• 検索結果がありません。

The Concept of Holism in Nursing Masami Hanade* 1, Yumi Nishimura* 2 *1 Doctor's Course, Graduate School of a Nursing, Chiba University *2 The Japanes

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "The Concept of Holism in Nursing Masami Hanade* 1, Yumi Nishimura* 2 *1 Doctor's Course, Graduate School of a Nursing, Chiba University *2 The Japanes"

Copied!
9
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

日 本 看 護 科 学 会 誌J. JPn. Acad. Nurs. Sci.,Vol.20,No.2,PP.46∼54,2000

研 究 報 告

看護 における全体性の概念

花 出 正 美* 1・ 西 村 ユ ミ*2

The Concept

of Holism

in Nursing

Masami Hanade* 1, Yumi Nishimura* 2

*1

Doctor's Course

, Graduate School of a Nursing, Chiba University

*2

The Japanese Red Cross College of Nursing

キ ー ワ ー ド:ホ ー リズ ム,ホ リ ス テ ッ ク,ホ ー ル ネ ス,全 体 的 存 在 と して の 人 間

Key words : holism, holistic, wholeness, whole person

I.は じめ に 看 護 学 で は,「 人 間 は全 体 的 な存 在 であ る」 と い う見 解 を もち,そ の よ うな 人 間 と相 互 に 関係 を築 き なが ら健 康 に寄 与 す る こ と を 目指 して き た.こ の全 体 的 な存 在 のあ りよ うは,「 ホ ー リズ ム(holism)」,「 ホ リス テ ィ ッ ク(holistic)」,あ るい は 「ホ ー ル ネス(wholeness)」 とい う概 念 に よ っ て説 明 され る.こ の 見 解 は,看 護 学 が 近 代 科 学 思 想 にみ る機 械 論 に対 して 非 機 械 論 を,還 元 論 に対 して 非 還 元 論 を,可 逆 性 に対 して不 可 逆 性 を 尊 重 す る立 場 に立 っ て い る こ との 現 れ と 思 わ れ る が,こ れ らの 否 定 形 が何 を意 味 す る の か は 未 だ 充分 に説 明 され てい ない.「 人 間 は全 体 的 な存 在 で あ る」 とい って も,そ の 解 釈 は様 々 で あ り,ま た意 味す る こ と も漠 然 と してい る. そ こ で本 論 文 は,全 体 的 な存 在 の あ りよ うを 意 味 す る ホ ー リズ ム,ホ リス テ ィ ック,あ る い は ホ ー ル ネ ス等 の概 念 の 性 質 を 「全 体 性 」 と呼 ぶ こ と と し,主 に英 語 圏 の文 献 を概 観 しなが ら, 看 護 学 に お け る 「全 体 性 」 の 位 置 づ け とそ の 意 味 を文 献 的 に探 求 す る.併 せ て,上 述 の探 求 よ り 「全 体 性 」 が 孕 む 問題 点 を整 理 し,こ れ を踏 ま え て さ らな る探 究 の 方 向性 を検 討 す る こ と を 目的 とす る. II.看 護 学 領 域 の 「全 体 性 」 へ の 関 心 Medlineを 用 い てholism, holistic, wholeness, 及 びnursingを キー ワー ドと して検 索 を行 っ た と こ ろ,1970年 代 が11件,1980年 代 が126件, 1990年 代 が603件 で,総 計740文 献 が 抽 出 さ れ た.こ こ で は主 要 な看 護 理 論 家 の著 作 と,特 に 思 想 や概 念 と して の全 体 性 を 中心 的 テ ー マ と し て い る 文 献 か ら,看 護 学 領 域 の全 体 性 へ の 関 心 の あ り よ う とそ の 意 味 づ け につ い て 概 観 す る. 尚,医 学 中央 雑 誌 を用 い て 同様 の検 索 を行 っ た と ころ,全 体 性 を中 心 的 テ ー マ と した 国 内 文 献 は ほ とん ど見 られ な か っ た た め,英 語 圏 の 文 献 に 限 っ て検 討 した. *1千 葉 大学 大学 院看護 学研 究科博 士後期 課程*2日 本 赤十 字看護 大学

(2)

1.人 間 の存 在 の あ りよ うへ の 関 心 看 護 学 にお け る全 体 性 へ の 関心 は,人 間 の存 在 の あ りよ う を如 何 に表 現 す るか に端 を発 す る. こ こで は まず 人 間 の存 在 の あ り よ う と,そ の 認 識 につ い て の主 要 な 見 解 を概 観 し,人 間 の全 体 性 へ と迫 る手 が か りを探 りた い. (1)自 ら の看 護 経 験 を源 泉 と した 人 間 に関 す る 見 解 看 護 を専 門職 と して最 初 に掲 げたNightingale (1860a/1977)は,統 一 体 と して の 人 間 の あ りよ う を呈 示 し,こ う した 人 間 の 生 命 現 象 は 自然 科 学 の 法 則 で は説 明 で き な い とい う(Nightingale, 1860b/1993).ま た 彼 女 は,病 気 は そ の 人 が 身 を置 い て い る状 況 と切 り離 され ない と述 べ,さ ら に患 者 をwhole caseと して理 解 す るた め に他 者 の感 情 の た だ 中へ 自己 を投 入 す る 能 力 を もっ て す る 観 察 と 経 験 を重 視 す る(Nightingale, 1860b/1993).Sullivanの 精 神 医 学 や心 理 学 の知 識 を基 盤 に看 護 を考 え たPeplau(1958/1973)は, 人 間 は 有 機 体 で あ り,ま た絶 えず 変 化 す る存 在 で あ る とい う.例 えば,一 つ の 体 験 は人 生 にお け る他 の 体 験 か ら分 離 され る こ とな く,統 合 さ れ て ゆ くもの とさ れ る.ま た彼 女 は,人 間 の個 別 性 や 反 応 を捉 え る 上 で は,詳 細 な変 数 化 よ り も直観 的 な 印象 を重視 す る.そ して看 護 婦 は 個 人対 個 人 の相 互作 用 を通 して患 者 と全 体 的 にか か わ る こ と が で き る と され る.Wiedenbach (1964/1969)は,人 間 は個 性 を もち,発 展 し続 け る存 在 で あ る とい う.彼 女 は,人 間 を理 解 す るた め に は,そ の人 自身 が 身 を置 い て い る状 況 を ど の よ うに捉 え て い る か とい う こ と と切 り離 して は考 え られ な い と主 張 し,そ れ 故,知 覚 と 感 情 を重 視 す る.Henderson(1966/1994)は, 生 物 学 的平 衡 の 原 理 を も源 泉 と して,人 間 は精 神 的,情 緒 的,身 体 的 側 面 か ら成 る と し,3側 面 の 相 互 依 存 性 を示 唆 しつ つ,患 者 の ニ ー ドは 14の 基 本 的 ニ ー ドに包含 され る とい う.ま た彼 女 は,看 護 婦 は 洞 察 力,同 情,技 能,知 識 誠 実 さ のす べ て を一 体 と して発 揮 しつ つ,他 者 の 皮 膚 の 中 に 入 り込 み(Henderson,1966/1994; 1968a/1989),人 間 ま る ご とを手 当 てす る と主 張 す る(Henderson,1968b/1989). と して 編 み 出 さ れ て い る 傾 向 に あ り,多 くは 1970年 以 前 に見 られ る.彼 女 ら は,人 間 は 常 に 変 化 す る存 在 で あ る こ と,そ して そ の 人 が 身 を 置 い て い る状 況 か ら切 り離 して は考 え られ ない こ とに こ だ わ りつ つ,一 人 の 個 と して の 人 間 に 接 近 し よ う と して い る.ま た そ の人 を理 解 す る に は,看 護 婦 側 の個 人 的 資 質 が 影 響 す る こ とに も触 れ て い る.こ れ らは,近 代 科 学 思 想 にみ る 機 械 論,還 元 論,ま た可 逆 性 に は馴 染 ま な い. しか し彼 女 らの 記 述 を見 る と,そ の基 盤 を強 く 全 体 性 に求 め て い る わ け で は ない.こ こで あ え て全 体 性 に 注 目 して 解 釈 す る と,例 え ばHen-dersonの 「人 間 は14の ニ ー ドを もつ 」 とい う見 解 で は,人 間 は複 数 の ニ ー ドの全 て を集 め る こ とに よっ て捉 え られ る とい う仮 定 の も とに あ り, そ の全 体 性 は 「総 和(totality)」 とい う意 味 を孕 ん で い る と推 察 で き る. (2)シ ス テ ム理 論 を源 泉 と した 人 間 に 関 す る 見 解 Levine(1971)は,『Holistic Nursing』 に お い て,「 人 間 は部 分 の 総和 以 上 で あ り,部 分 の総和 と は異 な る(p.253)」,ま た 「個 々人 は そ の全 体 性 に お い て 認 識 さ れ な くて は な らな い(p.258)」 とい う.そ して 彼 女 は,全 体 性 の基 本 原 理 は環 境 と個 人 との 問 の 相 互 的変 化 で あ り,全 体 性 を 認 識 す る た め に は,ニ ー ドや 症 状 の羅 列 で は な く,各 個 人 にみ られ る4領 域 の反 応 パ ター ンの見 極 め が 必 要 で あ る と主 張 す る.Johnson(1980/ 1985)は,人 間 は相 互 に関 係 す る7つ のサ ブ シ ス テ ムか ら構 成 され る行 動 シス テ ム で あ る とい う. 彼 女 は,人 間 は サ ブ シ ス テ ム の 「相 互 依 存 の力 に よっ て,全 体 と して機 能 す る統 一 体(P.285)」 で あ り,秩 序 が あ り,予 測 可 能 で あ る と主 張 す る.Neuman(1980/1985)は,人 間 は4変 数 が 相 互 に 関係 す る複 合 体 で あ る とい う.彼 女 は,個 人 の 問 題 を捉 え る た め に は,影 響 を及 ぼす 全 て の変 数 を多 次 元 的 に考 慮 し,時 間 的要 素 を加 え, 「個 人 に とっ て の経 験 の 全 体 的意 味(total mean-ing)を つ か む こ と(p.177)」 が 必 要 で あ る と主 張 す る. この よ う な主 に シ ス テ ム論 を源 泉 と した見 解

(3)

日看 科 会誌20巻2号(2000) で は,人 間 は相 互 に 関係 す るサ ブ シ ス テ ム の 相 互 作 用 か らな る シ ス テ ム とさ れ て お り,多 くは 1970年 以 降 に見 られ る.こ れ らの見 解 に お け る 全 体 性 を解 釈 す る と,そ の基 盤 に は人 間 は全 体 を構 成 す る部 分(サ ブ シ ス テ ム)の 相 互 作 用 に よ っ て生 み 出 さ れ た性 質 を もつ とい う仮 定 が 見 て 取 れ,そ の 全 体 性 は 「統 合 性(integrality)」 を 意 味 す る と推 察 で きる(井 上,1997). (3)ニ ュ ー サ イエ ンス を源 泉 と した 人 間 に 関す る見 解 Rogers(1970/1979)は,「 人 間 は独 自 の統 合 性 を有 し,部 分 の総 和 以 上 の,そ の総 和 とは異 な る特 性 を示 す 統 一 体 で あ る(p.60)」 と し,「 全 体 と して の人 間 が 見 え て くる の は,人 間 の 個 々 の 特 性 が 視 野 か ら消 え る と きだ け で,実 は そ の 特 性 が 人 間 の全 体 性 と統 一性 を明 らか に して い る (p.60)」 とい う.Newman(1994/1995)も,「 人 間 或 い は宇 宙 とい う全 体 的存 在 は ひ とつ の パ タ ー ンで あ っ て,そ こ で は 部 分 だ けが 切 り離 され て存 在 す る こ とは不 可 能 で あ る(p.63)」 とい う. この よ うな 主 にニ ュ ー サ イ エ ンス を源 泉 と し た見 解 で は,ま ず 人 間 は分 割 で きな い全 体 的 な 存 在 で あ る こ とが 強 調 さ れ,そ の あ り よ う をエ ネ ル ギ ー の場 や 意 識 のパ タ ー ン に よ っ て表 現 し て い る.こ れ らの 見 解 にお け る全 体 性 は 「統 一 性(unity)」 を意 味 し,部 分 に還 元 す る とい う発 想 は排 除 され て い る.し か し両 者 の 全 体 と部 分 の捉 え方 には若 干 の 違 いが 見 られ る.Rogersに よ れ ば,人 間 の全 体 性 は,個 々 の 特 性 が 視 野 か ら消 え る と き に見 て 取 れ る の で あ る が,他 方 Newmanに よれ ば,「 全 体 とい う もの は部分 の 中 に見 て取 れ る(p.65)」.つ ま り前 者 で は,部 分 を 超 え る全 体 とい う点 が 強 調 され て い る の に対 し, 後 者 で は,人 間 や 宇 宙 は よ り大 きな 全 体 の部 分 で あ り,わ れ わ れ が 捉 え る こ とが で き る の は こ の 全 体 の 一 部 分 にす ぎな い,そ して この 部 分 の 中 に は全 体 と 同 じパ ター ンが 見 られ,こ の 部 分 に見 られ るパ タ ー ンか ら全 体 のパ ター ン を見 て 取 ろ う とい うの で あ ろ う. (4)主 に現 象 学 を源 泉 と した人 間 に 関す る見 解 Watson(1988/1992)は,人 間 は,世 界 内 存 在 で あ る と同 時 に 実存 の 占 め る場 所 で もあ り,有 機 的 全 体 と して存 在 し,純 粋 に物 質 的 な存 在 で も精 神 的 な存 在 で も な く,そ の い ず れ で もあ る よ う な存 在 で あ る とい う.ま た彼 女 は,そ の個 人 にお け る経 験 の 全 体 の あ りよ う(世 界 内存 在 の あ り よう)は,当 人 の みが把 握 で き,他 者 が完 全 に把 握 す る こ とは で き ない と もい う.し か し他 方 で彼 女 は,人 間 と人 間 との 間 に は,問 主 観 的 な 関係(Watsonに よれ ば,看 護 婦 とい う人 間 が, も う一 人 の 人 間 に影 響 を与 え る と 同時 に,影 響 を与 え られ る関係)が 結 ばれ,こ こ に生 き られ る 主 観 的 世 界 の接 触 の 可 能 性 が 開 か れ る とい う. こ の よ う に彼 女 は,人 間 の全 体 性 を捉 え る こ と よ り,む しろ捉 え きれ ない 全 体 的 な存 在 との 関 与 の しか た に 重 き を 置 く.Benner & Wrubel

(1989/1999)は,HeideggerとMerleau-Pontyの 現 象 学,及 びDreyfusとLazarusの 講 義 に基 づ い て,人 間 は反 省 的思 考 に先 立 つ 世 界-内-存 在 とい うあ りか た を し,主 観-客 観 の 図式 にお い て で は な く,自 らの 関 心 に よ っ て規 定 され る存 在 だ とい う.ま た彼 女 らは,全 体 性 は看 護 理 論 と看 護 実 践 の領 域 で 定 着 しつ つ あ る が,看 護理 論 にお け る説 明 の枠 組 み と看 護 実践 の方 法 論 は, 依 然 と して二 元 論 的 な人 間観 の 前 提 に立 っ た も の が 支 配 的 で あ り,こ う した 現 状 が 変 わ らな い 限 り,全 体 性 は抽 象 的 な理 想 に と ど ま っ て し ま う と厳 し く指 摘 す る. この よう な主 に現象 学 を基 盤 と した見 解 で は, 人 間 は世 界-内-存 在 で あ り,デ カ ル ト的 な二 元 論 の も とで は説 明 で きな い存 在 の あ りよ うを す る こ と を強 調 して い る.こ こ には 人 間 は部 分 に 分 け られ な い全 体 と して の性 質 を もつ とい う 仮 定 が 見 て 取 れ,あ る意 味 で そ の全 体 性 は 「統 一性(unity)」 を示 し,部 分 に還 元 す る とい う発 想 は排 除 され てい る. (5)人 間 の全 体性 これ まで の 概 観 か ら,人 間 の存 在 の あ りよ う に 関 す る全 体 性 に は,い くつ か の見 解 が 見 られ る こ とが わ か る.第 一 に,人 間 が もつ 複 数 の ニ ー ドの全 て,す な わ ち部 分 全 て を集 め る こ とに よっ て,そ の 人 を把 握 しよ う とす る 見 解 が あ っ た.こ の見 解 に お い て は部 分 か ら人 間 に接 近 し

(4)

ブ シ ス テ ム とい う部 分 の 相 互 作 用 に よ っ て生 み 出 され た性 質 を もつ とい う見 解 が あ っ た.こ の 見 解 に お い て は,相 互 作 用 に よ って 生 み 出 され た性 質 が 部 分 に は見 て取 れ ない こ とか ら,全 体 は部 分 の総 和 以 上 で あ る と も考 え られ る.し か しこ れ に お い て は,サ ブ シ ス テ ム とい う部 分 が 注 目さ れ て お り,全 体 性 は部 分 の性 質 に依 存 し て 生 成 さ れ て い る.第 三 に,人 間 は 部 分 に は分 け られ な い性 質 を もつ とい う見 解 が あ っ た.こ の 見 解 にお い て は,感 性 や 人 間 ら しさ,生 き ら れ た 体 験 等 が注 目 され,こ れ ら は部 分 に分 け ら れ な い 性 質 で あ る こ とか ら,部 分 とい う発 想 か らで は な く人 間 の 全 体 性 か らそ の 人 の理 解 へ と 接 近 す る. 以 上 よ うに,い くつ かの 異 な る見解 が あ るが, 人 間 の全 体 性 を主 張 す る看 護 の著 作 には,い ず れ も デ カ ル ト的 な二 元 論 的 を一 貫 して 否 定 し, 近 代 科 学 に よ っ て 部 分 に分 け られ て しま っ た 人 間 の全 体 性 を取 り戻 す 努 力 が 見 て取 れ,全 体 と して動 的 に機 能 す る人 間 の存 在 の あ り よ う,す な わ ち部 分 の 総 和 を越 え た 全 体 性 の説 明 を試 み よ う と して い る. 2.看 護 の 営 み を表 現 す る こ とへ の関 心 看 護 学 に お い て,人 間 の 存 在 の あ りよ う に と ど ま らず,実 践 に埋 め 込 まれ てい る知 や熟 練 さ れ た技 能 を掘 り起 こ し表 現 し よう とす る際 に も, 全 体 性 に注 目が 集 ま る.そ して そ れ は,ホ リス テ ィ ッ ク看 護,ホ リス テ ィ ック ケ ア,ま た ホ リ ス テ ック ア プ ロー チ等 と して説 明 され て い る . Levine(1971)は,看 護 実 践 の 目的 は患 者 個 々 の全 体 性 の 調 和 を保 つ こ とで あ る と し,そ の基 盤 に 個 々 の 患 者 の エ ネ ル ギ ー,構 成 的 統 合 性, 個 人 と して の統 合 性,そ して社 会 的統 合 性 を置 く.Estby,Freel, & Hartら(1994)は,ホ リス テ

ィ ッ ク看 護 は統 一 体,相 互 依 存,進 化,エ ネル ギ ー の 場,相 互 作 用,及 び ス ピ リチ ュ ア リテ ィ に 関連 す る17の 基 本 原 理 を もつ とい う.Drew & Dahlberg(1995)は,看 護 実 践 は,患 者 と出会 う こ と,開 かれ て い る こ と,非 還 元 主 義 ,即 時性, 及 び意 味 に よ っ て説 明 され る とい う.こ の非 還 元 主 義 とい う否 定 形 の概 念 は,後 に独 自性 へ と

Drew & Dahlbergは,ホ リス テ ィ ック ケ ア リ ン グ を非 近 代 科 学 的 ケ ア と して 位 置 づ け,ホ リス テ ッ クケ ア リ ン グ に お け る看 護 実 践 に は,看 護 婦 が 自己 意 識 へ 注 目す る こ と,及 び 患 者 との 出 会 い の ため の 人 間個 人 と して の成 長 が 要 求 され, そ れ ら には患 者 の生 活 世 界 を理 解 す る こ と、患 者 の健 康 維 持 ・回復 の ため の資 源 を確 認 す る こ と, 看 護 婦 の 開 か れ た姿 勢,ま だ は っ き り表 現 さ れ い な い意 味 に対 す る感 受 性 ,即 時性 を歓 迎す る 姿 勢,そ して複 雑 さそ の もの を受 け入 れ る こ と が で きる こ とが含 まれ る.看 護 実 践 の現 象 学 的 解 釈 を試 み たBishop & Scudder(1997)は,ホ リ ス テ ック看 護 は 全 体 的 存 在 と して の 人 間 の 安 寧 を育 む ケ ア リ ング で あ り,統 一 さ れ た生 き られ た 世 界 を もつ 人 間 との 出 会 い で始 ま り,個 々 人 の 生 き られ た体 験 を理 解 し共 感 す る こ とを 目的 と して,病 い と衰 弱 に苦 しむ全 体 的 存 在 と して の 人 間 の 体 験 を肯 定 的 に意 味 づ け る こ とを 目指 して い る.さ らに看 護 実 践 につ い て は,近 代 科 学 で は排 除 され て しま う個 人 的,感 性 的,道 徳 的 な ケ ア を含 む ス ピ リチ ュ ア ル な次 元 を強 調 す る.Antrobus(1997a)は,ホ リス テ ック な実 践 活 動 に は,自 己意 識 の 高 さ,他 者 の独 自性 と価 値 へ の気 づ き,ま た複 雑 な対 人 関 係 のス キル等, 看 護 婦 の 個 人 的 な 資 質 が 重 要 で あ る と す る. Dossey, Frisch,& Forkerら(1998)は,ホ リス テ

ック看 護 は,存 在,ヒ ー リ ン グ,及 び全 体 性 と い う概 念 を統 合 す る哲 学 で あ りモ デ ル で あ る と し,ホ リス テ ッ ク看 護 婦 の専 門 職 的 活 動 と知 識 目録(IPAKHN)と して151の 活 動 内 容 を示 す. 以 上 の よ うに看 護 実 践,と りわ け看 護 婦 と患 者 との 関 わ りは,そ れ 自体 が全 体 性 とい う性 質 を孕 ん で い る と考 え られ て い る.そ して こ う し た看 護 の営 み は,全 体 性 と同 時 に,ケ ア リン グ, ヒュ ー マ ニ テ ィ,ヒ ー リ ン グ,ま たス ピリチ ュ ア リテ ィ等 の概 念 と共 に表 現 され てい る. 3.近 代 科 学 の パ ラダ イ ム へ の挑 戦 看 護 学 に お け る全 体 性 へ の 関心 は,看 護 学独 自の パ ラ ダ イ ム の構築 を 目指 した も の で あ る と 同 時 に,そ れ は ま た近 代 科 学 の パ ラ ダ イ ムへ の 挑 戦 で もあ る.看 護 学 が そ の独 自性 の 基 盤 を 近

(5)

日看 科 会誌20巻2号(2000)

代 科 学 思 想 に 求 め る こ と の 限 界 は 明 ら か で (Levine,1971;Payne,1983;Paterson & Zderad, 1976/1983;Holmes,1990;Gaut,1993;Wbndler, 1996;Newman,1997;Antrobus,1997b),こ の こ と は 特 に,看 護 学 を 医 学 か ら 区 別 さ れ た 独 自 の 学 問 で あ る こ と を 強 調 す る 文 脈 に 見 て 取 れ る (Boschma,1993).看 護 学 の 独 自 性 は,関 心 を 寄 せ る 現 象 の 全 体 性 に 見 い 出 す こ と が で き る と 指 摘 さ れ て お り(Rogers,1988),非 近 代 科 学 と い う否 定 形 で の 説 明 を乗 り越 え,全 体 性 を 支 柱 と し た 看 護 学 の パ ラ ダ イ ム の 説 明 が 試 み ら れ て い る. Johnson(1990)は,「 看 護 に お け る 健 康 の ホ リ

ス テ ィ ッ ク パ ラ ダ イ ム(the holistic paradigm in

nursing)」 に つ い て,身 体,心,精 神 の 統 合, 調 和,バ ラ ン ス を 整 え る 他 者 ケ ア の 哲 学,あ る い は ア プ ロ ー チ の 一 形 態 で あ る と し て い る.さ ら に 彼 女 は,看 護 婦 は 自 己 治 癒 の プ ロ セ ス に あ る そ の 人 の 全 体 に 焦 点 を 当 て,病 気 の 経 験 を 成 長 と意 識 の 拡 張 の 機 会 と捉 え,患 者 と 看 護 婦 と の 関 係 は そ の 中 で 各 々 が 相 互 作 用 か ら 得 る も の が あ り,各 々 が 自 己 意 識 に お い て 成 長 す る 相 互 作 用 で あ る と説 明 す る.Rogers(1992)は,「 ユ ニ タ リ ・ヒ ュ ー マ ン ・ビ ー イ ン グ ズ の 科 学(the science of unitary human beings)」 に つ い て,

エ ネ ル ギ ー の 場,開 放 性,パ タ ー ン,及 び 汎 次 元 性 を 主 軸 に 説 明 す る.こ れ は,汎 次 元 性 や ホ メ オ ダ イ ナ ミ ク ス,人 間 と環 境 の 統 合 性,相 互 プ ロ セ ス,革 新 的 で 多 様 性 の 増 大 等 を原 理 とす る こ と に よ っ て,3次 元,ホ メ オ ス タ ー シ ス,人 間 と環 境 と の 二 分,因 果 律,ま た 力 動 的 平 衡 を 乗 り越 え

る も の で あ る.Dahlberg & Drew(1997)は,看

護 の 存 在 論 的 要 素 は,出 会 い,開 か れ て い る こ

と,独 自 性,即 時 性,及 び 意 味 で あ り,ま た 看

護iの本 質 は,複 雑 性,相 互 主 観 性,目 的 性 あ る

い は 意 味 に よ っ て 特 徴 づ け ら れ る と い う 見 解 を

基 盤 に,看 護 研 究 の た め の 「生 活 世 界 パ ラ ダ イ

ム(a lifeworld paradigm)」 を 提 唱 す る.ま た

Newman(1994/1995;1997)は,「 統 一 的 一 変 容 的

パ ラ ダ イム(a unitary-transformative paradigm)」

を 提 唱 す る.こ れ に お け る 全 体 性 は,ラ イ フ プ ロ セ ス の パ タ ー ン の 意 味 と見 る こ と が で き る. 全 体 性 は 部 分 の 総 和 あ る い は 統 合 の 中 に は 現 れ な い,ま た看 護 は動 的 に進 化 し飛 躍 的 に変 化 す る プ ロ セ ス で あ る とい う見 解 を原 理 とす る.そ して不 確 か さや 予 測 不 可 能 性 に対 して 柔 軟 で あ る た め に,パ ター ンが 開 示 す る そ の 瞬 間 に そ こ に 共 に存 在 す る こ とに よっ て,観 察 す る者-観 察 され る者 とい う図式 を乗 り越 え,客 観 性 や コ ン トロ ー ル とい う近代 科 学 の もの の 見 方 や 考 え 方 を棄 却 す る. III.看 護 学 領 域 の 「全 体 性 」 を め ぐ る 問 題 点 1.「 全 体 性 」 の 多 義性 と意 味 の混 乱 こ れ ま で見 て きた よ う に,看 護 学 に お け る全 体 性 に は い くつ か の 意 味 が あ り,そ の焦 点 や 主 張 は そ れ ぞ れ で 異 な る.そ れ 故 以 下 の よ う な混 乱 を指 摘 で き よ う. 全 体 性 をめ ぐっ て は,全 体 を構 成 す る 部 分 全 て が 集 ま っ て ひ とつ の 性 質 を もつ と い う立 場, 全 体 は構 成 す る部 分 の相 互 作 用 に よっ て 生 み 出 さ れ た性 質 を もつ とい う立 場,ま た全 体 は部 分 に は分 け られ ない性 質 を もつ とい う立 場 が あ り, どの 立 場 に立 脚 す る か に よ って,あ るい は どの よ う な 文 脈 で こ の 概 念 を 用 い る か に よ っ て, 様 々 な意 味 に解 釈 され う る.こ れ らの 解 釈 の違 い につ い て は,Rogers(1986;1992)も 指 摘 して い る.彼 女 は 自 らが 考 え る全 体 性 を他 の意 味 と 混 同 して解 釈 され な い よ う に,ホ リス テ ィ ック とい う用 語 を あ え て 避 け,ユ ニ タ リ ・ヒ ュ ー マ ン ・ビー イ ングズ とい う概 念 を提 唱 した. こ の よ う に全 体 性 が 多 義 的 で あ る こ とか ら, 全 体 と部 分 とが 指 示 す る現 象 も多 義 的 で,さ ら に そ れ らは相 互 規 定 的 関係 に あ る.ま た全 体 性 を め ぐっ て は,全 体 と部 分 とは入 れ子 構造 的 な 関係 にあ る とい う立 場 が 存 在 す る.こ の 立 場 に 立 脚 す る と,例 え ば人 間 は一 つ の全 体 で あ る と 同 時 に,家 族 や コ ミ ュニ テ ィ,宇 宙 とい う よ り 大 き な全 体 か ら見 る と部 分 とみ な さ れ る.そ の た め 人 間 の 置 か れ る位 置 は,論 じ られ る文 脈, また 全 体 と部 分 の 相 互 規 定 的 関係 に よ っ て変 化 し,そ れ に よ っ て全 体 が 意 味 して い る こ と も異 な って くる. こ れ らの立 場 と意 味 の 違 い に よっ て,人 間 の 存 在 の あ りよ うが どの よ う に異 な っ た様 相 を見

(6)

近 の しか た が どの よ う に異 な っ て くるの か 等 々 につ い て は,整 理 され る必 要 が あ ろ う. 2.「 全 体 性 」 と方 法 論 との 調和 に関 す る問題 看 護 学 で は,全 体 性 を主 軸 と した看 護 学 の パ ラ ダイ ム を構築 す る動 きが あ る.し か し他 方 で, 近 年,看 護 学 が 関心 を寄 せ る現 象 の本 質 と方 法 論 との 整 合 性 へ の 問 い が 浮 上 し,未 だ全 体 性 と 方 法 論 との 間 の不 調 和 や矛 盾 が 解 決 され て い る わ け で は ない(Rogers,1988;Owen & Holmes, 1993;Johnson,1994;Thompson,1996).全 体 性 の多 義 性 に加 え て,人 間 の全 体 性 を理 解 し関係 を築 く看 護 婦 の 能 力 の有 限性 、さ らに個 別性 と多 様 性 を もつ 人 間 の全 体 性 に対 して ケ アの 責 任 を 負 い きれ るか と い う葛 藤 が,そ の根 底 に垣 間見

られ る(Boschma,1993;Cribb,Bignold & Ball, 1994).例 え ば,実 践 の 場 で用 い られ る看 護 診 断 や 看 護 過 程 は全 体 性 とい う考 え方 と相 容 れ る か につ い て議 論 され,未 だ 意 見 の対 立 が 続 い て い る(Barnum,1987;Drew & Dahlberg,1995;Thomp-son,1996).ま た研 究 の場 に お い て も,人 間 の全 体 性 を反 映 す る測 定 用 具 の 開 発 は 困難 で あ る こ とがす で に指 摘 され てい る(Graves & Corcoran, 1989;Thompson,1996).さ らに既 存 の 方 法 に よ っ て,全 体 性,あ る い は 多 次 元 へ 同時 に注 目す る こ とは不 可 能 で あ る との指 摘 もあ る(O'connell & Radloff,1995). 看 護 学 は実 践 に お い て も研 究 活 動 にお い て も, 全 体 性 と調 和 す る 姿 勢 と具 現 的 な ア プ ロ ー チ を 模 索 し,表 現 して い くて い く こ とが 強 く望 ま れ てい る. IV.「 全 体 性 」 の さ らな る 探 究 の 方 向 性 看 護 学 領 域 にお い て全 体 性 は,学 問 と して の あ り方,及 び実 践 や研 究 等 の 前 提 を導 く考 え方 で あ る と言 え る.し か し先 述 の よ う に全 体 性 は, 多 義 性 や 意 味 の混 乱,ま た 方 法 論 との不 調 和 と い う問 題 を孕 ん で い る.最 後 に ,こ れ らの問題 点 に 沿 って 全 体 性 が 有 して い る 課 題 を乗 り越 え る手 が か りを探 りた い. 看 護 に お い て は,病 ん で い る そ の 人 に如 何 に る こ と,ま た そ の た め の 術 を もつ こ と を必 要 と して きた.Boschma(1994)に よれ ば,こ の よ う に患 者 の全 体 を知 ろ う とす る こ とは,1950年 代 か ら1960年 代 に か けて個 別 的 な看 護 ケ アプ ラ ン, つ ま り患 者 を 中心 と した 包 括 的 な専 門職 と して の プ ロ セ ス な い し方 法 が 探 究 され る なか で,問 題 解 決 とい う考 えが 看 護 に取 り入 れ られ た こ と に端 を発 す る と され,こ う した発 想 か ら全 体 性 へ の 関 心 が 高 まっ た .そ して全体 性 は,看 護が 医 学 とは異 な る学 問 で あ る こ と を説 明 す る の に 欠 か せ な い概 念 と して,吟 味 され れ ば され る ほ ど,難 しい 意 味 を持 つ よ うに な っ た.こ の よ う な 経 過 の な か で意 味 づ け られ た全 体 性 は,部 分 を集 め て 見 え て くる性 質 なの か,部 分 を統 合 し て 浮 か び上 が る の か,あ る い は そ もそ も部 分 を 見 て は い ない,部 分 に は見 られ な い よ う な統 一 性 の こ と をい う の か,さ らに どの 部 分 もが 宿 し て い る性 質 で あ る の か,と い う意 味 の 多 様 化 の 渦 中 に あ る. こ う した 多 様 性 と意 味 の 混 乱 とい う問 題 の 背 景 に は,人 間 の存 在 の あ りよ うを探 究 す るの に どの よ うな 次 元 か ら出発 す るの か が 未 整 理 な ま ま に議 論 され て い る とい う現 状 が あ る.こ れ ま で の 報 告 に は 非 常 に抽 象 度 の 高 い 理 論 や他 学 問 領 域,例 え ば物 理 学 の理 論 を基 盤 と して全 体 性 を説 明 した もの が あ る.こ の よ う な抽 象 度 の 高 い 次 元 か ら説 明 され た 全 体 性 は,具 体 的 な看 護 の 営 み の場 面 で 出 会 う患 者 の全 体 性 に応 用 す る の は 困 難 で あ る との 指摘 もあ る.ま た規 定 され た アセ ス メ ン ト項 目 に沿 っ て情 報 を集 め て解 釈 し,こ れ ら を統 合 す る とい う手 段 で 患 者 の全 体 像 を把 握 す る場 合 もあ る.こ の 場 合,明 示 的 に 見 て取 れ る情 報 を知 的 に分 析 す る過 程 で 見 失 わ れ る もの が あ るの も事 実 で あ る.ま た看 護 婦 が 患 者 と今 ま さ に関 わ る な か で,そ の 人 ら しさや そ の 人 が か も し出 して い る 雰 囲 気 とい う よ う な ものが 伝 わ っ て くる とい う よ うに,具 体 的 な看 護 の営 み の 過 程 で よ り感 性 的 に人 間 の全 体 性 が 把 握 さ れ る とい う次 元 もあ る.こ の次 元 にお い て は,人 間 を客 体 化 あ る い は対 象 化 して,そ の 対 象 の 全 体 を掴 む とい う認 識 は さ れ て い な い. こ う した認 識 は か え って 全 体 性 を見 え な く して

(7)

日看 科会 誌20巻2号(2000) し ま う可 能 性 が あ るの で は な い だ ろ うか.看 護 婦 と患 者 との 関 わ りは両 者 が 共 に動 的 に営 む も の で あ り,そ こで は認 識 す る主 体(看 護 婦)-認 識 さ れ る客 体(患 者)と い う 図式 は 成 立 し な い. そ うで は な く,関 わ る,つ ま り行 為 す る過 程 に お い て認 識 も発 生 し,全 体 性 は 自ず とそ の 姿 を 見 せ て くれ る よ う に思 わ れ る.従 っ て,こ の よ う な次 元 か ら,全 体 性 は問 い直 され る必 要 が あ るの で は な い だ ろ うか. 近 年 盛 ん に議 論 さ れ,ま た実 際 に試 み られ て い る質 的研 究 に は,研 究 者 自身 が探 求 し よ う と す る現 象 に働 きか け つ つ そ の現 象 を理 解 し よ う とす る もの が あ る.こ う い っ た行 為 を伴 う探 求 の姿 勢 は,全 体 性 に迫 る手 が か りを持 っ て い る と考 え られ る.し か しなが ら,こ う して得 た デ ー タ を解 釈 す る 際,知 らず知 らず の うち に研 究 者 自身 に浸 透 して い る近 代 科 学 的 な もの の見 方 や 考 え方 に基 づ い て デ ー タ を分 析 あ る い は分 類 す る とい う作 業 が 行 わ れ る こ と に よ っ て そ の デ ー タ に見 え 隠 れ して い る全 体 性 が そ ぎ落 と され て し ま う危 険性 が あ る よ う に も思 わ れ る. 上 述 した よ う な全 体 性 と調和 し矛 盾 し ない研 究 や実 践 が探 求 され る一 方 で,Cribb,Bignold & Ball(1994)の よ う に,全 体 性 を基 盤 に 置 い た ヒ ュ ーマ ニ ス テ ッ ク なケ ア と,近 代 科 学 を基 盤 に 置 い た疾 病 治 療 中心 の ケ ア とは相 互 排 他 的 で は ない とい う主 張 も見 られ る.つ ま り全 体 性 に期 待 さ れ て い る こ とは,完 全 な非 還 元 論 的 ア プ ロ ー チ で は な く,む しろ還 元 論 との補 足 的 ア プ ロ ー チ が 求 め られ る とい うの で あ る .ま た実践 の 場 に お い て は,近 代 科 学 を基 盤 と した技 術 の 意 味 を全 体 性 との 関 連 か ら認 識 す る こ とが 重 要 で あ る と い う 指 摘 も あ る(Loescher & Roman, 1998). こ う した指 摘 が あ る こ とか ら も,全 体 性 と調 和 し矛 盾 しな い看 護 実 践 や研 究 方 法 論 の探 究 と 同 時 に,近 代 科 学 や経 験 主 義 等 の考 え 方 が 看 護 にお い て どの よ う な限 界 を もつ の か,あ るい は どの よ うな利 点 が み られ る の か,さ ら に は全 体 性 とい か な る位 置 関係 にあ る の か に つ い て 急 ぎ 究 明 す る必 要 が あ る. こ れ ま で の 我 が 国 の看 護 学 の 傾 向 は,概 念 を 開 発 す る とい う よ り も,む しろ米 国 よ りこ れ を 輸 入 す る こ と に専 念 して きた と思 わ れ る.今 後 は,日 本 の 文 化 に基 づ く看 護 の 全 体 性 の概 念 に つ い て の認 識 を,こ の概 念 に向 き合 い挑 戦 す る 姿 勢 で探 究 す る こ とが 求 め られ る の で は な い だ ろ うか. 引 用 文 献

Antrobus, S. (1997a) : Developing the nurse as a knowledge worker in health - learning the artistry of practice, Journal of Advanced Nursing, 25, 829-835.

Antrobus, S. (1997b) : An analysis of nursing in context , the effects of current health policy, Journal of Advanced Nursing, 25, 447-453. Barnum, B. J. (1987) : Holistic nursing and

nurs-ing process, Holistic Nusnurs-ing Practice, 1 (3), 27-35.

Benner,P. & Wrubel,J.(1989)/難 波 卓 志

(1999):現 象 学 的 人 間 論 と看 護,医 学 書 院,

東 京.

Bishop, A. H. & Scudder, J. R. (1997) : A phe-nomenological interpretation of holistic nursing, Journal of Holistic Nursing, 15 (2), 103-111.

Boschma, G. (1994) : The meaning of holism in nursing : historical shifts in holistic nursing ideas public health nursing, 1 1 (5), 324-330. Cribb, A., Bignold, S. & Ball, S. J. (1994) : Link-ing the parts : an exemplar of philosophical and practical issues in holistic nursing, Journal of Advanced Nursing, 20, 233-238. Dahlberg, K. & Drew, N. (1997) : A lifeworld

paradigm for nursing research, Journal of Holistic Nursing, 1 5 (3), 303-317.

Dossey, B. M., Frisch, N. C., Forker, J. E., & Lavin, J. (1998) : Evolving a blueprint for certifica-tion ; Inventory of Professional Activities and Knowledge of a Holistic Nurse (IPAKHN), Journal of Holistic Nursing, 1 6 (1), 33-56. Drew, N. & Dahlberg, K. (1995) : Challenging a

reductionistic paradigm as a foundation for nursing, Journal of Holistic Nursing, 13 (4), 332-345.

(8)

& Clow, T. J. (1994) : A delphi study of the basic principles and corresponding care goal of holistic nursing, Journal of Holistic Nursing, 12 (4), 402-413.

Gaut, D. A. (1993) : Caring ; a vision of whole-ness for nursing, Journal of Holistic Nurs-ing, 11 (2), 164-171.

Graves, J. R. & Corcoran, S. (1989) : The study of nursing informatics, IMAGE ; Journal of Nursing Scholarship, 21, 227-231. Henderson,V.A.(1966)/湯 槙 ま す ・小 玉 香 津 子(1994):看 護 論25年 度 の 追 記 を 添 え て, 日 本 看 護 協 会 出 版 会,東 京. Henderson,V.A.(1968a)/小 玉 香 津 子 監 訳 (1989):看 護 に優 れ る と は,ヴ ァ ー ジ ニ ア ・ ヘ ン ダ ー ソ ン 論 文 集(増 補 版) ,26-41,日 本 看 護 協 会 出 版 会,東 京. Henderson,V.A.(1968b)/小 玉 香 津 子 監 訳 (1989):看 護 の 定 義 に つ い て,ま た 看 護 理 論,看 護 学,看 護 過 程 の そ れ ぞ れ が 何 を 意 味 す る の か に つ い て,ヴ ァ ー ジ ニ ア ・ヘ ン ダ ー ソ ン論 文 集(増 補 版),175-192,日 本 看 護i 協 会 出 版 会,東 京.

Holmes, C. A. (1990) : Alternatives to natural science foundations for nursing, Interna-tional Journal of Nursing Studies, 27 (3), 187-198. 井 上(川 原)由 佳 里(1997):看 護 学 に お け る オ ー トポ イ エ ー シ ス ・モ デ ル 構 築 へ の 試 論.日 本 赤 十 字 看 護 大 学 大 学 院 看 護 学 研 究 科 博 士 論 文. Johnson,D.E.(1980)/兼 松 百 合 子 ・小 島 操 子 監 修(1985):看 護 の た め の 行 動 シ ス テ ム モ

デ ル,Riehl,J.P. & Roy,S.C.(Eds.),看 護

モ デ ル-そ の 解 説 と 応 用,284-297 ,日 本 看 護

協 会 出 版 会,東 京.

Johnson, G. R (1994) : The phenomenon of death: a study of diploma in higher education nurs-ing students' reality, Journal of Advanced Nursing, 19, 1151-1161.

Johnson, M. B. (1990) : The holistic paradigm in nursing ; the diffusion of an innovation,

Levine, M. E. (1971) : Holistic nursing, Nursing Clinics of North America, 6 (2), 253-264. Loescher, L. J. & Ronan, J. P. (1998) : Toward a

holistic view of genetic technology as a way of knowing, Holistic Nursing Practice, 12

(3), 1-8. Neuman,B.(1980)/兼 松 百 合 子 ・小 島 操 子 監 修 (1985):ベ テ ィ ・ニ ュ ー マ ン の ヘ ル ス ケ ア ・ シ ス テ ム ・モ デ ル 患 者 の 諸 問 題 に 対 す る 全 人 的 ア プ ロ ー チ,Riehl,J.P.& Roy,S.C. (Eds.),看 護 モ デ ル-そ の 解 説 と応 用,169. 191,日 本 看 護 協 会 出 版 会,東 京. Newman,M.A.(1994)/手 島 恵(1995):マ ー ガ レ ッ ト ・ニ ュ ー マ ン 看 護 論-拡 張 す る 意 識 と して の 健 康-,医 学 書 院,東 京.

Newman,M.A(1997):Expedencing the whole ,

Advances in Nursing Science,20(1),34-39.

Nightingale,F.(1860a)/湯 槙 ま す 監 修(1977): 思 索 へ の 示 唆(抄),ナ イ チ ン ゲ ー ル 著 作 集 第 三 巻,141-241,現 代 社,東 京. Nightingale,F.(1860b)/湯 槙 ま す ・薄 井 坦 子 ・ 小 玉 香 津 子 他(1983):看 護 覚 え 書 き(第4 版),現 代 社,東 京.

O'connell, B. & Radloff, P (1995) : Is holism an appropriate philosophy for nursing, Nurs-ing Inquiry, 2, 59.

Owen, M. J. & Holmes, C. A. (1993) : 'Holism' in the discourse of nursing, Journal of Advanced Nursing, 18, 1688-1695.

Paterson,J.G.&Zderad,LT(1976)/長 谷 川

浩 ・川 野 雅 資(1983):ヒ ュ ー マ ニ ス テ イ ツ

ク ナ ー シ ン グ,医 学 書 院,東 京.

Payne,L.(1983):Health;a basic concept in

nursing theory,Journal of Advanced

Nurs-ing,8,383-395. Peplau,H.E.(1958)/稲 田 八 重 子 ・小 林 冨 美 子 ・武 山 満 智 子 他(1973):人 間 関 係 の 看 護 論,医 学 書 院,東 京. Rogers,M.E.(1970)/樋 口 康 子 ・ 中 西 睦 子 (1979):ロ ジ ャ ー ズ 看 護 論,医 学 書 院,東 京.

Rogers, M. E. (1986) : Science of unitary human beings. In Malinski, V. M. (Eds.). Explorations

(9)

日看 科 会誌20巻2号(2000)

on Martha Rogers' science of unitary human beings, 3-8, Appleton-Century-Corofts, Con-necticut.

Rogers, M. E. (1988) : Nursing science and art : a prospective, Nursing Science Quarterly, 1, 99-102.

Rogers, M. E. (1992) : Nursing science and the space age. Nursing Science Quarterly, 5, 27-34.

Thompson, C. B. (1996) : Research to support holistic nursing taxonomies, Holistic

Nurs-ingPractice,11(1),31-38.

Watson,J.(1988)/稲 岡 文 昭 ・稲 岡 光 子(1992):

ワ ト ソ ン 看 護 論-人 間 科 学 と ヒ ュ ー マ ン ケ

ア-,医 学 書 院,東 京.

Wendler, M. C. (1996) : Understanding healing : a conceptual analysis, Journal of Advanced Nursing, 24, 836-842.

Wiedenbach,E.(1964)/外 口 玉 子 ・池 田 明 子

(1969):臨 床 看 護 の 本 質 患 者 援 助 の 技 術,

参照

関連したドキュメント

Now it makes sense to ask if the curve x(s) has a tangent at the limit point x 0 ; this is exactly the formulation of the gradient conjecture in the Riemannian case.. By the

administrative behaviors and the usefulness of knowledge and skills after completing the Japanese Nursing Association’s certified nursing administration course and 2) to clarify

The damped eigen- functions are either whispering modes (see Figure 6(a)) or they are oriented towards the damping region as in Figure 6(c), whereas the undamped eigenfunctions

Several other generalizations of compositions have appeared in the literature in the form of weighted compositions [6, 7], locally restricted compositions [3, 4] and compositions

Then it follows immediately from a suitable version of “Hensel’s Lemma” [cf., e.g., the argument of [4], Lemma 2.1] that S may be obtained, as the notation suggests, as the m A

p≤x a 2 p log p/p k−1 which is proved in Section 4 using Shimura’s split of the Rankin–Selberg L -function into the ordinary Riemann zeta-function and the sym- metric square

French case system has a case called tonic in addition to nominative, accusative and dative, and all French nominal SFs appear in tonic forms, regardless of what case their

[r]