• 検索結果がありません。

いしかわの食育の取組いしかわのいしかわの食育の取組

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "いしかわの食育の取組いしかわのいしかわの食育の取組"

Copied!
61
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

いしかわの 食育の取組 いしかわの いしかわの 食育の取組

食を通じて地域の   つながりを深める

石川県では高校生を対象に伝統的な 郷土料理体験事業を実施しています。

「食べたい!つくりたい!

   特産品を使いたい!」

石川県では、

地域への食育を推進するため 公民館や町内会などが策定する 食育推進計画を認定しています。

左の写真は、公民館と地域の子どもたちが サツマイモの栽培から収穫、販売までを体験し、

ものとして、計画認定の第1号と なったものです。

このお弁当は、体験事業を通じて 高校生が「食べたい!つくりたい!

特産品を使いたい!」との思いから 出来たもので、学校祭で発表したところ

来校者から大好評を得ました。

(2)

は じ め に

 石川県では、平成19年3月に策定した「いしかわ食育推進計画」に基づ き、県民一人ひとりが健全な食生活の実践に向け、食に関する正確な知識や 的確な判断力を備えるとともに、特に、未来を担う子どもが、生涯にわたっ て、健全な心身と豊かな人間性を育んでいくため、大人自身が食生活を見直し、

地域を挙げて子どもの食育に取り組むこととしております。

 

 こうしたことから、県では全国に先がけて、地域版・家庭版食育推進計画 を推進することとしており、本年度、町内会や公民館などの地域の各種団体 が策定する地域版食育推進計画を14計画、この計画を応援する子ども食育 応援団11件を認定しました。また、家庭における食育を推進するために、

県内小学生に対し、冬休み期間中に食育を実践してもらい、その内12件を 表彰しました。

 本事例集は、平成19年度に、上記の地域や家庭における食育計画のほか、

学校などで食育に取り組んでいるものをまとめたものです。食育事業を地域 や家庭などで実践される際の参考として、ご活用していただければ幸いです。

  平成20年3月

石川県健康福祉部少子化対策監室 子ども政策課長 重永 将志

(3)

( 目  次 )

1 地 域 版 食 育 推 進 計 画

・輪島公民館(輪島市)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2

・輪島市子ども育成会連絡協議会(輪島市)・・・・・・・・・・・・・ 3

・まない親子クラブ(穴水町)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4

・金ケ崎公民館(七尾市)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5

・山王小学校PTA食育委員会(七尾市)・・・・・・・・・・・・・・ 6

・豊川公民館(七尾市)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7

・土田地区食生活改善グループ(志賀町)・・・・・・・・・・・・・・ 8

・相見小学校PTA(宝達志水町)・・・・・・・・・・・・・・・・・ 9

・天神町内会(中能登町)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 10

・兵庫町ひまわり子ども会(羽咋市)・・・・・・・・・・・・・・・・ 11

・御手洗公民館(白山市)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 12

・蝶屋公民館(白山市)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 13

・根上校下婦人会(能美市)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 14

・おんぶにだっこの会(加賀市)・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 15 2 子 ど も 食 育 応 援 団

・石川県漁業協同組合輪島支所(輪島市)・・・・・・・・・・・・・・ 16

・㈱プラザ ダイヤス(七尾市)・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 16

・元気な豊川っ子の食育サポート隊(七尾市)・・・・・・・・・・・・ 17

・悠々サロングループ(志賀町)・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 17

・徳光野菜婦人部(白山市)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 18

・手取自然農法の会(白山市)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 18

・農事組合法人 井関生産組合(白山市)・・・・・・・・・・・・・・ 19

・蝶屋女性サークル(白山市)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 19

・蝶屋健老会(白山市)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 20

・ビスの会(能美市)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 20

・すいーとぽてとの会(加賀市)・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 21 3 家 庭 版 食 育 推 進 計 画

・12家族

 (金沢市、小松市、羽咋市、川北町、内灘町、津幡町、志賀町)・・・ 22 4 伝 統 的 な 郷 土 料 理 体 験 事 業

・石川県立加賀高等学校(加賀市)・・・・・・・・・・・・・・・・・ 34

・石川県立翠星高等学校(白山市)・・・・・・・・・・・・・・・・・ 36

・石川県立津幡高等学校(津幡町)・・・・・・・・・・・・・・・・・ 38

・石川県立七尾東雲高等学校(七尾市)・・・・・・・・・・・・・・・ 40

・石川県立珠洲実業高等学校(珠洲市)・・・・・・・・・・・・・・・ 42

(4)

5 地 域 に お け る 食 育 推 進 事 業

・放課後指導クラブ等における食の体験(輪島市の例)・・・・・・・・ 44 6 次 代 へ つ な ぐ 親 世 代 食 育 モ デ ル 事 業

・若い親世代を対象とした食育と子育て支援(羽咋市の例)・・・・・・ 45

・食育子育てアドバイザーの養成 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 45

・子ども食育地域ワークショップの開催(18市町)・・・・・・・・・ 46 7 学 校 ・ 家 庭 ・ 地 域 連 携 食 育 推 進 モ デ ル 事 業

・金沢市立三馬小学校(金沢市)・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 48

・小松市立日末小学校(小松市)・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 50 8 地 場 産 物 活 用 学 校 給 食 推 進 モ デ ル 事 業

・津幡町 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 52 9 参 考 資 料

  地域食育推進実行委員会

・能登北部食育推進実行委員会(事務局:能登北部保健福祉センター)・ 54

・能登中部食育推進実行委員会(事務局:能登中部保健福祉センター)・ 55

・石川中央食育推進実行委員会(事務局:石川中央保健福祉センター)・ 56

・南加賀食育推進実行委員会(事務局:南加賀保健福祉センター)・・・ 57

(5)

● お米が大変な手間と愛情をもってつくられることを知り、食に

感謝する

● 作物は多くの人の手と愛情によりつくられることを知り、食へ

の関心と興味、喜び、感謝を学ぶ

● 農業体験を行う小学校を増やす

● 食育に関心を持つ人を増やす

● 田植え・稲刈りの体験

● もちつきの体験

● 畑の整地・草刈りの体験

● 野菜苗の植付・収穫の体験

● 収穫した野菜の調理実習の開催

団 体 名

輪島公民館(輪島市)

私たちの 目 標

私たちの 取 組

地域版食育推進計画

団体データ

名  称 輪島公民館

所 在 地 輪島市河井町20部1番地1 電話番号 0768-22-2226 計画期間 平成19年5月1日

       ~ 平成24年3月31日 参画する住民等

     河井小学校児童、河井保育所園児      など110名

地域の子どもが、地域の農家の方の 指導のもとに、もち米や野菜を育てて 収穫し、自分達で調理することを体験 して、食への関心を高め、興味と喜び、

感謝を学んでほしい。

▶代表者からのメッセージ

自分達で 田植えした 田んぼで 稲刈りしたよ

自分達で育てた もち米で、もちつき 名人と一緒に もちつきをしたよ!

春に植え付けた苗 から、大きなイモ が収穫できたよ

自分達が育 てたイモで クッキーや ドーナツを 作ったよ

(6)

● 地域の漁業関係者から魚の知識を学ぶことを通じて、地域の

つながりを深める

● 食育に関心を持つ人を増やす

● 陸揚げした魚介類の種類分けの体験

● 魚介類を使う郷土料理の調理実習の開催

団 体 名

輪島市子ども育成会連絡協議会(輪島市)

私たちの 目 標

私たちの 取 組

地域の子どもが、地域の漁港の方の 指導のもとに、水揚げした魚を目の当 たりにして学ぶことで、食への関心を 高め、地域のつながりを深めたい。

団体データ

名  称 輪島市子ども育成会連絡協議会 所 在 地 輪島市河井町 20-1-1

輪島市教育委員会生涯学習課 内 電話番号 0768-23-1176 計画期間 平成19年12月1日        ~ 平成24年3月31日 参画する住民等

     輪島市河井と鳳至、輪島崎      地区の親子など300名 子ども食育応援団

     石川県漁業協同組合輪島支所

地域版食育推進計画

▶代表者からのメッセージ

陸揚げされた魚の種類を教えてもらったり、

仕分けを体験したよ

魚を丸ごと1尾、自分でさばいてみたよ!

(7)

団 体 名

まない親子クラブ(穴水町)

● 穴水町の生産物についての学習を通し地域のつながりを深める

● 食育に関心を持つ人を増やす

● 味噌づくりの体験

● 豆腐づくりの体験

● 豆腐の味噌汁づくりの体験

私たちの 目 標

私たちの 取 組

地域の子どもたちが、穴水町の生産物 について学んで興味をもち、食への関 心を高めてほしい。

団体データ

名  称 まない親子クラブ 所 在 地 穴水町大町チ200 電話番号 0768-52-3220 計画期間 平成19年6月1日

       ~ 平成24年3月31日 参画する住民等

     まない親子クラブ会員、

     地域の親子など30名 地域版食育推進計画

▶代表者からのメッセージ

おいしそうな豆腐が完成!

豆腐をつくってみたよ。

にがりを入れて・・

うまく固まるかな?

味噌づくりを体験したよ。

みそ玉をペタペタ丸めて、

仕込んでいます。

(8)

団 体 名

金ケ崎公民館(七尾市)

● 地域の空き地を有効利用した野菜作りを通じて、「生命の大切

さ」 と 「地産地消」 を伝える

● 食育に関心を持つ人を増やす

● 野菜(さつまいも等)の栽培の体験

● 地元スーパーでの野菜販売の体験

● 親子サマーキャンプでの野菜調理実習の開催

● 米作りの知識を得る学習会の開催

私たちの 目 標

私たちの 取 組

地域の子どもが、公民館の敷地を有効 に活用して、野菜を育てて収穫し感謝 することを体験し、「生命の大切さ」と

「地産地消」への関心を高め、自然を愛 する心を学んでほしい。

団体データ

名  称 金ヶ崎公民館

所 在 地 七尾市大津町ク部 31 番地 電話番号 0767-68-3114 計画期間 平成19年5月1日

       ~ 平成24年3月31日 参画する住民等

     金ヶ崎地域の児童など60名 子ども食育応援団

     ㈱プラザ ダイヤス

地域版食育推進計画

▶代表者からのメッセージ

春に、種イモを定植して・・・

育てたサツマイモは、応援団の店頭にて陳列・

販売しました。その結果、見事完売!!

(9)

団 体 名

山王小学校PTA食育委員会(七尾市)

● 五感を総動員して、「食」 を自ら体感、体験、体得することに

より食の大切さを家庭や子どもに伝える

● 食育に関心を持つ人を増やす

● 食育通信の発行

● 地場の食材を使う調理実習の開催

● 給食試食会の開催

私たちの 目 標

私たちの 取 組

地域の子どもが、「食」を自ら体感、体験、

体得することで、食の大切さを学んで ほしい。

団体データ

名  称 山王小学校PTA食育委員会 所 在 地 七尾市山王町ツ部 34 番地 電話番号 0767-53-0586 計画期間 平成18年4月24日        ~ 平成24年3月31日 参画する住民等

     山王小学校児童とその保護者や

     教職員、山王小学校下住民など 461名 地域版食育推進計画

▶代表者からのメッセージ

発表会で食育活動の資料や、自然で簡単な おやつの試食、レシピの紹介をしました。

切って、まるめて、ころころ、

うふぷのホッ!

感謝祭で、子ども同士、または親子 で、おはぎと、めった汁をつくって、

美味しくいただきました!

(10)

団 体 名

豊川公民館(七尾市)

● 「しっかりと朝ごはんを食べよう!」 をテーマに各自が食事を

楽しく食べることを学ぶ

● 朝食を食べない人を減らす

● 簡単にできる朝ごはんメニューの募集と調理実習の開催

● 家庭版食育計画(我が家のほのぼの食育プラン)の実践

私たちの 目 標

私たちの 取 組

食 事 を 楽 し く 食 べ る こ と を 学 ん で、

各家庭で実践してほしい。

団体データ

名  称 豊川公民館

所 在 地 七尾市中島町豊田町ル部 13 番地 1 電話番号 0767-66-6799 計画期間 平成19年10月1日        ~ 平成24年3月31日 参画する住民等

     豊川地域の子どもなど80名 子ども食育応援団

     元気な豊川っ子の食育サポート隊

地域版食育推進計画

▶代表者からのメッセージ

朝食の大切さの講話を聞いたあと・・・

教えてもらいながら、

野菜を洗ったり、切ったりしてみたよ。

自分でできると、うれしいね!

三世代が協力して「太巻きづくり」!

みんなでたべるとおいしいね~

(11)

団 体 名

土田地区食生活改善グループ(志賀町)

● 子どもに、地域の郷土料理や食文化を継承する

● 家庭における食育を推進する

● 食事を手伝う子どもを増やす

● 郷土料理伝承教室の開催

● 食の大切さ等の講習会の開催

私たちの 目 標

私たちの 取 組

地域の子どもが、郷土料理への興味を 高め、家庭で率先して食事の用意を 手伝い、食の大切さを学んでほしい。

団体データ

名  称 土田地区食生活改善グループ 所 在 地 志賀町高浜町カの 1 番地 1      志賀町保健福祉センター 内 電話番号 0767-32-0339 計画期間 平成19年7月1日

       ~ 平成24年3月31日 参画する住民等

     土田地区児童など20名 子ども食育応援団

     悠々サロングループ 地域版食育推進計画

▶代表者からのメッセージ

私たちの地域にはこんなごちそう

(郷土料理)が伝わってるんだね!

料理を食べて、お話しを聞いて、

よくわかったよ!

小豆のお手玉で遊びながら、

食の大切さを教わりました。

(12)

団 体 名

相見小学校PTA(宝達志水町)

● 「はやね はやおき 朝ごはん」 運動を推進する

● 食事を手伝う子どもを増やす

● 古代米の田植え・稲刈りの体験

● おはぎづくりの体験

● もちつき大会の開催

私たちの 目 標

私たちの 取 組

地域の子どもが、「はやね、はやおき、

朝ごはん」の運動を実践して、また食 事のお手伝いを通じて、食の大切さを 学んでほしい。

団体データ

名  称 相見小学校PTA 所 在 地 宝達志水町麦生ト 133 電話番号 0767-28-2017 計画期間 平成19年5月15日        ~ 平成24年3月31日 参画する住民等

     相見小学校児童、相見保育所幼児、

     今浜苑通所者など91名

地域版食育推進計画

▶代表者からのメッセージ

おばあちゃん達に作り方を教えて もらったおはぎ作り。おいしく作 ることができました。

はじめての稲刈り体験。1株ずつ かまで刈りました。穂の色が黒っ ぽくてびっくりしました。

(13)

団 体 名

天神町内会(中能登町)

● 畑作を通じて地域のつながりを深める

● 健全な食生活を送る力を身につける

● 食育に関心を持つ人を増やす

● 生活習慣病予防の健康食育講座の開催

● いちご・えんどう・特産白ネギ等の   栽培の体験と調理実習の開催

● 我が家のほのぼの食育プランの実践

私たちの 目 標

私たちの 取 組

生活習慣病予防の健康講座や、特産の 白ネギなどの野菜を育てて収穫し感謝 することを体験して、食を通じた地域 のつながりを深め、健全な食生活を送 る力を身につけて欲しい。

団体データ

名  称 天神町内会

所 在 地 中能登町能登部下 118-50 電話番号 0767-72-3332 計画期間 平成19年8月1日

       ~ 平成24年3月31日 参画する住民等

     天神地区住民など148名 地域版食育推進計画

▶代表者からのメッセージ

地元の野菜を使って、調理実習に とりくみました。

子どもたちが、丁寧にイチゴの苗を 畑に植え付けました。

(14)

大きくなった野菜は サラダにして食べました!

団 体 名

兵庫町ひまわり子ども会(羽咋市)

● 地域の食文化を学ぶことを通じて地域のつながりを深める

● 食事を手伝う子どもを増やす

● 栄養バランスの学習会の開催

● 食文化や食物の大切さを学ぶ学習会の開催

● 地場の野菜等を使う調理実習の開催

私たちの 目 標

私たちの 取 組

地域の子どもたちに、食の大切さを 地域の方と学び、地域とのつながりを 深めて欲しい。

団体データ

名  称 兵庫町ひまわり子ども会 所 在 地 羽咋市兵庫町申 9-27 電話番号 0767-22-9274 計画期間 平成19年4月1日

       ~ 平成24年3月31日 参画する住民等

     ひまわり子ども会員、兵庫町住民      など37名

地域版食育推進計画

▶代表者からのメッセージ

大人に植え方を教わって、

一緒に野菜の苗を植えました。

野菜が大きくなるように、肥料 を使ったよ。重い肥料袋だって、

自分で運べちゃうよ!

(15)

団 体 名

御手洗公民館(白山市)

● 昔の面影が薄らぐ中で御手洗地区の食材や郷土料理の良さを

子どもに伝える

● 食育に関心を持つ人を増やす

● 野菜(赤栗かぼちゃ等)の植付・収穫の体験

● 収穫感謝祭の開催

● 特産の 「からし菜」 の栽培の体験

● 「からし菜」 の漬け物づくりの体験

● 伝統保存食 「てんばおくもじ」 づくりの体験

私たちの 目 標

私たちの 取 組

地域の子どもが、地域の方の指導の もと、伝統の野菜などの栽培や調理を 通じて地域の魅力に気づき、地域の 食文化を受け継いでほしい。

団体データ

名  称 御手洗公民館 所 在 地 白山市相川町 1566-1 電話番号 076-276-1287 計画期間 平成19年5月1日

       ~ 平成20年5月31日 参画する住民等

     御手洗地区の子どもなど77名 子ども食育応援団

     徳光野菜婦人部 地域版食育推進計画

▶代表者からのメッセージ

自分達で作った塩で、昼食のおにぎり を作って、食べました。

かぼちゃ招福大会

御手洗で作った赤栗かぼちゃで アイスクリームを作り、地区住民に ふるまいました。

(16)

団 体 名

蝶屋公民館(白山市)

● 地域の大人が農業体験を通じて食の大切さを子どもに伝える

● 食育に関心を持つ人を増やす

● 稲 ( もち米 ) の栽培の体験

● もちつきの体験

● かきもちつくりの体験

● 縄ないの体験

私たちの 目 標

私たちの 取 組

自分たちの主食である「米づくり」を 1 年間にわたり体験し、地域の人々と の交流を通して「食育」について考え よう!!

団体データ

名  称 蝶屋公民館

所 在 地 白山市美川中町イ 16-6 電話番号 076-278-8137 計画期間 平成19年5月1日

       ~ 平成20年3月31日 参画する住民等

     蝶屋地区の子どもなど86名 子ども食育応援団

     手取自然農法の会

     農事組合法人井関生産組合      蝶屋女性サークル

     蝶屋健老会

地域版食育推進計画

▶代表者からのメッセージ

もち米の苗の植え方を教わって、

田植えをしたよ。

かきもちのわら編み体験をしたよ。

上手にできたよ!

(17)

団 体 名

根上校下婦人会(能美市)

● 孤食・個食・小食ではない食事の楽しみを知ってもらう

● 1人で食事をする子どもを減らす

● 食育に関心を持つ人を増やす

● 地場の食材を使う調理実習の開催

● 「家族が揃い食事をする大切さ」 などの講話の実施

私たちの 目 標

私たちの 取 組

地 域 の 子 ど も に は、 食 事 を 自 分 で つくる楽しみを、保護者には家庭の 食育の大切さを知ってほしい。

団体データ

名  称 根上校下婦人会 所 在 地 能美市中町子86

電話番号 0761-55-4157 計画期間 平成19年12月22日        ~ 平成24年3月31日 参画する住民等

     根上地区小学校親子など55名 子ども食育応援団

     ビスの会 地域版食育推進計画

▶代表者からのメッセージ

お米をといで、ごはんを炊いて おにぎり作るよ

丸いも入り豚汁に入れる 大根を自分で切ったよ!

自分たちで作れたね!

みんなで食べると、おいしいね!

(18)

団 体 名

おんぶにだっこの会(加賀市)

● 子どもが自分で料理を作れるようにする

● 旬の野菜・地場の食材を知る

● 朝食を食べない人を減らす

● 1人で食事をする子どもを減らす

● 地場の食材を使う調理実習の開催

● 「朝ごはんをきちんと食べよう」 などの講話の実施

私たちの 目 標

私たちの 取 組

地域の子どもが、旬の地場の野菜を 学んで、自分で調理するようになって ほしい。

団体データ

名  称 おんぶにだっこの会 所 在 地 加賀市片山津温泉甲 148 電話番号 0761-74-1390 計画期間 平成19年12月1日        ~ 平成20年5月31日 参画する住民等

     片山津児童センター施設利用児童      など28名

子ども食育応援団

     すいーとぽてとの会

地域版食育推進計画

▶代表者からのメッセージ

旬の地場の食材を使って 調理実習しました

地元レストランのシェフの指導で 盛りつけしたよ

それぞれ、きれいにできました!

味もばっちりだね~!

(19)

事 業 者 等 名

事 業 者 等 名

石川県漁業協同組合輪島支所(輪島市)

㈱プラザ ダイヤス(七尾市)

輪島市子ども育成会連絡協議会(輪島市)

金ヶ崎公民館(七尾市)

● 陸揚げした地場の魚介類の紹介

● 魚介類を使う郷土料理の調理方法の指導

● 野菜の販売方法の指導

● 野菜等の流通についての紹介

団体データ

名  称 石川県漁業協同組合輪島支所 所 在 地 輪島市鳳至町下町 166 電話番号 0768-22-1485 応援期間 平成19年12月1日        ~ 平成24年3月31日 対象となる住民等

     輪島市河井・鳳至・輪島崎地区の      親子など300名

団体データ

名  称 ㈱プラザ ダイヤス

所 在 地 七尾市田鶴浜町ぬ部 22 番地 電話番号 0767-68-2008 応援期間 平成19年5月1日

       ~ 平成24年3月31日 対象となる住民等

     金ヶ崎地域の児童など60名 子ども食育応援団

地場の魚介類の紹介や、魚のさばき方を指導

店頭でじゃがいもの配付体験の場を提供

私たちの応援する 地域版食育推進計画

私たちの応援する 地域版食育推進計画

私たちの 応援する内容

私たちの

応援する内容

(20)

事 業 者 等 名

事 業 者 等 名

元気な豊川っ子の食育サポート隊(七尾市)

悠々サロングループ(志賀町)

豊川公民館(七尾市)

土田地区食生活改善グループ(志賀町)

● 朝ごはんのメニューの紹介

● バランスの取れた食事の紹介

● 土田地区の郷土料理の調理方法の指導

● 体を動かしお腹を空かせて食べる大切さの指導

団体データ

名  称 元気な豊川っ子の食育サポート隊 所 在 地 七尾市中島町豊田町ル部 13 番地 1 電話番号 0767-66-6799 応援期間 平成19年10月1日        ~ 平成24年3月31日 対象となる住民等

     豊川地域の子どもなど80名

団体データ

名  称 悠々サロングループ 所 在 地 志賀町高浜町カの 1 番地 1      志賀町保健福祉センター 内 電話番号 0767-32-0339 応援期間 平成19年7月1日

       ~ 平成24年3月31日 対象となる民等

     土田地住区食生活改善グループ

子ども食育応援団

朝食簡単メニューの調理実習

お腹を空かせて食べる大切さを伝える

私たちの応援する 地域版食育推進計画

私たちの応援する 地域版食育推進計画

私たちの 応援する内容

私たちの

応援する内容

(21)

事 業 者 等 名

事 業 者 等 名

徳光野菜婦人部(白山市)

手取自然農法の会(白山市)

御手洗公民館(白山市)

蝶屋公民館(白山市)

● 伝統保存食「てんばおくもじ(からし菜を使う

  漬け物)」づくりの指導

● 稲 ( もち米 ) を育てる方法の指導

● 縄ないの指導

団体データ

名  称 徳光野菜婦人部 所 在 地 白山市徳光町 168

電話番号 076-276-1835 応援期間 平成19年5月1日

       ~ 平成20年5月31日 対象となる住民等

     御手洗地区の子どもなど77名

団体データ

名  称 手取自然農法の会 所 在 地 白山市西米光町ト 2-81 電話番号 076-278-8160 応援期間 平成19年5月1日

       ~ 平成20年3月31日 対象となる住民等

     蝶屋地区の子どもなど86名 子ども食育応援団

からし菜の間引き方法を指導

田植えを指導

私たちの応援する 地域版食育推進計画

私たちの応援する 地域版食育推進計画

私たちの 応援する内容

私たちの

応援する内容

(22)

事 業 者 等 名

事 業 者 等 名

農事組合法人 井関生産組合(白山市)

蝶屋女性サークル(白山市)

蝶屋公民館(白山市)

蝶屋公民館(白山市)

● かきもちつくりの指導

● もちつきの指導

団体データ

名  称 農事組合法人 井関生産組合 所 在 地 白山市井関町ホ 21

電話番号 076-278-3471 応援期間 平成19年5月1日

       ~ 平成20年3月31日 対象となる住民等

     蝶屋地区の子どもなど86名

団体データ

名  称 蝶屋女性サークル 所 在 地 白山市手取町ス 106 電話番号 076-278-4320 応援期間 平成19年5月1日

       ~ 平成20年3月31日 対象となる住民等

     蝶屋地区の子どもなど86名

子ども食育応援団

かきもちの乾燥作業を説明

もちつき収穫祭の調理

私たちの応援する 地域版食育推進計画

私たちの応援する 地域版食育推進計画

私たちの 応援する内容

私たちの

応援する内容

(23)

事 業 者 等 名

事 業 者 等 名

蝶屋健老会(白山市)

ビスの会(能美市)

蝶屋公民館(白山市)

根上校下婦人会(能美市)

● もちつきの指導

● 縄ないの指導

● 地場の食材を使う調理方法の指導

● 「家族が揃い食事をする大切さ」 などの講話の講師

団体データ

名  称 蝶屋健老会 所 在 地 白山市手取町ス 88 電話番号 076-278-2653 応援期間 平成19年5月1日

       ~ 平成20年3月31日 対象となる住民等

     蝶屋地区の子どもなど86名

団体データ

名  称 ビスの会

所 在 地 石川県能美市西任田町ニ 3 番地 1 電話番号 0761-57-1410 応援期間 平成19年12月22日        ~ 平成24年3月31日 対象となる住民等

     根上地区小学校親子など55名 子ども食育応援団

かきもちを干す前のわら編みを指導

地場の食材を使い調理を指導

私たちの応援する 地域版食育推進計画

私たちの応援する 地域版食育推進計画

私たちの 応援する内容

私たちの

応援する内容

(24)

事 業 者 等 名

すいーとぽてとの会(加賀市)

おんぶにだっこの会(加賀市)

● 地場の食材を使う調理方法の指導

● 「朝ごはんをきちんと食べよう」 などの講話の講師

私たちの応援する 地域版食育推進計画

私たちの 応援する内容

団体データ

名  称 すいーとぽてとの会 所 在 地 加賀市湖城町 3-80 電話番号 0761-74-1390 応援期間 平成19年12月1日        ~ 平成20年5月31日 対象となる住民等

     片山津児童センター施設利用児童      など28名

子ども食育応援団

地場の食材を使う調理を指導

(25)

家 族 名

磯辺家(内灘町) 

お子さんの名前と学年:優ゆ う な奈、小学1年生)

● 好き嫌い無く、何でも食べられるようになる。

お子さんの

家庭版食育推進計画 ~我が家のほのぼの食育プラン~

▶食育に取り組んでの感想 残さずに食べる。

ごはんの用意や後片付け。

残さずに食べた時は、ほめたり、感 謝の気持ちを言葉にして伝えるよ。

手伝ってくれて、ありがとう。

たすかったよ。

食事を囲んでお手伝いしたことを報告

手伝った後にほめられて、すごくうれし かった。

好き嫌い無く食べて、ほめられてうれし かった。

毎日続けたいな。

子どもが自分から進んでお手伝いを してくれるようになりました。

ごはんも残さず食べるようになり、

よかったです。

今後も続けていきたいです。

お子さん お家の方

お子さんの夢

お子さんがお手伝いしたこと

お家の方からひとこと

お家の方からひとこと

(26)

家 族 名

小澤家(羽咋市)

(お子さんの名前と学年:侑ゆ う か加、小学1年生)

● 出された物は残さずすべて食べて、おかわりもする。

お子さんの

家庭版食育推進計画 ~我が家のほのぼの食育プラン~

▶食育に取り組んでの感想

午後4時以降は、おやつを食べない。

夕食が終わるまでテレビを消す。

みんなのお茶わんに、

ごはんをよそう。

ごはん前におやつを食べなかったか ら、ごはんをいっぱい食べられるよ。

えらいね。

ごはんもいっぱい食べて、強い体に なってね。

テレビを消して楽しく食事

ほめられて、すっごくうれしかった。

手 伝 っ た ら、 い い き も ち に な る の が わかった。

夕方にお菓子類を隠し、食事中はテレビ を消すと、子どもの心地よい話し声が耳 に入り、一日の心の疲れがとれる時間に 変わりました。

こんな大事なことに気付くことが出来ま した。ありがとうございました。

お子さん お家の方

お子さんの夢

お子さんがお手伝いしたこと

お家の方からひとこと

お家の方からひとこと

(27)

家 族 名

杉浦家(羽咋市)

(お子さんの名前と学年:魁かいせい星、小学2年生)

● 今日、家であった出来事で一番心に残ったことを食卓で話す。

お子さんの

家庭版食育推進計画 ~我が家のほのぼの食育プラン~

▶食育に取り組んでの感想 家族みんなで食事をする。

ごはんづくりでお米をとぐ。

家族みんなで楽しく食事をすること で、お皿がピカピカになるくらいに 食べてくれて、うれしいよ。

家族みんなのために、愛情たっぷり、

栄養満点の料理をつくるね。

手伝ってくれて、うれしいよ。

家族みんなの笑顔で、元気が満ちて がんばれるね。

家族みんなで楽しく食事

家族はいつもたくさんお話をしてにぎやか です。

これからも、いっぱい会話ができる家族で いたいな。

子どもが苦手だったキャベツやハクサイも

「おいしい」って食べてくれるようになりました。

食事中の楽しい会話って大切ですね。

料理も楽しい会話の分だけおいしさがパワーアッ プします。

これからもずっと家族一緒に楽しい食事を続けた いです。

お子さん お家の方

お子さんの夢

お子さんがお手伝いしたこと

お家の方からひとこと

お家の方からひとこと

(28)

家 族 名

土居家(川北町)

(お子さんの名前と学年:千せ ん り莉、小学2年生)

● 朝でも夜でもいいから、みんなといっしょに食事をしたい。

お子さんの

家庭版食育推進計画 ~我が家のほのぼの食育プラン~

▶食育に取り組んでの感想 ごはんの用意を手伝う。

後片付けをきちんとする。

ごはんの用意や後片付け。

手伝ってくれると、とても助かるよ。

ありがとう。

手伝ってくれてありがとう。

助かったよ。

えらいね。

食卓での会話を楽しむ食事

手伝いをほめられて、と~ってもうれし い。

前と変わって、家族みんなとたくさん 会話ができました。

これからも続けていきたい。

家族みんな揃って、楽しく会話しながら の食事を子どもが望んでいたことに、 

改めて気付きました。

これからも、続けたいです。

お子さん お家の方

お子さんの夢

お子さんがお手伝いしたこと

お家の方からひとこと

お家の方からひとこと

(29)

家 族 名

丸井家(津幡町)

(お子さんの名前と学年:智香子、小学3年生)

● 食事中はテレビを見ない。

お子さんの

家庭版食育推進計画 ~我が家のほのぼの食育プラン~

▶食育に取り組んでの感想 食事中はテレビを消す。

お茶碗を運ぶ。

ご飯づくりを手伝う。

みんなで楽しい食事をしようね。

手伝ってくれてありがとう。

助かるよ。

本当にうれしい。

ご飯づくりをお手伝い

ママ、ほめるのが上手になった。

ほめられて気持ちよかった。

うれしかった。

お手伝いをたくさんするようになった。

子どもがお手伝いをいやがらなくなりま した。

お手伝いをして良かったと思うような声 かけを、これからも続けたい。

お子さん お家の方

お子さんの夢

お子さんがお手伝いしたこと

お家の方からひとこと

お家の方からひとこと

(30)

家 族 名

畑田家(羽咋市)

( お子さんの名前と学年:恵利、小学3年生)

● 姿勢を正しくして食べる。

お子さんの

家庭版食育推進計画 ~我が家のほのぼの食育プラン~

▶食育に取り組んでの感想 ごはんの用意をする。

みんなのごはんをよそう。

手伝ってくれると助かるよ。

一緒につくろうね。

ごはんをよそってくれて、

ありがとう。えらいね。

助かるよ。

サラダづくりをお手伝い

ごはんの用意を手伝うなどの取組をする こと で、 母 や 父 か ら あ り が と う と か いっぱい言われました。

やっぱり頑張ると母や父がうれしいんだ なと思いました。

これからも、ほめてもらいたいです。

子どもが楽しそうに手伝ってくれて、

うれしくなりました。

ほめてあげると、本当にうれしそうに、

毎日手伝ってくれました。

これからも続けたいです。

お子さん お家の方

お子さんの夢

お子さんがお手伝いしたこと

お家の方からひとこと

お家の方からひとこと

(31)

家 族 名

反保家(津幡町)

(お子さんの名前と学年:篤あ つ き生、小学4年生)

● 家族みんなで楽しく食事をする。

お子さんの

家庭版食育推進計画 ~我が家のほのぼの食育プラン~

▶食育に取り組んでの感想

お父さんの仕事が休みのときは、

必ず家族みんなで食事をする。

食事をする時の食器運びや、食べ終 えた後の片づけ。

食後に自分で食器を片づけると、と ても気持ちよくスッキリした。

出来る限り、家族みんなで食事を しようね。

いつも手伝ってくれてありがとう。

箸を上手にもって食べられるように なったね。

ご飯づくりをお手伝い

普通は食事のことはあまり話さないけ ど、この取組を機会に「食」についてとっ ても関心をもった。

これからも「食」について、食らい付い てやるぞー。

年末、年始はお父さんの仕事が休みだったの で、家族で楽しく食事ができました。みんな でいろんな話ができて、よかったと思います。

これからも食育について、子ども達と一緒に 考えて、取り組んでいきたいと思います。

お子さん お家の方

お子さんの夢

お子さんがお手伝いしたこと

お家の方からひとこと

お家の方からひとこと

(32)

家 族 名

N家(志賀町)

(お子さんの名前と学年:Yくん、小学4年生)

● いつもおいしいものを作ってくれる人たちにぼくの料理を食べ

てもらいたい。

お子さんの

家庭版食育推進計画 ~我が家のほのぼの食育プラン~

▶食育に取り組んでの感想

食事の用意から後片付けまで全部す る。

畑の草むしりや野菜の取り入れ。

木を切って、たき火で焼きいもづく り。

食事の準備、調理、片づけ。

やる気の出る言葉をかけるよ。

作ってくれた茶碗蒸しは、火加減が 難しいのに、料亭のみたいに上手に できたね。

いつもお手伝いしてくれてありがと う。大好きだよ。

やれば何だってできると思った。

自分で作ったものを食べるのは、とても 楽しくて、おいしかったし、食べてくれ た人にほめられるのは、すごくうれし かった。今度は何をつくろうか楽しみに なった。

子どもが自分で収穫した食材を使って料理し ている様子は、とても楽しそうでした。

収穫の喜び、調理する喜び、味わう喜びを満 喫し、近所の方や親戚の方にも食べて頂き、

ほめられて、又、自信もついたようでした。

お子さん お家の方

お子さんの夢

お子さんがお手伝いしたこと

お家の方からひとこと

お家の方からひとこと

(33)

家 族 名

高原家(羽咋市)

(お子さんの名前と学年:亜希、小学5年生)

● 自分で献立を考える。家族みんなでごはんを作って、おいしく

食べる。

お子さんの

家庭版食育推進計画 ~我が家のほのぼの食育プラン~

▶食育に取り組んでの感想

1人で1品を最初から最後まで仕上 げる。

最初から最後まで、1人で1品を仕 上げた(みそ汁、オムレツ)。

うまくできているよって言われて、

いろんな料理が作りたくなった。

1品できたら、すごいよ。

家族みんな、きっと喜ぶよ。

うまくできたね。

味付けもばっちりだよ。

1 人で料理1品を心をこめて仕上げる

初めての1品づくりは緊張したけど、

お母さんから任せられたので一生懸命 つくりました。失敗もあったけど楽し かった。これからも、もっとお母さん の腕に近づきたい。

日頃から、食にはとても関心があった  ので、この取組で、思い切って子どもに 一品を任せてみました。日に日に段取り や手際も良くなり、これからは、献立  づくりから任せてみたいと思いました。

お子さん お家の方

お子さんの夢

お子さんがお手伝いしたこと

お家の方からひとこと

お家の方からひとこと

(34)

家 族 名

角家(小松市)

(お子さんの名前と学年:みのり、小学5年生)

① おかしの食べ過ぎに気を付ける。② お手伝いをする。

③ ごはんを食べる前に体を動かす。④ 好き嫌いをせずに食べる。

⑤ 味わって食べる。⑥ 家族揃って会話して食べる。

お子さんの

家庭版食育推進計画 ~我が家のほのぼの食育プラン~

▶食育に取り組んでの感想

①~⑤は全部する。

⑥は、できる時だけする。

おせちづくりなど、調理の手伝いを した。

お使いに行った。

好き嫌いせずにたくさん食べてね。

手伝ってくれるととっても助かるよ。

いつも手伝ってくれてありがとう。

お使いありがとう。助かったよ。

母と一緒に慎重に調理

お使いはドキドキしておもしろかった し、お手伝いもほめられるともっとやり たくなるから、これからも食についての チャレンジを続けたい。

いろいろやりたい事があって、それに 1つずつチャレンジして仕上げていくこ とで、子どもにどんどん意欲が湧いてく るように感じました。

これからも、いろんなことにチャレンジ して欲しいな。

お子さん お家の方

お子さんの夢

お子さんがお手伝いしたこと

お家の方からひとこと

お家の方からひとこと

(35)

家 族 名

谷内田家(金沢市)

(お子さんの名前と学年:純、小学6年生)

● 家族で協力してごはんを作る。

● 家族で「食のありがたさ」など食について考えて食事する。

● 食べ物のことを調べたり、実際に見に行く。

お子さんの

家庭版食育推進計画 ~我が家のほのぼの食育プラン~

▶食育に取り組んでの感想

お母さんが困っていたら何か出来る 事がないかと自然に声かけする。

食べ物を作った人に感謝しながら「い ただきます」「ごちそうさま」をいう。

好き嫌いせずに頑張って食べる。

食器洗い。

夕ごはんをつくる。

進んでお手伝いをしてくれたら、と てもうれしいので、心から「ありが とう」「助かったよ」と声をかけてあ げたい。

一時的ではなく、日常的に進んでお 手伝いができるようになってほしい。

手伝ってくれてありがとう。

ほんとうに助かった。

頑張ったね。

取組が知事から表彰されました

以前は自分から手伝うことはあまりな かったけれど、このプランを見た時、誰 かのために頑張ろう、食事をありがたく いただこう、そんなふうに思えました。

頼まれてするのではなく、自分から進ん でする回数が増えました。帰省した先の おばあちゃんの家でも、進んでお手伝い をしていたので良かった。

この取組を続けたいです。

お子さん お家の方

お子さんの夢

お子さんがお手伝いしたこと

お家の方からひとこと

お家の方からひとこと

(36)

家 族 名

井上家(志賀町)

(お子さんの名前と学年:裟希、小学6年生)

● 週に1回、自分で料理を作り、みんなにあげて「おいしい」と言っ

てもらいたい。

お子さんの

家庭版食育推進計画 ~我が家のほのぼの食育プラン~

▶食育に取り組んでの感想

食事の時に学校であったことを話し 合う。

野菜が嫌いだけど、自分で料理して 家族と食べる。

野菜料理を作って食べた。

ごはんの後片付け。

包丁を持ったり、味付けなど、少し ずつ慣れて、上手になるから、色々 なお手伝いをお願いね。

手伝ってくれてありがとう。

助かったよ。またお願いね。

苦手の野菜をよく炒めて食べる!

野菜は見ただけで直ぐに嫌いと決めつけていたけ ど、「おいしい」と思って食べるとすっごくおい しかった。

野菜料理をつくろうと決めたのは、このチャレン ジシートのおかげです。料理をつくってほめられ て、とてもうれしかった。これからも、もっとつ くる機会を増やして、すっごくおいしい食べ物を 作って食べたい。

姉妹の中で一番好き嫌いが多くて困っていたけ ど、少しずつでも、色々なものを食べるようになっ てくれた。

家族のみんなで同じ物を「おいしい」といって食 べたり、色々な会話をすることが出来て、楽しい ですね。

これからも、みんなの時間が合う限り、楽しい食 事タイムにしていきたい。

お子さん お家の方

お子さんの夢

お子さんがお手伝いしたこと

お家の方からひとこと

お家の方からひとこと

(37)

学 校 名

石川県立加賀高等学校(加賀市)

● 地場の食材を使う郷土料理について由来や調理法などの知識を

深める

● 調理実習を通じて、自分で地域の食材を利用した料理を作るこ

とができるようになる

伝統的な郷土料理体験事業

取組の目的

取組の内容

(1)加賀の郷土料理についての講演〔平成19年12月19日〕

(総合学習の授業で2年生74名が参加)

講師:加賀料理 ・ ばん亭店主 水口清隆氏

(2)「じぶ煮」の調理実習〔平成20年1月16日〕

(家庭総合の授業で2年生17名が参加)

講師:加賀料理 ・ ばん亭店主 水口清隆氏

生徒が講師から、加賀の郷土料理につ いて由来や特徴を学ぶ。

生徒が講師の指導のもと、「じぶ煮」

の調理手順を学ぶ。

加賀料理について説明する講師

「じぶ煮」の調理手順を説明する講師

加賀の豊富な食材を使った様々な 郷土料理を紹介してもらい、その 豪華さに圧倒された。また、とて も魅力も感じました。

生徒からの声

「じぶ煮」が自分たちで作れたので よかった。想像していたより、

おいしかった。

生徒からの声

(38)

 郷土料理に興味がなく、「じぶ煮」を食べたことがない生徒にとって、とても良い機会を得 ました。また、水口先生から直に鍛錬された手ほどきを受けることが何よりもよい刺激になり、

楽しく調理実習をすることができました。

 今回の「じぶ煮」から地元の食材を安全においしく食べる知恵が郷土料理にあることを生 徒たちは学びました。食品についての厳しい現状が報道されています。生徒自身が自分の食 べるものにもう少し注意を払い、手作りの良さを再認識して将来活かしてくれることを願い ます。

伝統的な郷土料理体験事業

▶先生からひとこと

(3)「じぶ煮」の調理実習〔平成20年2月6日〕

(家庭総合の授業で2年生18名が参加)

講師:加賀料理 ・ ばん亭店主 水口清隆氏

(4)保護者との「じぶ煮」の調理実習〔平成20年1月9日~2月20日〕

(家庭総合の授業で保護者4名が参加)

講師:加賀料理 ・ ばん亭店主 水口清隆氏

講師の指導のもと、「じぶ煮」を調理 実習で学ぶ。

保護者が生徒とともに、食材の特徴や 郷土料理の由来を学び、じぶ煮を調理 実習する。

講師の直接指導を受ける生徒

仕上がった治部煮

水口先生がていねいに教えてくれ たのがうれしかった。いつもは捨 てるような人参・大根の皮やブロッ コリー・しいたけの軸からだしを 取って作るのが面白かった。おい しかった。

生徒からの声

参照

関連したドキュメント

事業開始年度 H21 事業終了予定年度 H28 根拠法令 いしかわの食と農業・農村ビジョン 石川県産食材のブランド化の推進について ・計画等..

その他 わからない 参考:食育に関心がある理由 ( 3つまで ) 〔全国成人〕. 出典:令和元年度食育に関する意識調査 (

平成 27

平成 27

[r]

中学生 高校生 若年者 中高年 高齢者 0~5歳 6~15歳 16~18歳 19~39歳 40~65歳

1989 年に市民社会組織の設立が開始、2017 年は 54,000 の組織が教会を背景としたいくつ かの強力な組織が活動している。資金構成:公共

ほっとワークス・みのわ なし 給食 あり 少人数のため温かい食事の提供、畑で栽培した季節の野菜を食材として使用 辰野町就労・地活C なし