• 検索結果がありません。

はじめに わ和 かやまけんきょういくいいんかいほご歌山県教育委員会では 保護者 ほだくため 保 せいてきしょうすうしゃじん性的少数者の人 ネット上 じょうじんけんしんの人権侵 しゃの皆 みなさまざまじんけんもんだいにんさんに様々な人権問題について認識 しきを深 ふかめていた ごしゃようがくしゅうきょ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "はじめに わ和 かやまけんきょういくいいんかいほご歌山県教育委員会では 保護者 ほだくため 保 せいてきしょうすうしゃじん性的少数者の人 ネット上 じょうじんけんしんの人権侵 しゃの皆 みなさまざまじんけんもんだいにんさんに様々な人権問題について認識 しきを深 ふかめていた ごしゃようがくしゅうきょ"

Copied!
8
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

差別のない社会を

めざして

人権学習パンフレット

じん けん がく しゅう

保護者用

ほ  ご しゃ よう

差別のない社会を

めざして

さ べつ しゃ かい

∼ 「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律」が施行されました∼

しょうがい り ゆう さ べつ かいしょう すい しん かん ほう りつ かんが

和歌山県教育委員会

わ か やま けん きょう いく い いん かい   しょう がい しゃ さ べつ かい しょう ほう   しょう がい    なん   しょう がい り ゆう さ べつ しょう がい        かん ひと く しゃ かい   しょう がい しゃ さ べつ かい しょう ほう   しょう がい なん   しょう がい り ゆう さ べつ しょう がい        かん ひと く しゃ かい ひと ひと

1 . 「障害者差別解消法」とは

2 . 「障害」って何だろう?

3 . 「障害を理由とする差別」とは

4 . すべての人が暮らしやすい社会に

5 . 障害のある人に関するマーク

1 .

「障害者差別解消法」とは

2 .

「障害」って何だろう?

3 .

「障害を理由とする差別」とは

4 .

すべての人が暮らしやすい社会に

5 .

障害のある人に関するマーク

∼ 「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律」について考えよう∼

(2)

はじめに

 和

やま

けん

きょういく

いん

かい

では、保

しゃ

の皆

みな

さんに様

さま

ざま

な人

じん

けん

もん

だい

について認

にん

しき

を深

ふか

めていた

だくため、保

しゃ

よう

がく

しゅう

きょう

ざい

をシリーズで作

さく

せい

しています。これまでに、「男

だん

じょ

きょう

どう

さん

かく

せい

てき

しょう

すう

しゃ

の人

じん

けん

」、

「発

はっ

たつしょう

がい

のある人

ひと

の人

じん

けん

」、

「高

こう

れい

しゃ

の人

じん

けん

」、

「子

ども

の人

じん

けん

」、

「インター

ネット上

じょう

の人

じん

けん

しん

がい

」、「同

どう

もん

だい

」などをテーマに10種

しゅ

るい

のパンフレットを発

はっ

こう

してき

ました。

 今

こん

かい

は「障

しょう

がい

を理

りゆう

とする差

べつ

の解

かい

しょう

の推

すい

しん

に関

かん

する法

ほう

りつ

」いわゆる「障

しょうがい

しゃ

べつ

かい

しょう

ほう

」が平

へい

せい

28年

ねん

4月

がつ

に施

こう

されたことを受

け、「障

しょう

がい

のある人

ひと

の人

じん

けん

」をテーマにしてい

ます。障

しょう

がい

のある人

ひと

に対

たい

する差

べつ

の解

かい

しょう

に向

け、「障

しょう

がい

」とは何

なん

なのか、どんな法

ほう

りつ

なのか、

こん

どう取

り組

んでいけばよいのかなどについての学

まな

びを深

ふか

めていただくとともに、保

しゃ

がっ

きゅう

やPTA活

かつ

どう

、社

しゃ

かい

きょう

いく

での研

けんしゅう

かい

など、多

おお

くの場

で話

はな

し合

い、学

がく

しゅう

されることを

ねが

って作

さく

せい

しました。

 この法

ほう

りつ

は、障

しょう

がい

を理

ゆう

とする差

さべつ

の解

かい

しょう

を推

すい

しん

することにより、障

しょう

がい

のある人

ひと

もない

ひと

もすべての国

こく

みん

が障

しょう

がい

の有

によって分

け隔

へだ

てられることなく、相

そう

に人

じん

かく

と個

せい

を尊

そん

ちょう

しあいながら、だれもが安

あん

しん

して暮

らせる共

きょうせい

しゃ

かい

の実

じつ

げん

をめざしたものです。

 また、この法

ほう

りつ

では、行

ぎょう

せい

かん

や事

ぎょう

しゃ

などに対

たい

して「障

しょう

がい

を理

りゆう

とする差

べつ

」を禁

きん

しています。

1

「障害者差別解消法

」とは

1

しょうがいしゃ さ べつかいしょうほう

(3)

 絵

1では、聴

ちょうかく

覚障

しょう

がい

のある人

ひと

が受

うけ

つけ

まど

ぐち

で伝

つた

えたいことが伝

つた

えられずに困

こま

っています。

2では、視

かく

しょう

がい

のある人

ひと

が点

てん

ブロックの上

うえ

に自

てん

しゃ

が置

かれているため、点

てん

ブロッ

クを利

よう

して移

どう

することができません。

 絵

1と絵

2では、どこに「障

しょう

がい

」があるのでしょう。

 各

かく

で考

かんが

えてみましょう。

 グループで話

はな

し合

ってみましょう。

2

「障害

」ってなんだろう?

考えよう

2

しょうがい かんが

受付

うけ つ け

(4)

コミュニケーションボード はい YES トイレ いいえ NO ふくしか じゅうしょ

 絵

3のようなコミュニケーションボードを受

うけ

つけ

まど

ぐち

に置

いておいたり、筆

ひつだん

談で対

たいおう

応する

ことで、聴

ちょうかく

覚障

しょう

がい

のある人

ひと

も伝

つた

えたいことが伝

つた

えやすくなります。また、絵

4のように点

てん

ブロックを避

け、自

てん

しゃ

を並

なら

べることで、視

しかく

しょう

がい

のある人

ひと

は点

てん

ブロックを利

よう

して

どう

することができます。

 これまで「障

しょう

がい

」とは、目

が見

えない、歩

ある

けないなど、本

ほん

にん

の医

がく

てき

な心

しん

しん

の機

のう

の障

しょう

がい

を指

すもの(医

がく

モデルとよばれるもの)と考

かんが

えられてきました。しかし、「障

しょう

がい

しゃ

べつ

かい

しょう

ほう

」においては、絵

1や、絵

2 のような、社

しゃ

かい

における様

さま

ざま

な障

しょう

へき

(社

しゃ

かい

てき

しょう

へき

)と

の相

そう

よう

によって障

しょう

がい

は生

しょう

じるもの(社

しゃ

かい

モデルとよばれるもの)だと考

かんが

えられています。

 障

しょう

がい

のある人

ひと

にとって、日

にち

じょう

せい

かつ

や社

しゃ

かい

せい

かつ

を送

おく

る上

うえ

で障

しょう

へき

となるようなものを

し、次

つぎ

の4つなどがあげられます。

しゃ

かい

における事

ぶつ

(通

つう

こう

、利

よう

しにくい施

せつ

、設

せつ

など)

せい

(利

よう

しにくい制

せい

など)

かん

こう

(障

しょう

がい

のある人

ひと

の存

そんざい

を意

しき

していない慣

かん

しゅう

、文

ぶん

など)

かん

ねん

(障

しょう

がい

のある人

ひと

への偏

へん

けん

など)

 3センチ程

てい

の段

だん

で車

くるま

いすは進

すす

めなくな

る場

あい

があります。

 難

むずか

しい漢

かん

ばかりで

は、内

ないよう

容を理

かい

しづら

い人

ひと

もいます。

 テレビの放

ほう

そう

が音

おん

せい

じょう

ほう

だけでは、内

ない

よう

が理

かい

できない人

ひと

もいます。

まち

なか

の段

だん

しょ

 類

るい

テレビ放

ほう

そう

3

× れい

 社

しゃ

かい

てき

しょう

へき

(5)

4

 今

き ょ う

日話

はな

し合

ったことをもとに、身

のまわりの社

しゃ

かい

てき

しょう

へき

を取

り除

のぞ

くために何

なに

ができ

るのかを、家

てい

でも話

はな

し合

ってみましょう。

 このほかにも私

わたし

たちの身

の回

まわ

りには、気

づいていないだけで、たくさんの社

しゃ

かい

てき

しょう

へき

があります。どんな社

しゃ

かい

てき

しょう

へき

があるのか、また、私

わたし

たち一

ひ と り

人一

ひ と り

人はそれらの社

しゃ

かい

てき

しょう

へき

を取

り除

のぞ

くためにどのようなことができるのかを、みんなで話

はな

し合

ってみましょ

う。

 下

した

の絵

の中

なか

で社

しゃかい

てき

しょう

へき

と考

かんが

えられるものはどこにあるでしょう。

考えよう

かんが

(6)

3

4

「障害を理由とする差別」とは

すべての人が暮らしやすい社会に

 障

しょう

がい

を理

ゆう

として、正

せいとう

当な理

ゆう

なく、サービスの提

てい

きょう

を拒

きょ

したり、制

せいげん

限したり、条

じょう

けん

を付

けたりするような行

こう

を「障

しょう

がい

を理

りゆう

とする差

べつ

」と言

います。障

しょう

がい

のある人

ひと

から、

しゃ

かい

てき

しょう

へき

を取

り除

のぞ

くための何

なん

らかの対

たいおう

応を必

ひつよう

要としているとの意

い し

思が伝

つた

えられたときに、

たん

になりすぎない範

はん

で合

ごう

てき

な配

はいりょ

慮(以

「合

ごう

てき

はいりょ

慮」と呼

びます。)を行

おこな

うことが

もと

められます。こうした配

はいりょ

慮を行

おこな

わないことで、障

しょう

がい

のある人

ひと

の権

けん

えき

が侵

しんがい

害される場

あい

も差

べつ

にあたります。

 「障

しょう

がい

しゃ

さべつ

かい

しょう

ほう

」では、役

やくしょ

所などの行

ぎょう

せい

かん

は合

ごう

てき

はいりょ

慮の提

てい

きょう

をしなければならな

いことが示

しめ

されています。また、会

かい

しゃ

やお店

みせ

などの事

ぎょうしゃ

には合

ごう

てき

はいりょ

慮の提

てい

きょう

をするこ

とが努

りょく

であることが示

しめ

されています。

 今

こんかい

回の法

ほう

りつ

で定

てい

されている「障

しょう

がい

のある人

ひと

」とは、障

しょう

がい

しゃ

ちょう

を持

っている人

ひと

だけで

なく、障

しょう

がい

や社

しゃ

かい

のバリア(建

たてもの

物や制

せい

など) によって制

せいげん

限を受

けているすべての人

ひと

(身

しんたい

しょう

がい

のある人

ひと

・知

てき

しょう

がい

のある人

ひと

・精

せいしん

神障

しょうがい

のある人

ひと

・発

はっ

たつ

しょう

がい

のある人

ひと

・難

なん

びょう

などにより、

こころ

や体

からだ

のはたらきに障

しょう

がい

のある人

ひと

など)のことです。 

 法

ほう

りつ

では、役

やくしょ

所や事

ぎょう

しゃ

による「障

しょうがい

を理

ゆう

とする差

べつ

」の禁

きん

について定

さだ

められました。

しかし、私

わたし

たちも日

ごろから障

しょう

がい

のある人

ひと

もない人

ひと

も共

とも

に住

みやすい社

しゃ

かい

をつくっていく

ために、互

たが

いに理

かい

しあい、一

ひ と り

人一

ひ と り

人が自

ぶん

にできることを考

かんが

えていきましょう。

5

ほんにん

人を無

む し

視し、介

かいじょ

しゃ

や支

えん

しゃ

、付

き添

いの人

ひと

にだけ話

はな

しか

ける。

 盲

もうどう

導犬

けん

と一

いっしょ

緒にお店

みせ

に入

はい

れない。

ひと く しゃ かい しょうがい り ゆう さ べつ

しょう

がい

を理

ゆう

とする

さ べつ

別の例

れい

(7)

6

参 考

障 害 を 理 由 と す る 差 別 の 解 消 の 推 進 に 関 す る 法 律( 抄 )

さ ん こ う しょうがい り ゆう さ べつ かい しょう すいしん かん ほうり つ しょう 平 成 2 8 年 4 月 1 日 施 行 へ い せ い ねん がつ にち し こ う ( 目 的 )も く て き 第 一 条 こ の 法 律 は 、 障 害 者 基 本 法 ( 昭 和 四 十 五 年 法 律 第 八 十 四 号 ) の 基 本 的 な 理 念 だい いち じ ょ う ほ う り つ しょ う がい しゃ き ほ ん ほ う し ょ う わ よ ん じ ゅ う ご ねん ほ う り つ だい は ちじゅうよん ごう き ほ ん て き り ね ん に の っ と り 、全 て の 障 害 者 が 、障 害 者 で な い 者 と 等 し く 、基 本 的 人 権 を 享 有 す る 個 人すべ し ょ う が い し ゃ し ょ う が い し ゃ もの ひと き ほ ん て き じ ん け ん き ょ う ゆ う こ じ ん と し て そ の 尊 厳 が 重 ん ぜ ら れ 、 そ の 尊 厳 に ふ さ わ し い 生 活 を 保 障 さ れ る 権 利 を 有 す るそんげん おも そんげん せいかつ ほしょう けんり ゆう こ と を 踏 ま え 、 障 害 を 理 由 と す る 差 別 の 解 消 の 推 進 に 関 す る 基 本 的 な 事 項 、ふ し ょ う が い り ゆ う さ べ つ か い し ょ う す い し ん かん き ほ ん て き じ こ う 行 政 機 関 等 及 び 事 業 者 に お け る 障 害 を 理 由 と す る 差 別 を 解 消 す る た め の 措 置 等 を 定 めぎょうせいきかんとうおよ じぎょうしゃ しょうがい りゆう さべつ かいしょう そち とう さだ る こ と に よ り 、 障 害 を 理 由 と す る 差 別 の 解 消 を 推 進 し 、 も っ て 全 て の 国 民 が 、 障 害しょうがい りゆう さべつ かいしょう すいしん すべ こくみん しょうがい の 有 無 に よ っ て 分 け 隔 て ら れ る こ と な く 、 相 互 に 人 格 と 個 性 を 尊 重 し 合 い な が ら 共 生う む わ へだ そうご じんかく こせい そんちょう あ きょうせい す る 社 会 の 実 現 に 資 す る こ と を 目 的 と す る 。しゃかい じつげん し もくてき ( 定 義 )て い ぎ 第 二 条 こ の 法 律 に お い て 、 次 の 各 号 に 掲 げ る 用 語 の 意 義 は 、 そ れ ぞ れ 当 該 各 号 に 定 めほうりつ つぎ かくごう かか ようご い ぎ とうがいかくごう さだ いち に さん う ょ じ に い だ る と こ ろ に よ る 。 一 障 害 者 身 体 障 害 、知 的 障 害 、精 神 障 害( 発 達 障 害 を 含 む 。)そ の 他 の 心 身 の 機 能しょうがいしゃ しんたいしょうがい ちてきしょうがい せいしんしょうがい はったつしょうがい ふく た しんしん きのう の 障 害 ( 以 下 「 障 害 」 と 総 称 す る 。) が あ る 者 で あ っ て 、 障 害 及 び 社 会 的 障 壁しょうがい い か しょうがい そうしょう もの しょうがいおよ しゃかいてきしょうへき に よ り 継 続 的 に 日 常 生 活 又 は 社 会 生 活 に 相 当 な 制 限 を 受 け る 状 態 にあるものをいう。け い ぞ く て き に ちじ ょう せい か つ また し ゃ か い せ い か つ そ う と う せ い げ ん う じょうたい 二 社 会 的 障 壁 障 害 が あ る 者 に と っ て 日 常 生 活 又 は 社 会 生 活 を 営 む 上 で 障 壁 と なしゃかいてきしょうへき しょうがい もの にちじょうせいかつ また し ゃ か い せ い か つ い と な うえ しょうへき る よ う な 社 会 に お け る 事 物 、 制 度 、 慣 行 、 観 念 そ の 他 一 切 の も の を い う 。しゃかい じぶつ せいど かんこう かんねん た いっさい 三 行 政 機 関 等 国 の 行 政 機 関 、 独 立 行 政 法 人 等 、 地 方 公 共 団 体 ( 地 方 公 営 企 業 法ぎ ょ う せ い き か ん と う くに ぎ ょ う せ い き か ん ど く り つ ぎ ょ う せ い ほ う じ ん とう ち ほ う こ う き ょ う だ ん た い ち ほ う こ う え い き ぎ ょ う ほ う ( 昭 和 二 十 七 年 法 律 第 二 百 九 十 二 号 ) 第 三 章 の 規 定 の 適 用 を 受 け る 地 方 公 共 団 体し ょ う わ に じ ゅ う な な ね ん ほ う り つ だ い に ひ ゃ く き ゅ う じ ゅ う に ご う だいさんしょう き て い て き よ う う ち ほ う こ う き ょ う だ ん た い の 経 営 す る 企 業 を 除 く 。第 七 号 、第 十 条 及 び 附 則 第 四 条 第 一 項 に お い て 同 じ 。)及けいえい きぎょう のぞ だいななごう だいじゅうじょうおよ ふそくだいよんじょうだいいっこう おな およ び 地 方 独 立 行 政 法 人 を い う 。ち ほ う ど く り つ ぎ ょ う せ い ほ う じ ん ( 国 及 び 地 方 公 共 団 体 の 責 務 )くに およ ち ほ う こ う き ょ う だ ん た い せ き む 第 三 条 国 及 び 地 方 公 共 団 体 は 、 こ の 法 律 の 趣 旨 に の っ と り 、 障 害 を 理 由 と す る 差 別 の だいさんじょう くに およ ち ほ う こ う き ょ う だ ん た い ほうりつ しゅし しょうがい りゆう さべつ 解 消 の 推 進 に 関 し て 必 要 な 施 策 を 策 定 し 、 及 び こ れ を 実 施 し な け れ ば な ら な い 。いしょう すいしん かん ひつよう しさく さくてい およ じっし か ( 国 民 の 責 務 )こ く み ん せ き む 第 四 条 国 民 は 、 第 一 条 に 規 定 す る 社 会 を 実 現 す る 上 で 障 害 を 理 由 と す る 差 別 の 解 消 だいよんじょう こ く み ん だいいちじょう き て い し ゃ か い じ つ げ ん うえ しょうがい り ゆ う さ べ つ か い し ょ う が 重 要 で あ る こ と に 鑑 み 、 障 害 を 理 由 と す る 差 別 の 解 消 の 推 進 に 寄 与 す る よ う 努 めじゅうよう かんが しょうがい りゆう さべつ かいしょう すいしん き よ つと な け れ ば な ら な い 。 ( 社 会 的 障 壁 の 除 去 の 実 施 に つ い て の 必 要 か つ 合 理 的 な 配 慮 に 関 す る 環 境 の 整 備 )しゃかいてきしょうへき じょきょ じっし ひつよう ごうりてき はいりょ かん かんきょう せいび 第 五 条 行 政 機 関 等 及 び 事 業 者 は 、 社 会 的 障 壁 の 除 去 の 実 施 に つ い て の 必 要 か つ 合 理 的だ い ご じ ょ う ぎ ょ う せ い き か ん と う およ じ ぎ ょ う し ゃ し ゃ か い てき しょうへき じょきょ じっし ひつよう ごうりてき な 配 慮 を 的 確 に 行 う た め 、 自 ら 設 置 す る 施 設 の 構 造 の 改 善 及 び 設 備 の 整 備 、関 係 職 員は い り ょ て き か く お こ な み ず か せ っ ち し せ つ こ う ぞ う か い ぜ ん およ せ つ び せ い び か ん け い し ょ く い ん に 対 す る 研 修 そ の 他 の 必 要 な 環 境 の 整 備 に 努 め な け れ ば な ら な い 。たい け ん し ゅ う た ひ つ よ う か ん き ょ う せ い び つと ( 行 政 機 関 等 に お け る 障 害 を 理 由 と す る 差 別 の 禁 止 )ぎょうせいきかんとう しょうがい りゆう さべつ きんし 第 七 条 行 政 機 関 等 は 、 そ の 事 務 又 は 事 業 を 行 う に 当 た り 、 障 害 を 理 由 と し て 障 害 者いななじょう ぎょうせいきかんとう じ む また じぎょう おこな あ しょうがい りゆう しょうがいしゃ だ で な い 者 と 不 当 な 差 別 的 取 扱 い を す る こ と に よ り 、 障 害 者 の 権 利 利 益 を 侵 害 し て は なもの ふとう さべつてきとりあつか しょうがいしゃ けんり りえき し ん が い ら な い 。 ( 事 業 者 に お け る 障 害 を 理 由 と す る 差 別 の 禁 止 )じぎょうしゃ しょうがい りゆう さべつ きんし 第 八 条 事 業 者 は 、そ の 事 業 を 行 う に 当 た り 、障 害 を 理 由 と し て 障 害 者 で な い 者 と 不 当 だい はち じ ょ う じ ぎ ょ う し ゃ じ ぎ ょ う お こ な あ し ょ う が い り ゆ う し ょ う が い し ゃ もの ふ と う な 差 別 的 取 扱 い を す る こ と に よ り 、 障 害 者 の 権 利 利 益 を 侵 害 し て は な ら な い 。さべつてきとりあつか しょうがいしゃ けんり りえき しんがい ( 啓 発 活 動 )け い は つ か つ ど う 第 十 五 条 国 及 び 地 方 公 共 団 体 は 、 障 害 を 理 由 と す る 差 別 の 解 消 に つ い て 国 民 の 関 心だ い じ ゅ う ご じ ょ う くに およ ち ほ う こ う き ょ う だ ん た い しょうがい りゆう さべつ かいしょう こくみん かんしん と 理 解 を 深 め る と と も に 、 特 に 、 障 害 を 理 由 と す る 差 別 の 解 消 を 妨 げ て い る 諸 要 因りかい ふか とく しょうがい りゆう さべつ かいしょう さまた し ょ よ う い ん の 解 消 を 図 る た め 、 必 要 な 啓 発 活 動 を 行 う も の と す る 。かいしょう はか ひつよう けいはつかつどう おこな

(8)

地球環境保護のために、再生紙と 植物油インキを使用しています。

お問い合わせ

和歌山県教育庁生涯学習局生涯学習課人権教育推進室

和歌山市小松原通一丁目1

※これまで発行してきたパンフレット(本パンフレットを含む) の内容等を  県教育委員会のホームページに掲載しています。ご活用ください。

https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/500600/d00153192.html

TEL.

073-441-3719

FAX.

073 -441-3724

平成30年3月 と わ か やま けん きょう いくちょう しょう がい がく しゅう きょく しょう がい がく しゅう か じん けん きょう いく すい しん しつ わ か やま し こ まつ ばらどおり いっ ちょう め はっこう けんきょういくいいんかい けいさい かつよう ほん ふく ないようとう へいせい ねん がつ あ

5

しょうがい

障害のある人に関するマーク

ひと かん

 左

ひだり

のマークは「障

しょう

がい

しゃ

のための国

こくさい

際シンボルマーク」

です。このマーク以

がい

にも私

わたし

たちの身

の回

まわ

りには障

しょう

がい

のある人

ひと

にかかわるマークがたくさんあります。それ

ぞれのマークがどんな意

い み

味を持

つのかを知

っておくと

いいですね。代

だいひょうてき

表的なマークを紹

しょうかい

介します。

身 しんたい 体内ない部ぶに障しょう害がいがある人ひとを示しめすマーク 人 じんこうこうもん 工肛門・人じんこうぼうこう工膀胱を造ぞうせつ設している人ひと (オストメイト)のための設せつ備びがある ことを示しめすマーク 聞きこえが不ふ自じ由ゆうであることを表あらわすと同どう 時じに、聞きこえない人ひと、聞きこえにくい人ひと への配はいりょ慮を表あらわすマーク 肢し体たい不ふ自じ由ゆうであることを理り由ゆうに免めんきょ許に 条 じょうけん 件を付ふされている人ひとが運うんてん転する車くるまに 表 ひょうじ 示するマーク 聴 ちょう 覚 かく 障 しょう 害 がい であることを理り由ゆうに免めんきょ許に 条 じょうけん 件を付ふされている人ひとが運うんてん転する車くるまに 表 ひょうじ 示するマーク 公 こうえきざいだんほうじん 益財団法人ソーシャルサービス協きょうかい会 が障しょう害がい者しゃの在ざいたく宅障しょうがい害者しゃ就しゅうろう労支し援えん並ならびに 障 しょう 害 がい 者 しゃ 就 しゅうろう 労支し援えんを認みとめた企きぎょう業、団だんたい体に 対 たい して付ふ与よする認にんしょう証マーク 身 しんたい 体障しょう害がい者しゃ補ほ助じょけん犬の同どうはん伴を啓けいはつ発する マーク 障 しょう 害 がい や難なんびょう病のあることが外がいけん見からわか らない人ひとが援えんじょ助や配はいりょ慮を必ひつよう要としてい ることを示しめすマーク 視し覚かく障しょう害がいのある人ひとを示しめす国こくさい際マーク 白 はくじょう 杖を頭ず上じょう50cm程てい度どに掲かかげてSOS のシグナルを示しめしている視し覚かくに障しょう害がいの ある 人ひとを見みかけたら、進すすんで声こえをかけ て支し援えんしようという「白はくじょう杖SOSシグナ ル」運うんどう動の普ふ及きゅう啓けいはつ発シンボルマーク

ハート・プラスマーク

オストメイトマーク

みみ

マーク

しんたい

体障

しょう

がい

しゃ

ひょうしき

(身

しんたい

体障

しょう

がい

しゃ

マーク)

ちょう

かく

しょう

がい

しゃ

ひょうしき

(聴

ちょう

かく

しょう

がい

しゃ

マーク)

しょう

がい

しゃ

よう

えん

マーク

ほじょ犬

けん

マーク

ヘルプマーク

もうじん

人のための国

こくさい

際シンボルマーク

「白

はくじょう

杖 SOS シグナル」

きゅう

けいはつ

発シンボルマーク

参照

関連したドキュメント

【通常のぞうきんの様子】

③  「ぽちゃん」の表記を、 「ぽっちゃん」と読んだ者が2 0名(「ぼちゃん」について何か記入 した者 7 4 名の内、 2 7

[r]

てい おん しょう う こう おん た う たい へい よう がん しき き こう. ほ にゅうるい は ちゅうるい りょうせい るい こんちゅうるい

非営利 ひ え い り 活動 かつどう 法人 ほうじん はかた夢 ゆめ 松原 まつばら の会 かい (福岡県福岡市).

【細見委員長】 はい。. 【大塚委員】

5.あわてんぼうの サンタクロース ゆかいなおひげの おじいさん リンリンリン チャチャチャ ドンドンドン シャラランラン わすれちゃだめだよ

Esta lição trata do uso de ~とき para dar conselhos relacionados a doenças e saúde, como qual remédio tomar para qual sintoma e o que fazer quando não se sentir bem.. -