• 検索結果がありません。

<4D F736F F F696E74202D F90A28A458A948EAE CC E9197BF5F FD88C942E >

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "<4D F736F F F696E74202D F90A28A458A948EAE CC E9197BF5F FD88C942E >"

Copied!
20
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

キャピタル世界株式ファンド

追加型投信/内外/株式

お申込み・投資信託説明書(交付目論見書)のご請求は

商号 : 楽天証券株式会社

金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第195号

加入協会 : 日本証券業協会

一般社団法人金融先物取引業協会

一般社団法人第二種金融商品取引業協会

設定・運用は

商号 : キャピタル・インターナショナル株式会社

金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第317号

加入協会 : 一般社団法人投資信託協会

一般社団法人日本投資顧問業協会

グローバル投資に

新たな視点を

販売用資料 2015.11

キャピタル・インターナショナル

(2)

1

当資料の1ページの「ファンドの留意点および当資料に関する留意事項」を必ずご覧ください。

ファンドの留意点

当ファンドは、キャピタル世界株式マザーファンドへの投資を通じて外国籍投資信託証券および内国投資信託受益証券(両者

を総称して「投資対象ファンド」といいます。)に投資を行ないます。投資対象ファンドは世界各国の株式等を主体とする有

価証券等に投資を行ないますので、組入有価証券等の価格の下落や、組入有価証券等の発行者の倒産や財務状況の悪化等の影

響により、基準価額が下落し、損失を被ることがあります。また、為替の変動により損失を被ることがあります。従って、投

資家のみなさまの投資元本は保証されているものではなく、基準価額の下落により、損失を被り、投資元本を割り込むことが

あります。

当ファンドを含む投資信託はリスク商品であり、運用実績は市場環境等により変動します。従って、投資元本は保証されてい

ません。また、収益や投資利回り等も未確定の商品です。

当ファンドを含む投資信託の信託財産に生じた利益および損失は、全て受益者のみなさまに帰属します。

当ファンドを含む投資信託は銀行等の預貯金と異なり、元本および利息の保証はありません。また、保険契約における保険金

額とは異なり、受取金額等の保証はありません。(預金保険機構、保険契約者保護機構の保護の対象ではありません。銀行等

の登録金融機関は、投資者保護基金に加入しておりません。)

当ファンドの取得のお申込みを行なわれる際には販売会社よりお渡しする投資信託説明書(交付目論見書)の内容を必ず事前

にご確認のうえ、お客様ご自身でご判断ください。

当資料に関する留意事項

当資料はキャピタル・インターナショナル株式会社が信頼できると判断したデータ等により作成しておりますが、情報の正確

性、完全性等について保証するものではありません。データ等は作成日現在および過去のものであり、将来の運用成果等を保

証または示唆するものではありません。また、端数処理の関係上、合計の数値と一致しない場合や合計が100%とならない場

合があります。当資料に記載された市況やコメント等の情報は作成日現在のキャピタル・インターナショナル株式会社の見解

であり、将来の動向や結果を保証するものではなく、また将来予告なく変更される場合があります。

ファンドの留意点および当資料に関する留意事項

(3)

当資料の1ページの「ファンドの留意点および当資料に関する留意事項」を必ずご覧ください。

2

Capital Group

2

多国籍に事業展開するマルチナショナル

企業を投資対象とします。

こうした質の高い優良企業は、世界の成

長トレンドを捉える上で競争優位にある

と考えます。

*「キャピタル・グループ・ニューパースペクティブ・ファンド(LUX)(クラスC)」の運用に携わるポートフォリオ・マネジャー7名の経験年数の中央値です。2015年6月末現在

ファンドの概要と運用の特色

キャピタル世界株式マザーファンドの受益証券への投資を通じて、

主として内外の投資信託証券に投資を行ない、実質的に世界各国の

株式等へ分散投資することで信託財産の中長期的な成長を目指した

運用を行ないます。

運用目的

投資対象ファンド

ルクセンブルク籍円建外国投資信託証券「キャピタル・グループ・

ニューパースペクティブ・ファンド(LUX)(クラスC)」

:新興国を含む世界各国の株式等に投資を行ないます。

証券投資信託「日本短期債券ファンド(適格機関投資家限定)」

:主として国内の短期債券に投資を行ないます。

投資対象ファンドである「キャピタル・グループ・ニューパースペクティブ・ファンド(LUX)(クラスC)」の運用

の特色は以下の通りです。

運用の特色

優良企業を投資対象

高い確信度と

多面的な投資機会の発掘

世界を網羅するグローバル調査体制を駆

使し確信度の高い銘柄選択を追求します。

複数のポートフォリオ・マネジャーで

チームを組み、各自の投資判断に基づく

銘柄選択を通じて多面的な投資機会の発

掘を目指します。

豊富な運用経験と

有効性が実証された

運用アプローチ

平均で26年に及ぶ運用経験*を持つチー

ムが運用を担当します。

60年以上のグローバル株式投資で蓄積

した経験や知見をもとに、有効性が実証

された運用アプローチを実践し、長期に

優れた運用成果の実現を目指します。

同ファンドが用いる運用戦略は、これまで40年以上にわたり世界の成長を追求し、長期に優れた運用実績を提供し続けてきました。

(4)

当資料の1ページの「ファンドの留意点および当資料に関する留意事項」を必ずご覧ください。

3

Capital Group

ファンドの仕組み

受益者

(ベビーファンド)

キャピタル

世界株式ファンド

ルクセンブルク籍

円建外国投資信託証券

キャピタル・

グループ・

ニューパースペク

ティブ・ファンド

(LUX)(クラスC)

日本短期債券

ファンド*

投資

分配金

償還金

一部解約金

(マザーファンド)

キャピタル

世界株式

マザーファンド

世界各国

の株式等

わが国の

短期債券等

ファンドはファンド・オブ・ファンズ方式で運用を行ないます。

*正式なファンド名称は、証券投資信託「日本短期債券ファンド(適格機関投資家限定)」

投資

投資

投資

投資

投資

損益

損益

損益

損益

損益

(5)

当資料の1ページの「ファンドの留意点および当資料に関する留意事項」を必ずご覧ください。

4

Capital Group

キャピタル・グループのご紹介

運用の歴史、運用資産

1931年 世界大恐慌期に米国ロサンゼルスで創業

1930

1950

1970

2000

1934年 キャピタル・グループ初の米国株式に投資するファンド

The Investment Company of Americaを設定

1953

年 米国外へのグローバル株式投資を始める

1956

年 日本株投資を始める

1965

年 後にMSCIインデックスとなるCapital International

Market Indices (CIMI)

を開発

1982年 東京に拠点を開設

1986年 世界初の新興国株式のみに投資する特化型ファンド

運用を開始

1958

年 複数の運用担当者による独自の運用システムを開発

キャピタル・グループの歩み

キャピタル・グループは、グループ全体で

約170兆円の運用資産残高をお預かりし、

アクティブ型の米国籍ファンドの純資産額

上位20ファンド中、10本を占めています。

キャピタル・グループは、創業以来、

80年以上にわたり資産運用業務のみを

事業として、業容を拡大してきました。

80

年超

170

兆円

アクティブ型の米国籍ファンド純資産額上位20ファンド

(注)マネー・マーケット・ファンドおよびパッシブ・ファンドを除いています。 (注)掲載されているファンドは米国籍の投資信託であり、日本において販売されていません。また、これらの ファンドの購入を推奨するものではありません。 (注)円換算にあたっては、2015年6月末のWMロイターレートの1米ドル=122.365円を用いています。 (注)当資料においてニューパースペクティブ・ファンドとは、当運用戦略の米国籍投資信託である「American Funds New Perspective Fund」を指します。

2015年6月末現在、出所:Bloombergのデータを基にキャピタル・グループにて作成

(注)水色の網掛け部分はキャピタル・グループが提供するファンドです。

ファンド名 運用会社 運用資産 純資産(兆円) 設定年 1 ザ・グロース・ファンド・オブ・アメリカ キャピタル・ グループ 株式 18 1973 2 ユーロパシフィック・グロース・ファンド キャピタル・ グループ 株式 16 1984 3 フィデリティ・コントラファンド フィデリティ 株式 14 1967 4 ピムコ・トータル・リターン ピムコ 債券 13 1987 5 キャピタル・インカム・ビルダー キャピタル・ グループ 複数資産 12 1987 6 ザ・インカム・ファンド・オブ・アメリカ キャピタル・ グループ 複数資産 12 1973 7 フランクリン・インカム・ファンド フランクリン・ テンプルトン 複数資産 11 1948 8 バンガード・ウエリントン・ファンド ウェリントン 複数資産 11 1929 9 キャピタル・ワールド・グロース・アンド・インカム・ファンド キャピタル・ グループ 株式 11 1993 10 アメリカン・バランスド・ファンド キャピタル・ グループ 複数資産 10 1975 11 ワシントン・ミューチュアル・インベスターズ・ファンド キャピタル・ グループ 株式 10 1952 12 ザ・インベストメント・カンパニー・オブ・ アメリカ キャピタル・ グループ 株式 9 1934 13 ファンダメンタル・インベスターズ キャピタル・ グループ 株式 9 1978 14 ドッジ・アンド・コックス・ インターナショナル・ストック・ファンド ドッジ・アンド・コックス 株式 9 2001 15 テンプルトン・グローバル・ボンド フランクリン・ テンプルトン 債券 8 1986 16 メトロポリタン・ウェスト・ トータル・リターン・ボンド メトロポリタン・ウエスト 債券 8 1997 17 ドッジ・アンド・コックス・ ストック・ファンド ドッジ・アンド・コックス 株式 7 1965 18 ニューパースペクティブ・ファンド キャピタル・ グループ 株式 7 1973 19 ブラックロック・グローバル・アロケーション ブラックロック 複数資産 7 1989 20 バンガード・ショートターム・ インベストメント・グレード・ファンド バンガード 債券 7 1982

(6)

当資料の1ページの「ファンドの留意点および当資料に関する留意事項」を必ずご覧ください。

5

Capital Group

運用会社別に見た国際株式型ファンドの残高ランキング*

1

ユニバース:米国籍ファンドの米モーニングスター国際

株式カテゴリー

キャピタル・グループのご紹介

国際株式型ファンドの運用残高で全米第1位

キャピタル・グループは1953年からグローバル株式投資を開始した業界におけるグローバル投資の先駆的な運用会社と

して、現在も約42兆円の国際株式型米国籍ファンドを運用し、会社別残高ランキングで全米第1位となっています。

1

受賞ファンド:ニューパースペクティブ・ファンド*

2

カテゴリー:グローバル・ラージキャップ・グロース・

ファンド10年部門

外部ファンド評価機関からの受賞実績

米国リッパー・ファンド・アワード2015で最優秀ファ

ンド賞を受賞

2015年6月末現在 *1.上図表で純資産額の集計にあたっては、米国籍のファンドのうちマネーマーケッ ト・ファンドおよびETFを除いて集計しています。円換算にあたっては、2015年6月末 のWMロイターレート1米ドル=122.365円を用いています。 出所:Morningstar Direct *2.当資料に記載のある受賞は、当運用戦略の米国籍投資信託であるAmerican Funds New Perspective Fundが対象です。当該ファンドは、米国においてのみ提供されてい るものであり、日本国内での勧誘等ではなく、情報提供の目的においてのみ紹介して います。「キャピタル世界株式ファンド」の親投資信託「キャピタル世界株式マザー ファンド」が主要投資対象とするルクセンブルク籍円建外国投資信託「キャピタル・ グループ・ニューパースペクティブ・ファンド(LUX)(クラスC)」は、当該 「American Funds New Perspective Fund」と同一の運用チームが同様の手法を用いて 運用していますが、同賞の受賞対象ファンドではありません。また、過去の実績は将 来の成果を保証するものではありません。 出所:Lipper

42.3

33.0

19.5

11.7

10.0

9.6

9.3

7.5

6.5

6.0

0

10

20

30

40

50

キャピタル・グループ バンガード フィデリティ・インベストメンツ ディメンショナル・ファンド フランクリン・テンプルトン オッペンハイマー・ファンズ ドッジ&コックス T.ロー・プライス MFSインベストメント ハーバー・ファンズ (兆円)

(7)

当資料の1ページの「ファンドの留意点および当資料に関する留意事項」を必ずご覧ください。

6

Capital Group ファンド名 運用会社 投資対象資産 アナリスト レーティング ニューパースペクティブ・ファンド キャピタル・グループ 国際株式 キャピタル・ワールド・グロース・アンド・インカム・ファンド キャピタル・グループ 国際株式 ユーロパシフィック・グロース・ファンド キャピタル・グループ 国際株式 ニューエコノミー・ファンド キャピタル・グループ 国際株式 ニューワールド・ファンド キャピタル・グループ 国際株式 AMCAPファンド キャピタル・グループ 米国株式 ファンダメンタル・インベスターズ キャピタル・グループ 米国株式 ワシントン・ミューチュアル・インベスターズ・ファンド キャピタル・グループ 米国株式 ザ・インベストメント・カンパニー・オブ・アメリカ キャピタル・グループ 米国株式 ザ・グロース・ファンド・オブ・アメリカ キャピタル・グループ 米国株式 アメリカン・バランスド・ファンド キャピタル・グループ アロケーション (国際株式・国際債券)

「The Fantastic 50」に選出されたキャピタル・グループ運用の米国籍ファンド

キャピタル・グループのご紹介

米モーニングスターが選ぶ「The Fantastic 50」に最多選出

米国モーニングスターのアナリストが毎年「The Fantastic 50」として選出する50本の優良ファンドのうち、

キャピタル・グループは、「ニューパースペクティブ・ファンド」を含む11ファンドが選出され、アクティブ・

ファンド運用会社として最多の受賞数を誇ります。

(注)「The Fantastic 50」は、2015年6月末時点における米国籍投資信託を対象に米国モーニングスターが上記左の評価基準の総合評価で選出したものです。 (注)アロケーションの括弧内は投資対象資産を記載しています。 (注)掲載されているファンドは米国籍の投資信託であり、日本において販売されていません。また、これらのファンドの購入を推奨するものではありません。 (注)上記の著作権、知的所有権等の一切の権利は、モーニングスター株式会社ならびにMorningstar Inc.に帰属し、許可なく複製、転載、引用することは禁じられています。上記は、モーニングスター株式会社の許 可を得てキャピタル・グループが作成したものです。 出所:モーニングスター

The Fantastic 50

の評価基準

コストが属するカテゴリーの5分類の中

で最も低い分類に属する

同一のファンドマネジャーで最低5年以

上にわたり運用を担当している

ファンドマネジャーが最低50万米ドル程

度の自己資金を投じている

運用会社が良好な定性評価を受けている

アナリストレーティングで「メダル」が

付与されている

11

ファンド

(50ファンド中)

(8)

当資料の1ページの「ファンドの留意点および当資料に関する留意事項」を必ずご覧ください。

7

Capital Group

7

0 2,000 4,000 6,000 8,000 10,000 12,000 14,000 16,000

1973/3

1978/3

1983/3

1988/3

1993/3

1998/3

2003/3

2008/3

2013/3

当運用*

1

14,264

米ドル

全世界株式

インデックス*

2

3,158

米ドル

当運用開始時に100米ドルを投資したと仮定した場合の実績*

1

(1973

年3月末∼2015年6月末)

(年/月)

当ファンドの運用戦略

40

年を超える長期の運用実績(米ドルベース)

当運用開始時に100米ドルを投資したと仮定

した場合の現在の価値

インデックスの約 4.5倍に価値が上昇 (米ドルベース)

当運用*

1

全世界株式

インデックス*

2

当運用開始来の年率リターン(%)

約142.6倍

約31.6倍

※上図表は、ファンドの実績ではなく、マザーファンドを通じて投資するキャピタル・グループ・ニューパースペクティブ・ファンド

(LUX)(クラスC)と同一の運用手法を用いた運用戦略にかかる実績です。また、過去の実績はファンドの将来の成果を保証す

るものではありません。

*1.キャピタル・グループの運用資産のうち、マザーファンドを通じて投資するキャピタル・グループ・ニューパースペクティブ・ファンド(LUX)(クラスC)と同 一の運用手法を用いたファンドおよび口座で構成されるコンポジットの数値を使用しています。コンポジットは、運用実績等を算出するために、同一の運用手法を用 いているファンドおよび口座等を残高に応じて加重平均してまとめたものです(運用報酬控除後、米ドルベース)。当該コンポジットの設定日は1973年3月末で、 2015年6月末現在の構成数は1ファンド・口座です。

*2. 2011年9月末以降はMSCI All Country World Index (税引後配当再投資)、それより前はMSCI World Index (税引後配当再投資) を使用しています。 出所;MSCI、キャピタル・グループ

当運用を開始した1973年3月末に100米ドルを投資したと仮定した場合、2015年6月末現在で約143倍の14,264米ド

ルとなり、この間のインデックスの約31倍を大きく上回っています。

(ご参考)

長期実績

インデックスを約3.9% 上回るリターンを達成 (米ドルベース、年率)

当運用*

1

全世界株式

インデックス*

2 14,264 米ドル 3,158 米ドル 12.5 8.5 (米ドル)

(9)

当資料の1ページの「ファンドの留意点および当資料に関する留意事項」を必ずご覧ください。

8

Capital Group

8

0

500

1000

1500

2000

2500

3000

3500

1973/3

1978/3

1983/3

1988/3

1993/3

1998/3

2003/3

2008/3

2013/3

①上昇相場

⑤上昇相場

④下落相場

③上昇相場

②下落相場

*2 *1

全世界株式インデックス*

2 超過収益 +4.2% -18.1% -22.3%

②下落相場

当運用 市場 超過収益 +4.5% 16.3% 11.8%

①上昇相場

当運用 市場 超過収益 +2.9% 22.5% 19.6%

③上昇相場

当運用 市場 超過収益 +4.4% -39.8% -44.2%

④下落相場

当運用 市場 超過収益 +1.6% 17.5% 15.9%

⑤上昇相場

当運用 市場

市場インデックスの推移および上昇相場と下落相場における当運用と市場インデックスとの比較*

1 (注) 上図表で灰色の網掛け部分は市場インデックスが下落した局面を示しています。 (注) 上図表で棒グラフ内の当運用および市場のリターンは年率で表示しています。 (注) 上昇・下落局面の山と谷はキャピタル・グループの判断によるものです。局面の取り方により実績の計算は異なります。 *1.キャピタル・グループの運用資産のうち、マザーファンドを通じて投資するキャピタル・グループ・ニューパースペクティブ・ファンド(LUX)(クラスC)と同一の運用手法を用いたファンドおよび口座で構成 されるコンポジットの数値を使用しています。コンポジットは、運用実績等を算出するために、同一の運用手法を用いているファンドおよび口座等を残高に応じて加重平均してまとめたものです(運用報酬控除後、米 ドルベース)。当該コンポジットの設定日は1973年3月末で、2015年6月末現在の構成数は1ファンド・口座です。超過収益は、同コンポジットと、2011年9月末以降はMSCI All Country World Index (税引後配当再投資) との差を、それより前はMSCI World Index(税引後配当再投資)との差を算術計算で算出しています。

*2. 2011年9月末以降はMSCI All Country World Index (税引後配当再投資)、それより前はMSCI World Index(税引後配当再投資)を使用しています。 2015年6月末現在。出所:MSCI、キャピタル・グループ

設定来から2015年6月末までの3

年ローリングの月次リターンに

基づく実績

市場

月数

市場を上回る

リターンを獲得

した比率*

1、2

上昇局面

392

84%

下落局面

80

100%

下落相場におけるダウンサイド・

リスク低減の実績

※上図表は、ファンドの実績ではなく、マザーファンドを通じて投資するキャピタル・グループ・ニューパースペクティブ・ファンド(LUX)(クラスC)と同一の運用

手法を用いた運用戦略にかかる実績です。また、過去の実績はファンドの将来の成果を保証するものではありません。

(ご参考)

上昇・下落

相場での実績

当ファンドの運用戦略

異なる市場環境での実績(米ドルベース)

当運用は、上昇相場で市場を上回るだけでなく、下落相場においても優れた下値抵抗力を示してきました。

上昇・下落局面の山と谷

全世界株式インデックス*

2

(1973年3月末を100米ドル

として指数化)

● (年/月)

全世界株式

インデックス*

2

3,158

米ドル

約31.6倍

(米ドル)

(10)

当資料の1ページの「ファンドの留意点および当資料に関する留意事項」を必ずご覧ください。

9

Capital Group

9

0

2

4

6

8

10

12

12

14

16

18

20

22

24

当運用*

2

全世界株式インデックス*

3

当ファンドの運用戦略

市場追随率、リスク・リターン特性(米ドルベース)

市場の上昇局面と下落局面における追随率

検証期間:2015年6月末までの過去10年

リスク・リターン特性

検証期間:2015年6月末までの過去10年

*1. 上図表で灰色の丸で示した部分は、モーニングスター・ヨーロッパでカバーしているオープンエンド型グローバル・ラージキャップ・グロース株式カテゴリー内で(最も古いシェアクラスのデータを使用)リターン 実績が5∼95%タイルのファンドを抽出して図示しています。計算に当たっては、2015年6月末までの過去10年の米ドルベースの月次リターンを基に算出したものです。 出所:Morningstar Direct *2. ニューパースペクティブ運用コンポジット。運用報酬を75bpとして運用報酬後のリターンを算出しています。キャピタル・グループの運用資産のうち、マザーファンドを通じて投資するキャピタル・グループ・ ニューパースペクティブ・ファンド(LUX)(クラスC)と同一の運用手法を用いたファンドおよび口座で構成されるコンポジットの数値を使用しています。コンポジットは、運用実績等を算出するために、同一の 運用手法を用いているファンドおよび口座等を残高に応じて加重平均してまとめたものです(運用報酬控除後、米ドルベース)。当該コンポジットの設定日は1973年3月末で、2015年6月末現在の構成数は1ファンド・ 口座です。

*3. MSCI All Country World Index (税引後配当再投資) 出所:MSCI

※右図表は、ファンドの実績では

なく、マザーファンドを通じて

投資するキャピタル・グルー

プ・ニューパースペクティブ・

ファンド(LUX)(クラス

C)と同一の運用手法を用いた

運用戦略にかかる実績です。ま

た、過去の実績はファンドの将

来の成果を保証するものではあ

りません。

(ご参考)

相対実績

同種カテゴリー内のファンド*

1

との比較において、当運用は上昇相場での優れた市場追随率と下落相場での強い下落

リスク耐性を示しました。

リスク・リターン実績でも、市場インデックス*

2

や同種カテゴリー内*

1

のファンドに対し、当運用は優れた実績を達

成しています。

高リターン 低リスク 低リターン 低リスク 高リターン 高リスク 低リターン 高リスク

リスク(年率、%)

リターン(年率、%)

上昇局面での追随率(%)

下落局面での追随率(%)

80

90

100

110

120

80

90

100

110

120

当運用*

2

全世界株式インデックス*

3

(11)

当資料の1ページの「ファンドの留意点および当資料に関する留意事項」を必ずご覧ください。

10

Capital Group

10

運用プロセス

投資対象

適格銘柄

当ファンドの運用戦略ポートフォリオ

グローバル担当アナリストが魅力的と

考える投資機会を推奨

多様なコミュニケーション手段が調査

における協働意識を高める

株式アナリスト、債券アナリスト、

マクロエコノミストの間で見識を共有

複数のポートフォリオを組み合わせて

1つのポートフォリオを構築

ポートフォリオ・マネジャーは、自己

の裁量で確信度の高い銘柄を組み入れ、

説明責任を負う

調査担当のアナリストもリサーチ・

ポートフォリオの運用に参画

銘柄の推奨

投資適格基準

ポートフォリオ構築

投資実行とリスク管理

プリンシパル・インベストメント・

オフィサー(PIO)がポートフォリオ全体

を統括

ポートフォリオ・マネジャーは、

担当するポートフォリオに対し

リスク・リターン目標の達成を目指す

PIOが運用プロセス全体のリスクを

モニタリング

投資適格基準:

時価総額

本拠を置く国以外で保有する資産や

売上高の規模

世界の成長トレンドから見込まれる

利益

適格銘柄

選定プロセス

投資実行

リスク管理

統合された

調査

※当ファンドがマザーファンドを通じて投資するキャピタル・グループ・ニューパースペクティブ・ファンド(LUX)(クラスC)の運用プロセスです。

ステップ1

ステップ2

ステップ3

ステップ4

(12)

当資料の1ページの「ファンドの留意点および当資料に関する留意事項」を必ずご覧ください。

11

Capital Group

11

イザベル・ デ・ウィスメス ロブ・ ラブレス スティーブン・ ワトソン ジョディ・ ジョンソン ノリコ・ チェン ジョナサン・ ノウルズ ブレイディ・ エンライト

ポートフォリオ・マネジャー

アナリスト

リサーチ・ ポートフォリオ

個々のポートフォリオ・マネジャーは、

自身の最も確信度の高い投資アイデアに

基づいて、比較的集中度の高いポート

フォリオを構築する。

担当アナリストには、「リサーチ・ポー

トフォリオ」と呼ぶ運用資産の一部が割

り当てられ、それぞれの確信度に基づい

て推奨銘柄を組み入れる。

これらの運用手法により、全体ポート

フォリオでは、分散効果を確保しつつ、

高い確信度を反映することが可能になる

と考える。

当資料に記載されている担当者等は、必ずしもキャピタル・インターナショナル株式会社の所属ではありませんが、当運用に関わるキャピタル・グループ傘下の関係会社に所属しています。

運用体制

キャピタル・

システム

キャピタル・システムとは

当ファンドでは、複数のポートフォリオ・マネジャーでチームを組む「キャピタル・システム」を

用いて運用します。

各ポートフォリオ・マネジャーは、広範な調査を基にボトムアップによる個別銘柄選択で独立して

ポートフォリオを構築します。

複数のポートフォリオ・マネジャーを組み合わせることで、持続的かつ長期に優れた実績の達成を

目指しつつ、リスクの低減効果も追求します。

運用体制

(13)

当資料の1ページの「ファンドの留意点および当資料に関する留意事項」を必ずご覧ください。

12

Capital Group

12

運用チーム

豊富な

運用経験

ポートフォリオ・マネジャーの運用経験年数、在籍年数、当運用に携わる年数

*リサーチ・ポートフォリオの年数は参画するアナリストの平均 記載のある年数は2014年12月末現在です。ポートフォリオ・マネジャーは、経験年数の長い順番で記載しています。

1987

ブラック・ マンデー

1997

アジア 金融危機

1992

欧州通貨危機

1980

米国景気後退

2000

ITバブル崩壊

2008

世界的な景気後退

26

ポートフォリオ・マネジャー7名の

経験年数の中央値

22

ポートフォリオ・マネジャー7名の

平均在籍年数

100%

自身が当運用の投資家でもある

ポートフォリオ・マネジャーの

比率

(年)

地名は拠点とする オフィス 当資料に記載されている担当者等は、必ずし もキャピタル・インターナショナル株式会社 の所属ではありませんが、当運用に関わる キャピタル・グループ傘下の関係会社に所属 しています。 経験年数 当運用に携わる年数 在籍年数

1980

1985

1990

1995

2000

2005

2010

ポートフォリオ・マネジャー

31

21

7

イザベル・デ・

ウィスメス

ロンドン

29

13

ロブ・

ラブレス

ロサンゼルス

27

25

8

スティーブン・

ワトソン

香港

26

24

8

ジョディ・

ジョンソン

ロサンゼルス

24

16

2

ノリコ

チェン

サンフランシスコ

23

10

ジョナサン・

ノウルズ

シンガポール

23

18

9

ブレイディ・

エンライト

サンフランシスコ リサーチ・ポートフォリオ*

18

11

5

インベストメント・ ディレクター

31

9

デビッド・

ポラック

ニューヨーク

様々な市場サイクルを通じた豊富な運用経験を持つ運用担当者でチームを構成しています。

(14)

当資料の1ページの「ファンドの留意点および当資料に関する留意事項」を必ずご覧ください。

13

Capital Group

13

* 使用したインデックス:1970年はMSCI World Index 、1990年と2010年はMSCI All Country World Index 出所:MSCI

2010

次世代の

グローバル投資

時価総額

国数

時価総額上位5ヵ国の

全体に占める割合

1990

投資機会が

東側諸国に移行

1970

ホーム・カントリー・

バイアスの時代

88%

83%

68%

5,120

億米ドル

4

兆9,900億米ドル

年代

18

ヵ国

当ファンドの運用戦略が開始された1970年代当時、世界の株式市場インデックス*の時価総額は少数の主要国が

大半を占め、投資家の多くは自国株式市場を中心に投資する「ホーム・カントリー・バイアス」の時代でした。

しかし近年では、経済の自由化やグローバル化とともにインデックス構成国が増加し、時価総額上位国の占有率

も低下するなか、投資においては、世界市場を網羅し、かつ国や企業の相互依存関係も理解したうえで調査・投

資するグローバルな視点が求められる時代となっています。

34

ヵ国

45

ヵ国

「グローバル株式*」の投資対象の変遷

28

兆2,360

億米ドル

新しい

地域属性

運用の考え方

グローバル化の進展と市場の変遷

(15)

当資料の1ページの「ファンドの留意点および当資料に関する留意事項」を必ずご覧ください。

14

Capital Group

14

40.8

20.1

6.6

2.8

29.8

売上ベースで見た地域別構成比率(%、除く現金等)

多くの企業がグローバルに事業展開している今の時代においては、企業の潜在的な成長力や将来株価を

見通すうえで、企業の国籍が持つ意味合いは低下しつつあります。

当運用では、こうした変化の流れを見据え、企業調査に当たっては、本拠を置く国以外で保有する資産

や売上高の規模に着目し、世界の成長トレンドから見込まれる企業収益を見通します。

※上図表は、ファンドの運用状況ではなく、マザーファンドを通じて投資するキャピタル・グループ・ニューパースペクティブ・

ファンド(LUX)(クラスC)と同一の運用手法を用いた運用戦略を採用する代表ファンドまたは口座の運用状況です。

2015年6月末現在 出所:MSCI、Factset 上記は、当運用の情報提供を目的として記載したものであり、特定の国や業種、銘柄を推奨しようとするものではありません。また、当資料に記載されている 担当者等は、必ずしもキャピタル・インターナショナル株式会社の所属ではありませんが、当運用に関わるキャピタル・グループ傘下の関係会社に所属してい ます。

新しい

地域属性

運用の考え方

当運用の国籍ベースと売上ベースで見た地域別構成の違い

ロブ・ラブレス

ポートフォリオ・マネジャー

「今日では、多くの企業が開示情報

として地域別の売上高情報を提供す

るようになりました。企業の国籍の

意味合いが薄れるなか、売上高の詳

細情報は企業の本質的な事業基盤を

知るうえで、有効な評価基準である

と考えています。」

53.0

29.6

8.1

2.8

6.4

北米

欧州

日本

パシフィック

(除く日本)

エマージング

市場

北米

欧州

日本

パシフィック

(除く日本)

エマージング

市場

国籍ベースで見た地域別構成比率(%、除く現金等)

(16)

当資料の1ページの「ファンドの留意点および当資料に関する留意事項」を必ずご覧ください。

15

Capital Group

15

2015年6月末現在 出所:キャピタル・グループ 上記は、当運用の情報提供を目的として記載したものであり、特定の国や業種、銘柄を推奨しようとするものではありません。

※右図表は、ファンドの運用状

況ではなく、マザーファンド

を通じて投資するキャピタ

ル・グループ・ニューパース

ペクティブ・ファンド(LU

X)(クラスC)と同一の運

用手法を用いた運用戦略を採

用する代表ファンドまたは口

座の運用状況です。

保有上位10銘柄

国別構成比率

Capital Group

(ご参考)

ポートフォリオ

構成

業種別構成比率

通貨別構成比率

ポートフォリオの特徴

世界の成長を見据えた多様な地域、銘柄構成

米国 47.6% 日本 7.5% 英国 6.5% デンマーク 5.1% フランス 4.2% その他国 22.0% (うちエマージン グ諸国6.0%) 現金等 7.0% 米ドル 57.7% ユーロ 10.1% 日本円 7.5% 英ポンド 6.7% デンマーク・ クローネ 5.1% その他通貨 12.8% 一般消費財・ サービス 18.4% ヘルスケア 15.8% 情報技術 15.8% 金融 12.1% 資本財・ サービス 12.1% その他業種 18.8% 現金等 7.0%

銘柄名

国名

業種名

比率

ノボ ノルディスク

デンマーク

ヘルスケア

アマゾン・ドット・コム

米国

一般消費財・サービス

リジェネロン・ファーマシューティカルズ

米国

ヘルスケア

マイクロソフト

米国

情報技術

ナスパーズ

南アフリカ

一般消費財・サービス

台湾セミコンダクター

台湾

情報技術

ASMLホールディング

オランダ

情報技術

AIAグループ

香港

金融

村田製作所

日本

情報技術

プライスライン・グループ

米国

一般消費財・サービス

合計

19.8%

8

1.4%

9

1.4%

10

1.2%

5

1.6%

6

1.4%

7

1.4%

2

2.7%

3

1.9%

4

1.6%

1

5.1%

(17)

16

当資料の1ページの「ファンドの留意点および当資料に関する留意事項」を必ずご覧ください。

ファンドの主な投資リスク

詳しくは投資信託説明書(交付目論見書)をご覧ください

ファンドは、キャピタル世界株式マザーファンドへの投資を通じて外国籍投資信託証券および内国投資信託受益証券に投

資を行ないます。投資対象ファンドは世界各国の株式等を主体とする有価証券等に投資を行ないますので、組入有価証券

等の価格の下落や、組入有価証券等の発行者の倒産や財務状況の悪化等の影響により、基準価額が下落し、損失を被るこ

とがあります。また、為替の変動により損失を被ることがあります。従って、投資家のみなさまの投資元本は保証されて

いるものではなく、基準価額の下落により、損失を被り、投資元本を割り込むことがあります。当ファンドの運用による

損益は全て投資者に帰属します。

投資信託は預貯金と異なります。

基準価額の変動要因

●価格変動リスク

ファンドが実質的に投資を行なう株式等の価格は、国内もしくは国際的な政治・経

済情勢、発行企業の業績、市場の需給関係等を反映して変動します。組入株式の価

格が下落した場合には、基準価額が下落する要因となり、投資元本を割り込むこと

があります。

●為替変動リスク

ファンドが実質的に投資を行なう外貨建資産の円換算価値は、当該資産における価

格変動のほか、当該外貨の円に対する為替相場の変動の影響を受け、損失を被る場

合があります。為替相場の変動が円高に推移した場合は、ファンドの基準価額の下

落要因となります。

●金利変動リスク

ファンドが実質的に投資を行なう株式および債券等の有価証券等の価格は市場金利

の変動により変動することがあり、これに伴い基準価額が下落することがあります。

●信用リスク

株式や債券等の有価証券やコマーシャルペーパー等短期金融商品の発行体が経営不

安、倒産、債務不履行となるおそれがある場合、もしくは実際に債務不履行となっ

た場合等には、ファンドは実質的に保有する有価証券等の価格変動によって重大な

損失を被ることがあります。

●流動性リスク

有価証券を売却あるいは購入しようとする際に、市場に十分な需要や供給がない場

合や、取引規制等により十分な流動性の下での取引を行なうことができない場合ま

たは取引が不可能な状況となる場合には、市場実勢から期待される価格より不利な

価格での取引となり、基準価額の下落要因となることがあります。

※基準価額の変動要因は、上記に限定されるものではありません。詳しくは投資信託

説明書(交付目論見書)の「投資リスク」をご覧ください。

カントリーリスク

投資対象としている国や地域において、政治・経済、社会情勢の変化等により市場

に混乱が生じた場合等には、予想外に基準価額が下落したり、運用方針に沿った運

用が困難となる場合があります。特に新興国や地域では、政情に起因する諸問題が

有価証券や通貨に及ぼす影響が先進国と比較して大きくなることがあります。

その他の留意点

●クーリングオフ

ファンドのお取引に関しては、金融商品取引法第37条の6の規定(いわゆるクーリ

ングオフ)の適用はありません。

●ファミリーファンド方式

ファンドは、ファミリーファンド方式で運用を行ないます。そのため、当ファンド

が主要投資対象とするマザーファンド(マザーファンドの投資対象ファンドを含

む。)が有するリスクを間接的に受けることになります。

●分配金に関する留意点

投資者のファンドの購入価額によっては、収益分配金の一部又は全部が、実質的な

元本の一部払戻しに相当する場合があります。ファンド購入後の運用状況により、

分配金額より基準価額の値上がりが小さかった場合も同様です。

(18)

17

当資料の1ページの「ファンドの留意点および当資料に関する留意事項」を必ずご覧ください。

購入時手数料

販売会社にお問い合わせいただくか、手数料を記載した書面をご覧ください。 なお、手数料率の上限は、購入申込受付日の翌営業日の基準価額に対して3.24%(税抜 3.00%)です。購入時手数料は、商品および関連する投資環境の説明、情報提供等、な らびに購入に関する事務コスト等の対価として、販売会社にお支払いいただく費用で す。

信託財産留保額

ありません。

運用管理費用

(信託報酬)

信託報酬の総額は、計算期間を通じて毎日、信託財産の純資産総額に対して年率 1.6632%(税抜1.54%)の信託報酬率を乗じて得た額とします。信託報酬は、毎計算 期間の最初の6ヵ月の終了日および毎計算期末または信託終了のときにファンドから支 払われ、その支払先への配分は下記のとおりです。 当ファンドは他の投資信託証券を実質的な投資対象としており、投資対象ファンドにお ける所定の信託報酬等を含めて、お客様が実質的に負担する信託報酬等の概算は、純資 産総額に対して年率1.8132%(上限/税込)※となります。 ※実質的な信託報酬の年率にはファンド・オブ・ファンズの管理費用等(年率0.15%上 限)が含まれております。 投資対象とする他の投資信託証券の管理報酬等の概算: ・ニューパースペクティブ・ファンドの運用報酬は、委託会社の報酬中より支払います。 ・日本短期債券ファンド(適格機関投資家限定)は、当該投資信託の純資産総額に対して 年0.1404%(税抜0.13%)以内の信託報酬がかかります。 監査費用:純資産総額に年率0.0216%(税抜0.02%)を上限とする率を乗じて得た金額 以内(ただし、年間162万円(税込)を上限とします)とし、日々計上します。 法定開示費用(運用報告書作成・印刷費用等):毎計算期末に前計算期間の当該信託の 実績等に基づき試算された額を基本とし、その合理的に見積もられた金額を信託財産の 純資産総額に対して0.0108%(税抜0.01%)の率を乗じた額を上限として計上します。 ファンド・オブ・ファンズの管理費用等:年率0.15%(上限) 資産管理費用、資金の借入に伴う借入金の利息および有価証券の借入に伴う品借料、受 託会社による資金の立替に伴う利息、有価証券等の売買委託手数料等が信託財産より支 払われます。これらの費用等は運用状況等により変動するものであり、その全てについ て事前に料率、上限額を表示することができません。

お客様が直接的に負担する費用

お客様が信託財産で間接的に負担する費用

その他の費用・

手数料

委託会社

受託会社

販売会社

配分(年率/税抜)

0.75%

0.04%

0.75%

お申込みメモ/ファンドに係る費用/課税関係、他

※上記の費用の合計額については、ファンドの保有期間等に応じて異なりますので、表示する

ことができません。詳しくは、投資信託説明書(交付目論見書)の「ファンドの費用・税金」

をご覧ください。

お申し込みメモ

ファンドの関係法人

当ファンドに係る費用

委託会社

キャピタル・インターナショナル株式会社

ファンドの運用の指図を行なう者

受託会社

三菱UFJ信託銀行株式会社

ファンドの財産の保管および管理を行なう者

販売会社

当資料の表紙に記載するお申込み先 他

ファンドの募集・販売の取扱い等を行なう者

設定日

2007年10月29日

信託期間

原則として無期限

購入申込受付日の翌営業日の基準価額

原則、購入申込受付日から起算して5営業日目までに販売会社にお支払いく

ださい。

購入単位

販売会社が定める単位とします。詳しくは販売会社にご確認ください。

決算日

原則、毎年8月20日(休業日の場合は翌営業日)に行ないます。

収益分配

分配金額は毎決算時に、委託会社が基準価額水準等を勘案して決定します。

ただし、委託会社の判断により収益分配を行なわないことがあります。

※将来の分配金の支払いおよびその金額について保証するものではありませ

ん。

換金価額

換金申込受付日の翌営業日の基準価額

換金代金

原則、申込受付日から起算して5営業日目から販売会社でお支払いします。

換金単位

販売会社が定める単位とします。詳しくは販売会社にご確認ください。

申込締切時間・

申込不可日

原則として午後3時までに、販売会社が受付けた分を当日のお申込分としま

す。購入・換金のお申込日がニューヨークの証券取引所またはルクセンブル

クの銀行の休業日ならびに国内の休業日の配列に鑑み、投資対象の運用に係

る決済が困難と見込まれる日には、取得および換金のお申込みはできませ

ん。

課税上は、株式投資信託として取扱われます。

公募株式投資信託は税法上、少額投資非課税制度の適用対象です。

配当控除および益金不算入制度の適用はありません。

購入価額

課税関係

(19)

18

当資料の1ページの「ファンドの留意点および当資料に関する留意事項」を必ずご覧ください。

(20)

当資料の1ページの「ファンドの留意点および当資料に関する留意事項」を必ずご覧ください。

19

参照

関連したドキュメント

・Squamous cell carcinoma 8070 とその亜型/変異型 注3: 以下のような状況にて腫瘤の組織型が異なると

平均車齢(軽自動車を除く)とは、令和3年3月末現在において、わが国でナン バープレートを付けている自動車が初度登録 (注1)

この資料には、当社または当社グループ(以下、TDKグループといいます。)に関する業績見通し、計

・ここに掲載する内容は、令和 4年10月 1日現在の予定であるため、実際に発注する建設コンサル

(月額) 専門里親 123 , 000 円( 2 人目以降 87,000

層の項目 MaaS 提供にあたっての目的 データ連携を行う上でのルール MaaS に関連するプレイヤー ビジネスとしての MaaS MaaS

・圃場排水技術 等 平成 24 年度

を育成することを使命としており、その実現に向けて、すべての学生が卒業時に学部の区別なく共通に