基礎集計 ……… p.10-p.12 1-3 デジタル機器の活用習慣データの基礎集計………

子どもが、例えば、あるものを作りたい、という願いを形成し実現しようとする。子どもは、そ

 

目標を、子どもと教師のオリエンテーションでいくつかの文節に分け」、学習課題としている。例

 親権者等の同意に関して COPPA 及び COPPA 規 則が定めるこうした仕組みに対しては、現実的に機

 ファミリーホームとは家庭に問題がある子ど

□一時保護の利用が年間延べ 50 日以上の施設 (53.6%). □一時保護の利用が年間延べ 400 日以上の施設