• 検索結果がありません。

Practice and process of the High Education program on MuseoloCy:AN Adoption Subject of the Program for Enhancing Systematic Education in Graduate Scho

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "Practice and process of the High Education program on MuseoloCy:AN Adoption Subject of the Program for Enhancing Systematic Education in Graduate Scho"

Copied!
193
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

第 35輯

2010年 度

(2)

CONTENTS

P r a c t i c e a n d p r o c e s s of the High Education program

o n M u s e o l o C y : A N A d o p t i o n Subject of the Program f o r

E n h a n c i n g S y s t e m a t i c Education in Graduate Schools

b y M i n i s t r y of Education, C u l t u r e , Spots, S c i e n c e and

T e c h n o l o g y i n 2 0 0 9 . . . . A 0 K I y u t a k a . . . 1

P r o m o t i o n and current state of established museun

p l a n i n C h i b a P r e f e c t u r e . . . M A E K A W A M a s a h i d e . . . 1 9

Yamataka Nobuakira and his Work

- Samurai became M u s e u m D i r e c t o r K O D E R A A k i h i r o . . . 39

K E I T A R 0 M I Y A M 0 T 0 a n d M u s e o l o s y . . . . . . 0 C H I A I T o m o k o . . . 6 3

T r a d i t i o n a l p r e s e r v a t i o n m e t h o d o f m a t e r i a l . . . . . O H T A N I A y u m i . . . TL

A n i n t r o d u c t i o n to scroll display K A W A I N a n a s e . . . 83

T h e A c t i v i t i e s for Spereading E d u c a t i o n at museum

a n d the Trial of Raising particular Volunteers

- Especially through Matchlock Gun Party and Samurai Parade - ....K0NISHI Masanori ... gT

T h e r e c o n s i d e r a t i o n of an open air museum.

- Making a clear distinction between ,,An open air museum of

remains" and "An open air museum of private house,,. ...SAIT0U Chiaki ...12J

A s t u d y of the barrier-free desisn for Open Air Museum N A K A M U R A C h i e . . . 1 3 3

A cOnsideratiOn Of COncert in Museum… …・…・¨・……・……・・…・・…・…・・L4TSUBAYASHI Yuki・ 145

BUNGAKUKAN in tOwn promOtiOn・ ・………・……….………….……・………・¨…・

……・wATANABE Mai… …・・157

Museum law in Korea・ …・・・・………・……・…・・・・…・…・・¨………。L E E M 0 0 n 」 a・……・167

(3)

平成 21年 度 文 部 科 学省 「

組 織 的 な大 学 院教 育

改革推 進 プ ログ ラム」採 択 に よる高度博物館 学

教 育 に至 る経 緯 と実践

Practice and process of the High Education Program on

Museology:AN Adoption Subject of the Program for

Enhancing Systematic Education in Graduate Schools by

Ministry of Education,Culture,Spots,Science and Technology

i n 2 0 0 9

青 木

山 皇 A O K I Y u t a k a は じめ に 我 が 国 の 博 物 館 の 現 状 は 、 低 迷 す る 日本 経 済 の 中 で 、 指 定 管 理 者 制 度 の 導 入 や 団 塊 の 世 代 の 集 団 と も 言 え る 定 年 退 職 者 に 対 す る補 充 問 題 、 更 に は 市 町 村 合 併 に よ る混 乱 、 私 立 博 物 館 に あ つ て は 公 益 法 人 改 革 に よ る一 般 社 団 法 人 。一 般 財 団 法 人 へ の 移 行 等 々 で 混 迷 を 来 た して い る の が 現 状 で あ る。 しか し、 こ の 博 物 館 の 混 迷 は 社 会 の 変 革 に の み 原 因 とす る の で は な く、 次 の 二 点 が 抜 本 的 原 因 で あ る と考 え られ る の で あ る。 1 、 博 物 館 法 及 び 関 係 法 規 の 不 整 備 な 点 2 、 博 物 館 運 営 者 の 博 物 館 学 意 識 が 脆 弱 で あ る 点 博 物 館 法 及 び 関 係 法 規 の 不 整 備 な 点 は 、 社 会 教 育 法 の 精 神 に 基 づ く社 会 教 育 機 関 で あ る博 物 館 に 、 費 用 対 効 果 の 判 断 基 準 が 採 り入 れ られ る 唯 一 最 大 の 原 因 で あ る博 物 館 館 法 第 2 3 条 ( 入館 料 等 ) や 、 第 2 点 の 根 幹 に 関 与 す る 問 題 で 別 稿 許1 で 記 した 無 資 格 者 の 博 物 館 へ の 配 置 を 可 能 と して い る館 法 第 6 条 の 不 適 切 さは 基 よ り、 最 大 の 原 因 は 昭 和 4 8 年 の 文 部 省 告 知 の 「公 立 博 物 館 の 設 置 及 び 運 営 に 関 す る基 準 」 ( 通称 4 8 基 準 ) が 平 成 1 5 年 6 月 に廃 止 され た こ とに 起 因 して い る も の と考 え られ る の で あ る。 つ ま り、 改 正 され た 「公 立 博 物 館 の 設 置 及 び 運 営 上 の 望 ま し い 基 準 」 の 内 容 の 空 洞 化 が 直 裁 的 な原 因 となっていると看 取 されるのである。 1 、博 物 館 法 及 び 関 係 法 規 の不 整 備 な点 不 具 合 を代 表 す る条 文 として博 物 館 法 第 2 3 条 ( 入館 料 等 ) が、先 ず 挙 げ られ る。公 立 博 物 館 の入 館 料 等 の施 設 の利 用 につ いては 、博 物 館 法 第 2 3 条 の条 文 で記 され ているこ とは周 知 の通 りであるが再 度 確 認 す ると下 記 の如 くである。 ( 入館 料 等 ) 第 2 3 条 公 立 博 物 館 は 、入 館 料 その他 博 物 館 資 料 の利 用 に対 す る対 価 を徴 収 し て はな らない。但 し、博 物 館 の維 持 運 営 のため にや む を得 ない事 情 のある場

(4)

合 は 、必 要 な対 価 を徴 収 す ることができる。 当該 条 文 の構 成 は 、法 学 で言 う「原 則 と例 外 」の 両 面 を合 わせ 持 った条 文 である点 を 最 大 の特 徴 とす る。この意 味 で共 に社 会 教 育 法 を親 法 とす る図 書 館 法 の第 1 7 条 ( 入館 料 等 ) とは基 本 的 に異 なる思 想 によるものと判 断 されるのである。当然 のことながら、例 外 を容 認 す るには客 観 的 合 理 性 に基 づ く社 会 的 相 当性 による許 容 が必 要 であることは確 認 す るまでもない。 しか し、これ らの検 証 が無 いまま例 外 が一 般 化 し、社 会 通 念 化 しているのが現 状 である。 社 会 教 育 施 設 としての公 立 博 物 館 の有 料 化 に関 しては、古 くか ら数 々の反 対 論 文 があり、 有 料 化 に伴 う不 具 合 につ いても多 々議 論 され てきた論 題 であるところか ら、本 論 では仔 細 につ いては省 略 す るが、基 本 的 要 件 は以 下 の 2 点 に集 約 され るものと考 えられ る。 一 、博 物 館 入 館 料 の徴 収 は、博 物 館 利 用 者 にとつては最 大 のバリアである。 二 、博 物 館 入 館 料 の徴 収 は、生 涯 学 習 機 関 としての博 物 館 を 自ら否 定 す るもの であり、その結 果 利 潤 を 目的 とす る法 人 と同 様 に費 用 対 効 果 の判 断 基 準 が適 用 さ れ ることとなり、結 果 として博 物 館 廃 上 にいたる原 因 を醸 成 す るものが入 館 料 なので ある。 以 上 か らも明 確 であるように博 物 館 法 2 3 条 は、博 物 館 の根 幹 に係 わる条 文 であるにも拘 わらず博 物 館 法 改 正 をたか らか に謳 つた 「これか らの博 物 館 の在 り方 に関 す る検 討 協 力 者 会 議 J では 、歯 牙 にもか けられ なか ったのは極 めて残 念 である。 2 、 博 物 館 法 第 4 条 の 不 具 合 次 い で 不 具 合 な 条 文 と して 挙 げ ね ば 成 らな い の は 「博 物 館 法 J 第 4 条 3 項 で あ り、 当 条 文 に は 、 「博 物 館 に 専 門 的 職 員 と して 学 芸 員 を 置 く。」 と明 示 され て い る こ とは 周 知 の 通 りで あ る。 しか し、 現 実 に 学 芸 員 に相 当 す る 専 門 職 員 と して 現 実 に 従 事 して い る人 物 が 、 学 芸 員 資 格 を持 た な い 無 資 格 者 で あ る 専 門 職 を 多 々 目に す る。 た だ 、 具 体 的 な 統 計 は 持 ち 合 わ せ て い な い の で 、 以 下 の 記 述 に 於 い て 適 確 で な い 部 分 が あれ ば 容 赦 を願 うも の で あ る。 例 え ば 、 県 立 博 物 館 ・美 術 館 。自然 博 物 館 の 年 報 等 の 組 織 表 を 見 る 限 り、 学 芸 員 資 格 無 資 格 者 の 学 芸 員 に 相 当 す る職 員 が 多 く存 在 して い る こ とは 事 実 で あ る。 こ の 原 因 は 、 県 立 博 物 館 に 於 い て は そ の 採 用 が 学 芸 員 採 用 で は な く、 教 員 採 用 し た 教 育 職 員 等 の 配 置 転 換 が 常 套 化 して い る結 果 と看 取 され る。 そ して 、 博 物 館 学 芸 員 相 当職 へ 配 置 転 換 され た 元 教 育 職 員 の 多 くは 有 資 格 者 で な い 職 員 で あ る が 故 に 、 当然 な が ら 「学 芸 員 」 の 職 名 は使 用 で き ず 、 研 究 員 。主 事 等 々 の 職 名 を 冠 し て い る の が 常 で あ る。 しか し、 そ の 職 務 内 容 は 正 に 学 芸 に 関 す る仕 事 で あ ろ う と こ ろ か ら も 、 極 言 す れ ば 無 資 格 者 の 任 命 と実 務 へ の 従 事 と言 うこ と に な る。 こ の 不 法 と も表 現 で き る 行 為 は 「博 物 館 法 J 第 4 条 5 項 に 記 され た 「博 物 館 に 、 館 長 及 び 学 芸 員 の ほ か 、 学 芸 員 補 そ の 他 の 職 員 を 置 く こ とが で き る。」 ( 傍線 筆 者 ) と 明 記 され て い る 学 芸 員 補 そ の 他 の 職 員 に 相 当 させ る こ と に よ り、 合 法 と して い る の で あ ろ うが 、 如 何 な も の で あ ろ うか 。 な らば 、 職 名 を 学 芸 員 補 とす べ き で あ る が 、 組 織 内 で の 所 謂 配 慮 で あ ろ うか 、 学 芸 員 補 の 職 名 を使 用 して い な い の も事 実 で あ る。 ま た 、教 育 職 員 か らの 配 転 とは 別 途 に 、博 物 館 自体 が 採 用 す る場 合 に 於 い て も 、 そ の 採 用 条 件 は 要 学 芸 員 資 格 ( 学芸 員 資 格 取 得 見 込 み ) が 加 え られ て い な い ケ ー ス も決 して 珍 し く は な い の で あ る。 学 芸 員 無 資 格 者 を 良 し とす る考 え 方 は 、 是 非

(5)

平成 21年 度文部科学省 「組織的な大学院教育改革推進 プログラムJ採 択 による高度博物館学教育 に至 る経緯 と実践 博 物 館 側 に ご 賢 察 戴 き 是 正 願 わ ね ば な ら な い 点 で あ り、 抜 本 的 に は 、 県 立 博 物 館 を 始 め とす る公 立 博 物 館 の 専 門 職 の 採 用 及 び 配 置 は 、 学 芸 員 資 格 有 資 格 者 に 限 定 す る 旨 の 厳 格 な 指 導 を 文 科 省 に 切 望 す る 次 第 で あ る。 3 、学 芸 員 有 資 格 者 採 用 の 要 望 に基 づく博 物 館 法 第 6 条 の 改 正 案 我 が 国 の 成 熟 した 社 会 で は 、 車 の 運 転 は 勿 論 の 事 、 医 師 、 教 師 、 美 容 師 等 々 の い ず れ に 於 い て も無 免 許 、 無 資 格 は 許 され な い 社 会 情 勢 下 に あ つ て 、 生 涯 教 育 ・ 文 化 の 拠 点 で あ る博 物 館 に 無 法 が 存 在 す る こ と 自体 が ゆ ゆ しき 問 題 な の で あ る。 拠 つ て 、 法 の 遵 守 か ら して も有 資 格 者 の 配 置 を 徹 底 して 戴 か ね ば な ら な い 事 は 前 述 の 通 りで あ る。 そ れ が 何 故 、 か か る 不 具 合 な 事 態 が 出 現 した の か を 考 え る と 、 具 体 的 に は 下 記 の 博 物 館 法 第 6 条 ( 学 芸 員 補 の 資 格 ) が 無 資 格 者 の 博 物 館 専 門 職 と して の 採 用 を 許 す 法 的 根 拠 と な っ て い る と見 倣 せ る の で あ る。 ( 学 芸 員 補 の 資 格 ) 第 6 条 学 校 教 育 法 ( 昭 和 2 2 年 法 律 第 2 6 号 ) 第 5 6 号 1 項 の 規 定 に よ り 大 学 に 入 学 す る こ と の で き る者 は 、 学 芸 員 補 と な る 資 格 を 有 す る。 ( 傍線 筆 者 ) と明 記 され て お り、 「大 学 に 入 学 す る こ と の で き る者 」、 換 言 す れ ば 即 ち 高 等 学 校 を 卒 業 した 者 や 大 検 に 合 格 した 者 は 学 芸 員 補 に就 く こ とが 出 来 る の で あ る。 昭 和 2 6 年 の 博 物 館 法 制 定 時 か ら昭 和 4 0 年 頃 ま で な ら兎 も角 と して 、 今 日の 社 会 で は 高 校 卒 業 者 が 学 芸 員 補 と して 採 用 され る こ と は 、 現 実 的 で は な い とい つ て も過 言 で は な い で あ ろ う。 現 在 は 、 学 芸 員 有 資 格 者 の 少 な か つ た 時 代 と は 異 な り、 年 間 約 1 万 人 の 有 資 格 者 を 養 成 して い る 現 状 で は 不 必 要 な 条 文 で あ る こ と は 自 明 の 通 りで あ り、 本 条 文 の 存 在 が 前 述 した 無 資 格 者 採 用 の 温 床 で あ る と指 摘 で き る の で あ る。 拠 つ て 、 当 該 条 文 の 内 容 は 今 日の 社 会 情 勢 に鑑 み て も 早 急 に 撤 廃 しな け れ ば な ら な い 条 文 で あ る と考 え られ る も の で あ る。 更 に 、 短 期 大 学 で の 学 芸 員 養 成 に 意 義 を 持 た せ る為 に も 、 下 記 の 如 く に 第 六 条 の 改 正 を 提 案 す る も の で あ る。 現 行 ( 学 芸 員 補 の 資 格 ) 第 6 条 学 校 教 育 法 ( 昭和 2 2 年 法 律 2 6 号 ) 第 5 6 条 第 1 項 の 規 定 に よ り大 学 に 入 学 す る こ と の で き る者 は 、 学 芸 員 補 の 資 格 を 有 す る。 改 正 案 ( 学 芸 員 補 の 資 格 ) 第 6 条 短 期 大 学 を 卒 業 し、博 物 館 に 関 す る所 定 の 科 目の 単 位 を 取 得 した 者 は 、 学 芸 員 補 と な る 資 格 を 有 す る。 以 上 例 示 した よ うに 改 正 す る こ と に よ り、 無 資 格 者 の 採 用 及 び 配 置 に 歯 止 め を か け る こ と と、 短 期 大 学 で の 学 芸 員 養 成 を 明 確 で き る も の と考 え る も の で あ る。 4 、「公 立 博 物 館 の設 置 及 び運 営 に関 する基 準 」廃 上 による博 物 館 の 混 迷 当 該 基 準 に 関 して は 、 昭 和 4 8 年 1 1 月 3 0 日 付 で 、 各 都 道 府 県 教 育 委 員 会 教 育 長 宛 に 出 され た 文 部 省 社 会 教 育 局 通 達 ( 平成 1 5 年 6 月 廃 止 ) に よ

(6)

48基準 ( 職員 )第 1 2 条 都 道 府 県 及 び 指 定都 市の設 置 す る博 物館 には、1 7 人以 上 の学 芸 員 又 は学 芸員 補 を置 くものとし、市 ( 指定 都 市 を除 く。) 町村 の設 置 す る博 物 館 には、6 人以 上 の学 芸 員又 は学 芸 員補 を置くものとす る。 同上 別 記 1 0 第 1 2 条関係 本 条 第 1 項の 1 7 人及 び6 人の職 務 内容 別 の 内訳 は 、左 の表 に掲 げるとお りである。 区 分 都道府 県立 ・ 指定都 市立 市 町 村 立 ア 第 8 条 の 教 育 活 動 及 び 資 料 に 関 す る研 究 を担 当す る者 8 人 3ンヽ イ 1次資料の収集、保管、展示等を担当する者 8 人 3ンヽ ウ 2次資料の収集、保管等を担当する者 1 人 現 行 ( 職員 ) 第 9 条 博 物 館 に、館 長 を置 くとともに 、事 業 を実 施 するため に必要 な数 の学 芸 員を置 くもの とする。 48基準 ( 施設 の 面 積 ) 第 5 条 博 物 館 ( 動物 園 、植 物 園及 び 水 族 館 を除 く。) の建 物 の述 べ 面積 、都 道府 県及 び指 定都 市の設置 す る博 物 館 にあっては6 , 0 0 0 平方 メー トル を、市 ( 指定都 市を除 く。) 町村 の設 置 す る博物館 にあつては、2 , 0 0 0 平方メー トル をそれ ぞれ 標 準 とす る。 2 動 物 園 、植 物 園及 び水 族館 の施 設 の面積 は、左 の表 に掲 げる面積 を標 準 とする。 博 物 館 の種 類 施 設 の 面 積 動 物 園 植 物 園 水 族 館 建物の延べ面積 2 0 平 方メートルに平均同時利用者を乗じて得た面積 敷地面積 2 0 万 平方メートル 敷地面積 4 , 0 0 0 平方メートル 同上 別 記 5 第 5 条関係 ( 1 ) 本条 第 1 項の 6 , 0 0 0 平方 メー トル 及 びル 及 び 2 , 0 0 0 平方 メー トル の は 、左 の 表 │こ掲げるとおりである。 市 田T 村 立 民示 ・教 育 活 動 関 係 呆管 ・研 究 関 係 旨理 ・そ の 他 2 . 5 0 0 市 2,500 ″ 1000 ″

呻¨

(2)総合博物館 にあつては、その性格にかんがみ 、本条第 1項に定める面積のおよそ15倍 程度を確保することが望ましい 現 行 な し 4 8 基 準 ( 資料) 第6 条 博物館 ( 動物園、植物園及び水族館を除く。) は、実物又は現象に関する資料 (以下「一次資料」 という。) について、当該資料に関する学問分野、地域における当該資料の所在状況及び当該資料の展 示上の効果を考慮して、必要な数を収集し、保管し、及び展示するものとする。 2動 物園、植物園及び水族館 は、おおむね、左の表に掲 げる数の一次資料を収集し、育成し、及び展 示 す の と 博物館 の種類 資 料 数 園 館 物 物 権 動 植 永 6研 重325点 ないし165種 825点 1,500種 6,000樹 木 150種 2.500点 同上 別記 第6 条関係 本条第2 項の表に掲 げる動物園 、植物園及び水族館 に示す「種 」の収集 に当つては、広い範囲にわたっ て比較展示ができるように生物分類学上における複 数の「綱」及び「目」にわたることが望ましい。 現 行 3 第 3 条関係 ( 資料) ( 1 ) 動 物園 、植物 園及び水族館を含め博物館 は、各館 園の創意工夫により、当該資料に関する学問 分野 、地域 における当該資料 の所在状況及び当該資料の展示上の効果を考慮して必要な数の資料の 収集、保管及び展 示に努めるものとすること。 4 8 基 準 と現 行 の 比 較 表

(7)

平成 21年度文訂`科学省 「組織的な大学院教育改革推進プログラム」採択による高度博物館学教育に至る経緯と実践 る 、 ( 別 記 ) 「 公 立 博 物 館 の 設 置 及 び 運 営 に 関 する 基 準 J の 取 り扱 い に つ い て で 、 下 記 の 通 り記 さ れ て い る 。 1 、 第 1 1 条 関 係 ( 1 ) こ の 基 準 は 、博 物 館 法 第 人 条 の 規 定 に 基 づ き 、 公立 博 物 館 ( 以 下 「博 物 館 」 とい う。) の 健 全 な 発 達 を 図 る た め に 博 物 館 の 設 置 及 び 運 営 上 の 望 ま し い 基 準 と して 定 め た も の で あ る 。 ( 2 ) こ の 基 準 は 、博 物 館 法 に 定 め る 登 録 要 件 に 係 る 審 査 基 準で も 、補 助 金 の 交 付 基 準 で も な い 。 と 明 記 さ れ て い る よ う に 、 何 ら の 規 制 を 目 的 とした も の で は な く 、 あ く ま で 博 物 館 の 健 全 な 発 達 を 図 る 目的 で 定 め られ た基 準 で あ つ た に t ) 拘 わ らず 、 世 を あ げ て の 規 制 緩 和 の 名 の も と に 解 体 さ れ た こ と は 我が 国 の 博 物 館 に と つ て 基 本 的 示 準 を 無 く し た も の と な つ た 。 つ ま り、 博 物 館 の 混 迷 の ほ こ ろ び は こ こ か ら始 ま っ た と言つ て も過 言 で は な か ろ う。『公 立 博 物 館 の 設 置 及 び 運 営 に 関 す る 基 準 』の 「別 記 取 り扱 い に つ い て 」で は 、 具 体 的 に は 、 博 物 館 の 構 成 要 素 と一 般 に称 され る “ モ ノ 。人 ・場" に 関 す る 示 準 が 「規 制 緩 和 」 の 号 令 の も と に 消 滅 し去 り、 結 果 と して 博 物 館 界 は 混 迷 期 に 突 入 した も の と看 取 され る の で あ る。 した が っ て 、当 基 準 の 改 訂 に 関 与 した 博 物 館 関 係 者 の 責 任 は 極め て 重 大 で あ る 。 か か る状 況 の 中 で 、 更 に 博 物 館 界 に 追 い 打 ち を か け た の は 平 成 2 1 年 の 秋 に 出 され た 「地 方 分 権 推 進 委 員 会 に よ る第 二 次 勧 告 案 J で 、 博 物 館 法 第 1 2 条 及 び 第 2 1 条 の 廃 止 ま た は 条 例 委 任 が 勧 告 され た こ とは 未 だ 記 憶 に新 しい 。第 2 1 条 は 、 博 物 館 協 議 会 の 委 員 に 関 す る 内 容 で あ る か ら兎 も角 と して 、 第 1 2 条 の 廃 止 ま た は 条 例 委 任 の 対 象 とな つ た 条 文 は 下 記 の 通 りで あ る。 一 . 第 2 条 第 1 項 に規 定 す る 目的 を達 成 す る た め に 必 要 な博 物 館 資 料 が あ る こ と。 一 、第 2 条 第 1 項 に規 定 す る 目的 を 達 成 す るた め に 必 要 な 学 芸 員 そ の 他 の 職 員 を 有 す る こ と。 一 、第 2 条 第 一 項 に規 定 す る 目的 を 達 成 す るた め に 必 要 な 建 物 及 び 土 地 が あ る こ と。 当 該 3 項 は 、 第 1 2 条 の 登 録 要 件 の 審 査 の 要 件 を 明 示 した 条 文 で あ り、 前 述 し た “モ ノ 。人 。場" を 明 示 した も の で あ る。、 当 該 部 分 の 廃 止 は 世 界 に 類 を 見 な い 博 物 館 の 浮 薄 軽 桃 化 を も た らす で あ ろ う し、 先 ず 存 続 に 関 わ る基 本 的 な もの で あ っ た 。 仝 日本 博 物 館 学 会 , 全 国 大 学 博 物 館 学 講 座 協 議 会 を は じ め とす る 各 種 の 学 術 団 体 か ら の 反 対 に よ り幸 い に 、 朝 日新 聞 ( 平 成 2 2 年 4 月 9 日 ) で も報 じ られ た よ うに 博 物 館 法 に 関 す る勧 告 案 は 撤 廃 され た 。 撤 廃 は 幸 か 当 然 か は 兎 も 角 と して 、 か か る機 運 が 社 会 に発 生 して 来 た 事 を博 物 館 界 は真 摯 に 受 け 取 り社 会 が 必 要 とす る博 物 館 を 構 築 しな け れ ば な ら な い の で あ る。 直 載 に そ の 為 に は 、 結 果 と して 原 因 の 2 で あ る博 物 館 学 意 識 を 有 した 熱 心 な 学 芸 員 を養 成 す る 事 が 必 要 な の で あ る

(8)

■驚 島.

5 、 博 物 館 運 営 者 の 博 物 館 学 意 識 が 脆 弱 で あ る 点 。 こ の 博 物 館 運 営 者 の 博 物 館 学 意 識 の 希 薄 な 点 は 、 熱 心 で 博 物 館 学 意 識 の あ る 学 芸 員 を養 成 で き な か っ た こ とが 直 接 的 な 原 因 で あ っ た と看 取 され る。 そ の 理 由 と して は 、 下 記 の 二 点 が あ げ られ る。 1 、 学 芸 員 養 成 科 目の 不 足 2 、 博 物 館 学 の 体 系 的 教 授 で は な か っ た 先 ず 最 初 の 学 芸 員 の 養 成 科 日の 不 足 に つ い て は 、 昭 和 3 0 年 よ り現 行 の 改 正 に あ た る 平 成 8 年 ま で の 4 0 余 年 間 博 物 館 学 の 専 門 科 目 と して は 「博 物 館 学 J 4 単 位 と 「博 物 館 実 習 」 3 単 位 で あ つ た 。 余 りに少 な く 1 9 5 1 年 の 博 物 館 法 制 定 以 来 、 今 日ま で の 6 0 年 の うち の 4 2 年 間 も 占 め る厳 然 た る事 実 が 、 現 在 博 物 館 の 実 相 の 形 成 とな っ た の で 有 ろ う と考 え られ る。 平 成 9 年 か らは 従 来 の 「博 物 館 学 」 4 単 位 を 2 単 位 増 加 させ て 6 単 位 と し、「博 物 館 経 営 論 」。「博 物 館 資 料 論 J 。 「博 物 館 情 報 論 」 の 3 科 目増 とな り、 全 体 で従 来 の 5 科 目 1 0 単 位 か ら 8 科 目 1 2 単 位 に 引 き 上 げ られ た が ま だ ま だ 不 充 分 で 、博 物 館 学 の 体 系 の 教 授 に は 程 遠 い 改 正 で あ っ た こ とは 明 白で あ っ た 。 例 え ば 、 博 物 館 を特 徴 づ け る機 能 で あ り、 博 物 館 最 大 の機 能 で あ る 「展 示 論 」 で す ら こ の 時 点 で も欠 如 して い た の で あ っ た 。 当該 科 目の必 要 性 に つ い て は 別 稿 註2 で 記 した 通 りで あ るが 、展 示 論 が養 成 科 目に含 まれ て い な か った事 は 、博 物館 学 意 識 形 成 の 上 で の 大 き な 欠 如 で あ り、 明 治 五 年 に始 ま る我 が 国 の 博 物 館 展 示 が 何 の 改 良 も な く、 社 会 情 勢 に 呼 応 す る こ とな く今 日ま で 引 き継 が れ 、博 物 館 の 低 迷 の 要 因 とな っ た も の と看 取 され る の で あ る。 つ ま り、 展 示 は 展 示 業 者 が 行 う も の で あ っ て 、 学 芸 員 が 行 うべ き職 務 内 容 で は な い とす る考 え方 が 従 来 よ り根 強 く存 在 して い る の は 事 実 で あ ろ う。 6 、博 物 館 学 の存 否 こ の 博 物 館 運 営 者 の 博 物 館 学 意 識 の 希 薄 な 点 は 、 博 物 館 学 を否 定 す る学 芸 員 が 博 物 館 に 存 在 す る 事 か らは じま る。 ま た 、 否 定 ま で も行 か な く と も無 関 心 で あ る 学 芸 員 が 一 般 的 で あ る と言 っ て も過 言 で は な か ろ う。 例 え ば 、 日本 考 古 学 協 会 や 地 方 史 研 究 会 等 々 の 学 会 へ の 参 加 者 に は 圧 倒 的 に 学 芸 員 が 多 い こ とは 間 違 い の な い 事 実 で あ る。 これ に 対 し博 物 館 学 会 に は 何 人 の 学 芸 員 が 会 員 とな っ て い る だ ろ うか 。

(9)

く現行科 目〉 視聴 覚教育 メディア論 平成 21年 度文部科学省 「組織的な大学院教育改革推進プログラムJ採 択 による高度博物館学教育に至る経緯 と実践 ( 5 科 目1 0 単 位 ) ( 8 科目1 2 単位 ) 法 定 科 目 の 推 移 表 博 物 館 学 の 確 立 期 は 、明 治 時 代 3 0 年 代 で あ ろ う こ と は 別 稿 註3 で 指 摘 した 通 りで あ る。 博 物 館 学 の 存 否 に つ い て は 、 確 認 す る ま で も な く厳 然 と存 在 して い る の で あ る。 例 え ば 基 盤 とな る 学 会 に して も 「全 日本 博 物 館 学 会 」 を は じめ 「日本 ミュ ー ジ ア ム ・マ ネ ー ジ メ ン ト学 会 J 「 日本 展 示 学 会 」 等 々 が 存 在 し、 基 本 文 献 に して も新 旧 2 版 の 『博 物 館 学 講 座 』 が あ り、 事 典 ・基 本 文 献 目録 な ど の 学 術 面 で の イ ン フ ラ も確 立 され て い る 。 何 と言 つ て も博 物 館 学 を 専 門 とす る 単 行 本 が 四 百 冊 を凌 駕 し、 2 0 0 7 ・ 2 0 0 8 年 度 の 両 年 の み を と っ て も 、 こ の 2 年 間 に 博 物 館 に 関 す る論 文 が 6 , 5 0 0 余 編 を数 え る事 実 を博 物 館 学 否 定 者 は 直 視 しな け れ ば な らな い の で あ る。 ま た 、 平 成 1 9 年 度 よ り時 限 付 き で あ っ た 科 学 研 究 費 も 2 0 1 1 年 よ り 「博 物 館 学 」 と して 恒 常 化 され た こ とか ら も 、 博 物 館 学 の 存 在 を も は や 疑 う余 地 な どは 全 く な い の で あ る。 しか し、博 物 館 学 の 体 系 と して の 不 足 す る要 件 は 、「博 物 館 学 史 」 と 日本 博 物 館 史 。欧 米 博 物 館 史 を 合 わ せ た 「博 物 館 史 」 を 基 軸 に 据 え 、 従 前 よ りの 科 目や 新 設 科 目 に あ つ て も 、先 ず そ れ らの 歴 史 を確 認 す る事 が 必 要 な の で あ る。 中 で も 、「博 物 館 展 示 論 J や 「博 物 館 資 料 論 J は 、博 物 館 の 発 生 に 関 与 した 分 野 で あ る が 故 に 、 そ の 必 要 性 は 大 き い と考 え られ る。 温 故 知 新 の 格 言 が 明 示 す る とお り、 い ず れ の 学 術 分 野 で も先 行 研 究 。先 行 事 例 を確 認 の 上 で の 批 判 と踏 襲 が あ っ て 学 問 は 成 立 す る の で あ ろ う。 博 物 館 学 が 学 と して 不 明 瞭 で あ つ た の は 、 そ の 場 そ の 場 の 事 例 報 告 的 研 究 が 一 般 的 で 学 史 に 至 らな か っ た 点 が 、 軽 薄 感 を 有 す る原 因 とな っ た も の と考 え られ る。 〈昭和30年 改正時科 目〉 社会教育概論 〈平 成 2 4 年 4 月 施 行 〉 ( 9 科 目1 9 単位 ) 博物館情報 ・ メディア論

(10)

7 、養 成 学 芸 員 の 資 質 の 向 上 学 芸 員 養 成 の 基 本 理 念 は 、 博 物 館 学 の 体 系 的 教 授 に よ る理 解 が 目標 で あ る こ と は 述 べ た 通 りで あ り、 そ れ は 同 時 に 博 物 館 学 研 究 者 の 育 成 を 第一 義 とす る の で あ る。 学 芸 員 は 、 資 料 さ え扱 えれ ば 良 い とい つ た 職 人 的 職 性 に 決 して 留 ま る も の で は な い 事 を 、 再 度 確 認 しな け れ ば な ら な い の で あ る。 そ れ に は 博 物 館 学 意 識 の 涵 養 が 重 要 な の で あ る。 平 成 1 9 年 6 月 1 5 日 付 で 、 これ か らの 博 物 館 の 在 り方 に 関 す る検 討 協 力 者 会 議 よ り、 「新 しい 時 代 の 博 物 館 制 度 の 在 り方 に つ い て ( 報 告 ) J が 出 され た こ と は 周 知 の 通 りで あ る。当 該 報 告 の 中 の 別 紙 に 、「今 後 早 期 に 検 討 す る 必 要 が あ る 事 項 に つ い て 」 の ( 二. ) 学 芸 員 制 度 関係 が 記 され て い る。 そ の 中 の ( 一) 学 芸 員 養 成 科 目の 見 直 し に つ い て で は 、 学 芸 員 養 成 科 目の 充 実 と博 物 館 実 習 の 見 直 しの 二 点 が 明 記 され て お り、 詳 細 に つ い て は 下 記 の 通 りで あ る。 二 学 芸 員 制 度 関 係 1 、 学 芸 員 養 成 科 目の 見 直 しに つ い て 大 学 の 博 物 館 に 関 す る 科 目は 、従 来 か ら取 得 が 求 め られ て い た 資 料 の 取 り扱 い 等 に つ い て 基 本 的 な 技 術 に加 え 、 「第 4 章 2 ( 1 ) 学 芸 員 に 求 め られ る 専 門 性 J で 述 べ られ て い る新 た に 求 め られ る知 識 。技 術 の 習 得 を加 え る必 要 が あ る。 こ の た め 、現 行 の 科 目 に つ い て は 、社 会 の 変 化 に 利 用 者 の ニ ー ズ 、学 芸 員 養 成 科 目の 体 系 化 に 則 して 内 容 を 見 直 し、新 た な 科 目の 追 加 、 単 位 数 の 拡 充 等 を 早 急 に 検 討 す る 必 要 が あ る。 ① 学 芸 員 養 成 科 目 の 充 実 科 目編 成 や 単 位 数 に つ い て 見 直 し、学 芸 業 務 を 遂 行 す る た め に 最 低 限 必 要 と され る 知 識 ・技 術 を 明 確 に す る と と も に 、新 た な 科 目編 成 。内 容 とす る場 合 は 、 各 科 目に含 ま れ るべ き 内 容 ・要 素 の 例 示 が 必 要 で あ り、 ま た 、大 学 関係 者 に よ るモ デ ル 的 な カ リキ ュ ラ ム 作 成 の 支 援 が 必 要 で あ る。 ② 博 物 館 実 習 の 見 直 し 博 物 館 実 習 に つ い て も 、 これ ま で 以 上 に 大 学 と博 物 館 の 連 携 ・協 力 を 緊 密 に し、そ の 内 容 を 精 査 す る こ とが 求 め られ る。 特 に 、実 習 の 実 態 に つ い て は 、そ の 扱 い が 大 学 や 受 け入 れ 先 の 博 物 館 に よ りか な り差 が あ り、 参 考 に な る 実 習 内 容 を 例 示 す る 必 要 が あ る。 た だ し、 見 直 しの 際 に は 、 年 間 約 1 万 人 の 学 生 が 実 習 を 行 う こ と を 考 慮 し、受 け 入 れ 側 で あ る博 物 館 に 過 度 の 負 担 が か か る こ と の な い よ うに 、配 慮 しな が ら検 討 す る こ と が 必 要 で あ る。 以 上 ① 学 芸 員 養 成 科 目の 充 実 に 記 され た 骨 子 に 基 づ い て 、養 成 学 芸 員 の 資 質 向 上 を 目指 す べ く現 行 の 8 科 目 1 2 単 位 か ら 9 科 目 1 9 単 位 へ と、科 目数 と単 位 数 の 引 き 上 げ が 決 定 され た 。科 目数 に 於 い て は 1 科 目の 増 力日で あ る が 、 従 来 の 「視 聴 覚 教 育 メ デ ィ ア 論 J 「 教 育 学 概 論 J を 、 前 者 は 「博 物 館 情 報 メ デ ィ ア 論 」 へ 、後 者 を 新 し く設 け た 「博 物 館 教 育 論 」 の 科 目内 容 の一 部 へ 組 み 込 む こ と に よ り 2 科 目削 除 し、新 た に 「博 物 館 資 料 保 存 論 J 「博 物 館 展 示 」 「博 物 館 教 育 論 」 の 3 科 目 6 単 位 が 新 た に増 設 され た 。 こ の こ と は 、 博 物 館 学 の 体 系 の 上 か ら も不 可避 で あ つ た こ とは 事 実 で あ り、 当 該 入 科 目の 新 設 に よ り養 成 学 芸 員 の 学 術 的 資 質 向 上 は 大 き く推 進 され た も の と期

(11)

平成 21年度文部科学省 「組織的な大学院教育改革推進プログラム」採択による高度博物館学教育に至る経緯と実践 待 で き る の で あ る 。 し か し 、 残 念 な が ら 大 局 的 に は 博 物 館 学 を 構 成 す る 科 目群 に は 至 っ て い な い と 考 え ら れ る 。 ま た 、 博 物 館 実 習 に 於 い て も 『博 物 館 実 習 ガ イ ドラ イ ン 』註4 で 「学 内 実 習 」 の 必 要 性 が 明 記 さ れ た こ と は 、 曖 味 模 糊 と し た 博 物 館 実 習 に 於 い て 大 き な 進 展 と い へ よ う。 つ ま り、 歴 史 系 博 物 館 に 於 い て は 、 ま だ ま だ 資 料 の 取 り扱 い 及 び 作 法 と して の 展 示 が 間 違 っ て い る 場 面 も 多 々 日 に す る。 こ の こ と は 、 学 内 で の 実 習 の 不 十 分 さ が 蒼 した 所 産 で あ ろ う し、 した が つ て 逆 に か か る博 物 館 で 館 外 実 習 を受 講 した 場 合 は 、 過 ち を 踏 襲 す る こ と に な る の で あ る。 8 、養 成 学 芸 員 の 資 質 向 上 の 為 の 大 学 養 成 過 程 の 改 革 先 ず 、 博 物 館 学 芸 員 に 要 求 され る 高 度 な 学 識 は 、 そ れ ぞ れ の 学 術 分 野 の 専 門 知 識 と博 物 館 学 知 識 の 二 者 で あ る こ と を 忘 れ て は ら な い 。 前 者 の 各 学 術 分 野 に 於 け る 専 門 知 識 は 、最 高 学 府 で あ る 大 学 卒 業 と 同 時 に 確 立 され て い る も の と見 倣 せ る。 ま た そ うで な けれ ば な らな い の で あ る。 こ の 点 は 、 学 芸 員 の 採 用 に あ た つ て も博 物 館 側 が 専 門 性 を 重 視 して い る 点 か ら も 明 白 で あ り、且 つ ま た一 般 的 で あ る。 確 か に 、 博 物 館 は研 究 機 関 で あ り、 あ らね ば な らな い 点 に 異 論 を 差 し挟 む 余 地 は 無 い が 、 しか し今 日の 社 会 情 勢 下 に 置 か れ た 博 物 館 を観 た 場 合 、 博 物 館 展 示 や 教 育 諸 活 動 が そ の 重 要 さ を 増 して 居 る と こ ろ か ら t ) 博物 館 経 営 の _ L で よ り必 要 と な る の は 、 後 者 の 博 物 館 学 知 識 と熱 心 な博 物 館 意 識 な の で あ る。 尚 、 人 文 系 博 物 館 、 中 で t ) 考古 。歴 史 。民 俗 等 で は 、 そ こ に 介 在 す る 資 料 は 過 去 の 遺 産 で あ り、 未 来 へ 伝 え る保 存 行 為 こそ が 、 歴 史 ・民 俗 系 博 物 館 の 第一 義 で あ る と こ ろ か ら も 博 物 館 学 意 識 は 不 百∫避 な の で あ る。 こ の 博 物 館 知 識 の 脆 弱 、 意 識 の 希 薄 な 点 が 今 日の 社 会 下 で の 博 物 館 経 営 に 影 を 落 と して い る も の と看 取 され る と こ ろ か ら、 博 物 館 学 の 研 究 者 の 養 成 、 学 芸 員 の 博 物 館 学 知 識 ・意 識 の 向 上 に 直 結 す べ き養 成 制 度 と体 制 が 必 要 で 有 る と考 え ね ば な らな い 。 そ れ に は 、 ド 記 の 3 点 が 必 要 要 件 と考 え られ る の で あ る。 一 博 物 館 学 を 専 門 とす る専 任 教 員 の配 置 一 大 学 附 属 博 物 館 の 設 置 一 法 定 課 日 ・単 位 数 の 拡 充 に 基 づ くカ リキ ュ ラ ム の 充 実 一 博 物 館 学 を専 門 とする専 任 教 員 の配 置 養 成 学 芸 員 の 資 質 向 上 に は 、 博 物 館 学 の 体 系 の 教 授 と理 解 に よ る博 物 館 学 意 識 の 涵 養 は 述 べ た 通 りで あ る が 、 そ れ に は 先 ず 筆 者 を含 め た 大 学 教 員 の 資 質 の 向 上 が 必 定 で あ る こ とは 明 記 す る ま で も な い 。 こ の 件 に 関 して は 、 山種 美 術 館 の 学 芸 課 長 か ら北 海 道 立 近 代 美 術 館 館 長 へ 転 じた 後 、 明 治 大 学 教 授 とな り博 物 館 学 を講 じ られ た 倉 田公 裕 は 、 そ の 著 『博 物 館 学 』註5 で 次 の如 く記 して い る。

(12)
(13)

平成 21年度文部科学省 「組織的な大学院教育改革推進プログラムJ採 択による高度博物館学教育に至る経緯と実践 そ の 教 授 或 い は 講 師 に 、過 去 博 物 館 に 勤 務 して い た とい う人 な ど を 迎 え 、そ の 人 の 過 去 の 博 物 館 で の 体 験 を博 物 館 学 とか 、博 物 館 概 論 と称 し て い る の で は な い か 、 ( 略 ) こ れ で 果 た して 良 い も の で あ ろ うか 。 勿 論 、 中 に は 優 れ た 探 究 と業 績 を あ げ られ て い る 人 も少 な く な い が 、 そ れ に して も 博 物 館 学 に 関 す る研 究 発 表 の 少 な い こ と を ど う説 明 す る の で あ ろ うか 。 博 物 館 学 と は そ ん な 狭 い 体 験 や ほ ん の 片 手 間 に で き る 浅 薄 な も の で あ ろ うか 。 倉 田 は 博 物 館 学 を 講 ず る 大 学 教 員 の 資 質 に 疑 間 を 投 げ か け た も の で あ つ た 。 1 9 7 9 年 、 昭 和 5 4 年 の 事 で あ る。 そ れ か ら 3 0 余 年 、 改 善 され た 気 配 は 全 く認 め 難 い 。 更 に ま た 、 博 物 館 学 界 で は 最 大 の 学 会 で あ る 「全 日本 博 物 館 学 会 」 は 、 約 四 百 名 の 会 員 を 擁 して い る が 、 こ の うち 大 学 に 籍 を 置 く者 は 5 0 余 名 で あ る。 全 国 大 学 博 物 館 協 議 会 ( 以下 、 全 博 協 ) 力日盟 大 学 の 1 8 3 大 学 を 始 め と し 、 非 加 盟 大 学 1 5 2 大 学 を 合 わ せ た 博 物 館 学 課 程 開 講 大 学 は 全 国 で 3 3 5 大 学 の 多 き を 数 え る の が 現 状 で あ る。 全 博 協 は加 盟 大 学 は 勿 論 、 非 加 盟 大 学 を も含 め約 5 年 に一 度 の 割 合 で 開 講 講 座 実 態 調 査 を 実 施 して お り、 2 0 0 6 年 3 月 刊 行 の 『全 国 大 学 博 物 館 学 講 座 実 態 調 査 報 告 書 ( 第 十 回 ) 』に よれ ば 回 答 大 学 2 1 7 大 学 で 、そ こ で 博 物 館 学 専 門 科 目の 教 鞭 を 執 る 非 常 勤 講 師 を 含 め た 教 員 数 は 雑 駁 に 数 え て 約 7 0 0 人 の 多 き を 数 え る の で あ る。 大 半 の 旧 国 立 大 学 は 全 博 協 に 非 加 盟 で あ り、 ア ン ケー ト 調 査 に も 無 回 答 で あ る か ら教 員 実 数 は 更 に加 算 され る 事 と な る。諄 い 用 で あ る が 、 全 日本 博 物 館 学 会 員 数 は こ の 中 に あ つ て 5 0 名 を 数 え る の み な の で あ る 。 更 に ま た 、 全 博 協 が 2 0 0 7 年 に 創 立 5 0 周 年 事 業 の一 環 と して 刊 行 した 『博 物 館 学 文 献 目録 』 に よ る と、 各 大 学 で 博 物 館 学 に 関 す る 科 目 を 担 当 す る 教 員 で 博 物 館 学 に 関 す る 著 書 ・論 文 を 記 して い る 人 数 は 驚 く ほ ど少 な い の も 現 状 で あ る。 か か る 現 実 を鑑 み る と、 先 ず 博 物 館 学 を 専 門 分 野 に 置 く専 任 教 員 の 配 置 が 必 須 要 件 で あ り、 急 務 な の で あ る。 た だ 単 に 、 博 物 館 で の 館 長 経 験 や 勤 務 経 験 、 教 育 委 員 会 で の 文 化 財 担 当 ・生 涯 学 習 担 当 経 験 者 と い っ た一 要 件 の み で は な く、 そ の 上 に 整 合 性 の あ る論 文 審 査 に よ る 教 育 資 格 審 査 を 実 施 す る こ とが 直 接 に 受 講 生 の 資 質 の 向 上に 結 び つ く も の で あ る と考 え られ る。 二 大 学 付 属 博 物 館 の 設 置 推 進 文 部 科 学 省 が 今 回 の 博 物 館 法 改 正 の 中 で 重 要 視 す る 要 件 の一 つ で あ る学 芸 員 の 資 質 向 上 の 基 本 は 、 実 務 経 験 で あ る こ と は一 貫 して 明 示 され て き た 。 実 務 経 験 、 即 ち養 成 大 学 で は 博 物 館 実 習 の 充 実 と高 度 化 に 他 な ら な い 。 博 物 館 実 習 の 単 位 と 具 体 的 授 業 内 容 等 の 詳 細 に つ い て は 後 述 す る が 、 実 習 の 場 と して の 博 物 館 が 必 要 で あ る こ とは 多 くの 博 物 館 研 究 者 に よ つ て 従 来 よ り指 摘 され て 来 た 通 りで あ り、 至 極 当 然 の 事 で あ る。 こ の 点 に 関 し岡 田茂 弘 註6 は、 「学 内 に 実 習 で き る博 物 館 を 持 た な い 大 学 の 学 芸 員 資 格 取 得 課 程 は 、警 え て 言 え ば 附 属 病 院 を も た な い 大 学 医 学 部 の よ うな も の で 、

(14)

麒‐

″_

栽総籍 ).

1 鞣

'

バ ー も ハ ヽ 壼 回

″筵

︲︲′︲︲︲︲︲︲︲︰︲︲︲

´慈

︵ 訃 轟 鵬 ・訃 概 算 ・■ 準 “ ・■ メ ロ訃 貿 圏 ︶ = 筆 細 脚 メ 儒 鰹 軽 e Ⅸ .一 ・ ・ 製 跳 重 E 日 剛 Ⅸ ぶ 弊 朴 地 ゛ 笙 眠 使 ゛ 長 響 F い ︱ ♪ ル К ⋮ ︱ ′ ′ ′ 安 卜 ・コ l d だ 邸 離 曰 轟 憔 ・朴 興 薫 ・訃 準 ビ ロ訃 訃 留 製 ︶ = 塾 ヽ 全 ′ 、ハ ー も ハ ヽ 胸 μ 密 詈 訃 堰 ヾ 軍 ,

一 

釈 椰

瑯諷

拌警

褻 奪

日 鯉 ゛ 筆 ヽ    一 縄 最 選 響 串 e 朴 堰 S 筆 側 傾 一         響 瑚

´

一  卜 簗 騨 騰 = 撃 一   掻 母 メ 籠 = 攣 一

︱ 怪 椰 e 肛 = 訃 い 引 判 押 駅 市 朴 製 尽 壇 製 沢 樫 掏 翠 輝 判 鯖 最 終 E 鰈 せ 1

一極

一 轟

一暇

一熙

(15)

平成 21年 度文部科学省 「組織的な大学院教育改革推進 プ ログラム」採択 による高度博物館学教育に至 る経緯 と実践 大 学 院 の コ ー ス と 学 部 の 学 芸 員 過 程 と の 科 目 比 較 表

論文指導演習

資料保存展示論研究 ・

特殊研究

地域博物館論研究 :特殊研究

博 物 館 史 特 論

博物館学史特論

欧米博物館史特論

博物館 関係法規特論

博 物 館 資 料 論 特 論 A I ( 金 工 ) 博 物 館 資 料 論 特 論 A I ( 有 職 )

博物館資料論特論BI(民 俗 )

博物館資料論特論BI(絵 画)

博物館経営特論

博 物 館 教 育 活 動 特 論 展 示 工 学 特 論

博物館学専F 号

実習‐

■│

■ 特

殊 実習

卒 業 生 が 医 師 の 国 家 試 験 に 合 格 して い て も危 な くて 治 療 を 任 せ る わ け に は い き ま せ ん 。 そ の 前 に そ の よ うな 大 学 医 学 部 は 許 可 され な い で し ょ うが 、 学 芸 員 資 格 取 得 課 程 の 場 合 に は ま か り通 つ て い ま す 。」と制 度 の 不 整 備 を 指 摘 して い る通 りで あ る。 医 学 部 を例 に 持 ち 出 す ま で も な く広 く教 育 とい う意 味 で 同 類 で あ る教 育 学 部 に は 附 属 小 学 校 が 必 要 で あ る事 は 論 を待 た な い の と同様 で あ る。 大 学 直 属 施 設 、 学 部 ・学 科 付 属 施 設 を 含 め 、 我 が 国 の 大 学 附 属 博 物 館 数 は 、 伊 能 秀 明 ら註7 の報 告 に よ る と 1 7 2 大 学 2 6 0 館 ( 平成 1 5 年 ) と 報 告 され て 居 り、 今 日大 学 総 数 7 3 4 で あ る か ら概 ね 2 2 % の 設 置 率 で あ る 。 博 物 館 講 座 開 設 大 学 で の 大 学 附 属 博物 館 の 設 置 数 は 、前 述 の 『全 博 協 開 講 実 態 調 査 報 告 書 』註8 に よれ ば 、 回 答 大 学 2 1 7 大 学 の 内 設 置 大 学 は 1 1 0 大 学 で 、 そ の 中 で も相 当 施 設 は 5 3 大 学 で あ り、 ま だ ま だ 学 内 実 習 に供 す る に 足 るユ ニ バ ー シ テ ィ ・ミ ュ ー ジ ア ム の 設 置 率 は 少 な い よ うで あ る。 大 学 附 属 博 物 館 の 必 要 性 と特 質 は 、 博 物 館 学 講 座 開 講 大 学 に と つ て は 先 ず 本 稿 の 主 旨 で あ る博 物 館 実 務 の 基 礎 を修 得 す る博 物 館 実 習 施 設 の確 保 を第 一 義 とす る。 当 然 ま た 、 地 域 研 究 の 拠 点 と し、 地 域 に 於 け る生 涯 学 習 の 場 と して の 役 割 を 担 う も の で あ り、 そ の 多 く は 郷 土 博 物 館 的 総 合 博 物 館 とは 異 な り大 学 。学 部 。学 科 の 特 質 に 基 づ く専 門 領 域 を 限 定 した 単 科 博 物 館 で あ る こ と も 、 地 域 に 於 い て は 更 な

(16)

る 特 徴 を 有 す る も の で あ る 。 ま た 、 そ の 専 門 性 が 大 学 ・学 部 ・学 科 そ の も の の 具 現 的 展 示 で あ り、 即 ち 大 学 の 象 徴 で あ り広 告 塔 と な る の で あ る。 大 学 博 物 館 は 、 これ ほ ど多 岐 に 亙 りそ の 存 在 を発 揮 し、 利 用 価 値 の 高 い 施 設 で あ る こ と を 再 確 認 し、 少 な く と も 学 芸 員 養 成 課 程 を 開 講 して い る 大 学 に 於 て は 、 学 術 審 議 会 に よ る 『ユ ニ バ ー シ テ ィ ・ミ ュ ー ジ ア ム の 設 置 に つ い て 』 註9 の 報 告 、 『博 物 館 実 習 ガ イ ドライ ン』 ( 2 0 0 9 年 4 月 ) の 「3 、 実 習 施 設 」 に も明 記 され て い る よ う に鋭 意 推 進 させ るべ きで あ る と考 え る。 9 、高 度 博 物 館 学 教 育 プログラム 國 學 院 大 學 大 学 院 文 学 研 究 科 史 学 専 攻 の 中 に 、 平 成 2 1 年 1 0 月 よ り博 物 館 学 コ ー ス が 新 設 され た の と時 を 同 じ く して 、「高 度 博 物 館 学 教 育 J は 文 部 科 学 省 の 大 学 院 教 育 改 革 推 進 プ ロ グ ラ ム に 採 択 ( 平成 2 1 ・ 2 2 ・ 2 3 年 度 の 3 ヶ 年 ) さ れ た 。 目的 は 、 前 述 して 来 た 博 物 館 及 び 学 芸 員 養 成 を踏 ま え た 上 で 、 博 物 館 学 に 関 す る 大 学 教 育 に携 わ る こ との で き る研 究 教 育 者 、 な らび に 高 度 博 物 館 学 知 識 ・技 能 を 有 す る 上 級 学 芸 員 の 養 成 を 目的 とす る も の で あ る。 特 質 は 、 博 物 館 学 の 体 系 を 意 図 した 科 目の 充 実 で 、本 学 学 部 の 科 日 との 大 き な 違 い は 「博 物 館 学 史 特 論 J 。「博 物 館 史 特 論 」。「欧 米 博 物 館 史 特 論 」の 学 史 ・館 史 に 関 す る科 目 を設 定 す る一 方 で 、 「資 料 保 存 展 示 論 研 究 ・特 殊 研 究 」。「地 域 博 物 館 論 研 究 ・特 殊 研 究 J の 二 つ の 演 習 科 日、更 に は 「博 物 館 専 門 実 習 ・特 殊 実 習 」・半 講 義 半 実 習 タ イ プ の 「展 示 工 学 特 論 」の 設 定 を 特 質 とす る も の で あ る。「博 物 館 専 門 実 習 は 」通 年 科 目の 四 単 位 で 、 海 外 イ ン タ ー ン シ ップ ( 約 3 0 日 間 ) 。学 内 外 の イ ン タ ー ン シ ップ ( 1 5 日 ∼ 3 0 日) を 1 単 位 、 夏 期 の 学 外 調 査 ( 1 週 間 ) 1 単 位 を含 め て の 4 単 位 で あ る。 第 二 の 特 質 は 、 複 専 修 制 度 の 設 置 で あ り、 目的 は 、 文 学 研 究 科 の 中 で の 他 専 攻 ( 文 学 専 攻 。神 道 。宗 教 学 専 攻 ) 及 び 他 コー ス ( 日本 史 学 ・外 国 史 学 。考 古 学 ・ 美 学 / 美術 史 ) 生 へ の 博 物 館 学 知 識 の 涵 養 で あ り、従 来 の 学 芸 員 養 成 か らの 離 脱 を 目的 とす る。 国 家 資 格 の 学 芸 員 資 格 は 学 部 卒 業 の 資 格 で あ る事 は 十 分 承 知 して い る。 しか し、 学 芸 員 採 用 要 件 を 見 た 場 合 、 修 士 終 了 が 一 般 的 とな っ て い る 現 在 、 修 士 終 了 者 に 博 物 館 学 意 識 を 涵 養 す る こ とが 重 要 で あ る とす る考 え か らで あ る。 当 該 プ ロ グ ラ ム の 修 了 者 に は 、 國 學 院 大 學 独 自の 資 格 を授 与 す る。 博 士 課 程 前 期 修 了 者 に は 國 學 院 大 學 ミュ ー ジ ア ム ・ア ドミニ ス トレー タ ー を 、 本 資 格 を 取 得 し た 上 で 博 士 課 程 後 期 を修 了 した 者 に は博 士 号 の 取 得 の 有 無 に 限 らず 國 學 院 大 學 ミ ュ ー ジ ア ム ・キ ュ レー タ ー を授 与 す る。 1 0 、実 施 の具 体 と現 時 点 での成 果 本 プ ロ グ ラ ム の 遂 行 に 当 た っ て は 、 学 校 法 人 國 學 院 大 學 ・國 學 院 大 學 大 学 院 ・ 國 學 院 大 學 研 究 開 発 推 進 機 構 ・國 學 院 大 學 文 学 部 とい っ た 全 学 的 な 支 援 体 制 の 下 で 取 り組 ん で い る。 取 り組 み 実 施 担 当者 は 、 下 表 で 記 した 1 1 名 よ り成 り立 ち 、

(17)

平成 21年 度文部科学省 「組織 的な大学院教育改革推進プログラムJ採 択による高度博物館学教育に至 る経緯 と実践 取 組 実 施 担 当 者 氏 名 所 属 部 局 ・ 職 名 現 在 の 専 門 学 位 役 割 分 担 青 木 豊 上 山 不日雄 岡 田 荘 司 小 川 直 之 辰 巳 正 明 谷 川 渥 林 和 生 吉 田 恵 二 小 池 寿 子 谷 口 康 浩 落 合 知 子 文 学 研 究 科 。史 学 専 攻 ・教 授 文 学 研 究 科 ・史 学 専 攻 ・教 授 文学研究科 ・神道学/ 宗教学専攻 ・教授 文 学 研 究 科 。文 学 専 攻 ・教 授 文 学 研 究 科 ・文 学 専 攻 ・教 授 文 学 研 究 科 ・史 学 専 攻 ・教 授 文 学 研 究 科 ・史 学 専 攻 ・教 授 文 学 研 究 科 ・史 学 専 攻 ・教 授 文 学 研 究 科 ・史 学 専 攻 ・教 授 文 学 研 究 科 ・史 学 専 攻 ・准 教 授 文 学 研 究 科 ・史 学 専 攻 ・准 教 授 博 物 館 学 近 現 代 史 神 道 学 民 俗 学 上代 文 学 美 学 ・美 術 史 歴 史 地 理 学 ・ 地 域 研 究 ( 中 国 ) 歴 史 。中 国 考 古 学 比 較 文 化 史 先 史 考 占学 博 物 館 学 博 士 ( 歴 史 学 ) 博 士 ( 文 学 ) 博 上 ( 歴 史 学 ) 博 士 ( 文学 ) 博 士 ( 文学 ) 博 士 ( 文学 ) 文 学 修 士 文 学 士 修 士 ( 文学 ) 博 士 ( 歴 史 学 ) 博 士 ( 学術 ) 代 表 者 副 代 表 者 神 社 との 教 育 連 携 地 域 と の 連 携 自 立 的 教 育 支 援 欧 米 との 教 育 交 流 地 域 研 究 支 援 中 国 との教 育 交 流 国 際 広 報 広 報 イ ンター ンシ ップ 資 格 授 与 支 援 そ れ ぞ れ を 分 担 して い る。実 務 の 担 当 は 、國 學 院 大 學 大 学 院 構 成 員 ( 文学 部 教 授 ) 1 名 、 文 学 部 准 教 授 1 名 ・助 手 1 名 、 國 學 院 大 學 研 究 開 発 推 進 機 構 博 物 館 教 育 研 究 セ ン タ ー 助 教 1 名 。R A 2 名 ・T A 2 名 と大 学 院 事 務 課 〃長 ・課 員 1 名 で あ る。 以 F 実 施 の 内 容 と現 在 ま で の 成 果 に つ い て 報 告 す る。 一 、 大 学 院 で の 高 度 博 物 館 教 育 と従 来 の 過 程 との 違 い 別 表 で 明 示 した 様 に 、 博 物 館 学 の 体 系 の 理 解 を 目的 とす る科 目群 の 構 成 を 意 図 した も の で あ る。 中 で の 特 質 は 「博 物 館 学 史 」 「博 物 館 史 J と 「博 物 館 専 門 実 習 J で あ る。 本 構 成 で 十 分 で あ る とは 決 して 考 え て い な い が 、 博 士 課 程 前 期 修 了 の 単 位 数 は 「論 文 指 導 J が 2 年 間 で 8 単 位 を 含 め て 3 0 単 位 で あ る と こ ろ か ら 1 5 科 目 3 8 単 位 が 適 当 で あ る と考 え た 次 第 で あ る。 平 成 2 2 年 度 は 、 設 定 科 目す べ て を 開 講 した 。 二 、 複 専 修 制 度 設 置 の 目 的 と履 修 複 状 況 先 ず 、 本 学 大 学 院 文 学 研 究 科 は 、 文 学 専 攻 ・神 道 / 宗 教 学 専 攻 。史 学 専 攻 の 3 専 攻 か ら成 る。 コ ー ス 構 成 は 文 学 専 攻 3 コ ー ス 、 神 道 / 宗 教 学 専 攻 は 2 コ ー ス 、 史 学 専 攻 は 日本 史 学 ・外 国 史 学 。考 古 学 ・美 学 / 美 術 史 ・博 物 館 学 の 5 コ ー ス か ら な る。 複 専 修 制 度 は 、 こ の 博 物 館 学 を 除 く他 コ ー ス 及 び 他 専 攻 生 が 博 物 館 学 を 複 専 修 す る こ とが で き る シ ス テ ム で 、 所 謂 ダ ブ ル メ ジ ャ ー で あ る。 当 該 制 度 の 目 的 は 、 大 学 院 教 育 受 講 生 の 博 物 館 知 識 の 涵 養 を 直 接 に 目的 とす る も の で 、 これ は ま た 従 来 の 学 芸 員 養 成 制 度 か らの 離 脱 を意 図 した も の で も あ る。 履 修 の 具 体 は 、 先 ず 博 士 課 程 前 期 で は 2 年 間 で 「資 料 保 存 展 示 論 研 究 ・特 殊 研 究 」 ( 演 習 通 年 4 単 位 ) を 含 む 博 物 館 学 専 門 科 目 1 6 単 位 の 取 得 で あ る。 尚 、 1 6 単 位 の 内 、8 単 位 は そ れ ぞ れ の 専 攻 コ ー ス に 於 け る 要 終 了 単 位 と して 認 め られ る。 博 士 課 程 後 期 で は 、 前 期 と 同 様 で あ り 3 年 間 で 1 2 単 位 の 博 物 館 学 専 門 科 目の 取 得 を 必 要 とす る。 そ れ ぞ れ の 修 了 者 に は 、 國 學 院 大 學 ア ド ミニ ス トレ タ ー ・國 學

(18)

成 2 2 年 度 陣 物 館 学 コー ス 受 験 状 況 院 大 學 ミ ュ ー ジ ア ム ・キ 三 レー タ ー を授 与 す る こ とは 前 述 した 通 りで あ る。 尚 、 國 學 院 大 學 ア ド ミニ ス トレー タ ー の 資 格 は 、 学 部 で の 国 家 資 格 で あ る学 芸 員 資 格 の 上 に 、 国 學 院 大 學 ミュ ー ジ ア ム 。キ ュ ー レ タ ー は 國 學 院 大 學 ア ドミニ ス トレー タ ー の _ L に 重 な る資 格 で あ る。 平 成 2 2 年 度 の 履 修 生 は 、 日本 史 学 コー ス か ら 2 名 、 考 古 学 コー ス か ら 1 名 、 美 学 / 美 術 史 コー ス か ら 1 名 の 都 合 4 名 で あ っ た 。 平 成 2 2 年 度 の博 物 館 学 コースヘ の 入 学 状 況 平 成 2 2 年 度 博 物 館 学 コ ー ス ヘ の 人 学 者 は 、 博 士 課 程 前 期 1 2 名 。博 士 課 程 後 期 4 名 で あ り、 詳 細 は 表 の 通 りで あ る。 3 、 プ ロ グ ラ ム の 具 体 海 外 の 博 物 館 との 博 物 館 学 の 共 同 研 究 とイ ン タ ー ン シ ップ を 受 け人 れ て い た 連 携 の 実 績 だ く 目的 で 、 中 国 西 安 市 に 所 在 す る 予 右 任 記 念 館 と韓 国 釜 山 広 域 市 立 博 物 館 と協 定 を締 結 した 。 ゲ ス ト講 師 十 右 任 記 念 館 か ら は 千 大 方 館 長 を 、釜 山 広 域 市 立 博 物 館 か ら は 白 承 工 学 芸 研 究 室 長 と全 前 学 芸 研 究 室 長 の お 2 人 を ゲ ス ト講 師 と し て 招 聘 し た 。 中 国 西 安 十 右 任 記 念 館 で は 、博 士 課 程 後 期 1 年 生 1 名 が 平 成 2 2 年 7 月 2 9 日 ∼ 8 月 2 7 日 ま で の l ヶ 月 間 従 事 し た 。韓 国 釜 山 広 域 市 立 博 物 館 で は 国 釜 山 広 域 市 立 博 物 館 で は 、 7 月 2 8 日 ∼ 8 月 2 6 日 ま で の l ヶ 月 間 、博 士 課 程 2 年 生 1 名 が 就 業 体 験 に 参 加 し た 。 大 英 博 物 館 ア ジ ア 部 日本 セ ク シ ョ ン 長 テ ィ モ シ ー ・ク ラ ー ク 氏 を 招 聘 し 、講 演 会 を 開 催 し た 。聴 講 者 は 、2 5 0 名 以 上 を 数 え た 。特 別 講 演 会 で は 、仁 済 大 学 教 授 李 永 植 先 生 を お 招 き し イ ン タ ー ン シ ップ 講 演 会 ・ 特 別 講 演 会 博1士課 程前1期 1秋期受 験1者 71般 11名 合 格 者 │●名 社 会 1人‐2名 合‐格 ‐者 2名 春期‐受験‐者 τ搬 13‐名 合格 1 者1 4 名 社1会人 1名 合格 1者 1名 4ヽ1計 27名 1 2 名 博 士 課 程1後期 春期 1受1験1者 ‐ 一般 4名 合 格 者 0 名 留 学1 生1 名 合 格 者 1名 4ヽ1計 5名 4 名 孵31言十 32名 │ 16名

(19)

平成 21年度文部科学省 「組織的な大学院教育改革推進プログラムJ採 択による高度博物館学教育に至る経緯と実践 「韓 国 仁 済 大 学 校 博 物 館 の 運 営 と社 会 教 育 プ ロ グ ラ ム J と 題 す る ご 講 演 を 戴 い た 。 聴 講 者 約 6 0 名 。 学 内 機 関 で の イ ン タ ー ン シ ップ 学 外 機 関 で の イ ン タ ー ン シ ッ プ 学 外 機 関 と の 協 力 ・連 携 大 学 との 協 力 共 同 研 究 山 梨 県 立 博 物 館 魔 鏡 の 展 示 を 含 め た 総 合 的 研 究 株 式 会 社 パ ス コ との バー チ ャル 3 次 元 映 像 展 示 の研 究 國 學 院 大 學 研 究 推 進 機 構 学 術 資 料 館 で 、同 資 料 館 の 内 川 隆 志 准 教 授 の 指 導 の 下 で 、 博 士 課 程 前 期 2 年 生 3 名 が 通 年 の イ ン タ ー ン シ ップ に 従 事 した 。 東 京 国 立 博 物 館 ・千 葉 市 科 学 館 ・廣 池 千 九 郎 記 念 館 ( 麗澤 大 学 付 属 博 物 館 ) ・ 丹 青 総 合 研 究 所 ( 展 示 業 界 最 大 の 丹 青 株 式 会 社 の シ ン ク タ ン ク ) の 以 上 4 機 関 で 受 け 入 れ て 戴 い た 。 上 記 の 麗 澤 大 学 ( イ ン ター ン シ ップ の 受 け 入 れ ) 、 お 茶 の 水 女 子 大 学 。明 治 大 学 ( 大 学 院 教 員 来 校 ) 、 明 治 大 学 。日 白大 学 ( 大 学 院 へ 出 校 ) 加 古 川 市 博 物 館 長 野 県 木 島 平 村 。熊 本 県 市 房 山 神 宮 で の 夏 期 調 査 実 習 。 夏 期 調 査 実 習 は 、 前 述 し た よ う に 「博 物 館 学 専 門 実 習 。特 殊 実 習 4 単 位 J の 中 の 1 単 位 に 位 置 づ け て い る 授 業 で 、 野 外 で の 博 物 館 学 調 査 の 実 践 を 経 験 す る こ と を 目的 と し て い る 。 調 査 は 、 平 成 2 2 年 7 月 1 9 日 ∼ 2 5 日 間 で の 7 日 間 に 亙 り 実 施 し 、 木 島 平 村 が 打 ち 出 す 「農 村 文 明 J の 具 現 化 と し て の 展 示 の 構 成 を 最 終 目 的 に 今 回 は 基 礎 調 査 と な る 、 村 内 の 3 小 学 校 で 保 存 さ れ て い た 民 俗 資 料 の 整 理 を 実 施 し 、 資 料 台 帳 の 作 成 に 努 め た 。 調 査 は 、 平 成 2 2 年 9 月 1 日 ∼ 7 日 ま で の 7 日 間 に 互 り 実 施 し た 。 奉 納 絵 馬 。奉 納 鳥 居 。木 製 高 杯 ・懸 仏 ・掛 け 軸 等 を は じ め とす る 歴 史 資 料 の 目録 作 成 の た め の 写 真 撮 影 。実 測 ・ 拓 本 に よ る 記 録 を 行 つ た 。 本 事 業 で は 、 4 名 が 海 外 の 博 物 館 調 査 を お こ な つ た 。 行 き 先 は 、 U K 。 フ ラ ン ス ・ トル コ 。韓 国 で あ つ た 。 国 内 博 物 館 調 査 は 、 1 5 名 が 後 述 す る 『神 社 博 物 館 事 典 』 編 纂 を 目 的 の 1 つ と し て 、神 社 博 物 館 を 加 え 得 て 全 国 各 地 の 博 物 館 を 各 人 の 意 図 で 調 査 し た 。 展 示 の 協 力 資 料 調 査 長 野 県 木 島 平 村 の 調 査 熊 本 県 市 房 山 神 官 の 調 査 学 生 の 研 究 能 力 を 高 め る 事 業

(20)

博 物 館 学 教 育 研 究 情 報 セ ン タ ー の 事 業 本 セ ン タ ー で は 、 上 記 事 業 の 全 て の 準 備 。調 整 を 担 う と 同 時 に 、『神 社 博 物 館 事 典 』 『高 度 博 物 館 学 教 育 プ ロ グ ラ ム ニ ュー ス レ タ ー 2 0 1 0 』 及 び リー フ レ ッ トの 成 作 。刊 行 を行 な っ た 。 結 語 以 上 述 べ て き た 本 大 学 院 教 育 プ ロ グ ラ ム は 、 平 成 2 3 年 度 の 入 学 生 よ り適 用 さ れ る 学 芸 員 の 資 質 向 上 を 目的 と した 新 た な 科 目の 新 設 と単位 増 に よ る 「博 物 館 法 施 行 規 則 」 の 改 正 に 伴 う 。博 物 館 学 大 学 教 員 の 需 要 と団 塊 の 世 代 の 退 職 も相 侯 っ て 博 物 館 学 芸 員 の 需 要 と言 つ た 世 の 中 の ニ ー ズ に 呼 応 す る もの と考 え て い る。 ま た 、 基 本 的 に は そ れ は 我 が 国 の 博 物 館 の 改 善 に 直 結 す る もの と考 え て い る。 従 つ て 、 基 本 目的 を完 遂 す る に は 博 物 館 意 識 を持 っ た 学 芸 員 の雇 用 が 先 ず な けれ ば な ら な い 事 は確 認 す る ま で も な い 。 そ れ に は 、 先 ず 学 芸 員 有 資 格 者 の 採 用 と配 置 が 基 本 で あ る こ と は 繰 り返 す ま で も な い 。 是 に は 、 文 部 科 学 省 か ら各 都 道 府 県 教 育 委 員 会 へ 「学 芸 員 有 資 格 者 の 採 用 と配 置 に 関 す る通 達 J ( 仮 称 ) 等 に よ る積 極 的 な 指 導 を お 願 い す る も の で あ る。 註 1 青 木 豊 2 註 2 青 木 豊 2 註 3 青 木 豊 註 4 2 0 0 9 註 5 倉 田 公 裕 註 6 岡 田 茂 弘 0 0 9 「 学 芸 員 有 資 格 者 の 採 用 を 求 め て 」『全 博 協 研 究 紀 要 』 第 1 1 号 全 国 大 学 博 物 館 学 講 座 協 議 会 0 0 7 「 博 物 館 法 改 正 に伴 な う資 質 向 上 を 目的 とす る学 芸 員 養 成 に 関 す る考 察 」『博 物 館 学 雑 誌 』 第 3 3 巻 第 1 号 2 0 1 0 「 博 物 館 学 史 序 論 J 『國學 院 大 學 博 物 館 学 紀 要 』第 3 4 輯 『博 物 館 実 習 ガ イ ドライ ン』 文 部 科 学 省 1 9 7 9 『 博 物 館 学 』 東 京 堂 出版 2 0 0 3 「 大 学 博 物 館 のす す め 」『学 芸 員 』 7 学 習 院 大 学 学 芸 員 資 格 取 得 に 関す る委 員 会 2 0 0 7 『 大 学 博物 館 事 典 』 日外 ア ソ シエ ー ツ 註 7 註 8 註 9 伊 能 秀 明 監 修 2 0 0 6 1 9 9 6 『全 国 大 学 博 物 館 学 講 座 開 講 実 態 調 査 報 告 書 』 ( 第 1 0 回 ) 全 国 大 学 博 物 館 学 講 座 協 議 会 『ユ ニ バ ー シ テ ィー ・ミュー ジ ア ム の設 置 につ い て 』 学 術 審 議 会 学 術 情 報 資 料 分 科 会

(21)

千葉県の博物館

構想 の推進 と現状

Promotion and

a museum

state of established

Chiba Prefecture

前川 公 秀

MAEKAWA Masahide

l は じめ に 千葉 県 の博 物館 は、ご く一部 の例 外 を除 き 9 0 % 以 上 が 、戦後 に な つて設 立 され た もので あ る。 しか も、昭和 40年 代 に入 つて急 速 に増力日してい る。 それ を背 景 と して 、昭和 43年 に 「県 立博 物館 設 置構 想 」が立案 され 、昭和 48年 に一部 手 直 しが加 え られ構想 と して策 定 され た。それ は、 「千葉 方 式 Jと 呼 ばれ 、全 国 で も類 例 の ない博 物館 網 の整 備 推 進 をめ ざ した もの で、 当時画期 的 な構 想 と して注 目され た が 、そ の実現 に長 い歳 月 を要 したた め、現在 で は 当初 の計 画 か ら大 幅 な変 更 が加 え られ るに至 って い る: この稿 では、千葉 県 内の博 物館 史 の概 要 を振 り返 り、そ の流れ の 中か ら生み 出 され た県立博 物館 の設置構想 の推 進 の経過 と当初 の構 想 か ら変 更 され た現状 につ い て紹介 した い。 2 県 内博 物館 の歴 史 的推移 は じめ に、 県内 の博 物館 の推 移 につ い て、述 べ てお きた い。 今 回取 り上 げ よ うとす る設 置構 想 が策 定 され た昭和 4 8 年 の 3 月 3 1 同 時点 で のデ ー ター に よれ ば、明治年 間では 2館 、大正年 間 に 2 館 。昭和 1 ∼9 年 間 に 1 館 。昭和 1 0 年 代 に 1 館 ・昭和 2 0 年 代 に 6 館 。昭和 3 0 年 代 に 1 1 館 が設 置 され 、昭和 40年 代 は 39館 で あ り、合 計 63館 を数 え る こ とが で き る (設立年 不 明 1 館 )。 また 、 昭和 を戦 前 、戦後 に別 けて設 置状 況 をみ る と、戦 前設 立 6館 ( 9 . 5 % ) 。 戦 後設 立 56館 ( 9 0 . 5 % ) と な る。 以 上 をふ ま え、歴 史 的 に概観 してみ た い。 ( 1 ) 明 治期 千葉 具 にお け る最 初 の博物館 的施 設 は、 明治 36年 の千葉 県物 産 陳列館 で あった と思 われ る。 しか しこの館 は、勧 業 政 策 の一環 と して 県 内の産 業 の改 良 と発 達 を め ざ した もの で 、厳 密 に は 博 物館 施 設 と して位 置 づ け る こ とは困難 で あ る。 〔1 〕そ の意 味 で 、 前述 した 明治年 間 2館 の 中 には含 まれ てい ない。 この 2 館 は、誕 生 寺霊 宝館 と神 野 寺 宝物拝観 所 で あ る。 双 方 と{)日蓮 に ゆか りの あ る寺 院 と して の什 物保 存施 設 で あ る。 この よ うな寺 院 の宝物館 と して の博 物館 の 出発 は、 日本全 体 の流 れ に則 した もの と言 え るで あ ろ う。 この他 に、明治 27年 に東京帝 国大学 の附属施設 と して演習林 が設 置 され てい るが、一般公 開 を 目的 と した もので は な く、博 物館 施 設 とは考 え難 い。 ( 2 ) 大 正期 大 正期 に も 2館 の設 置が あつた。 そ のひ とつ は 、鏡 忍寺宝物館 で 、 明治期 と同様 寺院 の什 物

(22)

保存施設 である。他 のひ とつは、大正 14年 4月 に開園 した谷津海岸遊園地である。 これは、 開園時は単なる遊興施設 であったが、昭和 26年 か ら 28年 にかけ動物園が整備 され、翌 29年 には博物館相 当施設 としての指定 を受 けてい る。 (3)昭 和初期 昭和期 に入 り、10年 代 まで博物館 は 2館 の設置があった。す なわち、昭和 7年 東京水産大学 の小湊実験場 に附属 の水族館 が設 け られ 、一般 にも公 開 された。千葉県における最初の水族館 であつた。 また昭和 10年 には宗吾霊宝館 が開館 してい る。 これ は、木内惣五郎 (佐倉宗五郎) の遺 品や 関係 資料 を公 開す る 目的で投置 され たが、同時に郷土資料 を集 めて展示 してお り、 こ れ まで県内にはなかつた博物館施設 として注 目すべ きものである。因みに、この宗吾霊宝館 は、 昭和 30年 に博物館相 当施設 としての指定 を うけてい る。 (4)日 召不口20Z手イt 昭和 20年 代 には、6館 の設置が確認 できる。この頃において も、寺続 の什物保存施設 として 成 田山霊光館 (昭和 22年 )、清澄寺宝物館 (昭和 24年 )の 2館 が設立 されてい る。 しか し、 特徴 的なのはt観光施設 としての博物館 が建設 され は じめた ことであると思われ る。た とえば、 昭和 10年 の銚子水族館や、や は り銚子のアシカ島付近 に開設 された私立の思号庵美術館 な どで あ り、 これ を契機 として観 光地での博物館 に注 目され ることとなる。 しか しこれ らの施設 の中で、成 田山霊光館 は単なる寺院の宝物館 とい う目的だけではな く、 下総地方 を中心 とす る考 古、民俗 、近世文書な どについて積極的な調査 ・収集 ・展示 を行い先 駆 的な役割 を果 た した。 これ によ り、県内において本来の博物館 の使命 が示 され ることとなっ た。 (5)昭 和 30年 代 昭和 30年 代 の博物館 の設置は 11館 である。 この頃になる と、首都 圏に近い とい う地理的条 件 に よ り地域 開発 が急速 に進 め られ 、全 国有数の埋蔵文化財 を保有す る地 として、発掘 によ り 出土 した文化財 を保存 。公 開す る施設 の整備 が急務 となつた。 その結果 、博物館 として設置 さ れ 、その代表的な もの として芝 山はにわ博物館や金鈴塚保存館 な どがある。 さらに地域 開発 に 伴 う自然保護施設 として、野猿 の保 育 を 目的 とした愛宕 山 自然動物 園な どの設置 もあ る。 また人 口の増加 による県民構成 の多様化 も進み、郷土の歴史 と伝統への認識 が希薄化す る傾 向が顕著 になってきた。そのため郷 土 に根 ざ した博物館 が検討 され、昭和 34年 野 田市郷土博物 館 が開設 され たのをは じめ、郷 上の偉人 を顕彰す る伊能忠敬記念館や大原 幽学遺物保存館 な ど か設立 されてい る。 この他 、観光的施設 として も、行川 アイ ラン ドや勝浦市猿 ケ城遊園地 な どもある。 しか し、この 30年 代で最 も注 目すべ きことは、は じめての県立博物館 としての県立富津海洋 資料館 が開設 された こ とであろ う。 これ は、「海洋 に関す る歴 史、民俗 、産業及 び 自然科学 に関 す る資料」を対象 とす る専 門館 的性質 の総合館 で、規模 は敷地面積 3743.5ぽ 、資料館 の建坪 は 455.05ど を有 し、3棟 か らなる施設 であつた。 この専門館 としての発想 は、後 の県立博物 館設置構想 の基 にな るものであ り、 ここで収集 され た資料 は、その基礎 となってい る。 この よ うな博物館 の設置 を受 け、昭和 37年 6月 には 「千葉県博物館協会Jが 組織 され るに 至 った。 出みに、設立当時の加盟館数 は 10館 であった。 〔2〕 (6)昭 和 40年 代 ―博物館設置 ブー ムー 昭和 40年 代 は、県 内において博物館 の設置 が数 多 くな され た時期 である。前述 した よ

表 紙 の 図 案 は 、 古 墳 時 代 の 大 刀 の 把 頭 で あ る。 双 龍 環 よ り取 材 して 博 物 館 学 研 究 室 の シ ン ボ ル マ ー ク と して 使 用 す る 目的 で 、 デ フ ォ ル メ した も の で あ る。 國學院大學 博 物 館 學 紀 要   第 3 5 輯 発行 日 平 成 23年  3 月  31 日 発行所  〒 1508440棘 都渋谷区隷HO-28 電話 (03)5466-0268(直 通) 國 學 院 大 學 博 物 館 学 研 究 室

参照

Outline

関連したドキュメント

機能名 機能 表示 設定値. トランスポーズ

①アプリをアンインストール スタート > 設定 > アプリ > アプリと機能 > Docan Browser5. ②関連ファイル削除(1)

口腔の持つ,種々の働き ( 機能)が障害された場 合,これらの働きがより健全に機能するよう手当

耐震性及び津波対策 作業性を確保するうえで必要な耐震機能を有するとともに,津波の遡上高さを

評価 ○当該機器の機能が求められる際の区画の浸水深は,同じ区 画内に設置されているホウ酸水注入系設備の最も低い機能

在宅医療の充実②(24年診療報酬改定)

評価 ○当該機器の機能が求められる際の区画の浸水深は,同じ区 画内に設置されているホウ酸水注入系設備の最も低い機能

○当該機器の機能が求められる際の区画の浸水深は,同じ区 画内に設置されているホウ酸水注入系設備の最も低い機能