• 検索結果がありません。

都立野津田高等学校平成 0 年度教科 ( 国語 ) 科目 ( 国語総合 ) 年間授業計画 教科 :( 国語 ) 科目 :( 国語総合 ) 単位数 :() 単位 対象学年組 : 第 学年 組 使用教科書 : 新編国語総合 ( 教育出版 ) 使用教材 : 新版三訂カラー版新国語便覧 ( 第一学習社 )

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "都立野津田高等学校平成 0 年度教科 ( 国語 ) 科目 ( 国語総合 ) 年間授業計画 教科 :( 国語 ) 科目 :( 国語総合 ) 単位数 :() 単位 対象学年組 : 第 学年 組 使用教科書 : 新編国語総合 ( 教育出版 ) 使用教材 : 新版三訂カラー版新国語便覧 ( 第一学習社 )"

Copied!
10
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

都立野津田高等学校 平成30年度  教科(国語)  科目(国語総合)  年間授業計画

教   科:(国語)   科目:(国語総合)   単位数:(5)単位    4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 【古典】 論語 ・中国古代の思想を、叙述に即して的確に読み取る ・『論語』の章句について、その表現の特色を捉える ・関心・意欲・態度・読むこと (定期テスト、提出物、観察) 4 【古典】 物語「芥川」「さらぬ別れ」 ・物語文学を人物・情景・心情などの表現に即して読み味わう ・敬語法について理解するとともに、古典の語句についての知識を広げる ・関心・意欲・態度 ・読むこと (小テスト、提出物、観察) 6 【現代文】 俳句・短歌 「折々のうた」 「作品」 ・筆者の鑑賞文を参考にしながらそれぞれの俳句・短歌の情趣を味わう。 ・短歌や俳句を鑑賞する際の着眼点を学ぶ。 ・各作品を朗読し、感動の中心や表現の特徴などについて考え、発表したり感想文を書いたりする。 ・各俳句の季語や句切れ、切れ字などを調べる。 ・各短歌の句切れや歌の止め方を検討して、その表現効果を考える。 ・関心、意欲、態度 発言 ・ノート、プリント 定期テスト 6 【古典】 物語「かぐや姫の昇天」 ・物語文学を、人物・情景・心情などの表現に即して読み味わう ・敬語法について理解するとともに、古典の語句についての知識を広げる ・関心・意欲・態度 ・読むこと (小テスト、提出物、観察) 7 【現代文】 評論 「物語られた過去」 「見えない貧困-自己責任論批判-」 ・歴史の一般的な捉え方に反論した上で、「歴史は物語られた過去」と持論を述べる展開の仕方に注意し筆者の見解を読み取る。 ・歴史には誰もが認める客観的な事実といえるものがあるのかを考える。 ・貧困を当事者の責任だと言って放置していいのか、私たちはどんな社会を目ざすべきかについて、筆者の考えを読み取る。 ・自己責任というテーマで意見文を書く。 ・関心、意欲、態度 ・発言 ・ノート、プリント 9 【古典】 和歌と俳諧「平泉」 ・文中で詠まれている句の役割に留意しながら、書き手の意図を捉えて情景や人物の 心情を読み味わう ・関心・意欲・態度・読むこと (定期テスト、提出物、観察) 4 【現代文】 評論 「自然保護の二面性」 ・自然保護という言葉が内包する矛盾を知り、人類が自然に対してどのような態度を取るべきかを考える。 ・関心、意欲、態度 ・発言 ・ノート、プリント 9 【古典】 ・和歌 ・和歌と俳諧「旅立ち」 ・和歌の書き手の意図を捉え、和歌の修辞に留意しながら、心情・情景を表現に即して読み味わう・俳諧・紀行文に関心を持ち、日本独自の表現形式である俳諧についての基礎的知識を得る ・関心・意欲・態度 ・読むこと (小テスト、提出物、観察) 8 【現代文】 小説 「夜中の汽笛について、あるいは物語の効用につい て」 ・登場人物の心に入り込んだ語りに注目して読む。 ・登場人物の像や舞台背景が省筆されていることの効果を考える。 ・「物語」の「効用」について作品に即して考える。 ・「物語」一般の「効用」について考える。 ・関心、意欲、態度 発言 ・ノート、プリント 定期テスト 6 【古典】 史伝「管鮑の交わり」 唐詩「涼州詩」「春望」 ・訓読の基本を理解し、訓点に従って漢文を読んだり、書き下し文に改めたりする ・故事成語のもとになった史伝を読み、故事成語の現代での用いられ方を考える ・詩に詠み込まれた情景や心情を読み味わい、詩の主題を理解する ・関心・意欲・態度 ・読むこと (定期考査、小テスト、提出 物、観察) 8 【現代文】 小説 「羅生門」 ・登場人物・各場面の設定の上で、どのように事件が展開しているか、主人公の心理がどのように変化しているかを把握する。 ・作品からどのようなテーマを読み取ることができるかについて考える。 ・「視点」や「語り」に着目して、小説を読む方法を身につける。 ・関心、意欲、態度 ・発言 ・ノート、プリント 12 12 【現代文】 「水の東西」 「治具」 ・「鹿おどし」と「噴水」という事物の違いから、日本と西洋の水に対する感じ方の相違(異文化比較)への筆者の思考を読み取 る。 ・本文の段落構成に注目して、筆者がその主張をいかに効果的に展開させているかを理解する。 ・「道具」と「治具」との対比が、次元(スケール)を広げながら反復していく構成と展開を把握する。 ・教材中の挿絵や4コママンガなど図像資料の読み解きをとおして、本文をより具体的に理解する方法を学ぶ。 ・関心、意欲、態度 ・発言 ・ノート、プリント ・定期考査 12 【古典】 ・名言 故事「助長」「虎の威を借る狐」 ・訓読の基本を理解し、訓点に従って漢文を読んだり、書き下し文に改めたりする ・文章の内容を的確に読み取りながら、故事成語の意味や漢文の構造について理解する ・関心・意欲・態度 ・読むこと (小テスト、提出物、観察) 8 【現代文】 詩 「わたしが一番きれいだったとき」 「二十億光年の孤独」 ・繰り返しと脚韻の効果によってリズム感が生まれていることを理解する。 ・自省もこめて、自分の感受性を大切にしようとする作者の思いを考える。 ・「二十億光年の孤独」の「孤独」の意味を考える。 ・「くしゃみをした」ことから何が読み取れるか考える。 ・関心、意欲、態度 発言 ・ノート、プリント 定期テスト 6 【古典】 ・訓読の基礎 ・漢文が日本の古典であり、訓点が先陣の知恵であることを理解する ・訓読の基本を理解し、訓点に従って漢文を読んだり、書き下し文に改めたりする ・関心・意欲・態度・読むこと (定期テスト、提出物、観察) 4 【現代文】 「とんかつ」 「葉桜と魔笛」 ・各場面の状況と展開を読み、登場人物の心の動きを想像する。 ・サスペンス的な筋立てに着目し、小説のおもしろさに気づく。 ・姉がM・Tの手紙を読み、妹に手紙を書くまでの心情を整理する。 ・口笛の意味を話し合う。 ・太宰治の文学作品を通して文学の魅力に気づき、次の読書へと広げる。 ・関心、意欲、態度 ・発言 ・ノート、プリント 【現代文】 評論 「想像するちから」 「彼らがそれを学ばなければならない理由」 ・書かれている問いと答えと根拠を整理し、筆者が人間と動物との違いはどのようなことだと主張しているかを理解する。 ・文章の構成図を作成し、構成と内容を整理する。 ・子どもたちが学ばなければならない理由について筆者がどのように考えているか、理解する。 ・語彙やキーワードに注目し、筆者が意見を補強するために、どのような理由や根拠をあげているかを理解する。 ・関心、意欲、態度 ・発言 ・ノート・プリント 12 【古典】 随筆「花は盛りに」 物語「宇治川の先陣争い」 ・音読を通して古文の口調に慣れる ・随筆に描かれた情景、心情などを表現に即して読み味わい、書き手の意図を捉える ・平家物語の文体の特色を味わい、人物・情景・心情に留意しながら内容を捉える ・関心、意欲、態度 ・読むこと ・(小テスト、提出物、観察) 8 【現代文】 小説 「デューク」 「ほねとたね」 ・私、デューク、少年はそれぞれどのように描かれているか、できごとと心情を整理する。 ・作品の展開に沿って時の流れと場面、状況を整理し、主人公の心の動きを捉える。 ・登場人物の関係を、接し方やお弁当の食べ方、笑い方などを対比して考える。 ・関心、意欲、態度 ・発言 ・ノート、プリント ・定期考査 12 【古典】 説話「老僧の水練」 随筆「高名のの木登りといひし男」 ・音読を通して古文の口調に慣れる ・説話について、登場人物の行動や心理に着目しながら内容を理解し、古文の世界に親しむ ・随筆の表現を分析し、ものの見方、感じ方、考え方を豊かにする ・関心、意欲、態度 ・読むこと (定期考査、小テスト、提出 物、観察) 8 【現代文】 随筆 「頭の中の無限大」 「『赤毛のアン』との出会い」 ・視点を変えることで、大きな発見をした筆者の考え方を理解する。 ・筆者が「赤毛のアン」に引かれた気持ちと、未解決なものへの問いを保つ考え方を理解する。 ・自分が同様の経験をしたことがあれば、紹介し合う。 ・関心、意欲、態度 ・発言 ・ノート・プリント 9 【古典】 古文入門 ・古典の一節を音読しよう 説話 「児のそら寝」 ・いろは歌や有名な作品の冒頭を音読して古文の口調に親しむ ・歴史的仮名づかいについて理解する ・説話について、登場人物の行動や心理に着目しながら内容を理解し、古文の世界に親しむ ・関心、意欲、態度 ・読むこと ・(小テスト、提出物、観察) 5 対象学年組:第1学年 1組~4組 使用教科書:  新編 国語総合(教育出版) 使用教材 : 新版三訂 カラー版 新国語便覧(第一学習社)        常用漢字の1・2トライ (浜島書店)        新編国語総合 完全準拠 【新編 国語総合】学習課題ノート (教育出版)        さくらさく古文単語(浜島書店)

指導内容

科目(国語総合)の具体的な指導目標

評価の観点・方法

配当時数 12 12

(2)

都立野津田高等学校 平成30年度  教科(国語)  科目(国語総合)  年間授業計画 教   科:(国語)   科目:(国語総合)   単位数:(3)単位    4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月【古典】 論語 ・中国古代の思想を、叙述に即して的確に読み取る ・『論語』の章句について、その表現の特色を捉える ・関心・意欲・態度・読むこと (定期テスト、提出物、観察) 1 【古典】 物語「芥川」「さらぬ別れ」 ・物語文学を人物・情景・心情などの表現に即して読み味わう ・敬語法について理解するとともに、古典の語句についての知識を広げる ・関心・意欲・態度 ・読むこと (小テスト、提出物、観察) 3 【現代文】 俳句・短歌 「折々のうた」 「作品」 ・筆者の鑑賞文を参考にしながらそれぞれの俳句・短歌の情趣を味わう。 ・短歌や俳句を鑑賞する際の着眼点を学ぶ。 ・各作品を朗読し、感動の中心や表現の特徴などについて考え、発表したり感想文を書いたりする。 ・各俳句の季語や句切れ、切れ字などを調べる。 ・各短歌の句切れや歌の止め方を検討して、その表現効果を考える。 ・関心、意欲、態度 発言 ・ノート、プリント 定期テスト 3 【古典】 物語「かぐや姫の昇天」 ・物語文学を、人物・情景・心情などの表現に即して読み味わう ・敬語法について理解するとともに、古典の語句についての知識を広げる ・関心・意欲・態度 ・読むこと (小テスト、提出物、観察) 4 【現代文】 評論 「見えない貧困-自己責任論批判-」 ・貧困を当事者の責任だと言って放置していいのか、私たちはどんな社会を目ざすべきかについて、筆者の考えを読み取る。・自己責任というテーマで意見文を書く。 ・関心、意欲、態度 ・発言 ・ノート、プリント 6 【古典】 和歌と俳諧「平泉」 ・文中で詠まれている句の役割に留意しながら、書き手の意図を捉えて情景や人物の 心情を読み味わう ・関心・意欲・態度・読むこと (定期テスト、提出物、観察) 1 【現代文】 評論 「自然保護の二面性」 ・自然保護という言葉が内包する矛盾を知り、人類が自然に対してどのような態度を取るべきかを考える。 ・関心、意欲、態度 ・発言 ・ノート、プリント 6 【古典】 ・和歌 ・和歌と俳諧「旅立ち」 ・和歌の書き手の意図を捉え、和歌の修辞に留意しながら、心情・情景を表現に即して読み味わう・俳諧・紀行文に関心を持ち、日本独自の表現形式である俳諧についての基礎的知識を得る ・関心・意欲・態度 ・読むこと (小テスト、提出物、観察) 5 【現代文】 小説 「夜中の汽笛について、あるいは物語の効用につい て」 ・登場人物の心に入り込んだ語りに注目して読む。 ・登場人物の像や舞台背景が省筆されていることの効果を考える。 ・「物語」の「効用」について作品に即して考える。 ・「物語」一般の「効用」について考える。 ・関心、意欲、態度 発言 ・ノート、プリント 定期テスト 3 【古典】 史伝「管鮑の交わり」 唐詩「涼州詩」「春望」 ・訓読の基本を理解し、訓点に従って漢文を読んだり、書き下し文に改めたりする ・故事成語のもとになった史伝を読み、故事成語の現代での用いられ方を考える ・詩に詠み込まれた情景や心情を読み味わい、詩の主題を理解する ・関心・意欲・態度 ・読むこと (定期考査、小テスト、提出 物、観察) 5 【現代文】 小説 「羅生門」 ・登場人物・各場面の設定の上で、どのように事件が展開しているか、主人公の心理がどのように変化しているかを把握する。 ・作品からどのようなテーマを読み取ることができるかについて考える。 ・「視点」や「語り」に着目して、小説を読む方法を身につける。 ・関心、意欲、態度 ・発言 ・ノート、プリント 9 【古典】 ・名言 故事「助長」「虎の威を借る狐」 ・訓読の基本を理解し、訓点に従って漢文を読んだり、書き下し文に改めたりする ・文章の内容を的確に読み取りながら、故事成語の意味や漢文の構造について理解する ・関心・意欲・態度 ・読むこと (小テスト、提出物、観察) 5 【現代文】 「水の東西」 ・「鹿おどし」と「噴水」という事物の違いから、日本と西洋の水に対する感じ方の相違(異文化比較)への筆者の思考を読み 取る。 ・本文の段落構成に注目して、筆者がその主張をいかに効果的に展開させているかを理解する。 ・関心、意欲、態度 ・発言 ・ノート、プリント ・定期考査 8 【古典】 随筆「花は盛りに」 物語「宇治川の先陣争い」 ・音読を通して古文の口調に慣れる ・随筆に描かれた情景、心情などを表現に即して読み味わい、書き手の意図を捉える ・平家物語の文体の特色を味わい、人物・情景・心情に留意しながら内容を捉える ・関心、意欲、態度 ・読むこと ・(小テスト、提出物、観察) 5 【現代文】 「葉桜と魔笛」 ・姉がM・Tの手紙を読み、妹に手紙を書くまでの心情を整理する。 ・口笛の意味を話し合う。 ・太宰治の文学作品を通して文学の魅力に気づき、次の読書へと広げる。 ・関心、意欲、態度 ・発言 ・ノート、プリント 7 【現代文】 詩 「わたしが一番きれいだったとき」 ・繰り返しと脚韻の効果によってリズム感が生まれていることを理解する。・自省もこめて、自分の感受性を大切にしようとする作者の思いを考える。 ・関心、意欲、態度 発言 ・ノート、プリント 定期テスト 3 【古典】 ・訓読の基礎 ・漢文が日本の古典であり、訓点が先陣の知恵であることを理解する ・訓読の基本を理解し、訓点に従って漢文を読んだり、書き下し文に改めたりする ・関心・意欲・態度・読むこと (定期テスト、提出物、観察) 1 【古典】 説話「老僧の水練」 随筆「高名のの木登りといひし男」 ・音読を通して古文の口調に慣れる ・説話について、登場人物の行動や心理に着目しながら内容を理解し、古文の世界に親しむ ・随筆の表現を分析し、ものの見方、感じ方、考え方を豊かにする ・関心、意欲、態度 ・読むこと (定期考査、小テスト、提出 物、観察) 5 【現代文】 評論 「彼らがそれを学ばなければならない理由」 ・文章の構成図を作成し、構成と内容を整理する。 ・子どもたちが学ばなければならない理由について筆者がどのように考えているか、理解する。 ・語彙やキーワードに注目し、筆者が意見を補強するために、どのような理由や根拠をあげているかを理解する。 ・関心、意欲、態度 ・発言 ・ノート・プリント 9 【古典】 古文入門 ・古典の一節を音読しよう 説話 「児のそら寝」 ・いろは歌や有名な作品の冒頭を音読して古文の口調に親しむ ・歴史的仮名づかいについて理解する ・説話について、登場人物の行動や心理に着目しながら内容を理解し、古文の世界に親しむ ・関心、意欲、態度 ・読むこと ・(小テスト、提出物、観察) 2 【現代文】 小説 「デューク」 ・私、デューク、少年はそれぞれどのように描かれているか、できごとと心情を整理する。・作品の展開に沿って時の流れと場面、状況を整理し、主人公の心の動きを捉える。 ・関心、意欲、態度 ・発言 ・ノート、プリント ・定期考査 9 対象学年組:第1学年 5組 使用教科書:  新編 国語総合(教育出版) 使用教材 : 新版三訂 カラー版 新国語便覧(第一学習社)          常用漢字の1・2トライ (浜島書店)        新編国語総合 完全準拠 【新編 国語総合】学習課題ノート(教育出版)

指導内容

科目(国語総合)の具体的な指導目標

評価の観点・方法 配当時数 【現代文】 随筆 「頭の中の無限大」 ・視点を変えることで、大きな発見をした筆者の考え方を理解する。 ・関心、意欲、態度 ・発言 ・ノート・プリント 5

(3)

都立野津田高等学校 平成30年度  教科(国語)  科目(国語総合)  年間授業計画

教   科:(国語)   科目:(国語総合)   単位数:(4)単位    4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 【古典】 論語 ・中国古代の思想を、叙述に即して的確に読み取る ・『論語』の章句について、その表現の特色を捉える ・関心・意欲・態度・読むこと (定期テスト、提出物、観察) 3 【古典】 物語「芥川」「さらぬ別れ」 ・物語文学を人物・情景・心情などの表現に即して読み味わう ・敬語法について理解するとともに、古典の語句についての知識を広げる ・関心・意欲・態度 ・読むこと (小テスト、提出物、観察) 5 【現代文】 俳句・短歌 「折々のうた」 「作品」 ・筆者の鑑賞文を参考にしながらそれぞれの俳句・短歌の情趣を味わう。 ・短歌や俳句を鑑賞する際の着眼点を学ぶ。 ・各作品を朗読し、感動の中心や表現の特徴などについて考え、発表したり感想文を書いたりする。 ・各俳句の季語や句切れ、切れ字などを調べる。 ・各短歌の句切れや歌の止め方を検討して、その表現効果を考える。 ・関心、意欲、態度 発言 ・ノート、プリント 定期テスト 5 【古典】 物語「かぐや姫の昇天」 ・物語文学を、人物・情景・心情などの表現に即して読み味わう ・敬語法について理解するとともに、古典の語句についての知識を広げる ・関心・意欲・態度 ・読むこと (小テスト、提出物、観察) 6 【現代文】 評論 「物語られた過去」 「見えない貧困-自己責任論批判-」 ・歴史の一般的な捉え方に反論した上で、「歴史は物語られた過去」と持論を述べる展開の仕方に注意し筆者の見解を読み取る。 ・歴史には誰もが認める客観的な事実といえるものがあるのかを考える。 ・貧困を当事者の責任だと言って放置していいのか、私たちはどんな社会を目ざすべきかについて、筆者の考えを読み取る。 ・自己責任というテーマで意見文を書く。 ・関心、意欲、態度 ・発言 ・ノート、プリント 7 【古典】 和歌と俳諧「平泉」 ・文中で詠まれている句の役割に留意しながら、書き手の意図を捉えて情景や人物の 心情を読み味わう ・関心・意欲・態度・読むこと (定期テスト、提出物、観察) 3 【現代文】 評論 「自然保護の二面性」 ・自然保護という言葉が内包する矛盾を知り、人類が自然に対してどのような態度を取るべきかを考える。 ・関心、意欲、態度 ・発言 ・ノート、プリント 7 【古典】 ・和歌 ・和歌と俳諧「旅立ち」 ・和歌の書き手の意図を捉え、和歌の修辞に留意しながら、心情・情景を表現に即して読み味わう・俳諧・紀行文に関心を持ち、日本独自の表現形式である俳諧についての基礎的知識を得る ・関心・意欲・態度 ・読むこと (小テスト、提出物、観察) 7 【現代文】 小説 「夜中の汽笛について、あるいは物語の効用につい て」 ・登場人物の心に入り込んだ語りに注目して読む。 ・登場人物の像や舞台背景が省筆されていることの効果を考える。 ・「物語」の「効用」について作品に即して考える。 ・「物語」一般の「効用」について考える。 ・関心、意欲、態度 発言 ・ノート、プリント 定期テスト 5 【古典】 史伝「管鮑の交わり」 唐詩「涼州詩」「春望」 ・訓読の基本を理解し、訓点に従って漢文を読んだり、書き下し文に改めたりする ・故事成語のもとになった史伝を読み、故事成語の現代での用いられ方を考える ・詩に詠み込まれた情景や心情を読み味わい、詩の主題を理解する ・関心・意欲・態度 ・読むこと (定期考査、小テスト、提出 物、観察) 7 【現代文】 小説 「羅生門」 ・登場人物・各場面の設定の上で、どのように事件が展開しているか、主人公の心理がどのように変化しているかを把握する。 ・作品からどのようなテーマを読み取ることができるかについて考える。 ・「視点」や「語り」に着目して、小説を読む方法を身につける。 ・関心、意欲、態度 ・発言 ・ノート、プリント 10 10 【現代文】 「水の東西」 「治具」 ・「鹿おどし」と「噴水」という事物の違いから、日本と西洋の水に対する感じ方の相違(異文化比較)への筆者の思考を読み取 る。 ・本文の段落構成に注目して、筆者がその主張をいかに効果的に展開させているかを理解する。 ・「道具」と「治具」との対比が、次元(スケール)を広げながら反復していく構成と展開を把握する。 ・教材中の挿絵や4コママンガなど図像資料の読み解きをとおして、本文をより具体的に理解する方法を学ぶ。 ・関心、意欲、態度 ・発言 ・ノート、プリント ・定期考査 10 【古典】 ・名言 故事「助長」「虎の威を借る狐」 ・訓読の基本を理解し、訓点に従って漢文を読んだり、書き下し文に改めたりする ・文章の内容を的確に読み取りながら、故事成語の意味や漢文の構造について理解する ・関心・意欲・態度 ・読むこと (小テスト、提出物、観察) 7 【現代文】 詩 「わたしが一番きれいだったとき」 「二十億光年の孤独」 ・繰り返しと脚韻の効果によってリズム感が生まれていることを理解する。 ・自省もこめて、自分の感受性を大切にしようとする作者の思いを考える。 ・「二十億光年の孤独」の「孤独」の意味を考える。 ・「くしゃみをした」ことから何が読み取れるか考える。 ・関心、意欲、態度 発言 ・ノート、プリント 定期テスト 4 【古典】 ・訓読の基礎 ・漢文が日本の古典であり、訓点が先陣の知恵であることを理解する ・訓読の基本を理解し、訓点に従って漢文を読んだり、書き下し文に改めたりする ・関心・意欲・態度・読むこと (定期テスト、提出物、観察) 3 【現代文】 「とんかつ」 「葉桜と魔笛」 ・各場面の状況と展開を読み、登場人物の心の動きを想像する。 ・サスペンス的な筋立てに着目し、小説のおもしろさに気づく。 ・姉がM・Tの手紙を読み、妹に手紙を書くまでの心情を整理する。 ・口笛の意味を話し合う。 ・太宰治の文学作品を通して文学の魅力に気づき、次の読書へと広げる。 ・関心、意欲、態度 ・発言 ・ノート、プリント 【現代文】 評論 「想像するちから」 「彼らがそれを学ばなければならない理由」 ・書かれている問いと答えと根拠を整理し、筆者が人間と動物との違いはどのようなことだと主張しているかを理解する。 ・文章の構成図を作成し、構成と内容を整理する。 ・子どもたちが学ばなければならない理由について筆者がどのように考えているか、理解する。 ・語彙やキーワードに注目し、筆者が意見を補強するために、どのような理由や根拠をあげているかを理解する。 ・関心、意欲、態度 ・発言 ・ノート・プリント 9 【古典】 随筆「花は盛りに」 物語「宇治川の先陣争い」 ・音読を通して古文の口調に慣れる ・随筆に描かれた情景、心情などを表現に即して読み味わい、書き手の意図を捉える ・平家物語の文体の特色を味わい、人物・情景・心情に留意しながら内容を捉える ・関心、意欲、態度 ・読むこと ・(小テスト、提出物、観察) 6 【現代文】 小説 「デューク」 「ほねとたね」 ・私、デューク、少年はそれぞれどのように描かれているか、できごとと心情を整理する。 ・作品の展開に沿って時の流れと場面、状況を整理し、主人公の心の動きを捉える。 ・登場人物の関係を、接し方やお弁当の食べ方、笑い方などを対比して考える。 ・関心、意欲、態度 ・発言 ・ノート、プリント ・定期考査 9 【古典】 説話「老僧の水練」 随筆「高名のの木登りといひし男」 ・音読を通して古文の口調に慣れる ・説話について、登場人物の行動や心理に着目しながら内容を理解し、古文の世界に親しむ ・随筆の表現を分析し、ものの見方、感じ方、考え方を豊かにする ・関心、意欲、態度 ・読むこと (定期考査、小テスト、提出 物、観察) 6 【現代文】 随筆 「頭の中の無限大」 「『赤毛のアン』との出会い」 ・視点を変えることで、大きな発見をした筆者の考え方を理解する。 ・筆者が「赤毛のアン」に引かれた気持ちと、未解決なものへの問いを保つ考え方を理解する。 ・自分が同様の経験をしたことがあれば、紹介し合う。 ・関心、意欲、態度 ・発言 ・ノート・プリント 7 【古典】 古文入門 ・古典の一節を音読しよう 説話 「児のそら寝」 ・いろは歌や有名な作品の冒頭を音読して古文の口調に親しむ ・歴史的仮名づかいについて理解する ・説話について、登場人物の行動や心理に着目しながら内容を理解し、古文の世界に親しむ ・関心、意欲、態度 ・読むこと ・(小テスト、提出物、観察) 4 対象学年組:第1学年 6組・7組 使用教科書:  新編 国語総合(教育出版) 使用教材 : 新版三訂 カラー版 新国語便覧(第一学習社)        常用漢字の1・2トライ (浜島書店)        新編国語総合 完全準拠 【新編 国語総合】学習課題ノート(教育出版)        さくらさく古文単語(浜島書店)

指導内容

科目(国語総合)の具体的な指導目標

評価の観点・方法

配当時数

(4)

都立野津田高等学校 平成30年度  教科(  国語  )  科目(  現代文B  )  年間指導計画

教科:(  国語  )   科目:(  現代文B  )   単位数:( 2 )単位   対象:(第 2 学年  1組 ~ 3組 ・ 5 ~ 6組)   ・文章の流れをつかみ、論理的な要素を持つ随想の読解方法を身に付ける。 ・筆者の思考方法を学び、自らの思考や視野を拡大する。 ・小説読解の基本を確認し、短編小説の世界を鑑賞する。 ・作品世界の読解をふまえ、小説の内容について批評ができるようにする。 ・小説読解の基本を確認し、短編小説の世界を鑑賞する。 ・作品世界の読解をふまえ、小説の内容について批評ができるようにする。 ・文章の論理的な構成を捉え、筆者の主張を理解する。 ・新しい発見に目を向け、日常生活を深めるきっかけとする。 ・文章の論理的な構成を捉え、筆者の主張を理解する。 ・新しい発見に目を向け、日常生活を深めるきっかけとする。 8 月 ・筆者の主張や考えを適切に読み取る力を身に付ける。 ・身の回りの言葉や自らの言語生活について考える。 ・小説を読み味わう面白さを体験し、短編小説を深く読み込み方法を身に付ける。 ・作品のテーマを捉え、自身の問題として考える姿勢を養う。 ・文章の論理的な構成を押さえ、筆者の論旨を理解する。 ・科学や情報が現代社会には不可欠な要素であることを確認し、それらの有効な活用法を常に模索する姿勢を確立する。 ・小説を読み味わう面白さを体験し、短編小説を深く読み込み方法を身に付つける。 ・作品のテーマを捉え、自身の問題として考える姿勢を養う。 ・小説を精読することで、その面白さを味わう。 ・小説がフィクションとして書かれていることの意味や可能性について考える。 ・小説を精読することで、その面白さを味わう。 ・小説がフィクションとして書かれていることの意味や可能性について考える。 3 月 詩を味わう この世 永訣の朝 ・繰り返し声に出して読み、詩に表現された思いを想像したり、詩における比喩や表記上の工夫を理解したりする。 ・関心、意欲、態度 ・発言 ・ノート、プリント ・定期考査 6 2 月

小説を読む(三)

6 こころ ・関心、意欲、態度 ・発言 ・ノート、プリント 月 小説を読む(二) ナイン ・関心、意欲、態度 ・発言 ・ノート、プリント ・定期考査 8 1 月

小説を読む(三)

5 こころ ・関心、意欲、態度 ・発言 ・ノート、プリント 月

科学と情報

6 僕らの時代のメディア・リテラシー ・関心、意欲、態度 ・発言 ・ノート、プリント ・関心、意欲、態度 ・発言 ・ノート、プリント 月

小説を読む(二)

8 相棒 ・関心、意欲、態度 ・発言 ・ノート、プリント ・定期考査 9 月

言葉と生活

6 「マジ?」 7 月 新しい発見 イリュージョンなしに世界は見えない ・関心、意欲、態度 ・発言 ・ノート、プリント ・定期考査 3 6 月 小説を読む(一) 調律師のるみ子さん ・関心、意欲、態度 ・発言 ・ノート、プリント 4 新しい発見 イリュージョンなしに世界は見えない ・関心、意欲、態度 ・発言 ・ノート、プリント 6 5 月

小説を読む(一)

6 調律師のるみ子さん ・関心、意欲、態度 ・発言 ・ノート、プリント ・定期考査 4 月

自己を見つめる

6 「私」という「自分」 ・関心、意欲、態度 ・発言 ・ノート、プリント 配当 時数 使用教科書 : 高等学校 標準現代文B (第一学習社)  使用教材  : 常用漢字ワイドアルファ (桐原書店)   新国語便覧 (第一学習社) 

指導内容

科目・( 現代文B )の具体的な指導目標

評価の観点・方法

12 11 10

(5)

都立野津田高等学校 平成30年度  教科( 国語 )  科目( 古典A  )  年間指導計画

教科:( 国語 )科目:( 古典A )   単位数:( 2 )単位  対象:(第 2学年1 組~3組・5組・6組)   8 月 ・関心・意欲・態度 ・読むこと (観察、小テスト、ノート、定期 考査等) 3 3 月 漢文 諸家の思想 荘子『胡蝶之夢』 韓非子『法者王之本也』 ・訓読の基礎を復習し、句形について学ぶ。 ・古典に表れた思想や感情を読み取り、人間、社会、自然などについて理解を深める。 ・関心・意欲・態度 ・読むこと (観察、小テスト、ノート、定期 考査等) 3 古文 物語 源氏物語 『若紫』 ・登場人物の人間関係を正確につかみ、微妙な心理の動きをたどる。・古典などに表れた人間、社会、自然などについて理解を深める。 ・関心・意欲・態度 ・読むこと (観察、小テスト、ノート、定期 考査等) 3 2 月 古文 日記 更級日記 『門出』 ・登場人物の人間関係を正確につかみ、微妙な心理の動きをたどる。・古典などに表れた人間、社会、自然などについて理解を深める。 ・関心・意欲・態度 ・読むこと (観察、小テスト、ノート、定期 考査等) 4 漢文 諸家の思想 孟子『仁人心也』 老子『柔弱』 1 月 古文 物語 源氏物語 『若紫』 ・登場人物の人間関係を正確につかみ、微妙な心理の動きをたどる。・古典などに表れた人間、社会、自然などについて理解を深める。 ・関心・意欲・態度 ・読むこと (観察、小テスト、ノート、定期 考査等) 3 ・訓読の基礎を復習し、句形について学ぶ。 ・古典に表れた思想や感情を読み取り、人間、社会、自然などについて理解を深める。 月 古文 随筆 枕草子 『春は、あけぼの』 ・登場人物の人間関係を正確につかみ、微妙な心理の動きをたどる。・古典などに表れた人間、社会、自然などについて理解を深める。 ・関心・意欲・態度 ・読むこと (観察、小テスト、ノート、定期 考査等) 3 月 古文 和歌 『万葉集』 『古今和歌集』 『新古今和歌集』 ・登場人物の人間関係を正確につかみ、微妙な心理の動きをたどる。 ・古典などに表れた人間、社会、自然などについて理解を深める。 ・関心・意欲・態度 ・読むこと (観察、小テスト、ノート、定期 考査等) 4 古文 和歌 『万葉集』 『古今和歌集』 『新古今和歌集』 ・登場人物の人間関係を正確につかみ、微妙な心理の動きをたどる。 ・古典などに表れた人間、社会、自然などについて理解を深める。 ・関心・意欲・態度 ・読むこと (観察、小テスト、ノート、定期 考査等) 5 月 古文 物語 平家物語『忠度の都落ち』 ・登場人物の人間関係を正確につかみ、微妙な心理の動きをたどる。 ・古典などに表れた人間、社会、自然などについて理解を深める。 ・関心・意欲・態度 ・読むこと (観察、小テスト、ノート、定期 考査等) 4 漢文 漢詩 『峨眉山月歌』 ・訓読の基礎を復習し、句形について学ぶ。・古典に表れた思想や感情を読み取り、人間、社会、自然などについて理解を深める。 ・関心・意欲・態度 ・読むこと (観察、小テスト、ノート、定期 考査等) 4 4 9 月 古文 随筆 徒然草 『公世の二位のせうとに』 ・登場人物の人間関係を正確につかみ、微妙な心理の動きをたどる。・古典などに表れた人間、社会、自然などについて理解を深める。 ・関心・意欲・態度 ・読むこと (観察、小テスト、ノート、定期 考査等) 3 古文 物語 平家物語『忠度の都落ち』 ・登場人物の人間関係を正確につかみ、微妙な心理の動きをたどる。 ・古典などに表れた人間、社会、自然などについて理解を深める。 ・関心・意欲・態度 ・読むこと (観察、小テスト、ノート、定期 考査等) 4 6 月 古文 物語 大和物語 『姥捨』 ・登場人物の人間関係を正確につかみ、微妙な心理の動きをたどる。・古典などに表れた人間、社会、自然などについて理解を深める。 ・関心・意欲・態度 ・読むこと (観察、小テスト、ノート、定期 考査等) 7 月 古文 随筆 方丈記  『行く河の流れ』 ・登場人物の人間関係を正確につかみ、微妙な心理の動きをたどる。・古典などに表れた人間、社会、自然などについて理解を深める。 ・関心・意欲・態度 ・読むこと (観察、小テスト、ノート、定期 考査等) 4 古文 随筆 方丈記  『行く河の流れ』 ・登場人物の人間関係を正確につかみ、微妙な心理の動きをたどる。・古典などに表れた人間、社会、自然などについて理解を深める。 ・関心・意欲・態度 ・読むこと (観察、小テスト、ノート、定期 考査等) 5 5 月 漢文 故事寓話 『画竜点睛』 ・訓読の基礎を復習し、句形について学ぶ。・古典に表れた思想や感情を読み取り、人間、社会、自然などについて理解を深める。 ・関心・意欲・態度 ・読むこと (観察、小テスト、ノート、定期 考査等) 3 漢文 故事寓話 『画竜点睛』 ・訓読の基礎を復習し、句形について学ぶ。・古典に表れた思想や感情を読み取り、人間、社会、自然などについて理解を深める。 ・関心・意欲・態度 ・読むこと (観察、小テスト、ノート、定期 考査等) 4 4 月 古文 説話 古今著聞集 『古式部内侍が大江山の歌の事』 ・登場人物の人間関係を正確につかみ、微妙な心理の動きをたどる。・古典などに表れた人間、社会、自然などについて理解を深める。 ・関心・意欲・態度 ・読むこと (観察、小テスト、ノート、定期 考査等) 3 古文 物語 伊勢物語 『初冠』 ・登場人物の人間関係を正確につかみ、微妙な心理の動きをたどる。・古典などに表れた人間、社会、自然などについて理解を深める。 ・関心・意欲・態度 ・読むこと (観察、小テスト、ノート、定期 考査等) 4 使用教科書 :  第一学習者 高等学校 改訂版 標準古典A  物語選 使用教材  :  第一学習社 新国語便覧 : 浜島書店 さくらさく古文単語

指導内容

科目・( 古典A )の具体的な指導目標

評価の観点・方法

配当時数 12 11 10

(6)

都立野津田高等学校 平成30年度  教科( 国語 )  科目(  国語総合  )  年間指導計画

教科:( 国語 )   科目:( 国語総合 )   単位数:(3)単位   対象:(第 2学年4 組)   8 月 9 ・関心・意欲・態度 ・読むこと (小テスト、提出物、観察) 3 月 【漢文】 思想 『胡蝶之夢』 ・日本文化に大きな影響を与えた古代中国の思想を的確に読み取る。・道家の書や思想の日本文化への影響と現代的意義について捉える。 ・関心・意欲・態度 ・読むこと (定期考査、小テスト、提出 物、観察) 6 2 月 【現代文】 俳句・短歌 ・各俳句、短歌を音読し、リズムを味わい、込められた意図を理解する。 ・それぞれの作品に用いられている技術や作者についての理解をする。 ・関心・意欲・態度 ・読むこと (小テスト、提出物、観察) 1 月 【古文】 物語 『伊勢物語』 ・歌物語についての知識を得る。 ・「敬語」の基礎を理解する。 ・人物、情景、心情などの表現に即した読解ができる。 ・関心・意欲・態度 ・読むこと (小テスト、提出物、観察) 9 月 【現代文】 評論 『見えない貧困』 ・内容に着目した読み方ができる ・表現上の特色に着目して内容を理解できる ・異論、反論の存在を意識した小論文作成について把握する。 ・関心・意欲・態度 ・読むこと (小テスト、提出物、観察) 12 月 【漢文】 思想 『論語』 ・論語の章句の問答形式について理解する。・孔子が「仁」をどう捉えているかを把握する。 ・関心・意欲・態度・読むこと (定期テスト、提出物、観察) 6 月 【現代文】 小説 『葉桜と魔笛』 ・回想、独白からなる物語世界の構造を把握する。 ・作品中の複雑なコミュニケーションの実態を理解する。 ・戦時下の家族を題材に、「言葉」にまつわる虚構と現実の構造を実感する。 ・関心、意欲、態度 ・発言 ・ノート、プリント ・定期考査 12 【漢文】 唐詩 『春暁』『春望』 ・近体詩の詩形、押韻、対句、一句の構成を理解する。・訓読場のリズムや表現上の特色から、主題を読み取る。 ・関心・意欲・態度 ・読むこと (定期考査、小テスト、提出 物、観察) 8 9 月 【現代文】 評論 『治具』 ・抽象表現を、具体例を手掛かりに理解する。・「治具」の概念が適応範囲を広げていく構成と展開を把握する。 ・関心・意欲・態度 ・読むこと (小テスト、提出物、観察) 12 6 月 【現代文】 小説「雨傘」 ・言動に関する記述から、登場人物の心情を的確に読み取る力を養う。 ・相互に関連・影響する言葉や表現を見つけ、小説全体の仕組みを把握する。 ・解釈の絶対かを避け、読みの可能性や複数の読みの共存を認める見方を理解する。 ・関心・意欲・態度 ・読むこと (小テスト、提出物、観察) 7 月 【古文】 物語 平家物語 『宇治川の先陣争い』 ・リズミカルな文体を音読し、大筋を把握する。 ・作品全体を貫く思想を理解する。 ・関心・意欲・態度・読むこと(定期テスト、提出物、観察) 12 5 月 【現代文】 評論 『想像するちから』 ・書かれた問いと答え、その根拠を整理する力を養う。 ・文章構成図を作成し、全体の理論の流れを整理する。 ・対比構造の評論を理解し、共通点や相違点を理解する。 ・関心・意欲・態度 ・読むこと (小テスト、提出物、観察) 10 【古文】 随筆 方丈記 『仁和寺にある法師』 ・随筆文学の表現を理解し、見方、感じ方、考え方を養う。・情景や心情から、書き手の意図をとらえるとともに、三大随筆の成り立ちを学ぶ。 ・関心・意欲・態度 ・読むこと (定期考査、小テスト、提出 物、観察) 4 月 【現代文】 小説    『ほねとたね』 ・会話文を手ががりに、場面ごとの人物の心情をとらえる。 ・場面の変化に着目し、主人公像の変化をとらえる。 ・関心・意欲・態度 ・読むこと (小テスト、提出物、観察) 9 使用教科書 :教育出版 新編 国語総合  使用教材  :常用漢字ワイドアルファ 学習課題ノート(桐原書店) 新国語便覧(第一学習社)  

指導内容

科目・(国語総合)の具体的な指導目標

評価の観点・方法

配当時数 12 11 10

(7)

都立野津田高等学校 平成30年度  教科( 国語科 )  科目( 現代文B )  年間授業計画

教   科:(  国語科 )   科目:( 現代文B )   単位数:( 3 )単位    4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 ・授業での取り組み ・プリント ・小テスト 山椒魚 井伏鱒二 ・近代の代表的な長編小説を読んで、読解力を養う。 ・登場人物の生き方と、自己の生き方とを対比して、人生について考える契機とする。 ・授業での取り組み ・プリント ・小テスト 10 山椒魚 井伏鱒二 ・近代の代表的な長編小説を読んで、読解力を養う。 ・登場人物の生き方と、自己の生き方とを対比して、人生について考える契機とする。 ・授業での取り組み ・プリント ・小テスト 4 山椒魚 井伏鱒二 ・近代の代表的な長編小説を読んで、読解力を養う。 ・登場人物の生き方と、自己の生き方とを対比して、人生について考える契機とする。 8 思い込みの危険性 安斎育郎 ・論理的な文章の読み方を習得する。 ・「思い込み」について理解し、自身の見方、考え方を客観的に捉える契機とする。 ・授業での取り組み ・プリント ・小テスト 10 山椒魚 井伏鱒二 ・近代の代表的な長編小説を読んで、読解力を養う。 ・登場人物の生き方と、自己の生き方とを対比して、人生について考える契機とする。 ・授業での取り組み ・プリント ・小テスト 9 山月記 中島敦 ・近代の代表的な長編小説を読んで、読解力を養う。 ・登場人物の生き方と、自己の生き方とを対比して、人生について考える契機とする。 ・授業での取り組み ・プリント ・小テスト 9 山月記 中島敦 ・近代の代表的な長編小説を読んで、読解力を養う。 ・登場人物の生き方と、自己の生き方とを対比して、人生について考える契機とする。 ・授業での取り組み ・プリント ・小テスト 9 物語を発現する力 佐藤雅彦 ・論理的な文章の読み方を習得する。 ・物語を発現する力を実感し、人間の者の捉え方、感じ方について再考する契機とする。 ・授業での取り組み ・プリント ・小テスト 7 話を聞かせて 山本文緒 ・現代の短編小説を読んで、読解力を養う。 ・人を思いやるということを見つめ直し、考える契機とする。 ・授業での取り組み ・プリント ・小テスト 6 経験の教えについて 森本哲郎 ・論理的な文章を的確に読解する。 ・生きていくうえで経験に学ぶことの難しさと重要性を読み取ることにより、問題意識を養う。 ・授業での取り組み ・プリント ・小テスト 9 食と想像力 辺見庸 ・随想の読解のしかたを習得する。 ・食という身近なものを新たな視点から見つめ直すことによって、問題意識を養う。 ・授業での取り組み ・プリント ・小テスト 7 文化とは何か 八代京子 ・論理的な文章の読み方を習得する。 ・文化の定義から学び、現代の異文化コミュニケーションについて考える。 ・授業での取り組み ・プリント ・小テスト 5 調律師のるみ子さん いしいしんじ ・平易な文章の小説から、登場人物の心の動きとその背景を想像する。 ・読み取った情報を、登場人物ごとにまとめ文章を捉え直す。 ・授業での取り組み ・プリント ・小テスト 7 情けは人の… 俵万智 ・随想の読解のしかたを習得する。 ・普段使っている「言葉の意味」について再度考えるとともに、ことわざや故事成語について学ぶ。 ・授業での取り組み ・プリント ・小テスト 5 対象学年組:第 3 学年 1 組~ 3 組、5組~6組 使用教科書: 第一学習社標準 現代文B  使用教材 : いきいきとアライブ国語常識(浜島書店)、標準現代文B 学習課題集(第一学習社)

指導内容

科目( 現代文B )の具体的な指導目標

評価の観点・方法

配当時数

(8)

都立野津田高等学校 平成30年度  教科( 国語科 )  科目( 現代文B )  年間授業計画

教   科:(  国語科 )   科目:( 現代文B )   単位数:( 3 )単位    4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 ・授業での取り組み ・プリント ・小テスト 山椒魚 井伏鱒二 ・近代の代表的な長編小説を読んで、読解力を養う。 ・登場人物の生き方と、自己の生き方とを対比して、人生について考える契機とする。 ・授業での取り組み ・プリント ・小テスト 10 山椒魚 井伏鱒二 ・近代の代表的な長編小説を読んで、読解力を養う。 ・登場人物の生き方と、自己の生き方とを対比して、人生について考える契機とする。 ・授業での取り組み ・プリント ・小テスト 4 山椒魚 井伏鱒二 ・近代の代表的な長編小説を読んで、読解力を養う。 ・登場人物の生き方と、自己の生き方とを対比して、人生について考える契機とする。 8 思い込みの危険性 安斎育郎 ・論理的な文章の読み方を習得する。 ・「思い込み」について理解し、自身の見方、考え方を客観的に捉える契機とする。 ・授業での取り組み ・プリント ・小テスト 10 山椒魚 井伏鱒二 ・近代の代表的な長編小説を読んで、読解力を養う。 ・登場人物の生き方と、自己の生き方とを対比して、人生について考える契機とする。 ・授業での取り組み ・プリント ・小テスト 9 山月記 中島敦 ・近代の代表的な長編小説を読んで、読解力を養う。 ・登場人物の生き方と、自己の生き方とを対比して、人生について考える契機とする。 ・授業での取り組み ・プリント ・小テスト 9 山月記 中島敦 ・近代の代表的な長編小説を読んで、読解力を養う。 ・登場人物の生き方と、自己の生き方とを対比して、人生について考える契機とする。 ・授業での取り組み ・プリント ・小テスト 9 物語を発現する力 佐藤雅彦 ・論理的な文章の読み方を習得する。 ・物語を発現する力を実感し、人間の者の捉え方、感じ方について再考する契機とする。 ・授業での取り組み ・プリント ・小テスト 7 話を聞かせて 山本文緒 ・現代の短編小説を読んで、読解力を養う。 ・人を思いやるということを見つめ直し、考える契機とする。 ・授業での取り組み ・プリント ・小テスト 6 経験の教えについて 森本哲郎 ・論理的な文章を的確に読解する。 ・生きていくうえで経験に学ぶことの難しさと重要性を読み取ることにより、問題意識を養う。 ・授業での取り組み ・プリント ・小テスト 9 食と想像力 辺見庸 ・随想の読解のしかたを習得する。 ・食という身近なものを新たな視点から見つめ直すことによって、問題意識を養う。 ・授業での取り組み ・プリント ・小テスト 7 文化とは何か 八代京子 ・論理的な文章の読み方を習得する。 ・文化の定義から学び、現代の異文化コミュニケーションについて考える。 ・授業での取り組み ・プリント ・小テスト 5 調律師のるみ子さん いしいしんじ ・平易な文章の小説から、登場人物の心の動きとその背景を想像する。 ・読み取った情報を、登場人物ごとにまとめ文章を捉え直す。 ・授業での取り組み ・プリント ・小テスト 7 情けは人の… 俵万智 ・随想の読解のしかたを習得する。 ・普段使っている「言葉の意味」について再度考えるとともに、ことわざや故事成語について学ぶ。 ・授業での取り組み ・プリント ・小テスト 5 対象学年組:第 3 学年 4 組 使用教科書: 第一学習社標準 現代文B  使用教材 : いきいきとアライブ国語常識(浜島書店)、標準現代文B 学習課題集(第一学習社)

指導内容

科目( 現代文B )の具体的な指導目標

評価の観点・方法

配当時数

(9)

都立野津田高等学校 平成30年度  教科( 国語  )  科目( 必選:国語表現 )  年間授業計画

教   科:( 国語 )   科目:( 国語表現 )   単位数:( 2 )単位    4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 ・関心、意欲、態度 ・書くこと ・提出物等 声とコミュニケーション ・朗読劇の楽しみ ・登場人物の気持ちや状況を想像し、どのような読み方がふさわしいか考えさせ、朗読させる。・朗読する上での留意点や工夫を各自でどのように行ったのか、まとめさせる。 ・関心、意欲、態度 ・書くこと ・提出物等 6 声とコミュニケーション ・朗読劇の楽しみ ・登場人物の気持ちや状況を想像し、どのような読み方がふさわしいか考えさせ、朗読させる。・朗読する上での留意点や工夫を各自でどのように行ったのか、まとめさせる。 ・関心、意欲、態度 ・書くこと ・提出物等 4 声とコミュニケーション ・朗読劇の楽しみ ・登場人物の気持ちや状況を想像し、どのような読み方がふさわしいか考えさせ、朗読させる。・朗読する上での留意点や工夫を各自でどのように行ったのか、まとめさせる。 6 会話・議論・発表 ・相手や場面に応じた会話 ・場にふさわしい敬語表現を理解させ、身に付けさせる。 ・関心、意欲、態度 ・書くこと ・提出物等 8 メディアを駆使する ・手紙、はがきの書き方について学ぶ ・電話を使いこなす ・手紙、はがきの基本的な形式を学ばせ、相手、目的に応じた手紙の書き方を学ばせる。 ・改まった手紙、はがきの書き方を学び、実際に書かせ、投函させる。 ・電話での言葉遣いを学ばせ、2人1組でやり取りをさせ、正しい敬語の使い方について学ばせる。 ・関心、意欲、態度 ・書くこと ・提出物等 8 4 プレゼンテーションの工夫 ・効果的な伝え方、表現の仕方を学ぶ ・興味のある事柄について自ら調べようとする意欲を身に付けさせる。 ・プレゼンテーションの形式と手順を理解させ、効果的な方法を身に付けさせる。 ・関心、意欲、態度 ・書くこと ・提出物等 8 プレゼンテーション入門 ・テーマに沿った調べ方 ・資料や情報のまとめ方 ・様々なメディアからの情報検索の仕方を学ばせる。 ・必要な情報や資料の収集の仕方、整理の仕方について学ばせる。 ・関心、意欲、態度 ・書くこと ・提出物等 2 自己PR ・将来の自分について考える ・志望動機をまとめる ・インターネットや書籍を用いて、「将来の自分」について考える。 ・説得力のある志望動機を書くための方法を身に付け、実際にまとめさせる。 ・関心、意欲、態度 ・書くこと ・提出物等 6 書いて伝える ・整った文を書く ・わかりやすい文を書く ・文のつなぎ方 ・整った文を書くために、「表記」や「文末の統一」、「話し言葉と書き言葉」について理解させる。 ・表現が良くない文やを長くてわかりにくい文を適切に修正することを通して、正しい文を書けるようにする。 ・関心、意欲、態度 ・書くこと ・提出物等 4 小論文入門 ・資料を読み取って書く ・提示された資料の内容を的確に読み取り、整理し、まとめることを身に付けさせる。 ・文章要約の手順を理解させ、新聞記事などを用いて要約の練習をさせる。 ・文章を書く上で、主題に沿って、必要な材料を適切に順序づけることを理解させる。 ・関心、意欲、態度 ・書くこと ・提出物等 小論文入門 ・文章の内容をまとめる ・文章を読み取って書く ・提示された文章の内容を的確に読み取り、整理し、まとめることを身に付けさせる。 ・文章要約の手順を理解させ、新聞記事などを用いて要約の練習をさせる。 ・文章を書く上で、主題に沿って、必要な材料を適切に順序づけることを理解させる。 ・関心、意欲、態度 ・書くこと ・提出物等 4 小論文入門 ・反論を想定して書く ・発想を広げて書く ・論理的思考と論理的表現のためのトレーニングに取り組ませる。 ・文章を書く上で、主題に沿って、必要な材料を適切に順序づけることを理解させる。 ・意見を持ち、それをわかってもらえるように相手に伝える方法を理解させる。 ・関心、意欲、態度 ・書くこと ・提出物等 4 他己紹介 ・自分を見つめる ・他者を理解する ・他者との交流を通して自己の長所を知る。 ・自己の長所とともに他者の長所を知り、それを言葉でまとめる力を身に付ける。 ・他者の視点に立って考え、正しい「聞く姿勢」を身に付ける。 ・関心、意欲、態度 ・書くこと ・提出物等 4 小論文入門 ・小論文とは何か ・小論文の基本を学ぶ ・正しい原稿用紙の使い方を身に付けさせる。 ・文章の構成の意味と型を理解させ、主題に合った文章構成の仕方を身に付けさせる。 ・与えられた題で文章を書くときの注意事項、手順、書き方の要点を理解させる。 ・関心、意欲、態度 ・書くこと ・提出物等 2 対象学年組:第 3 学年 1 組 ~ 3組 使用教科書: 大修館書店 国語表現 使用教材 :  小論文頻出テーマ チェック&ワーク(第一学習社)、2018小論文頻出テーマ解説集 現代を知るPlus(第一学習社)

指導内容

国語科 ( 国語表現 )の具体的な指導目標

評価の観点・方法

配当時数

(10)

都立野津田高等学校 平成30年度  科目( 自選:国語表現 ) 年間指導計画

教科:( 国語 )科目:( 国語表現 )  単位数:( 2 )単位  対象:( 第  3 学年 1 組 ~ 3  組 ) 8 月 10 月 11 月 12 月 2 月 会話・議論・発表 ・相手や場面に応じた会話 ・プレゼンテーションの工夫 ・場にふさわしい敬語表現を理解させ、身に付けさせる。 ・プレゼンテーションの形式と手順を理解させ、効果的な方法を身に付けさせる。 ・必要な情報や資料の収集の仕方、整理の仕方について学ばせる。 ・関心、意欲、態度 ・書くこと ・提出物等 4 3 月 会話・議論・発表 ・相手や場面に応じた会話 ・プレゼンテーションの工夫 ・場にふさわしい敬語表現を理解させ、身に付けさせる。 ・プレゼンテーションの形式と手順を理解させ、効果的な方法を身に付けさせる。 ・必要な情報や資料の収集の仕方、整理の仕方について学ばせる。 ・関心、意欲、態度 ・書くこと ・提出物等 4 声とコミュニケーション ・朗読劇の楽しみ ・登場人物の気持ちや状況を想像し、どのような読み方がふさわしいか考えさせ、朗読させる。 ・朗読する上での留意点や工夫を各自でどのように行ったのか、まとめさせる。 ・関心、意欲、態度・書くこと ・提出物等 6 1 月 会話・議論・発表 ・相手や場面に応じた会話 ・プレゼンテーションの工夫 ・場にふさわしい敬語表現を理解させ、身に付けさせる。 ・プレゼンテーションの形式と手順を理解させ、効果的な方法を身に付けさせる。 ・必要な情報や資料の収集の仕方、整理の仕方について学ばせる。 ・関心、意欲、態度 ・書くこと ・提出物等 6 自己PR ・将来の自分について考える ・志望動機をまとめる ・インターネットや書籍を用いて、「将来の自分」について考える。 ・説得力のある志望動機を書くための方法を身に付け、実際にまとめさせる。 ・関心、意欲、態度 ・書くこと ・提出物等 8 メディアを駆使する ・手紙、はがきの書き方について学ぶ ・電話を使いこなす ・手紙、はがきの基本的な形式を学ばせ、相手、目的に応じた手紙の書き方を学ばせる。 ・改まった手紙、はがきの書き方を学び、実際に書かせ、投函させる。 ・電話での言葉遣いを学ばせ、2人1組でやり取りをさせ、正しい敬語の使い方について学ばせる。 ・関心、意欲、態度 ・書くこと ・提出物等 8 6 6 月 小論文入門 ・反論を想定して書く ・発想を広げて書く ・小論文における意見の重要性を理解させ、論理的思考と論理的表現のためのトレーニングに取り組ませる。 ・文章を書く上で、主題に沿って、必要な材料を適切に順序づけることを理解させる。 ・意見を持ち、それをわかってもらえるように相手に伝える方法を理解させる。 ・関心、意欲、態度 ・書くこと ・提出物等 8 7 月 小論文入門・資料を読み取って書く ・提示された資料の内容を的確に読み取り、整理し、まとめることを身に付けさせる。 ・文章要約の手順を理解させ、新聞記事などを用いて要約の練習をさせる。 ・文章を書く上で、主題に沿って、必要な材料を適切に順序づけることを理解させる。 ・関心、意欲、態度 ・書くこと ・提出物等 6 9 月 自己PR ・自分を見つめる ・効果的な自己PRについて学ぶ ・自分を見つめ、「自分とは何か」についてライフチャート、長所と短所をまとめる。 ・異なる価値観を持つ人に自分の考えや気持ちを伝えるためのスタイルを学び、適切に自己表現する方法を学ばせる。 ・関心、意欲、態度・書くこと ・提出物等 4 月 書いて伝える ・整った文を書く ・わかりやすい文を書く ・文のつなぎ方 ・整った文を書くために、「表記」や「文末の統一」、「話し言葉と書き言葉」について理解させる。 ・表現が良くない文やを長くてわかりにくい文を適切に修正することを通して、正しい文を書けるようにする。 ・関心、意欲、態度 ・書くこと ・提出物等 6 5 月 小論文入門 ・小論文とは何か ・小論文の基本を学ぶ ・「小論文」とはどのような文章かを理解させる。 ・正しい原稿用紙の使い方を身に付けさせる。 ・文章の構成の意味と型を理解させ、主題に合った文章構成の仕方を身に付けさせる。 ・与えられた題で文章を書くときの注意事項、手順、書き方の要点を理解させる。 ・関心、意欲、態度 ・書くこと ・提出物等 8 使用教科書 : 国語表現  ( 大修館書店 ) 使用教材  : 2018 小論文頻出テーマ チェック&ワーク ( 第一学習社 )  2018現代を知るPlus(プラス)(第一学習社)

指導内容

科目・( 国語表現 )の具体的な指導目標

評価の観点・方法

予定・ 時数

参照

関連したドキュメント

記録表 ワークシート 作品 活動の観察

  総合支援センター   スポーツ科学・健康科学教育プログラム室   ライティングセンター

  総合支援センター   スポーツ科学・健康科学教育プログラム室   ライティングセンター

神戸市外国語大学 外国語学部 中国学科 北村 美月.

学年 海洋教育充当科目・配分時数 学習内容 一年 生活科 8 時間 海辺の季節変化 二年 生活科 35 時間 海の生き物の飼育.. 水族館をつくろう 三年