• 検索結果がありません。

平成29年度武蔵野市の教育 資料編

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "平成29年度武蔵野市の教育 資料編"

Copied!
26
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

号 月 市勢 機構改革 学校教育分野 生涯学習分野 学制 制定

四か村 学舎設立 祥寺村:研磋学舎、西窪村 関前村:三 省学舎、境村:栄境学舎

学舎 称を改称 研磋学舎を 祥寺学校 、三省学舎を三 省学校 、栄境学舎を境学校 後 隆明学校

22 武蔵野村発足

26 学校 を改 祥寺学校を 祥寺尋常 学校 、三省学校

を三省尋常 学校 、隆明学校を隆明尋常 学校

41 三省尋常 学校を廃 、武蔵野高等 学校を創立

44 学校 を改 祥寺尋常 学校を武蔵野村第一尋常 学校

、隆明尋常 学校を武蔵野村第 尋常 学校

大正 13 私立武蔵野学園創立

私立成蹊学園 池袋 移転

私立関東中学 旧制 現聖徳学園高等学校 創立 11 町制施行

10 私立帝国美術学校 現武蔵野美術大学 創立

武蔵野町第三尋常 学校創立

私立 之頭学園女学部 現藤村女子中学校 高等学校 創立

10 町立武蔵野青 学校創立

12 私立日本獣医学校 現日本獣医生命科学大学移転 目黒

私立興亜専門学校 現亜細亜大学 創立 武蔵野町第四国民学校創立

17 府立武蔵高等女学校 現都立武蔵高等学校 中野 移転

私立帝国第一高等女学校 現 祥女子中学校 高等学校 大久保 移転

町立図書館開設 町立武蔵野第一中学校創立

11 市制施行

学校給食開始

11 社会学級開設

24 市立武蔵野第 中学校創立

昭和

23 明治

21 16

武蔵野市

教育

(2)

号 月 市勢 機構改革 学校教育分野 生涯学習分野 24 10 武蔵野市公立学校教育研究会 現武蔵野市立研究会 発足 中学校教育 市営総 ン 開設

26

市立大野 学校、市立境 学校、市立武蔵野第三中学校 創立

教育心理相談部開設 市立大野 学校

成人学校開設 市立本宿 学校創立

11 武蔵野市教育委員会発足

28 市営 ール開設

市立関前 学校創立

青 学級開設

成人祭 現 来を く た い 開催 社会教育委員設置

市立 之頭 学校、市立境 学校創立

婦人学級開設 11 市制施行 周

武蔵野市 T 連絡協議会発足 市立 中学校 校 を改 武蔵野市立武蔵野第一 学校

を武蔵野市立第一 学校 39 武蔵野公会堂完成

家庭教育学級開設 市民スポーツ ー開始

41 市立桜堤 学校創立 老壮大学 現い い セ ー 開設

市立関前 学校 校 を市立千川 学校 改

読書 動機づけ指導開始 桜堤共同調理場 設置

11 市制施行 周

43 旧市立第 学校を改築 、市民会館を開館

44 10 中学校牛乳給食開始

45 難聴学級 こ 学級 開級 第三 学校 文化財保護委員設置

46 市立関前 学校創立

市立第 中学校創立 46 10 武蔵野市基本構想 長期計画策定

36 昭和

42 29 27

(3)

号 月 市勢 機構改革 学校教育分野 生涯学習分野 武蔵野市老壮連 会発足

さ ン ー開始 市立境幼稚園創立

病虚弱学級 い 学級 開級 市立境 学校 肢体不自 学級 いぶ 学級 開級 市立千川 学校

害幼児学級 こ こ学級 開級 姉妹都市利賀村 教育交流開始

49 病虚弱学級 い 学級 開級 市立第 中学校

51 情緒 害学級 こぶ 学級 開級 市立境 学校

肢体不自 学級 いぶ 学級 開級 市立第四中学校 11 市制施行 周

55 精神薄弱学級 けや 学級 開級 市立境 学校

56 武蔵野市第 期基本構想 長期計画策定

東町市民図書室開設 市立西部図書館開館

58 本町図書室開設

難聴学級 コールー 開級 市立第一中学校

10 改築 、現市民会館を開館

11 財 武蔵野文化事業団設立

学校施設開 開始

11 市制施行 周 市立 祥寺図書館開館

肢体不自 学級 いぶ 学級 休級 市立第四中学校

10 武蔵野市芸術文化協会発足

教育委員会事務局 機構改革 学校教育部 生涯学習部 設置

訪問相談室 ンスルー 開設 市立中学校 生 人学級 開始

ン ルー 設置 市立第五 境 本宿 学校 財 武蔵野スポーツ振興事業団設立

11 市立武蔵野総 体育館竣工

肢体不自 学級 いぶ 学級 開級 市立第四中学校 教育センターワール 教室開設

10 第 回武蔵野市民大運動会開催 ~ 成 9

3

肢体不自 学級 いぶ 学級 移転 市立大野 学校 帰国児童 生徒、在日外国人 相談指導 開始

市立 中学校全学 人学級 開始 2

59 47

昭和

63 52

1

(4)

号 月 市勢 機構改革 学校教育分野 生涯学習分野

3 肢体不自 学級 いぶ 学級 移転 市立第四中学校

武蔵野市教育史 刊行

10 市立学校施設 開 関 条例施行

12 市立 学校図書室開 開始

武蔵野地域学長懇談会 発足 武蔵野市第三期基本構想 長期計画策定

肢体不自 学級 いぶ 学級 閉級 第四中学校

10 市立千川 学校新校舎建設着工

五市行政連絡協議会構成市 図書館相互利用 開始

10 武蔵野地域五大学共同講演会開始

市立千川 学校校舎棟落成

セカン スクール市立 学校 校全校 実施 市立中央図書館開館 市立桜堤 学校、市立境 学校閉校

市立桜野 学校創立

セカン スクール市立中学校 校全校 実施

第 回東京国 ス ー ー ー 開催 ~ 成

10 市立千川 学校体育館棟落成

情緒 害学級 こぶ 学級 移転 旧桜堤 学校

武蔵野地域五大学共同教養講 開始

11 市制施行 周 精神病弱学級 い 学級 閉級

10 肢体不自 学級 いぶ 学級 開級 市立第四中学校

11 武蔵野市寄付講 開始

市立 中学校全校 I 認証を取得 東町市民図書室 本町図書室閉室 肢体不自 学級 いぶ 学級 休級 市立第四中学校

土曜学校 学校 五日制対応事業 試行 教育委員会事務局 機構改革

学校教育部 生涯学習部を廃 、教育部を設 置

学校完全 日制 開始

武蔵野ス ー スポーツ広場 設置 さ ックスター 開始

土曜学校 学校 五日制対応事業 本格実施 図書館運営委員会設置

成 4

9

13 8 6

14 5

(5)

号 月 市勢 機構改革 学校教育分野 生涯学習分野 武蔵野地域自 大学開学

武蔵野市図書交流センター設置 新潟県 国町 愛蔵書センター開館

10 市立大野 学校校舎改築工事着工

11 農山漁村 豊か 自然を活か 体験教育推進 ー 開催

遠野市家族 あい自然体験開始

11 セカン スクール 周 記念 ー 開催

市立大野 学校校舎改築新校舎棟落成 ば 国 ック サ クル開催 月 第 回を開催 教育支援センター開設

市立大野 学校パ ック ー 完成 学校ビ ー を市立 学校 校全校 整備

セカン スクール市立 学校 校全校 実施

18 12 子 文芸賞創設

成人式を実行委員会方式 開催

教育委員会事務局 機構改革 教育支援課 設置

情緒 害等通級指導学級 学級 開級 市立第四 学校

学習支援教室 開始

全 中学校 臨床心理士 派遣相談を開始 11 市制施行 周

武蔵野市第四期基本構想 長期計画調整計画策定 教育委員会事務局 機構改革

武蔵野 ス 仮称 開設準備室 設置

11 市立第 中学校 完全給食開始

市立第一中学校 完全給食開始 武蔵野市特別支援教育推進計画 策定

個別支援教室 ル事業 開始 市立大野 学校、市立千 川 学校、市立 之頭 学校

武蔵野市スポーツ振興計画 策定

11 市立第三中学校 市立第五中学校 完全給食開始

市立第 中学校 完全給食開始 武蔵野市学校教育計画 策定

一般財団法人 武蔵野市給食 食育振興財団設立 成

20

22 17

21 15

16

(6)

号 月 市勢 機構改革 学校教育分野 生涯学習分野 市立第四中学校 完全給食開始

肢体不自 学級 いぶ 学級 開級 市立第四中学校 桜堤調理場 調理業務を一般財団法人武蔵野市給食 食育振 興財団 委

特別支援教室 ル事業 拡充 市立第 学校、市立境 学校

W スクールソーシ ルワーカー を 配置

財 武蔵野スポーツ振興事業団を 財 武蔵野生涯学習振 興事業団 改組

武蔵野市生涯学習計画 策定 武蔵野市図書館基本計画 策定

国愛蔵書センター閉鎖

スポーツ祭東京 武蔵野市実行委員会設立 学校情報シス 導入 全 校

10 市立桜野 学校 単独調理方式開始

西部図書館閉館 町調理場、単独調理校 校 調理業務を一般財団法人武

蔵野市給食 食育振興財団 委 財 武蔵野生涯学習振興事業団 公益財団法人 移行 武蔵野 ス開館

情緒 害等通級指導学級 こぶ 学級 移転 市立第 中学 校

第五期長期計画策定

市立境幼稚園閉園

10 第四中学校 本校舎 ベーター設置

個別支援教室 ル事業 本格実施

スポーツ祭東京 開催 情緒 害等通級指導学級 かわせ 学級 開級 市立 之頭

学校

個別支援教室 拡充 市立第一 学校、市立第五 学校、市 立関前 学校

い め防 基本方針策定

12 武蔵野 さ 歴史館開館

桜野 学校西校舎増築

武蔵野市学校給食財務委員会解散 図書交流センター廃

地方教育行政法 改正 武蔵野市総 教育会議 設置

第 期武蔵野市学校教育計画を策定 教育史編さ 室 設置/教育推進室 設置 市立全 中学校 セカン スクールを実施か 周 特別支援教室 拡充 市立第三 学校、市立本宿 学校 体育専門 学習指導員制度導入

武蔵野市学校施設整備基本方針 策定

セカン スクール 度 ッ ン賞 主催:公益財 団法人日本 ン振興会 を 賞

~ セカン スクール 中 同報告会を開催

ルー ニ 国 ス タ ン 録 武蔵野市、教育委員会、特定非営利活動法人武蔵野ス

ポーツク 相互協力 関 協定書 締結 武蔵野市 中連携教育推進委員会報告書

市立 学校通学路 け 防犯カ 全校設置完了 成

26 24 22

27 23

(7)

号 月 市勢 機構改革 学校教育分野 生涯学習分野 先生い い ク 実施

W スクールソーシ ルワーカー を 追加 配置

武蔵野市スポーツ振興計画 一部改定

武蔵野市生涯学習事業費補助制度 創設及び武蔵野 市子 文化 スポーツ 体験活動団体支援事業費補助 制度 改正

ル ー貸出開始

い め防 基本方針改定 Sports for All スポーツ ー ール 実施 日本建築学会賞 作品 賞 武蔵野 ス 東京 ン ック パ ン ック等国 大会 向けた武 蔵野市 取組 方針 基づく行動計画 策定 武蔵野市子 図書館文芸賞 創設 い 全校全普通教室 電子黒板、 クター、書画カ を導入

10 市立全 撤去完了中学校 校 C 使用照明器具 発見さ 、 度内 市民会館 男女 等推進センター移転設置 11

12 武蔵野 さ 歴史館 土曜開館開始

学校給食施設検討委員会 設置

武蔵野市 中一貫教育調査研究ワー ン ー け 論 点整理

学校施設整備基本計画中間 め 武蔵野スター カ ュ 作成

奨学金支給条例廃 、修学支援事業及び就学援助費 入学 準備金を入学前 支給開始

武蔵野 さ 歴史館分館資料室整備

副校長事務補助職員 臨時職員 配置

大野 学校 児童数 増加 、就学学校 指定 変更 関 制限措置開始

知的 害学級 わ 学級 開級 市立第三 学校 特別支援教室開始

武蔵野 ス来館者 , 万人達成 全校 無線L 、タ ッ 端 コン ューター室 台、特

別支援学級用導入

祥寺図書館改修工事 伴う臨時窓口 開設 成

(8)

生き 力 を

育 教育

学びの質を

高める

教育環境

学校と地域が

協働した

教育

武蔵野市教育委員会

、社会情勢の変化や地方教育行政法を

教育関連法の改正、第 期

教育振興基本計画等の趣旨を踏まえ

、本市

け 教育の現状 課題を整理

、目指

向性を明

た 、 第

期武蔵野市学校教育計画 を策定 ま た

多様

文化的環境

武蔵野市

たち

会を支え

いく大

存在

本市

たコミュニティを支え

一員

一人一人

たち

自己

能力を最大限

知性や感性を

一層磨

意見や意思を

考え

行動

主体的

必要

生涯学び続け

力 源

本市

たちを育成

今ま

た知

体 バ

ランス

た教育やセカンドスク

ルを

特色あ

教育を一層推進

変化

対応

たコミュニケ

ション能力や情報活用能力

育成

充実を図

保護者や地域

連携

活気あ 教育活動を展開

い ま

たち

様々 可能性を秘

一人一人

輝く

いま

今後 子

たち

知性や感性を磨

未来を

拓い

いく力を

いけ

う こ

本理念

い 武蔵野 教育 充実を図

い ま

この計画

、基本理念 基 く施策を着実 推進

いくた 、

を育

教育

学びの質を高

教育環境

学校と地域

協働した教育

を施策体系の

の柱

、右図のよう

力 を育

教育 を

学びの質を高

教育環境

学校 地

域 協働 た教育

支え

の 考えま

この

を柱

、8 の

施策の方向性 及び 8の 施策 を掲 、その実現 向けた取組を推進 ま

学校施設整備基本方針の着実な実施

学校施設整備基本方針 基 い 、老朽化 た学校 施設の更新 い 、新た 教育課題 対応 学校へ の改修、改築を計画的 進 、安全 快適 教育環境を実 現 い ま また、子 の食育や健や 成長のた

望ま い給食施設のあ 方 い 検討を進 ま

11

開か た学校づく 協議会

及び代表者会の評価と充実

地域 根 た学校 、地域の声を広く学校教育 映 た 、 開 た学校 く 協議会 や 開 た学校

く 協議会代表者会 い 、再度、評価を行い、よ よ いあ 方 い 検討 い ま

12

学校全体 の専門性を確保 た 、特別支援教 育を支援 専門家 タッ 及び個別支援を中心 たサポ タッ 等の派遣 活用の充実を図 ま また、相談 支援の充実を図 た 派遣相談員や ク ルカウン ラ の連携を推進 ま

外国語活動 英語教育の充実

外国語活動や英語の学習の授業改善をよ 一層進 ALTの配置や地域の留学生 の教育資源を活用 た授業の実施 を通 国際社会 主体的 活躍 人材の育成を目指 ま また 外部検定試験の奨励や 学校 年生以 の英語活動 い 検討 い ま

各教科等の

いを実現させ ための

言語活動の充実

記録、要約、説明、論述 の言語活動を指 計画 位 置付け、各教科等の いを実現 手立 、子 たちの言語能力を高 よう工夫 ま また、校内の言語 環境を整備 、豊 言語感覚の育成を図 ま

運動習慣の定着と体力向上の取組

全校、全学年 体力調査を実施 、その結果を生 、 子 たちの体力向 の取組を検討 、体育の授 業や学校行事、クラ 活動、部活動を含 た運動習慣の定着 体力 く のた の取組を支援 ま また、体育専門の学 習指 員の配置 い 検討 い ま

都立特別支援学校の ンタ 的機能を活用 、市内の幼 稚園、保育所、 中学校 の要請 基 く巡回相談、研 修会への講師派遣等、その活用の拡充 充実を図 ま ま た、副籍制度の更 充実 推進を図 ま

教育センタ 構想の推進

研修 、 相談 支援 、 調査 研究 、 教育情報 集 発 信 、 ネッ ワ ク構築 コ ネ の の機能を、学 校施設の改築等の機会 併 、現在の教育推進室を発 展さ 、教育支援 ンタ の事業 の統合 よ 教育 ンタ の実現を図 ま

10

個 応じた指導の充実

習熟度別 少人数指導等

子 たち一人一人 個 応 た 細 指 を行うた 、思考力等を一層高 た の発展的 学習内容の充 実や、学習の ま のあ 子 たちへの支援の充実を 図 ま

個別支援教室や

特別支援学級の適切な配置

子 たちの実態 応 た特別支援学級のあ 方 い 、多様化 教育的ニ 対応 よう検討 ま また、個別支援教室 未設置の 学校 い 、その開 設 向け 推進 ま

セカンドスク ルの充実

子 たちの成長の糧 、生 力を育 活 動の場 、長期宿泊体験活動 の カン ク ル 、全 中学校実施 0年を経過 ま

た この機会 今ま の取組 い 見直 、さ 子 た ち よ よい活動 よう 検討 い ま

第二期

武蔵 市学校教育計画

概要版

度~

武蔵

市教育委員会

(

教育企画課

0422-60-1894)

知性・感性を磨

未来を切

拓く

武蔵

の教育

学習意欲の向 や分 授業を目指 、積極的 ICT 機器を活用 、子 たち自身 ICT機器を活用

、情報を選択 た 活用 た 能力等を育成 ま そのた 、ICT機器等を計画的 整備 い ま

本市独自 特 支援教室 成27 度

(9)

第ㅚ期

武蔵野市学校教育計画

概要版

第ㅚ期

武蔵野市学校教育計画

施策の体系図

健や

体を育む教育を

推進します

子 もたち一人一人の

教育的ニ ズ 応え

特別支援教育を推進します

社会の変化 対応し

教育課題の解決 向けた

取組の充実を図 ます

基本理念

の柱

施策の方向性

施策

基礎的ヷ基本的 知識ヷ技能の習得、 思考力ヷ 断力ヷ表現力等を育 指導の充実

地域の学校支援体制の充実

言語活動の充実

理数教育の充実

読書活動の充実

道徳教育の充実

自然体験活動ヷ長期宿泊体験の充実

文化ヷ芸術活動の充実

生活指導の充実

体力向上ヷ健康 く の取組の充実

教育相談の充実

食育の充実

支援教育を充実させるた の

教職員の専門性の向上

早期か の一貫した相談ヷ支援の充実

子 たちの能力ヷ可能性を伸長するた の 新た 連携体制の構築

ICT機器を活用した教育の推進

国際理解教育ヷ英語教育の充実

安全教育ヷ安全管理の充実

市民性を高 る教育の推進

開か た学校 く の充実

ICT環境の整備

教育施設の整備

教育センタヸ機能の充実

学校評価を生かした経営改善

学校運営組織の活性化

今日的 教育課題への対応

学校 地域 一体

取 組む教育を推進します

心や感性を育む

教育を推進します

主要ㅙ業ヷ取組

重点1 個 応 た指導 充実 習熟度別 少人数指導等、学習指 員の配置、学習支援教室の活用、 国 都の学力調査結果の活用、家庭 連携 た学習習慣の確立

重点2 各教科等 いを実現させ ため 言語活動 充実、 ン ョン能力 ク カル ン ン の育成、子 文芸賞 の連携 学校への理科指 員の配置、理科教育推進教員の活用、市内大学 企業 の連携、

サ ン タ 土曜学校 サ ン クラ 、 タ ラ クラ の連携

図書館等市内施設の活用、朝読書 読書 間等工夫 た読書活動、学校図書館サポ タ の配置、読書の動機付け指 の連携

道徳教育の全体計画 年間指 計画の活用、道徳の授業公開 地域懇談会の実施、道徳の授業の工夫 改善

重点3 セカン スクール 充実、学校 学校農園等を活用 た授業

演劇鑑賞教室、 ラ鑑賞教室、 ョ ン コンサ (合唱 吹奏楽)の実施

人権尊 の精神の涵養、い の未然防止 早期対応、情報 ラル教育、家庭 連携 た生活習慣の確立

教育支援 ンタ の教育相談、派遣相談員、 ク ルカウン ラ ク ル ルワ カ の活用、

ン ル 、不 校の子 たちへの対応

重点4 運動習慣 定着 体力向上 取組、市内中学校総合体育大会、中学生 東京駅伝 大会、運動部活動等の取組、都の体力調査結果の活用、

学校保健委員会 連携 た健康の保持 増進、 ン ック ラ ン ックの開催を契機 た教育活動

食育 関 ル校の指定、食育 の活用、食育全体計画の作成 活用,給食 食育振興財団 の連携

校内 け 特別支援教育推進のた の体制の強化、重点5 特別支援教育 充実 向けた専門性向上 取組、

特別支援学級の指 支援の充実 通常の学級への支援体制の検討 実施、

個別支援教室の指 支援の充実 在籍学級 の校内連携の推進、管理職の ッ の発揮 教職員の専門性の向

教育支援 ンタ の相談 支援機能の充実、 就学前の相談 就学後の相談 体制の充実、関係機関の連携 よ 子 子育 支援の充実

重点6 都立特別支援学校 センター的機能を生か た連携 充実、大学 民間 の提携 協力体制の充実、

医療 福祉 心理 の専門職の活用、特別支援教育推進のた の体制 く

特別 教育的支援を必要 こ たち 対 就学前機関 各学校間の連携強化、

重点7 個別支援教室や特別支援学級 適切 配置

重点8 学習活動 ICT機器 積極的 活用、ICT 関 ル校の設置、活用への人的支援、

情報 ュ の確立、ICT機器活用 コン ュ タ研修の実施

日本や外国の文化 触 活動、重点9 外国語活動 英語教育 充実、教員の指 力向 、ALTの配置、

学校4年生以 の英語活動の検討、外部検定試験の奨励

教室 安全 ッ 交通安全教室等の取組 さ の学校緊急 ルの活用 保護者 地域 関係機関 の連携の強化 地域 連携 た防災訓練

の充実 教職員 児童生徒対象の救命講習等の実施 通学路への防犯カ ラの設置 食物 ル 等への対応

武蔵野市のいま の計画的 活用、租税教育等の推進、武蔵野ふ さ 歴史館 の連携、地域行事 ラン 活動等への参画

環境教育の推進、 教育の推進、9年間を見通 た 中連携の推進、 中一貫教育の検討、

学校 就学前教育 の連携、 和への意識を高 教育の推進

管理職研修の充実、 ル ネ ン の活性化、学校裁 予算を生 た学校運営の工夫

学校評価 自己評価 学校関係者評価 基 いた学校経営の改善 充実

教員研修 年次研修、職層研修、専門研修、授業力向 研修、 T等 の実施、教育 の活用、

研究指定校制度、学校運営の中核 教員の育成

教育推進室の充実、

重点10 教育センター構想 推進 研修機能、相談 支援機能、調査 研究機能、教育情報収集 発信機能、ネッ ワーク構築 コー ネ 機能 重点11 学校施設整備基本方針 着実 実施、学校施設の改修 学校の耐震化、防災機能強化、長 命化等 及び改築 特色あ 学校 く 、 学校給食施設のあ 方の検討

重点8 ICT機器 整備、 中学校の校内LA の整備 活用、学校情報 の活用、学校図書館 の活用

学校 や学校 よ 等 よ 積極的 情報発信、学校公開、 重点12 開か た学校づく 協議会及び代表者会 評価 充実

学校支援ネッ ワ ク体制の構築、地域コ ネ タ の配置、地域人材 よ 支援、大学 企業等 の連携

知性を磨

個性を

伸ばす教育を推進します

学びの質を支え 教育施設

設備 機能の充実を図 ます

学びの質を保証す

学校体制の充実を図 ます

学校と地域が

協働した

教育

学びの質を

高める

教育環境

力 を

(10)

第二期武蔵野市学校教育計画

基づく

特別支援教育推進

向けた具体的

取組

27

度~

31

27

4月

武蔵野市教育委員会

概要版

武蔵野市特別支援教育

アクションプラン

保護者 園 学校そし 関係機関 の切 目の い連携 く の

たち一人一人の特別 教育的ニ

を把握し その能力を最大限 伸長す た

乳幼児期か 学校教育修了ま を見通した適切 指導及び必要 支援の推

進 充実を図 ます 併せ

インクル シブ教育シ テムの構築 見据え 学

習指導要領や障害者 本法の趣旨

く 交流及び共同学習

合理的配慮

礎的環境整備 等を視野 入

多様 学びの場の確保 向けた取組の検

討 実施 努 ます

の施策を通し

社会的自立を図 こ の き 力や地域の一員 し

生き いけ 力を い 共 生き 共 育ち 支え合う共生社会の実現 寄与す

武蔵野市の特別支援教育を推進します

第二期学校教育計画 施策

体系図

示さ

特別支援教育関連

12

15

各項目

つい

第二期

年間

何を目指し

具体的

取組を実施す

かを示します

内容

施策

方向性

施策

具体的

取組

体系図

ます

(11)

施策

14

たち

能力・可能性を伸長す

新た

連携体制

構築

可能性を最大限

伸長

一人一人

教育的ニヸ

対応

専門的

充実を図

保護者等

ニヸ

を把握

ニヸ

を反映

学級

ヷ支援

学級をサポヸト

専門家

タッフや派遣相談員

都立特別支援学校

タヸ的機能等を活用

学校全体

体制

や専門性

確保

通級指

学級及び個別支援教

室担当者

通常

学級等

ヷ支援

及び教員

特別支援教育

専門性向ㄥ等を図

推進

交流及び共同学習

実施

授業

習活動

参加

実感ヷ達成感

実施計画

作成や

効果的

活動を推進

支援員等

配置

検討

多様

ニヸ

的確

応え

いく

教員

対応

限界

校長

リヸダヸシップ

学校全体

対応

医療ヷ福祉ヷ心理

専門職

活用 大

学ヷ民間

提携ヷ協力体制

充実等 各学校

地域

教育資源

合わせ

地域全体

を支え

いく

必要

連携体制

構築

都立特別支援学校

ンタヸ的機能を活用

特別支援学級

巡回指

的ヷ計画的

実施

向ㄥを図

就学指

中心

教育支援

早期

支援や就学相談

就学相談を含

教育支援

家庭や関

機関

連携

教育支援を目指

24

23

中央教育審議会報告

共生社会

形成

向け

ルヸシブ教育シ

テム構築

特別支援教育

推進

提言を具体化

実施

各関

機関等

連携状況

相互

報告 検討

合い 改善策を協議

を目的

武蔵野市特別支援教育推進協議会

を見直

実施

向け

検討を行い

将来

社会的自立

向け

様々

教育的ニヸ

能力や可能性を一層伸長

いく

う早期

発達段階

情報提供及び一人一人

気持

をく

場や相談

提供等 相談体制を整備

入園 入学 入学後 転校 卒業

い相談ヷ支援や

教育 保健 福祉 医療や市

機関

連携

つの施策

就学支援シヸトを活用

幼ヷ保ヷ

連携を一層推進

可能

幼ヷ保ヷ ヷ中

学校

一貫

指 ヷ支援

各段階

成長

記録や生活

様子 指

容等

情報を記録

必要

取扱い

留意

機関

学校生活支援ファ

を作成

東京都特別支援教育推進計画第ㄤ次実施計画

特別支援教室構想

動向や

学校情緒障害等通級指

学級や知的障害学級

在籍児童数

増加

現状 今後

教育人口

推計等を踏

計画的

特別支援学級

検討ヷ設置を進

同時

個別支援教室

学校

12

校中

校設置

教室設置

検討ヷ設置を進

施策

12

特別支援教育を充実させ

教職員

専門性

向上

施策

13

早期か

一貫した相談・支援

充実

施策

14

たち

能力・可能性を伸長す

新た

連携体制

構築

(12)

委員会

活性化

特別支援教育コヸデ

ネヸタヸ

育成

専門性

向ㄥ

個別指

計画

学校生活支援シヸト 個別

教育支援計画

作成

活用

特別支援学級教員

専門性

向ㄥ

授業改善

推進

交流及び共同学習

計画的ヷ組織的

推進

通級指

学級

通常

学級

連携強化

各学校

特別支援教育を支援

専門家

タッフ

派遣

活用

充実

相談ヷ支援

充実を図

派遣相談員ヷ

ヸルカウン

ラヸ

連携ヷ協力

推進

個別支援を中心

サポヸト

タッフ等

派遣

活用

充実

特別支援教育

視点を明確

学校経営

特別支援教育ヷ教育相談

市独自

研修会

実施

教員

研修ニヸ

対応

研修会

実施

校内

け 特別支援教育推進のた の体制の強化

特別支援教育の充実 向けた専門性向上の取組

管理職のリヸダヸシップの発揮 教職員の専門性の向上

個別支援教室の指導ヷ支援の充実 在籍学級 の校内連携の推進

特別支援学級の指導ヷ支援の充実 通常の学級への支援体制の検討 実施

個別支援教室指

専門性

向ㄥ

個別支援教室

担任ヷ保護者ヷ学校支援人材

連携

施策

特別支援教育を充実させ

の教職員の専門性の向上

保護者や地域

理解ヷ啓発活動

専門機関

連携

学校支援

充実

地域リハビリテヸション

理念

支援

検討

教育支援センタヸの相談ヷ支援機能の充実

就学前の相談

就学後の相談 体制の充実

関係機関の連携

ヷ子育 支援の充実

教育支援

ンタヸ

機能

充実

学校派遣相談支援

充実

ヸルソヸシャルワヸカヸ

効果的活用

教育支援委員会

仮称

設置

検討

柔軟

就学後

相談

体制

充実

(13)

特別 教育的支援を必要 す 子

たち 対す 就学前機関 各学校間の連携強化

都立特別支援学校のセンタヸ的機能を生 した連携の充実

大学ヷ民間 の提携ヷ協力体制の充実

医療ヷ福祉ヷ心理

の専門職の活用

特別支援学校

連携

教育

容ヷ指

方法

工夫ヷ充実

副籍制度

充実

学校支援人材

大学

提携ヷ協力

子育

経験者ヷ

地域人材

活用

社会参加ヷ自立

意欲を

う系統的ヷ計画的

活動

推進

多様

学び

専門家

タッフ

活用

医療ヷ福祉

専門的

資格を

人材

活用

特別支援教育推進のた の体制 く

特別支援教育推進委員会

見直

い体制

特別支援学級設置校連絡協議会及び運営委員会

充実

施策

たちの能力ヷ可能性を伸長す

の新た 連携体制の構築

個別支援教室

拡充

検討

特別支援学級

配置

検討

特別支援学級担任

巡回指

検討

実施

個別支援教室や特別支援学級の適切 配置

就学支援シヸトを活用

幼ヷ保ヷ

連携

幼ヷ保ヷ

及び

ヷ中学校

連携プロ

ラム

検討

施策

多様 学びの場の整備

学校間連携の推進

第二期武蔵野市学校教育計画 示さ た 施策の

体系 よ

特 特別支援教育 関連す 4項目

施策

12

15

の具体的 取組の体系 つい

紹介します

(14)

武蔵野市生涯学習計画策定の趣旨

計画策定の背景

教育基本法

18

社会教育関係三法

20

まち

情報

創造館

武蔵野プ イ

開館

23

等 生涯学習を

環境 変化を契

本市

生涯学習 方向性を示

本市

生涯学習事業

を体系化

生涯学習施策を総合的

推進

計画の範

教育基本法

行政 行う社会教育 学校教育 家庭教育支援 民間企業や

市民

団体

自主的 行う教育活動を含

生涯学習

を基本

計画の位置

と計画期間

本計画

第四期長期計画 調整計画を踏まえ 教育 文化行政推進

武蔵野市

基本計画

策定

計画

期間

22

度~

31

度ま

10

武蔵野市の生涯学習を

る課題

本市

機会や場を

生涯学習

取組

蓄積

生涯学習 発展 向

以下 課題 あ

生涯学習事業の全体像の把握

市民の学びの機会

捉え

さま

ま 事業の体系化

生涯学習

関係事業の全体像の把握

機能連携を可能

場の創設

市民活動の推進

人や団体を

施設機能の連携

市民活動の場を提供す

武蔵野

イス の特性の具体化

活動

た団体支援の必要性

多様 生涯学習団体

自律的 活動 対す

支援の充実 拡大

多様

事業主体

の関係

市民

多 の生涯学習の機会を提供

を目的

た 行政 多様 事業主体

の連携や団体間の連携の

生涯学習情報の提供手法

現在の主管課

の情報提供

内容 実施時期 対象 参加条件等 一覧

利用

者の視点 立 た生涯学習情報の共

学習活動のさ

発展

生涯学習活動を通

の出会い

交流や仲間

市への愛着の芽生え

武蔵野

い文化発信 その

22

(15)

武蔵野市の生涯学習が ざす の

基本理念

学ぶ

を求

人々の知的好奇心

応え 学びたい

学び始

や環境を整備

ます

また 市民

学びを

を通

自分

やまち

地域

関わ

支援

成熟

た生涯学習社会の実現を

ます

施策体系

基本理念を実現

基本目標を設定

基本目標1

を育 基礎

市民文化 発信

段階を示 ま

小休

生涯を通

各段階 基本理念

実現を図

段階を支え

生涯学習社会基

強化

未来

メッセ

を伝え

を加え

基本目標

いま

施策概要

基本目標

学びを育 基礎

う 機会 充実

個々人

学習活動

支援

市民

図書館 武蔵野プ

施策 推進

トを必要

市民

身近

場所

生涯学習

や い環境

基本目標

多様 学ぶ機会の拡充

ライフ

タイ

生涯学習

機会

充実

多様

機会 提供

基本目標

学びの成果の共

生涯学習活動を

生ま

を基本

成果

を共有

い 思う人や団体相互 活動

支援

ともに学 、つ ぎあう

と・まち・文化

■ 施策体系にお る6 の基本目標の関係図

(16)

基本目標

市民文化の発信

古い

新 い

を混在

変化を遂

武蔵野市

未来を市民

をベ

市民文化

発信

市民や団体

自 的 活動

支援

基本目標

生涯学習社会基盤の強化

未来

生涯学習社会

基盤強化

本市

豊富

人的資源

活用や

五大学や

多様

事業主体

連携

意思

学習 取 組

生涯学習社会基盤

強化

情報を必要

市民

必要

情報

う共有化を工夫

市民

学習活動

機会 増加

基本目標

未来への学びの 承

市固有

や文化を

普遍的

を通

現代

課題を考

提供

点施策

◇ 武蔵野プ

イス

機能連携

の機能 図書館 生涯学習支援 市民活動支援 青少 活動支援 の充実 融合

新た

事業構築

大学や研究機関

企業

等地域の機関や活動

の連携

多様 事業展開

◇ 生涯学習関係団体活動支援の充実

生涯学習事業市民選考プ

ポー ル制 の新設

社会教育関係団体支援事業の推進

見直

地域スポーツイベント補助金制 の運用

◇ 多様

事業主体

の連携推進

さ の

イ ンスフ スタ

け 連携推進

◇ 生涯学習情報の共

生涯学習情報パンフ

仮称

の発行

施設 事業情報の一元的

管理 さま ま 提供方法の検討

せメール ービスの試行

◇ 武蔵野

い文化の醸成

大学 の共同事業の推進

(17)

施策体系図

※基本施策欄

太枠

点施策

基 本 目 標 施 策 考 え 方 基 本 施 策

理 念

学校 地域 連携支援

未来 向け 人材育成 多様 事業主体 連携推進 五大学や研究機関 連携

生涯学習情報 共有化

市 歴史や文化 知識 提供

人権ヷ男女共同参画 い 学ぶ機会 提供 和ヷ環境 い 学ぶ機会 提供 出前講 等 提供

コミュニテ センタヸ事業支援

ボランテ ア養成講 開催

生涯学習推進体制 確立

市民 祭典 交流機会や場 提供 国際交流ヷ国内交流 推進

ボランテ ア活動や 団体へ 支援 ロヸバル 文化発信 支援

豊富 人的資源 活用

学び 成果を活 事業運営支援

市民会館等既存施設 有効活用 安全 暮 学ぶ機会 提供

武蔵野 い文化 醸成

ニア世代 生涯学習事業へ 協力 野外ヷ自然体験機会 提供

食 い 学ぶ機会 提供 福祉 い 学ぶ機会 提供

地域 再発見 学び 機会 提供

市民協働推進 取組 学び 活動 地域へ 還元 生涯学習関係団体活動支援 充実

1

健康 く 支援 高齢者 学び 支援

害 あ 方 学びや 学ぶ活動 支援 働 学べ 機会 提供

ライフ テヸ け 自己実現 支援 子育 や介護中 生涯学習支援 起業ヷ就労ヷキャリアアップ支援 文化ヷ芸術ヷ語学 い 学ぶ機会 提供

ポヸツヷレ リエヸ ョン体験機会 提供

2 3

2

乳幼児教育ヷ家庭教育 支援 学校教育 連携

青少 へ 生涯学習機会 提供 自 学ぶ け く 図書館サヸビ 充実

武蔵野プレイ け 機能連携 学ぶ機会 保

4 5 4 3 2 4 2 3 2 1 2 7 1 3 1 1 3 2 3 1 5 3 4 6 3 4 1 2 1 1 2 3 1 2

学びを育 基礎 く

3 1

共助 学び 健康 学び け 支援

ライフ タイル 応 学び 支援

誰 い こ

学べ 環境 く

さま ま テヸマ 学習機会 提供

2 1 2 3 4 1 2 3 1

人 学び

支援

2

学び 成果 共有

4 市民文化 発信

3

多様 学ぶ機会 拡充

6 未来へ 学び 承

1

2

生涯学習社会基盤 強化

5 1 1 2 1 2

自主的 学び 活動 活 性化

1

次世代へ広 学び 発表や交流 進

市民ヷ団体 自律的 活 動へ 協力

地域資源 連携強化

学びを 進 体制 整 備

2

武蔵野市生涯学習計画

(

22

度~

31

)

武蔵野市教育委員会教育部生涯学習スポーツ課

□〒

180-8777

武蔵野市緑町

2

2-28

(18)

21

4

武蔵野市教育委員会

目的

多様

市民

自由

身体を動

様々

ポヸツ

場や機会を整え

いくこ

生涯

ポヸツ社会

を目指

本市

ポヸツ施策を総合的

推進

指針

武蔵野市

ポヸツ振興計画

を策定

期間

計画

期間

21

30

度ま

10

東京国体

実施さ

25

度ま

5

間を前期

26

30

度ま

を後期

進捗状況や社会情勢

変化等

踏まえ

中間期

見直

を行うこ

本計画

充実を図

スポーツ振興計

計画

ポヸツ振興法

昭和

36

及び

ポヸツ振興基本計画

18

改定/文部科学省 を踏

まえ 東京都

東京都

ポヸツ振興基本計画

20

策定 を参考

本市

ㄥ位計画

長期計

画ヷ調整計画や

個別計画等

ポヸツ

関連

施策を踏まえ

計画

ポヸツ振興を推進

策定

スポーツを楽

機会の充実

潜在的

ポヸツやレ

リエヸ

ョン

関心や興味を持ち

身体を動

様々

実践

機会や情報提供

充実

具体策

検討

必要

たスポーツのニー

ニヸ

や置

状況を踏まえ

施策

展開

必要

気軽

スポーツ

機会

時間

い人

時間

気負わ

身体を動

必要

一時期

ポヸツを

人や

テップアップ

い人

初心者向け

プロ

ラム

物足

ヸツを生涯

いけ

取組

必要

スポーツをす

場所や施設

既存

施設や場

武蔵野市

現状を

ポヸツ

観点

整理

有効活用を図

必要

様々

スポーツ

ポヸツ振興

向け

人的資源

武蔵野市

現状を

ポヸツ

観点

整理

育成

いう点

踏まえ

人材を

活用

いくこ

必要

スポーツ

地域社会

果たす役割

ポヸツを

健康や体力

増進

加え

ポヸツ

本来

魅力

充実感や達成感

を一

実感

う伝え

いく必要

成果

ポヸツを通

元気

地域

交流

地域社会

活性化

結び

情報の充実

市報以外

情報伝達

充実

伝わ

う情報提供

方法

検討

必要

武蔵野市

ポヸツ振興計画

おし れにスポーツ!人も地域も元気に!!

(19)

スポーツの定義

市民

ポヸツを

身近

ポヸツ振興法

東京

ポヸツ振興基本計画

ポヸツ

定義

まえ

本計画

ポヸツ

概念を幅広く

えま

具体的

勝敗や記録を競う競技

ポヸツ

ヸキン

や体操

健康

ポヸツ

介護

予防等

トレヸニン

自然

野外活動

や親子

遊び

身体を動

ポヸツ

えま

ポヸツ観戦や応援

テレビやビデ

を見

体操

家庭用

ヸム機を使

ヸム感覚

体を動

ポヸツ

ポヸツ

広く

えま

武蔵野

さを踏まえた計

策定

ポヸツ振興計画を策定

武蔵野

武蔵野市

ポヸツ振興計画

仮称

策定委員会

ワヸ

ョップや関係団体

ヒアリン

意見を整理

右図

こう

内容を踏まえ

武蔵野市

ポヸツ振興計画を定

基本理念

ポヸツ振興を図

うえ

大切

ポヸツ

爽快感

充実感

達成感

ポヸツ本来

魅力

を市民一人

実感

いくこ

個人

健康

維持ヷ増進

武蔵野

市民

い豊

生活や

ポヸツを通

地域

積極的

以下

2

視点

ポヸツ振興を

の視点

ポヸツ

様々

魅力を大切

ポヸツを楽

を通

市民

元気

市民一

充実

ライフ

タイル

構築を目指

地域

の視点

ポヸツを通

感動

共有や支え合い

深ま

仲間

地域

地域

元気

いくこ

を目指

施策の体系

施策の基本的

考え方

本計画

施策

体系

右図

構造

いま

4

基本方針

け”

始ま

“成果”

いく一

体系を段階的

構成

いま

基本方針

施策

考え方

基本施策

類ヷ整理

基本方針を含

3

構成

いま

基本方針

を支え

実現化

4

基本方針を貫く

以下

2

を実現

化方策

(20)

基本方針

施策

考え方

基本施策を定

基本施策

対応

事業を紹介

いま

現在

様々

部課

実施

施策

うち

ポヸツ振興

いう観点

ポヸツ

関連

事業を取

整理

うえ

施策

展開を図

の充実

市民

ライフ

タイルやライフ

テヸ

様々

ポヸツ

機会

充実を図

必要

の取組

ポヸツ活動

気軽

ポヸツを普及

達成感や充実感

を通

テップアップ

いく機会

創出を図

既存資源の

効活用

市内

ポヸツ

可能

施設ヷ場[モノ]

活用

市内

様々

人[ヒト]

活用

多様

既存

施策[コト]

活用

3

視点

既存資源

有効活用を図

こう

様々

既存資源

有効活用を図

機能を連携させ

“総合型地域

ポヸツ

ラブ” 理念

役割を担うこ

考えま

ライフスタイルの構築

基本方針

1

3

実現

成果

市民一人

健や

成長

地域

活性化

結び

考え

を通

日常生活

ポヸツを身近

行え

ライフ

タイル

構築へ

ポヸツ振興計画

施策を実現

いく

市民

事業者等

役割を担い

協働

必要

市民協働を進

市民

自主性を

市民

本来有

力を発揮

市民

自律性を高

くこ

必要

市民

自主的

取組

けを

武蔵野市

ポヸツ振興

向け

市民

取組を

適切

役割

考えま

こう

点を踏まえ

基本方針を支え

施策

実現を図

いく際

個々

施策を貫く共通

施策

以下

実現化方策を定

情報提供の充実 伝え

ポヸツ振興を図

いく

社会やライフ

タイル

変化等

ポヸツ

市民ニヸ

適切

対応

情報提供

充実を図

必要

ポヸツ

魅力を高

観点

踏まえ

提供

情報

内容

情報

提供

ㆁ方

改善

連携

支え

基本方針

く施策

展開を図

市民

事業者等

協働や関係機関

連携

を進

いく

必要

提供

市民

関係

市民協働

考え方

市民

双方向的

協力

高い施策

実現を図

いくこ

考えま

安心

ポヸツを楽

を目指

連携を図

基本方針

(21)

施策の体系

スポーツ振興計

関す

問い合わせ先

武蔵野市教育委員会

教育部

生涯学習スポーツ課

スポーツ振興係

住所:

180-8777

武蔵野市緑

2-2-28

電話:

0422-60-1903

直通

FAX:

0422-51-9269

直通

-mail

sec-syougaku@city.musashino.lg.jp

(22)

武蔵野市スポ

振興計画一部改定

1

改定 目的

27

6月

32

開催

東京

2020

競技大会 及び

31

日本開催

2019

を見据えた教育委員会 取組 を検討し こ

を武蔵野市スポ

振興計画一部改定 し

した

こ 計画

32

2020

以降 見据えた教育委員会 取組

方向性を示す

そ 取組

つい 記載し い す

2

改定後 計画期間

現計画 第

5

章 し 追加し 一部改定後 計画期間を 成

28

4月

東京

競技大会開催 翌 度

33

し した

3

検討経過

検討会議を 成

27

6月

10

12

15

6回開催

武蔵野市スポ

つい

アン

調査 を 成

27

8月 実施

現計画 個別事業 つい

実績 成果を関係各課へ 調査を実施し現計画 中間評価を実

27

11

15

日号市報

計画案 公表及びパ

コ ン

実施

コ ン 実施期間

27

11

13

日 金 ~

11

30

日 月

コ ン 件数

21

武蔵野市スポ

振興計画

21

4月 策定委員

評価

評価者:

本村清人公益財団法人日本学校体育研究連合会会長 策定委員会委員長

河上一雄武蔵野市体育協会会長 策定委員会副委員長

和田明子武蔵野市スポ

推進委員協議会会長 策定委員会委員

28

第 回教育委員会定例会

議決

4

改定計画 示した主 取組

スポ

振興 啓発 体験 充実/観 スポ

充実 大会誘致

学校教育

連携 運動習慣 定着 体力向上を目的 した教育活動 充実

生涯学習事業

連携 スポ

魅力を伝え 生涯学習 ロ

提供

障害者スポ

推進 障害者 スポ

を楽し

機会 充実

体育施設 改修 整備 総合体育館 陸上競技場 改修

他部門

連携 文化施策

連動 ホス タウン 取組

5

改定時期

参照

関連したドキュメント

Also, people didn’ t have to store food at home if they ate their meals at these restaurants.. Later, restaurants began to open in

* 4 CEO Tim Cook introduced Wakamiya as“the oldest * 5 developer.”The day before the meeting, she had a chance to talk with him.. After she finished high school, she

小学校 中学校 同学年の児童で編制する学級 40人 40人 複式学級(2個学年) 16人

支援級在籍、または学習への支援が必要な中学 1 年〜 3

2018年6月12日 火ようび 熊本大学病院院内学級. 公益社団法人

試用期間 1週間 1ヶ月間 1回/週 10 分間. 使用場所 通常学級

 食育推進公開研修会を開催し、2年 道徳では食べ物の大切さや感謝の心に

 昭和大学病院(東京都品川区籏の台一丁目)の入院棟17