• 検索結果がありません。

Disc1 はじめに 皆さん お楽しみ様です モンゴです 今回は 私の大好きなショートゲームの一つであるパターについて技術面と心理面から 皆さんに役立つ情報をお伝えできればと思っていますので どうか宜しくお願い致します アドレス それでは まず最初にお伝えしたいのは 基本のアドレスです 大事な事は

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "Disc1 はじめに 皆さん お楽しみ様です モンゴです 今回は 私の大好きなショートゲームの一つであるパターについて技術面と心理面から 皆さんに役立つ情報をお伝えできればと思っていますので どうか宜しくお願い致します アドレス それでは まず最初にお伝えしたいのは 基本のアドレスです 大事な事は"

Copied!
9
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)
(2)

Disc1

はじめに

皆さん、お楽しみ様です。モンゴです。 今回は、私の大好きなショートゲームの一つであるパターについて技術面と心理面から、 皆さんに役立つ情報をお伝えできればと思っていますので、どうか宜しくお願い致します。

アドレス

それでは、まず最初にお伝えしたいのは、基本のアドレスです。 大事な事は『握り』です。グリップ。 パターにおいては、いろいろな握り方をしても良いのですが、まずは基本を抑えていただ きたいと思います。 オーソドックスなのは、このオーバーラッピンググリップというものです。これを詳しく お話したいと思います。 パターのグリップというのは、この上の部分が平らになっていることが多いです。ここに 両手の親指を乗せていくような感じです。右手の小指を掛けたりしなくても良いです。 このまま両手の全部の指で握ってください。その時に、両手の親指が平らな部分にしっか りと乗るようにします。 これが出来ましたら、今度は左手の人差し指を立てて伸ばします。伸ばした後に両手をな るべく密着させてから、左手の人差し指を上に置きます。このような形です。 握る強さ、これは人それぞれいろいろありますが、なるべく柔らかく握るのが良いと言わ れていますが、基準が難しい所です。全力で握るのが 10 だったら大体3か4位が良いかと 思います。 いろいろな方向から見ていただきたいのですが、このような形です。いかがでしょうか。 ちなみに私は自分でプレーする時は、左手のこの3本の指(中指、薬指、小指)を凄く握 っています。これはいろいろ練習した結果、この3本の指で持ってクラブを支えて打つ方 が、私には合っていたからです。 構えた時もなるべく実際にクラブを下に置いて、もう一度良い握りを確認した時に、しっ かりとホールドされているかどうかをチェックしてください。

(3)

そして構えが終わって実際に振ってみていただいて、何か手の中で揺れてしまうなという 場合は、色んな指のポイントの力加減を変えてみましょう。「これがいいな」というのがあ りましたら、それを忘れずにいてください。 意外とコースに行くと、形がいろいろ変わることがあります。人差し指が全然握らなくな ってしまったり、時にはアイアンと同じような握りになったりしている方もいらっしゃい ます。この握りは結構手首を使いやすい握りになってしまいますので、ここは注意してく ださい。使わなければ良いですが、なるべく最初は迷ったらこのオーソドックスなオーバ ーラッピンググリップに戻すのがお勧めです。 まずはやってみましょう。 続きましては足の幅です。 これもかなり重要な部分であります。 最近、若いプレーヤーは足を凄く広げて構えていますが、これも慣れるまでは肩幅よりも 若干狭めの足幅にしてください。 なぜ狭めにするかというと、あまり広いと身体が左右に大きく揺れる事になってしまいま す。このような動きをされている方、稀に見かけます。 こうならないためにも、なるべくその場に留まって、しっかりとフェースの芯でボールを 捕えられる形を作るというのが、まずは大事です。 足の幅は、このクラブヘッドが2個、あるいは1個入るかどうか位の形が良いかと思いま す。 次は構えた時のボールの位置です。 よく言われるのは、構えた時に左目の真下にボールを持ってくるようにと言われる事が多 いです。実際に左目の真下というのは、ご自分では分かりにくいかと思いますが、正面か ら見ていただくとこのような形になります。 横方向から見た時には、左目の真下はこのような形。 自分ではなかなか分かりづらいと思いますので、御自分でチェック出来る方法を一つお話 したいと思います。 もう一つボールを余分に用意していただきます。 実際に構えて左目に予備のボールを構えていただいて、そのまま落とします。これで「真 ん中すぎるな」等と気付けます。 構えた時にこのソールと言われる部分、大体平らになっていますが、この部分を地面にな るべく全面着けるように意識してください。 このトゥー側(前方)をかなり浮かせて構えているのを多く見かけますが、これですと上 手く芯で捕えられません。点で捕える事が多くなりますので、必ずソールは全部地面に着

(4)

けて構えます。 先にこのクラブの角度を決めてあげれば、しっかりと芯でボールを捕えることも出来るよ うになります。 悪い例の極端な形は、このような形です。 このような形で打ってしまうと、グリーンを叩いてしまったり、あるいは開きすぎて右の 方に行ってしまったりする事が多くありますので、なるべく初めの頃に意識していただき たいのは、この面が全部地面に付く事です。 よく分からない方は、ヒールの方を浮かせる感じでも良いです。この辺を1、2 ミリ浮かせ る気持ちで構えていただけると、吊る形で構えが作られますので、ストローク、振りがし やすくなると思います。 以上の点をご注意いただいて、構えの部分をもう一度チェックしてみてください。

状況判断

今度は傾斜の読み方について、皆さんにお話します。 よくゴルフで言われるセオリーで、ボールがグリーンにオンしましたら、グリーンに上が る前に低い位置からボールを見るのが凄く大切なポイントになります。 低い位置から、まず全体を見渡してください。どうですか。どちらが高く見えるでしょう か。この場合、左の方が低くなっております。 ボールは右側に乗っていますが、丁度あの辺が頂点になります。 これが意識的に、必ずグリーンに上る前に見ていただけると、見やすいです。 どうしても急いでしまうと、「早くボールをマークしなくては」「早くプレーしなくては」 とすぐにボールに近寄ってマークをして、急いでピックアップしてしまうと、なかなか全 体像を見渡す時間がありませんので、必ず一度見渡します。そのくらいの時間は取ってい ただいても大丈夫です。必ず端から端までゆっくり眺めてください。 これが出来ると、まず自分の大まかな上り下り、左右の傾斜というものが判断できると思 います。 あちらからあのオンしたボールは、まずは下りの傾斜です。 そして実際にボールの方に近寄った時に、今度は左右の傾斜を見ます。 このような部分を説明していきたいと思います。 他に大事なのは、『順目』『逆目』です。

(5)

これも見ていただけると凄く良いのですが、順目の場合よく言われるのが、これも全体像 を見ていただいて、少し白っぽく見える時は順目になっている事が多いです。反対側から 見た場合、グリーン面がちょっと暗く見える。そういう時は逆目になっています。 順目と逆目では、ボールの転がり具合も違ってきますので、カップインをさせる場合、大 きく影響してきます。 余裕を持って傾斜を見ていただいたら、今度は順目か逆目かなどもチェックするとより精 度が上がってきます。 必ず上がる前はグリーンの全体像を見渡してから、ボールをマークしてください。 先程は、グリーンに上がる前の傾斜の読み方をお話させていただきましたが、今度は実際 にグリーンに乗ってからの傾斜の読み方をお話したいと思います。 グリーンに乗って自分の順番が来ましたら、ボールをセットアップします。 そして必ず目標であるカップとボールの真後ろにしゃがんでください。 低い位置からボールを見るというのが、かなり重要です。 低い位置から見る時に、なるべく目線はグリーン面に対して水平を保つようにしてくださ い。 稀に頭を傾けてどうなっているかと見ていらっしゃる方がいらっしゃいますが、そうする と傾斜の微妙な加減が分からなくなります。 必ず後ろからしゃがんで目線を水平に保って見てみます。 こうして見ていただいた時に、今度は左右の傾き、どちらが高いのかを確認していただく 訳ですが、これもボールが通るであろう所、細いラインを見るのではなくて、なるべく広 い範囲を見渡してください。 高い位置、低い位置を見付けていただくと、より正確な左右の傾斜が分かりやすくなりま す。 もう一度しゃがんで見てみますと、このラインは右側が少し高くなっております。 グリーンに上がる前に見て頂いた時には、ちょっと左に下がっていましたので、こちらか らになると下りのライン。まずここが決定しました。 次に左右の傾きを見ますと、左の方が低いですから、フックライン(左にボールが曲がる ライン)です。 しゃがんで傾斜を見ていただきましたら、時間があれば今度は反対側から見ていただくの も良いと思います。 反対側から同じように傾斜を見ることで、より正確な傾斜を測る事が出来ます。 必ず人のラインを踏まないように気を付けながら、走らずに、しっかりかかとを上げなが らゆっくりと歩いてください。 そしてまたここで、丁度ボールとカップの延長線上にしゃがんで見てください。

(6)

そうすると先程とちょっと違う景色が見えるかもしれませんが、これも大切な情報の一つ です。 「ここから見ると意外と下りが入っているな」とか「思ったよりフックの度合いは少ない な」とかいうのが見られると良いかもしれません。 ここでもボールが通る細いラインではなくて、必ず一度広範囲でグリーンを見渡してくだ さい。そうすることで、より正確な傾斜の度合いが分かるようになってきます。 ここでチェック出来ましたら、今度は反対側を回ってまたボールが通るであろう所の芝の 状態、傾斜等を見ながら歩きましょう。 歩く時は、カップや他の方のラインを踏まないように気を付けながら歩いてください。 ゆっくり歩いていただくと、「この辺が削れているな」等気付く場合があります。 もう一度戻って、ここで再確認をします。そして反対側から見たのと同じ感じだというの がつかめましたら、実際にプレーに入ります。 一度打ってみましょう。 ここから見た感じ、大体 30cm 位右側を打っていけば、丁度良いかなと思いますので、そこ を狙って真っ直ぐ打つという感じでやっていきます。 後ろからチェックして、スタンスを取る前に、もう一度軽く素振りをします。 ラインは良かったですが、ちょっとショートしてしまいました。 でもそこまで寄れば、OKの距離なので悪くはないと思います。 今の様に、グリーンに上がる前や後、カップとボールの後ろにしゃがんで2回傾斜をチェ ックしていただく事で、より正確な打ち出す方向が決まってきます。 何度も言いますが、必ずグリーン面を広く見てください。 高い位置、低い位置で見る事が凄く重要です。なるべく低い位置から見た方が、傾斜は読 みやすいです。 本を読む時等も、上の方を上げて読む方が読みやすいです。下げて読むと見づらいです。 高い位置から傾斜を読もうとする方が多くいるかもしれませんが、低い位置から見た方が 見やすいというのはそういう事です。 後ろに組が詰まっていると、急いで打たなくてはと思ってしまうことも多いと思いますが、 低い位置から見るだけでも読めると思います。 急いでいる場合でも必ず低い位置から傾斜を読む。そしてしゃがんでからまた傾斜を読む。 この動作はそんなに、他のプレーヤーにも気になりません。安心してやってください。 ただし時間のかけすぎは良くないです。そこを注意してしっかり傾斜を読んで、常にぱっ と数を2パット、1パットで上がれるように頑張っていきましょう。 コースでは自然の状況がかなり影響してきます。

(7)

ティーショットやセカンドショットでも、風や雨などはかなり影響してきますが、グリー ン面でも、その影響は多少あります。 春先は風も結構強くなったりしますので、そのような時は風向きも気にしていただきなが らパッティングしていただけると、より寄せやすい状況になりますが、今日くらいの風で すとそんなに影響はないのですが、これよりもう少し強いとパッティングする際も影響が 出てくると思います。 例えば先程と同じ様にこちらから打つ時に、風がアゲンストの風が吹いていれば、いつも のイメージでこの 10 歩位の距離を打つと、全然届かないこともあります。 逆にフォローの風でパッティングする時も、思ったよりも転がってしまった、あるいはグ リーンを出てしまった等と言うこともありますので、風が強い日はちょっと意識をして頂 けるとより正確に打てますので、頭の隅に入れておいてください。 もう一つ影響があるのが雨です。 雨の日にゴルフというのは気分が優れないと思いますが、雨が降るとこの小さい砂粒が浮 いてきたりして、転がりに影響を与える事が多くなってきます。つまり転がりが凄く悪く なってくるという事です。 これもいつもと同じイメージでパッティングしてもショートしてしまったりする事があり ます。 一度雨の日にパッティングした後、マークして必ずボールを拭くようにしてください。 実際にボールをマークしていただいたら、今、セルフプレイも多いですが、必ず砂は全部 取ってからもう一度セッティングして打ってください。 小さい砂粒ですが、集まってくると、このフェース面に当たる時にかなり大きな影響が出 てきます。 これを取り除かないで打った場合、かなりショートしたり思わぬ方向に飛んでしまったり しますので、急いでいる場合はフェースの面だけの砂だけでもズボンで取っていただいて やっていただけると、良い状況になりやすいです。 この辺も注意しながらパッティングに臨んでみてください。

ストローク

ここではストロークについてお話をしたいと思います。 ストロークというのは、クラブを振る動きです。大事なポイントとしてお話したいのは、 手首だけ、腕だけを使って打たないという事です。 最初は身体で打てている方でも、疲れてくると手首や肘をすごく曲げて打ってしまう事も

(8)

かなり多くなってきますけれども、大事なのは手首で打たないという事です。 ではどこで打てば良いかというと、よく言われますが大きい筋肉でクラブを動かしていく 感じを意識していただくと良いのではないでしょうか。 具体的には、肩を意識的に動かして振るという方法と、後は胸を意識的に動かして振る。 もう一つは背中。これは私が常に意識しているのですが、背中を意識的に動かして振る。 中にはお腹という方もいらっしゃいます。 いずれにしてもお腹、胸、肩、背中、この辺を意識してクラブを動かして頂けると、この ヘッドの動きがかなり正確に真っ直ぐ動くようになります。 手先ですと、グラグラしてしまってなかなか芯に上手く当たらない事が多くあります。 分からなくなった時は我々がよくやる練習ですけれども、クラブを脇に挟んで頂いて、な るべくクラブの動きが縦の動きになるように意識的に振って頂けると、良いストロークが 出来るようになると思います。 悪い動きで言うと、このグリップエンドの動きが横になってしまう動きはあまり良くあり ません。フェースの面も開いて、閉じてが、多くなってしまいますから、なるべく縦に動 かせるように練習して頂けると、良いストロークが出来ると思います。 これを是非試してみてください。 続きまして、ストロークのやり方が分かりましたら、実際にボールを打ちます。 今私は『打つ』と言いましたが、パターの場合なるべく『打つ』という意識を持たないで ください。 どういう意識を持つかというと、『転がす』という意識を持っていただいた方が正確な転が しが出来ると思います。 なぜ『打つ』といけないかというと、打つとなると、構えて振る時、ボールに当たる瞬間 に強くヒットしてしまう事がよくあります。そうするとインパクトだけでクラブの振りが 終わってしまって、ボールが凄くオーバーしたりショートしたりするのが見られます。 転がすという意識、私は良く意識していますが、手で投げるイメージで転がして頂けると、 このクラブヘッドの動きが左右対象になりやすいです。 打つという意識を持たれる方は、バックスイングの方が大きくなって、フォロースルーが 凄く小さくなってしまう方が見られます。 これをやってしまうと、「大きく上げすぎたな」と心の中で思って、段々無意識で緩めてヒ ットしてしまう。そうするとショートしてしまう。 次のホールに行くと「今のではダメだ」となり、もう一度仕切り直しをして、しっかりボ ールを捕えようとすると、まだバックスイングが大きいことが頭に残っていますから、そ のまま強くヒットすると今度は凄くオーバーしてしまいます。 『打つ』ということはそのような事も含まれてきますので、なるべく転がす。

(9)

プロもよく歩いて行く途中、丁度カップとボールの間でこのような仕草をしていますが、 これは転がしてしっかりと寄せるというイメージを持っています。 転がすイメージが出来ると、ボールに順回転の力が加わりますので、構えていただいたら このフェースの面を自分の手の平だと思ってください。そう意識していただいて、右利き の方は、右手一本でボールを転がすというイメージで打っていただけると、良い転がりが 出来て距離も合いやすいのではないでしょうか。 一度打ってみます。 構えていただいたら、バックスイングを大きくしてヒットして打つという意識ではなく、 転がすという意識でボールを打っていきましょう。 これが出来るとかなり良い回転が加わるようになりますので、意識してボールを転がして みてください。 打つという意識から、転がすという意識が出来ましたら、今度はより正確に転がす為の構 え方をもう一度お話したいと思います。 構え方は、足の幅は肩幅よりも若干狭めです。ボールは左目の真下。 それが出来ましたら、今度は前傾する時に大事なポイントとしては、どのクラブでも同じ なのですが、必ず股関節から前傾を取ります。 パターの場合、かなり深くなっても構いません。 そして両膝を軽く曲げていただいて、先程のスタンスと左目の真下を意識しながら構えを 作る。 疲れてきますと、最初は股関節から曲げて構えられていた方も、段々お腹から曲げてしま い、背中が丸まった構えになる事が多くなります。 これをやると転がすという事がなかなか難しくなります。手を使う『打つ』という動きが かなり強くなりますので、その点は注意してください。 必ず股関節から曲げます。 手打ちをしない大事なポイントとして、股関節から前傾して、軽く膝を曲げる。 そして先程言った足の幅、肩幅よりも少し狭く。そして左目の真下にボールを置いて構え る。この構えが出来たら転がすという打ち方も自然と出来やすくなりますので、構えを注 意してから転がすイメージを持ってください。 では実際に打っていきましょう。 股関節からしっかりと前傾を取って、軽く膝を曲げたら、足は肩幅よりも狭く。左目の真 下。そして転がすイメージを持ったまま、大きい筋肉を使って振る。 このようなイメージで打っていただけると、より正確なボールが打てるようになりますの で、必ず転がすイメージでパターに挑んでください。

参照

関連したドキュメント

それで、最後、これはちょっと希望的観念というか、私の意見なんですけども、女性

しかしながら、世の中には相当情報がはんらんしておりまして、中には怪しいような情 報もあります。先ほど芳住先生からお話があったのは

「1 つでも、2 つでも、世界を変えるような 事柄について考えましょう。素晴らしいアイデ

   遠くに住んでいる、家に入られることに抵抗感があるなどの 療養中の子どもへの直接支援の難しさを、 IT という手段を使えば

これからはしっかりかもうと 思います。かむことは、そこ まで大事じゃないと思って いたけど、毒消し効果があ

自然言語というのは、生得 な文法 があるということです。 生まれつき に、人 に わっている 力を って乳幼児が獲得できる言語だという え です。 語の それ自 も、 から

 筆記試験は与えられた課題に対して、時間 内に回答 しなければなりません。時間内に答 え を出すことは働 くことと 同様です。 だから分からな い問題は後回しでもいいので

下山にはいり、ABさんの名案でロープでつ ながれた子供たちには笑ってしまいました。つ