• 検索結果がありません。

1.成人保健1. 成人保健 あなたの健康は大丈夫? 健診フロー図で確認しよう! 毎年 特定健診とがん検診 ( 女性がんは 2 年に 1 度 ) または人間ドックを受けていますか? はい いいえ 引き続き健康チェックをしましょう! 特定保健指導の対象になった方は 指導を受けて専門職と一緒に健康管理をし

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "1.成人保健1. 成人保健 あなたの健康は大丈夫? 健診フロー図で確認しよう! 毎年 特定健診とがん検診 ( 女性がんは 2 年に 1 度 ) または人間ドックを受けていますか? はい いいえ 引き続き健康チェックをしましょう! 特定保健指導の対象になった方は 指導を受けて専門職と一緒に健康管理をし"

Copied!
24
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

1.説 明 4.説 明 2.喜 ぶ 3.歩 く

平成28年度 保存版

軽井沢町

保健事業ガイド

 1.成人保健

 2.母子保健

 3.予防接種

 4.各種お知らせ

健診フロー図……… P1 国保の特定健康診査・いきいき健診について… ……… P2 がん検診等について……… P3・4 特定健診・がん検診等の実施場所及び日時… ……… P5・6 結核検診、エイズ・性感染症検査について……… P6 乳がん・子宮頸がん検診… ……… P7・8 歯周疾患検診について……… P9・10 妊娠を望んだら、お子さんが生まれるまで… ……… P11 マタニティスクール、新生児訪問、乳幼児相談、来らいぶらり育児相談… ……… P12 離乳食教室、4・5か月児健診、9・10か月児健診、1歳6か月児健診、3歳児健診… … P13 5歳児相談、サポートブック「虹のかけはし」について、不妊・不育に関する相談……… P14 不妊治療の助成、子育て等相談窓口 子どもの予防接種……… P15 高齢者の定期予防接種、予防接種間隔… ……… P16 予防接種の補助金、予防接種お助けガイド… ……… P17 町内接種医療機関一覧……… P18 食育、児童虐待・DV24時間ホットライン、臓器移植に関する問い合わせ… ……… P19 第2次健康かるいざわ21、保健補導員会、食生活改善推進協議会 献血会場のご案内、こころの状態をチェックしてみましょう… ……… P20 精神保健福祉相談、精神障がい者社会復帰事業、精神保健福祉団体連合会……… P21 みんなで節塩に取り組みましょう(節塩チェックリスト)… ……… P22 木もれ陽の里案内図、健康増進部門……開館時間… ……… 裏表紙

問い合わせ

軽井沢町保健センター

〒389-0111長野県軽井沢町大字長倉4844番地1(木もれ陽の里内) 電話 ▼0267-45-8549 FAX ▼0267-44-1396 軽井沢町ホームページ……http://www.town.karuizawa.lg.jp/ RUIZAちゃん

(2)

 

1. 成人保健

あなたの健康は大丈夫?健診フロー図で確認しよう!

毎年、特定健診とがん検診(女性がんは2年に1度)または人間ドックを受けていますか?

引き続き健康チェックを

しましょう!

特定保健指導の対象になった方 は、指導を受けて専門職と一緒に 健康管理をしていきましょう! 加入している公的医療保険は軽井沢町国民健康保険ですか? 定期的に医療機関で検査をしていますか? <社会保険に加入している方>

特定健診

は、健診の受け方を保険証の発行元に問 い合わせてください。

がん検診

は、木もれ陽の里または軽井沢病院で受 けましょう! (女性特有のがん検診は、町外の医療 機関でも受診出来ます。) <後期高齢者医療保険に加入している方> 木もれ陽の里または軽井沢病院で、いきいき健診(特 定健診と同じ内容の検査)とがん検診を受けましょ う! がん検診について  ・・・ 3〜6ページへ いきいき健診について・・・ 2ページへ 定期的に通院していて、町の健診 を受けない方は、検査結果の情報 提供にご協力をお願いします。 2ページへ

毎年必ず健診を受けましょう!

木もれ陽の里と軽井沢病院では、国保の特定健診とがん検診(女性特有のが ん検診を除く)が同じ日に受けられます。 国保の特定健診は、町内の医療機関でも受けられます。 国保の特定健診について ・・・ 2ページへ がん検診について    ・・・ 3〜6ページへ はい はい はい いいえ いいえ いいえ

(3)

1 .  

特定健康診査

いきいき健診

❶年  齢

40歳から74歳

75歳以上

❷加入して  いる保険

軽井沢町国民健康保険

後期高齢者

医療保険

❸自己負担 (検査費用はおよそ1万円かかりますが、軽井沢町国保で負担します。)

無 料

無 料

❹健康診査   実施場所 集団健診 個別健診 木もれ陽の里 旧軽井沢公民館 新軽井沢公民館 軽井沢病院 木もれ陽の里 旧軽井沢公民館 新軽井沢公民館 軽井沢病院 平成28年5月〜平成29年3月  あさま医院  いけお内科クリニック  追分クリニック  織田醫院 中軽井沢診療所  軽井沢團クリニック  北沢クリニック  木戸内科医院  木家医院  休日夜間軽井沢診療所  長倉クリニック軽井沢 ❺検査内容 ○法律に基づく項目(共通項目) 身長・体重・腹囲測定・尿検査(糖・蛋白)、血圧測定、 血液検査(肝機能(GOT、GPT、γ-GTP)、血中脂質(中性脂肪、LDLコレステロール、HDLコレステロール)、      血糖値、ヘモグロビンA1C) ○軽井沢町国民健康保険独自項目 血液検査(尿酸、クレアチニン、赤血球、白血球、血色素、ヘマトクリット)

国保の特定健康診査・いきいき健診について

特定健康診査は40歳から74歳の方が対象です!

 特定健康診査は生活習慣病のリスクを高めるメタボリックシンドロームに着目した健診で、糖尿病や脳 卒中、心臓病などの深刻な生活習慣病を防ぐことを目的としています。  自覚症状がなくても、体の中では血管や内臓が弱っている可能性もあります。  平成26年度の軽井沢町の特定健康診査の受診率は35.4%でした。毎年健診を受けて、生活習慣病を予防 しましょう。  小諸北佐久管内の医療機関で特定健康診査を受けることが可能です。 町が発行する「受診券」が必要となりますので、住民課保険年金係(電話45-8540)までご連絡ください。  小諸北佐久管内の医療機関に定期的に通院しており、特定健康診査と同等の検査をしている方は、「医療機関 受診結果受領票」を医療機関から提出していただくことで、特定健康診査を受けたことになりますので、住民課 保険年金係(電話45-8540)までご連絡ください。

町外の医療機関で受けたい

かかりつけ医がいるので健診は受けたくない

※詳しい日程は5〜6ページをご覧ください。

(4)

 

がん検診等について

大腸がん検診 

20歳以上の男女が対象。(年1回)

検診方法 

○便潜血2日法(検便の検査です) 大腸にがんやポリープなどの疾患があると大腸内に出血がみられます。 検診では、便の中の血液反応で大腸内の出血の有無を調べます。 申込みをされた方に検便の検査キットを郵送します。 便の表面を採便棒でまんべんなくこすりとって保管容器に採便棒を入れ、 提出します。 《注意点》  定期的に医療機関で大腸内視鏡等の検査を受けている方は検診の対象になりません。  月経中の方は月経後に検査をしましょう。

大腸がんについて

 大腸がんは食生活の欧米化に伴い、年々増加しています。とくに女性での部位別死亡率は第1位と多く、男性 でも、肺がん、胃がんに次いで3番目に多い死亡率になっています。(平成26年人口動態統計;厚生労働省より)  主な症状には、便に血液が混じる、腹痛、下痢と便秘を繰り返す、便が細いなどがあります。早期のうちにはほ とんど自覚症状がないため、定期的に検診を受けましょう。  大腸がんが発生する危険因子には、肥満、赤身肉(牛・豚・羊の肉)や加工肉(ベーコン・ハム・ソーセージなど) の過剰摂取などがあります。 自己負担金 木もれ陽の里:400円 軽井沢病院 :400円

胃がん検診 

20歳以上の男女が対象。(年1回)

検診方法 

胃バリウム検査か胃カメラ検査を選択してください。 ○胃バリウム検査 バリウム(造影剤)と発泡剤(胃を膨らませる薬)を飲み、 エックス線で胃の形や粘膜を観察します。 《次の方はバリウム検査を受けられません》  ①妊娠している方  ②胃または大腸の手術をしたことがある方  ③高度の便秘の方  ④現在治療中の方  ⑤過去にバリウムでアレルギー等あった方 ※75歳以上の方はバリウムの誤嚥の危険性があるた め、胃カメラ検査をおすすめします。 ○胃カメラ検査  内視鏡を口、又は鼻から挿入し、食道、胃、十二 指腸を直接観察をするため、所見がその場でわか ります。 胃カメラ検査は軽井沢病院のみの実施となりま す。 特定健診、又はがん検診終了後に予約をし、別の 日に胃カメラ検査を受けていただくようになり ますので、あらかじめご了承ください。

胃がんについて

 胃がんは、治療技術の進歩や食品衛生の向上などにより、死亡率が低下していますが、塩分摂取の多い日本人 にはまだ多いがんです。症状としては胃の痛み・不快感・違和感、吐き気、食欲不振などがありますが、これらの症 状は胃がんに限った症状ではありません。早期のうちにはほとんど無症状です。定期的に検診を受けましょう。  胃がんが発生する危険因子には、食塩の過剰摂取、過度の飲酒、喫煙、野菜・果物の摂取不足、ピロリ菌の持続 感染などがあります。(軽井沢病院ではピロリ菌の簡易検査(便)を3000円程度の自費で実施出来ます。) 自己負担金 木もれ陽の里:1,200円 軽井沢病院 :2,500円 自己負担金 軽井沢病院 :3,000円 保管容器 採便棒

早期のがんにはほとんど自覚症状がありません。早期発見するためには検診が大切です!

軽井沢病院での検査 はフィルムが大きく、 精度が高くなります。

(5)

1 .  

肺がん検診 

検診方法

○胸部レントゲン検査  肺全体をエックス線で撮影します。 ○CT検査 該当される方には個別通知します。肺の断層撮影を行います。 胸部エックス線検査よりも精度が高く、ミリ単位の 病巣を検出できます。 《次の方はレントゲン検査・CT検査を受けられません》  ①職場などでレントゲン検査を受ける予定の方  ②定期的に医療機関で検査を受けている方  ③妊娠中の方、妊娠の可能性がある方

肺がんについて

 肺がんは、がんの中でも死亡率が高いがんで、男性の部位別死亡率の第1位です。肺がんの最大の原因は喫煙 ですが、それ以外にも排気ガス、大気汚染、アスベストなども原因となります。風邪と似た症状(長引く咳、痰、 発熱)や、血液の混じった痰、胸痛、息切れが主な症状です。 レントゲン検査は20歳以上の男女が対象。(年1回) CT検査は40歳以上のうち5歳ごとの節目年齢に達する男女が対象。(年度末年齢) 自己負担金 木もれ陽の里:400円 軽井沢病院 :500円 自己負担金 軽井沢病院 :3,500円

前立腺がん検診 

検診方法

○PSA検査(血液検査)  血液検査で血液中のPSAの値を調べます。

前立腺がんについて

 前立腺は男性の膀胱の下にある臓器です。前立腺が んは60歳以上の方に多く、尿が出にくい、排尿の回数 が増える、尿に血液が混じるなどの症状があります。加 齢や遺伝などが発生の要因となります。 50歳以上の男性と、 40歳から49歳までの男性で血縁者に前立腺がんの既往歴がある方が対象。 自己負担金 木もれ陽の里:500円 軽井沢病院 :500円

肝炎ウイルス検診 

検診方法

○C型肝炎ウイルス検査 ○B型肝炎ウイルス検査  いずれも血液検査で抗体の有無を調べます。

肝炎ウイルスについて

 B型とC型はウイルス性の肝炎で、これらが慢性肝 炎・肝硬変を経て多くが肝臓がんを発症することがわ かっています。感染しても自覚症状がないまま経過す ることが多いため、検診を受けることが大切です。 40歳の男女と40歳以上でこれまでに肝炎ウイルス検診を受けたことがない方。 自己負担金 木もれ陽の里:600円 軽井沢病院 :700円 軽井沢病院での検査 はフィルムが大きく、 精度が高くなります。

(6)

 

特定健診・がん検診等の実施場所及び日時

(予約制)

木もれ陽の里で健診を受ける 時間 7時30分から11時頃終了 健診内容 (選択制) 国保の特定健診、社保(被扶養者)の特定健診、いきいき健診胃がん検診、大腸がん検診、肺がん検診、前立腺がん検診、肝炎ウイルス検診 実…施…日 H28年 6月 12日(日)・14日(火)・15日(水) 10月 24日(月)・25日(火) 11月 26日(土)・28日(月)・29日(火) 地区の公民館で健診を受ける 時間 13時30分から15時頃終了 健診内容 (選択制) 国保の特定健診、社保(被扶養者)の特定健診、いきいき健診大腸がん検診、肺がん検診、前立腺がん検診、肝炎ウイルス検診 実…施…日 10月24日(月):旧軽井沢公民館 10月25日(火):新軽井沢公民館 軽井沢病院で特定健診とがん検診を同時に受ける(74歳以下対象) 時間 木・金曜:6時15分から8時半頃終了 (11月・12月は6時45分から)第2土曜:7時15分から10時頃終了 健診内容 (選択制) 国保の特定健診、胃がん検診(バリウム検査、胃カメラ検査(別日程))、大腸がん検診、 肺がん検診(胸部レントゲン検査)、前立腺がん検診、肝炎ウイルス検診 ※5月〜12月(7〜9月は除く)第2土曜日は女性特有のがん検診がセットで受けられ ます。(10時半頃終了) 実…施…日 H28年 5月 12日(木)・14日(土)・19日(木)・20日(金)・26日(木)・27日(金) 6月 2日(木)・3日(金)・10日(金)・11日(土)・17日(金) 9月 16日(金)・29日(木)・30日(金) 10月 7日(金)・8日(土)・13日(木)・14日(金)・21日(金)・27日(木)・28日(金) 11月 10日(木)・11日(金)・12日(土)・18日(金)・24日(木)・25日(金) 12月 1日(木)・2日(金)・10日(土) 軽井沢病院でがん検診のみを受ける 時間 14時から14時30分頃終了 健診内容 (選択制) 大腸がん、肺がん検診(胸部レントゲン検査・肺CT検査)、前立腺がん検診、肝炎ウイルス検診 実…施…日 (すべて木曜日) H28年 5月 12日・19日・26日 6月 9日・16日・23日・30日 7月 7日・21日 8月 4日・25日 9月 8日・29日 10月 6日・13日・20日 11月 10日・17日・24日 12月 1日・8日・15日 H29年 1月 12日・26日 2月 2日・16日 3月 2日・16日 1.説 明 4.説 明 2.喜 ぶ 3.歩 く

(7)

1 .   軽井沢病院でいきいき健診とがん検診を同時に受ける(75歳以上対象) 時間 6時15分から8時半頃終了 健診内容 (選択制) いきいき健診、胃がん検診(バリウム検査、胃カメラ検査(別日程))、大腸がん、肺がん検診(胸部レントゲン検査)、前立腺がん検診、肝炎ウイルス検診 実…施…日 (すべて木曜日) H28年 6月 16日 9月 15日 10月 6日・20日 11月 17日

結核検診(胸部レントゲン検査)

【対 象 者】:16歳以上で1年以内に胸部レントゲン検査を受けたことが無い方 【検査内容】:検診車による胸部レントゲン撮影 【申込方法】:事前申し込みは必要ありません。当日会場にお越しください。 【費  用】:16歳以上65歳未満300円、65歳以上無料 【予定日時】 

道路事情等により時間がずれることがあります。

実施日 場所 実施時間 場所 実施時間 6月12日 (日) 発地公民館 13時〜13時20分 浅間台公民館 15時〜15時20分 風越集会場前 13時30分〜13時50分 大日向公民館 15時30分〜15時50分 杉瓜公民館 14時〜14時20分 追分公民館 16時〜16時20分 借宿公民館 14時30分〜14時50分 三ツ石公民館 16時30分〜16時50分 6月14日 (火) 中軽井沢区民会館 13時〜13時20分 鳥井原公民館 15時〜15時20分 老人福祉センター 13時30分〜13時50分 油井公民館 15時30分〜15時50分 千ケ滝西区公民館 14時〜14時20分 茂沢集荷場前 16時10分〜16時30分 古宿公民館 14時30分〜14時50分 6月15日 (水) 離山公民館 13時〜13時20分 南軽井沢公民館 15時〜15時20分 旧軽井沢公民館 13時30分〜13時50分 馬取公民館 15時30分〜15時50分 新軽井沢公民館 14時〜14時20分 上発地公民館 16時〜16時20分 成沢公民館 14時30分〜14時50分 ※町の肺がん検診を受ける予定の方は結核検診を受ける必要はありません。

★エイズ・性感染症検査について

 エイズは“特殊な病気”ではありません。長野県内では、最大の感染経路は、異性間の性的接触です。 性体験があれば、誰でもHIV(エイズの原因ウイルス)に感染する可能性があります。HIV感染を防ぐために 検査を受けましょう。 <HIV抗体検査・その他性感染症検査> 実施場所: 佐久保健福祉保健所 料  金: 無 料 そ の 他: 性感染症の検査は、性器クラミジア、梅毒抗体検査です。HIV抗体検査 は迅速検査と通常検査があり、迅速検査は予約が必要です。      詳しくは下記へお問い合わせください。        【予約及び問い合わせ】電話 0267-63-3164 1.説 明 4.説 明 2.喜 ぶ 3.歩 く

(8)

 

女性特有のがん検診(乳がん・子宮頸がん検診)

平成28年1月1日現在、軽井沢町に住民票があり、4月1日現在で20歳から69歳(満年齢)の方にクーポン券を配布 しています。クーポン券を使用することで、検診を無料で受けることができます。 (下記の検査以外を付加した場合の料金は有料となりますのでご了承ください。) 70歳以上の方で検診を希望される方は保健センターまでご連絡ください。

乳がん検診 

対象:20歳から39歳までの女性

対象:40歳以上の女性

検診方法:超音波検査

超音波で乳房の病変を検査します。 視触診では見つからない小さな「しこり」を発見 できます。 乳腺が発達している若い人に適しています。 《検診の対象とならない方》 ・自覚症状のある方 ・妊娠している方 ・授乳中の方

検診方法:マンモグラフィ検査

 乳房専用のエックス線撮影を行います。  視触診では発見出来ないがんを早期に発見できます。 《検診の対象とならない方》 ・片乳が乳がんの手術後である方 ・明らかな「しこり」がある方 ・乳頭からの分泌物、湿疹等の変化がある方 ・心臓のペースメーカーを埋め込んでいる方 ・乳房内に人工物が入っている方 ・授乳中の方

子宮頸がん検診 

対象:20歳以上の女性

検診方法:細胞診 

 子宮頸部(子宮の入り口部分)の組織を採取し、がん細胞の有無やその種類を調べます。 《検診対象とならない方》  ・性交渉経験の無い方  ・月経中の方(十分な検査を受けられないため、月経後3〜7日後の受診をおすすめします。)  ・月経とは無関係な出血(不正出血)がある、痛みがあるなどの自覚症状がある方 乳がんは30歳代から増え始め、50歳前後でピークを迎えます。 乳がんを発症する要因には遺伝子的な体質、出産歴・授乳歴が無い、早い初潮、遅い閉経、肥満、飲酒や 喫煙などが知られていますが、誰でも発症する恐れがあります。

○検査の種類と方法について

子宮頸がんは、性交渉を経験しているほとんどの女性が感染するHPV(ヒトパピローマウ イルス)が原因で発症します。HPVに感染してもほとんどが自然に排除されますが、排除さ れずに感染し続けることで多くの場合、がん細胞に変わっていきます。検診では、がん細胞 に変わる前の”前がん病変”を見つけられます。 1.説 明 4.説 明 2.喜 ぶ 3.歩 く

(9)

1 .   軽井沢病院(予約先:保健センター) 検診の種類 日時 定員 持ち物 受付時間 乳がん検診 (マンモグラフィ検査) 毎週水曜日 (実施しない日もあります) 1日 12人 クーポン券 診察券 保険証 ①13時30分〜 ②14時〜 ③14時30分〜 (水曜日のみ) 9月以降の金曜日 (実施しない日もあります) 1日 8人 5、6、10〜12月の第2土曜日 1日 8人 ① 9時30分〜②10時〜 子宮頸がん検診 毎週水曜日 (実施しない日もあります) 1日 30人 クーポン券 診察券 保険証 ①14時〜 ②14時30分〜 ③15時〜 ④15時30分〜 ⑤16時〜 第2土曜日 1日 20人 ① 9時30分〜②10時〜 ○水曜日は、マンモグラフィ検診と子宮頸がん検診をセットで受けられます。   5、6、10〜12月の第2土曜日は、国保の特定健診とその他のがん検診が一緒に受けられます。 ○当日の受付は、軽井沢病院の1階受付カウンターになります。 ○軽井沢病院での子宮頸がん検診は、通常の検査に加え、経膣の超音波検査を無料で行うため、より精度の高い 検診を受けることが出来ます。また、HPV(子宮頸がんを引き起こすウイルス)検査が全額自己負担で出来 ますので、希望される方は検診時にご相談ください。 町外の医療機関で検診を受ける(予約先:各医療機関) 医療機関 検診の種類 電話番号 住所 備考 超音波 マンモグラフィ 頸がん子宮 佐久市立国保 浅間総合病院 ○ ○ ○ 0267-67-2295 佐久市岩村田1862-1 健康管理科申込先: 斎藤産婦人科医院 ○ 0267-62-0823 佐久市中込1985-1 予約不要 増田医院 ○ ○ 0267-66-0303 佐久市岩村田2381-12 要予約 医療法人社団 御代田中央記念病院 ○ ○ 0267-32-4711 御代田町大字御代田4107-40 要予約

○検診の受け方と検診機関等について

木もれ陽の里で検診を受ける  (予約先:保健センター) 検診の種類 日時 定員 持ち物 受付時間 乳がん検診 (超音波検査) 平成28年11月16日(水)平成29年 1月31日(火) 1日 40人 クーポン券バスタオル ①9時 ②9時30分 ③10時 ④10時30分 ⑤11時 ⑥13時 ⑦13時30分 ⑧14時 乳がん検診 (マンモグラフィ検査) 平成28年11月15日(火)平成29年 1月30日(月) 1日 40人 クーポン券バスタオル ①9時 ②9時30分 ③10時 ④10時30分 ⑤11時 ⑥13時 ⑦13時30分 ⑧14時 子宮頸がん検診 平成28年12月 5日(月) 1日 60人 クーポン券 13時〜13時30分 ※申し込み多数の場合は、クーポン券の有効期限内であっても検診が受けられないことがあります。   (2、3月になると予約枠が一杯になるため、早い時期に受診することをおすすめします。)

(10)

  【対 象 者】 町内に住所を有する方で①②のいずれかに該当する方 ①平成28年4月1日から平成29年3月31日までに40・45・50・55・60・65・70歳となる方  (対象者には個別通知します) ②平成28年度中に母子健康手帳・受診券の交付を受けた方 【期  間】 ①の方:平成29年3月31日(木)まで   ②の方:出産まで 【費  用】 無料 ※検診の結果、治療が必要とされた場合の費用は有料となりますのでご注意ください。 【内  容】 歯周病検査、個別指導 【受診方法】 下記歯科医療機関に直接予約をし、直接受診してください。 【持 ち 物】 受診券、健康保険証 【受診の注意等】 ・受診券は受診期間に1回利用できます。 ・検診結果は、受診した医療機関で直接確認してください。 ・妊娠中の方は、安定期(妊娠16週〜22週)の受診をお勧めします。

歯周疾患検診について

【歯周疾患検診実施歯科医院】

医療機関名 連絡先 植木歯科医院 45-5291 おおくま歯科 46-2525 さとう歯科医院 46-2800 土屋歯科医院 45-4512 てらお歯科医院 42-9123  歯周病は日本人が歯を失う原因の第1位です!歯周病は痛みや出血など自覚症状が出るまで、 時間がかかり、気付いた時には手遅れということにもなりかねません。  定期的に歯科検診を受けて、歯と口の健康状態をチェックしましょう!  また、妊婦さんは、ホルモンバランスの変化やつわりによる歯磨き不足などが原因で、歯周病が発症しやすくな ります。歯周病が、早産・低体重児出産に影響があるという報告もありますので、体調の良いときに検診を受けま しょう。  なお、この検診は、北佐久歯科医師会の協力により、実施しますので、受診できる医療機関については北佐久歯科 医師会所属の町内の歯科医院となります。  いつまでも自分の歯で おいしく食べるために、毎 日の正しい歯磨きと検診 の習慣をつけよう!

歯周病は、全身に影響する病気です!

 歯周病は歯垢が歯の周囲に沈着し、この歯垢の中にいる歯周病菌が毒素を出すことで引き起こされます。ま た、歯周病菌が歯ぐきの炎症部分から血管のなかに入り、血液の流れに乗って全身の臓器にたどり着き、糖尿病 や心筋梗塞、脳梗塞、関節リウマチなどの病気を引き起こすと言われています。  歯周病は自らが歯、口の状態を観察し、適切な器具によって清潔を保つことで発症を予防することができま す。この機会に検診を受け、適切なセルフケアの技術を身につけましょう。

(11)

1 .  

□ 歯周病予防のためのセルフフチェックリスト □

 歯周病は、自分で気付かないうちに進行し、自覚症状が出たときはかなり重症になってしまっていることが多い 病気です。

セルフチェック

で早めの対応を!

タバコをすう

柔らかい食べ物や甘い物が好き

歯石を取ってもらったことがない

歯並びがわるい

口を開けて眠るクセがある

太っている

歯磨きの時に歯ぐきから血がでることがある

はぐきが腫れることがある

歯と歯の間にものがはさまる

口臭が強いと言われたことがある

歯が浮いた感じがする

歯がぐらぐらする 週に一度は、ご自分の歯と歯ぐきを鏡でチェックする習慣を!! ◇にチェックが付いた人:歯周病に罹るリスクの高い人です。日頃のお口のお手入れに十分注意しましょう。 □にチェックた付いた人:歯周病に罹っている可能性が高い人です。早めに歯科を受診して検査されることを         お勧めします。 初期の歯周病(歯肉炎) ・歯と歯の間の三角の部分が丸みを帯びている。 ・赤く腫れぼったい感じがする。 ・さわると血が出る、痛くないのに血がでる。 進行した歯周病(歯周炎) ・歯肉が下がって歯の根が見えてくる。 (歯が長くなったように見える) ・歯がグラグラする。 ・膿が出る ・口臭がある 出典:厚生労働省「保健指導における学習教材集」

(12)

2 .  

2. 母子保健

妊娠を望んだら・・

〜先天性風しん症候群について〜

 風しんにかかった時期により違いはありますが、風しんに免疫のない女性が妊娠初 期から妊娠6か月頃までに風しんにかかると、お腹の赤ちゃんに、心臓病や難聴、白内 障など重い障がいが高確率で起こります。未来の赤ちゃんのために風しんを予防しま しょう。 町では風しんワクチンの助成を行っています。詳しくはP17をご覧ください。  また不妊に関する相談も行っています。詳しくはP14をご覧ください。

母子健康手帳 

 この手帳は、妊婦健診やマタニティスクール、乳幼児健診、予防接種などを受けるときに必要です。また、子ど もの成長の記録にもなりますので、大切に保管してください。

妊婦一般健康診査受診票

町では、妊婦健診14回、追加検査5回、超音波健診4回の助成を行っています。 助成対象となる項目はあらかじめ決まっており、自己負担も生じますのでご承知ください。 町外へ転出された場合は、町で発行された受診票は使用できません。助成については各市区町村で異なります ので、転出先でおたずねください。

妊婦・乳児一般健康診査の助成

町では、里帰り出産等で県外で妊婦健診・乳児健診を受診された方に助成を行っています。

転入された方へ

 妊婦の方には、妊婦一般診査受診票の交換を行っています。転入日には、交換が できませんので、転入日の翌日以降に保健センターへお越しください。  なお、お越し頂く前にご連絡ください。

お子さんが生まれるまで

 妊娠したら、医師が発行する『妊娠届出書』を持って保健センターへ届け出て ください。 『母子健康手帳』と『妊婦一般健康診査受診票』が交付されます。 対象者 県外で妊婦健診・乳児健診を受診された方 内 容 町から配布した受診票の未使用分に記載されている金額を限度に補助します。検査内容 が受診票と異なる場合には、補助の対象にはなりません。保険診療の部分についても、補 助の適用となりません。なお妊婦健診または児が乳児健診を受けた日のいずれか遅い日 の翌日から起算して90日以内に申請してください。 持ち物 母子健康手帳、領収書の写し、未使用の妊婦・乳児一般健康診査受診票、印鑑、振り込み口座のわかるもの

(13)

2 .  

お子さんが生まれたら…

マタニティスクール(予約制)

 妊娠・出産・育児の不安の解消やお友達づくりなどを目的に、マタニティスクール を実施しています。体調のよい時にぜひご参加ください。 ●時 間:13時30分〜15時30分(受付13時15分〜) ●持ち物:母子健康手帳・ママパパ学級テキスト(母子手帳発行時にお渡ししたもの) ●日 程:3回1コース(年間5コース)で実施しています。 1回ずつでも受けられますが、なるべく3回続けて受けましょう。

新生児訪問

 お子さんが生まれてから生後約1〜2か月の間に、保健師や助産師がご自宅を訪問をし、お子さんの身長・体重 を測ったり、これから始まる予防接種や乳幼児健診の説明を行っています。またお母さんやお子さんの身体や心 のケアも行っています。  また里帰り出産等で生後1か月を過ぎても自宅に戻られない場合は、保健センターまでご連絡ください。

乳幼児相談(予約制)

 育児、栄養、発育・発達、予防接種などに関する相談を下記日程で保健師・栄養士が個別でお受けします。お気軽 にご相談ください。また、保健センターを開放しておりますので、身体計測などご自由にご利用ください。 ●時 間:9時〜12時 ●持ち物:母子健康手帳 4月 5月 6月 7月 8月 9月 12日(火) 19日(火) 24日(火)10日(火) 9日(木)21日(火) 5日(火)19日(火) 2日(火)16日(火) 6日(火)13日(火) 10月 11月 12月 1月 2月 3月 4日(火) 11日(火) 8日(火)14日(月) 6日(火)13日(火) 10日(火)24日(火) 7日(火)14日(火) 7日(火)14日(火) 5月 7月 9月 11月 2月 内   容 1回目 11日(水) 6日(水) 7日(水) 2日(水) 8日(水) ◆歯の健康(歯科衛生士) ◆妊娠中・産後の栄養等(管理栄養士)  希望者には個別相談あり 2回目 17日(火) 13日(水) 14日(水) 9日(水) 15日(水) ◆マタニティ体操(理学療法士) ◆絵本の読み聞かせ(図書館職員) ◆分娩・産さんじょく褥について等(助産師)  希望者には個別相談あり 3回目 25日(水) 20日(水) 28日(水) 17日(木) 22日(水) ◆マタニティ体操(理学療法士) ◆オムツ交換・沐もくよく浴実習等(保健師)  希望者には個別相談あり ◇パパになる方の参加もお待ちしています◇

らい

ぶらり育児相談

 図書館で開催されている「ちいさなおともだちのおはなし会」で保健師の出張育児相談を行っています。詳し い日程は広報かるいざわ(教育委員会だより図書館コーナー)をご覧ください。

乳児一般健康診査(乳児健診)

 乳児健診は、生後1か月程度で乳児の発育・発達の確認のために医療機関(出産をした病院等)で受診します。 出生届の際に住民課戸籍係から受診票をお渡しします。受診票は1歳に至るまで使用できます。

(14)

2 .  

乳幼児健診等

〜乳幼児健診について〜

 乳幼児健診は、医師に病気がないか診てもらうだけのものではありません。 お子さんが健康に育つよう、月齢・年齢に応じた発育・発達を確認するための大切な健診です。 3・4か月〜3歳児までの間に、5回の乳幼児健診・教室を行っていますので、ぜひご参加ください。 5月13日(金) 7月8日(金) 9月2日(金) 11月11日(金) 1月13日(金) 3月3日(金) 平成27年12月 平成28年1月生 平成28年2・3月生 平成28年4・5月生 平成28年6・7月生 平成28年8・9月生 平成28年10・11月生

4・5か月児健診

 ●内容:身体計測・内科診察・整形外科診察・栄養相談・育児相談等  ●持ち物:母子健康手帳・おたずね  ●受付時間:13時〜13時20分 15時30分終了予定 4月15日(金) 6月10日(金) 8月19日(金) 10月14日(金) 12月2日(金) 2月10日(金) 平成27年6・7月生 平成27年8・9月生 平成27年10・11月生 平成28年1月生平成27年12月 平成28年2・3月生 平成28年4・5月生

9・10か月児健診

 ●内容:身体計測・内科診察・歯科相談・栄養相談・育児相談  ●持ち物:母子健康手帳・おたずね  ●受付時間:13時〜13時20分 15時30分終了予定 4月26日(火) 6月28日(火) 8月30日(火) 10月27日(木) 12月20日(火) 2月21日(火) 平成27年12月 平成28年1月生 平成28年2・3月生 平成28年4・5月生 平成28年6・7月生 平成28年8・9月生 平成28年10・11月生

離乳食教室(3・4か月児教室)

※予約制

 ●内容:身体計測・離乳食の作り方・試食(両親のみ)・栄養相談・育児相談等  ●持ち物:母子健康手帳・おたずね・新生児用抱っこひもまたはスリング等  ●受付時間:9時30分〜9時50分 11時30分終了予定

1歳6か月児健診

 ●内容:身体計測・内科診察・歯科診察・歯科相談・栄養相談・育児相談・発達相談等     ※歯科診察がありますので歯を磨いてきてください。  ●持ち物:母子健康手帳・おたずね  ●受付時間:13時〜13時20分 15時30分終了予定 4月22日(金) 6月24日(金) 8月26日(金) 10月21日(金) 12月9日(金) 2月24日(金) 平成26年8・9月生 平成26年10・11月生 平成27年1月生平成26年12月 平成27年2・3月生 平成27年4・5月生 平成27年6・7月生 ※8/26のみ12:30〜受付 5月20日(金) 7月22日(金) 9月9日(金) 11月25日(金) 1月27日(金) 3月10日(金) 平成25年3・4月生 平成25年5・6月生 平成25年7・8月生 平成25年9・10月生 平成25年11・12月生 平成26年1・2月生

3歳児健診……(対象の月の前に郵送で案内と健診キット一式が届きます)

 ●内容:身体計測・内科診察・歯科診察・歯科相談・栄養相談・視力検査・尿検査・育児相談・発達相談等・      セカンドブックプレゼント  ※歯科診察がありますので歯を磨いてきてください。  ●持ち物:母子健康手帳・おたずね・視力、聴力検査用紙・検尿・セカンドブック引き換え券  ●受付時間:12時30分〜12時50分  16時終了予定

(15)

2 .  

子育て等相談窓口

長野県小児救急電話相談

TEL:#8000または TEL:0263-34-8000 毎日19時〜23時 (看護師や助産師が対応)

助産師無料電話相談

TEL:0263-31-0015 (母と子のホット助産師ステーション) 受付日:火・木(12/29〜1/3、祝祭日は休み) 10時〜14時

休日・夜間の緊急医の案内

ながの医療情報ネット TEL:0570-088199   (電話・FAXで確認)

不妊・不育に関する相談

不妊相談センター 0263-35-1012 ・不妊相談コーディネーターによる相談  毎週火・木…10時〜16時(電話・面接相談) ・産婦人科医師による相談   毎月第4木曜日…13時30分〜16時(面接相談)

〜乳幼児健診のお願い〜

・健診(3歳児健診を除く)は、個人通知を差し上げません。広報や本誌でご確認ください。 ・対象月に参加できない時は、次回参加できますのでご連絡ください。お子さんの体調の悪い時や感染症に かかっている時は、出席を控え次回に出席してください。 ・健診会場には、食事やお菓子の持ち込みはしないでください。 ・終了時刻は予定のため、人数により変更になることがあります。

5歳児相談(町内各保育園・幼稚園へ巡回)

 保健師が保護者参観日に合わせ各保育園・幼稚園に巡回し、発達に関する話や予防接種の説明をおこ なっています。

サポートブック「虹のかけはし」につけて

 サポートブックは、保育園や学校などお子さんと関わる方々に、お子さんの様子を理解してもらうための 冊子です。発達のことで気になることがあれば、診断を受けていなくても利用することができます。詳しく はお問い合わせください。

不妊・不育に関する相談

 不妊・不育に関する相談を個別でお受けします。お電話でお問い合わせください。

不妊治療の助成

 軽井沢町では不妊治療の助成を行っています。助成を希望される方はお問い合わせください。 対象者 町内に1年以上継続して住民登録がある夫婦で、町税に滞納がなく、摘出子がいない夫婦かつ不妊治療以外の治療によっては妊娠の見込みがなく、または極めて少ないと医師 に診断された者。 内 容 保険の給付を受けない人工授精・体外受精・顕微授精の治療費について1年度30万円を限度とし、治療費の1/2を補助する。(例外として対象にならない治療方法もあります) 持ち物 医師の証明書、治療したことを証明できる領収書の写し、印鑑、振り込み口座のわかるもの、個人番号の通知カード、本人確認できるもの(運転免許証など) その他 申請は1年度に1回で5回を限度とします。また長野県不妊に悩む方への特定治療支援事業と重複しての申請はできません。

(16)

3 .   子宮頸がん(現在積極的勧奨はしていません。) *対象年齢の方で接種を希望する方は、  保健センターへご相談ください。 2種類のワクチンのどちらかを選択します。 ●2価ワクチンで接種する場合   2回目は1回目の接種から1か月後  3回目は1回目の接種から6か月以上後 ●4価ワクチンで接種する場合   2回目は1回目の接種から2か月後  3回目は1回目の接種から6か月以上後

接種方法

 子どもは生まれてから様々な成長発達をしますが、免疫もその中の一つです。お子さんの病気に 対する抵抗力をつけるためにも接種できる時期になったら忘れずに予防接種を受けましょう。 及び は予防接種法により定めらた定期接種の接種期間です。  は定期接種実施要項(厚生労働省健康局長通知)により定められる標準的な接種期間です。 表中の①②等の囲み数字は接種の回数を示しています。(例:①→1回目)接種間隔は、予防接種実施規則、定期接 種実施要領において最も適切だと考えられる間隔について検証された内容を踏まえて規定されています。 ヒブワクチン ① ② ③ ④ 小児肺炎球菌 ① ② ③ ④ 四種混合 (ジフテリア・百日せき・ 破傷風・ポリオ) ① ② ③ ④ 不活化ポリオ ① ② ③ ④ 三種混合 (ジフテリア・百日せき・ 破傷風) 二種混合 (ジフテリア・破傷風) 11〜12歳 ① BCG ① 麻しん風しん混合 (MR) ① ② 水痘 ①② 日本脳炎 ①② ③ ④ 子宮頸がん ワクチン 中学1年生女子①②③

3. 予防接種

9歳 8歳 7歳 6歳 5歳 4歳 3歳 2歳 23ヶ月 18ヶ月 17ヶ月 15ヶ月 12ヶ月 11ヶ月 8ヶ月 6.7ヶ月 5ヶ月 4ヶ月 3ヶ月 2ヶ月 生後2か月〜5歳に至るまで

子どもの定期予防接種

10歳以上 生後2か月〜5歳に至るまで 1期:生後3か月〜7歳6か月に至るまで 2期:11歳以上13歳未満 生後1歳に至るまで 1期:1歳〜2歳に至るまで 2期:小学校入学前の1年間 1歳〜3歳に至るまで 1期:生後6か月〜7歳6か月に至るまで 2期:9歳以上13歳未満 小学校6年生〜高校1年生相当 平成26年12月製造終了 小学校6年生で集団接種 平成25年6月14日付けの厚生労働省勧告により、接種勧奨を中 止しています。 Hib(インフルエンザ菌b型) ●生後2か月〜7か月に至るまでの間で接種を始める場合  27〜56日の間隔で3回接種  3回目終了後7か月〜13か月の間に1回接種 ●生後7か月〜1歳に至るまでの間に接種を始める場合  27〜56日の間隔で2回接種  2回目終了後7か月〜13か月の間に1回接種 ●1歳〜5歳に至るまでの間に接種を始める場合  1回接種 小児用肺炎球菌 ●生後2か月〜7か月に至るまでの間で接種を始める場合  27〜56日の間隔で1歳までに3回接種  3回目終了後60日以上あけて1歳以降に1回接種 ●生後7か月〜1歳に至るまでの間に接種を始める場合  27〜56日の間隔で1歳までに2回接種  2回目終了後60日以上あけて1歳以降に1回接種 ●1歳〜2歳に至るまでの間に接種を始める場合  60日以上の間隔で2回接種 ●2歳〜5歳に至るまでの間に接種を始める場合  1回接種 4回 3回 1回 4回 3回 2回 1回 四種混合(ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ) 20〜56日の間隔で3回接種 3回目終了後12〜18か月の間に1回接種 二種混合(ジフテリア・破傷風) 1回接種 BCG 1回接種 麻しん・風しん混合(MR)1期:1回接種2期:1回接種 4回 1回 1回 2回 水痘(みずぼうそう)6か月〜12か月の間隔で2回接種 日本脳炎 ●1期   6〜28日の間隔で2回接種  2回目終了後概ね1年あけて1回接種2期 1回接種  3回 特例措置 3回 3回 1回

予防接種の種類とスケジュール

平成19年4月2日生まれから平成 21年10月1日生まれの接種して いない方は13歳になるまでに、平 成8年4月2日生まれから平成19 年4月1日生まれの接種していな い方は20歳になるまでに1・2期 ともに接種できます。 2回

(17)

3 .  

予防接種接種間隔

【接種期間】 平成28年4月1日~平成29年3月31日 年齢 対象生年月日 65歳 昭和26年4月2日生〜昭和27年4月1日生の方 70歳 昭和21年4月2日生〜昭和22年4月1日生の方 75歳 昭和16年4月2日生〜昭和17年4月1日生の方 80歳 昭和11年4月2日生〜昭和12年4月1日生の方 85歳 昭和 6年4月2日生〜昭和 7年4月1日生の方 90歳 大正15年4月2日生〜昭和 2年4月1日生の方 95歳 大正10年4月2日生〜大正11年4月1日生の方 100歳 大正 5年4月2日生〜大正 6年4月1日生の方

高齢者の定期予防接種

○町に住民票のある方が対象です。 ○インフルエンザ予防接種の詳細は広報にてご案内します。 ○高齢者肺炎球菌の対象年齢になった方には案内通知・予診票をお送りします。 種類 対象者 接種回数 自己負担金 持ち物 インフルエンザ ①接種日の年齢が65歳以上で接種を 希望する方 ②接種日の年齢が60歳以上65歳未 満で、心臓、腎臓、呼吸器の機能又 はヒト免疫不全ウイルスによる免 疫の機能に障害を有する方で接種 を希望する方(身体障害者手帳1級 所持) 毎年1回 1,000円 ・住所、年齢の確認できるもの ・②の対象の方は身体障害者手帳 高齢者用 肺炎球菌 ①平成28年度中に65歳、70歳、75 歳、80歳、85歳、90歳、95歳、 100歳になる方で接種を希望する 方(対象生年月日は下表のとおり) ②インフルエンザの②と同様 ※過去に肺炎球菌ワクチンを接種し た方は対象外です。 1回 2,000円 ・予診票 ・住所、年齢の確認できるもの ・②の対象の方は身体障害者手帳 ※高齢者の定期予防接種の対象者のうち、生活保護を受給されている方は無料で接種できます。  接種する前に保健センターにご連絡ください。 肺炎は日本人の死因第3位であり、 死亡者の95%以上が65歳以上の 方です。    肺炎の原因菌の第1位が肺炎球 菌であり、予防は極めて重要です。 また、肺炎の予防効果とともに気管 支炎などの呼吸器感染症のほか、副 鼻腔炎、中耳炎などの予防にも効果 があります。 定期接種の対象となるのは1人1回 です。 忘れずに接種しましょう。 ※65歳以上で対象年齢以外の方、平成26年、27年度の対象年齢 の方で接種していない方は、補助金を利用できます。詳しくは次 ページをご覧ください。 BCG  水痘  麻しん 風しん 麻しん風しん混合(MR) 生ワクチン Hib 小児用肺炎球菌 四種混合 三種混合 二種混合 日本脳炎 ポリオ 子宮頸がん 高齢者用肺炎球菌 インフルエンザ  等 不活化ワクチン 27日以上 あける 6日以上 あける 異なるワクチンを接種 ワクチンごとに定められた接 種間隔で接種してください。 (前ページ参照) 例)四種混合、日本脳炎等 同じワクチンを 複数回接種する場合

高齢者用肺炎球菌 平成28年度接種対象者

※予診票は医療機関に配 布してあります。『軽井沢 町』と記載のある予診票を 使用してください。

(18)

3 .  

予防接種の補助金について

軽井沢町では下記の予防接種を接種した方は、補助金を申請することができます。 種類 対象者 申請方法 風しん 20歳以上50歳未満の方 ①費用を全額負担し接種。 ②接種後90日以内に印鑑、領収書(コピー可)、 振込先口座の分かるものを持って保健セン ターで手続きをしてください。 高齢者用 肺炎球菌 65歳以上で定期接種の対象年齢に該当しない方※過去に肺炎球菌ワクチンを公費又は補助金を 利用して接種した方は対象外です。

予防接種お助けガイド

 赤ちゃんは生まれてすぐは母親からもらった免疫があるため風邪などをひきにくいですが、リンパ球や好 中球の機能は未熟なため感染症にかかると重症化しやすいです。母親からもらった免疫も生後3か月から 徐々に失われていくため、赤ちゃんが自分で免疫を作って病気を予防する必要があります。また、子どもの頃 に確実に予防接種を受け、免疫をつけておくことで大人になってからの病気を予防することもできます。

なぜ予防接種を受けなくてはいけないの?

①子どもの予防接種を受ける方は、お配りしてある

『予防接種と子どもの健康』

を読みましょう。 高齢者の方は

『予診票裏面の説明』

をお読みください。 受ける予防接種の効果、副反応等について十分に理解してから接種を受けるようにしましょう。   

予防接種の注意事項

1.医療機関への予約はすみましたか? 2.お子さん(ご自身)の体調は良いですか? 3.今日受ける予防接種について理解しましたか?  分からないことがあれば質問をメモしておきましょう。 4.予診票の記入はすみましたか? 予防接種を受ける前のチェック □母子健康手帳 □予診票 □住所、年齢確認のできるもの   (保険証、福祉医療受給者証等) 予防接種の持ち物 1.予防接種後30分程度は医療機関に待機するか、医師とすぐに連絡をとれるようにしておきましょう。 2.接種後、生ワクチンでは4週間、不活化ワクチンでは1週間は副反応の出現に注意しましょう。 3.接種部位は清潔に保ちましょう。   入浴は差し支えありませんが、接種部位をこすることはやめましょう。 4.接種当日は、激しい運動は避けましょう。 5.接種後、接種部位の異常な反応や体調の変化があった場合は速やかに医師の診察を受けましょう。 予防接種を受けた後の注意事項

(19)

3 .  

町内接種医療機関一覧

医療機関名 電話番号 ヒブ 小児肺炎 球菌 BCG 四種混合 三種 混合 二種混合 不活 化ポ リオ 水痘 麻しん 風しん (MR) 日本 脳炎 子宮頸がん 高齢者 インフル エンザ 高齢者 肺炎 球菌 あさま医院 45-2518 ○ ○ ○ いけお内科 クリニック 45-7328 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 追分クリニック 44-3637 ○ ○ 織田醫院 中軽井沢診療所 44-3883 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ かるいざわ 純クリニック 41-0517 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 軽井沢病院 45-5111 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 軽井沢 團クリニック 44-3677 ○ ○ 北沢クリニック 42-2804 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 木戸内科医院 42-7755 ○ ○ 木家医院 ※小学生以上 45-7151 ○ ○ ○ ○ 休日夜間 軽井沢診療所 31-5057 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 坂口医院 42-2431 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 長倉クリニック 軽井沢 45-1700 ○ のみMR ○ ○ ※各医院とも事前予約が必要です。  里帰り出産や重い病気があって町外にかかりつけ医のある方で、町内の医療機関 で接種を受けられない方のために、長野県医師会に所属の医療機関で個別予防接種 が受けられる制度です。  県外の医療機関では接種できませんのでご注意ください。

相互乗り入れ制度について

 軽井沢町の予診票に交換します。  転入手続きをした翌日以降に以前の市町村 で配布された予診票と母子健康手帳を持参の 上、保健センターへお越しください。なお、お越 しになる際は予あらかじめ保健センターへ連絡してく ださい。

転入された方へ

 二重接種等の事故防止のため、母子健康手帳 を持参の上、保健センターへお越しください。新 しい予診票をお渡しします。なお、母子健康手帳 にて確認できない場合は、予診票をお渡しする ことができません。

予診票を紛失した方へ

(20)

4 .  

軽井沢町食生活改善推進協議会

・地域の健康づくりを食生活の面から支えるボ ランティア団体です。 ・定例会ではテーマに沿った調理実習を行い、 食と健康、調理の知識を深めます。 詳しくは事務局軽井沢町 保健センターまでお問い 合わせください。

4. 各種お知らせ

★臓器移植に関するお問い合わせ

 (社)日本臓器移植ネットワーク TEL:03-3502-2701 フリーダイヤル:0120-78-1069

軽井沢町保健補導員会

・各地区で健康教室やウォーキング教室等を自主的に 開催しています。 ・研修会や講習会に参加して、健康に対しての勉強を しています。 ※保健補導員は2年任期となって おり、各地区区長より推薦され、 町長より委嘱されます。 詳しくは事務局軽井沢町保健センターまでお問い合わ せください。

電話番号 0263-91-2410

(24時間じゅう)

各種団体

★食育は、大人から

 「子どもの食育」で悩んでいませんか。家族ぐるみで習慣を 変えていけば、子どもにも適切な食習慣が身につきます。 一緒に生活していると食べるものや食の嗜好、生活パターンが似てきます。家族の誰かの食生活が変わってく ると、家族全員の食習慣が変わっていきます。子どもの食育も大切ですが、まず「大人の食育」を実践して、家族 で生活習慣を見直しましょう。

★児童虐待・DV24時間ホットラインについて

 長野県は、児童虐待及びDV(ドメスティック・バイオレンス=配偶者間暴力)に関する通告・通報及び相談に 対し、24時間相談員が電話にて受け付ける窓口を設置しています。  このホットラインでは、児童虐待及びDV被害を受けている場合や疑われる場合の通告・通報先として、ま た、相談窓口として、常時専任の電話相談員が対応しています。  相談内容の秘密は守られ、また、通告・通報に関しては、お名前を頂かなくても構いません。  なお、対処の迅速性等の問題もあるため、県外からの通告・通報に関しては、お近くの警察署、児童相談所、女 性相談センター、市町村にお願いします。

★第2次健康かるいざわ21 軽井沢町健康増進計画を策定しました

 平成18年3月に健康づくりの行動計画として策定した「健康かるいざわ21 軽井沢町健康増進計画」が最 終年度を迎え、平成28年度から平成37年度までの10年を期間とした新たな計画を策定しました。  すべての町民が、生涯を通じて健やかで心豊かに生活できるよう、皆さんと一緒に健康づくりに取り組ん でいきたいと思います。

(21)

  4 .  

     

平成28年度献血会場のご案内

実施日 献血場所等 受付時間 5月31日(火) 軽井沢町役場 10時〜11時30分13時〜16時 6月15日(水) 軽井沢警察署 10時〜11時30分 6月26日(日) 軽井沢病院祭 10時〜11時30分13時〜15時30分 10月24日(月) 軽井沢町商工会館 10時〜11時30分 11月14日(月) 軽井沢町役場 10時〜11時30分 13時〜16時

①時折ふっと考えごとをしたり、ひどく沈んだ気持ちになる。(抑うつ気分)

②何度も同じことを聞いたり、人の話を上の空で聞いていて頭に入っていかない。(集中困難)

③問いかけに答えるのに、ひとつひとつに非常に時間がかかる。(反応の鈍化)

④自信なさげにあれこれ迷って簡単なこともなかなか決められない。(決断力の低下)

⑤くよくよと後悔することが多い。または何でも悲観的な捉え方をしてしまう。(悲観的思考)

⑥すぐ涙ぐむ、または、ねぎらいの言葉をかけたらワッと泣きだすことがある。(悲哀感情)

⑦しきりに「全部自分のせいだ」または「自分はダメな人間だ」と言うことがある。(自責的)

こころの状態をチェックしてみましょう

……うつ病は気分の落ち込みや意欲低下、悲観的な思考などの他に、不眠や食欲低下、頭痛など多彩な症状を呈 する心の病気です。  下記の7項目のチェックはうつ病の症状に対応しています。目安として、7項目のうち3つ以上、または項 目⑥、⑦のうち一つでも当てはまれば、抑うつ的な精神状態になっている場合があります。ご自身はもとよ り、ご家族や友人など大切な方の病気の可能性をチェックしてみませんか。  …心配な方は、21ページの精神保健福祉相談(うつ病予防・自殺予防等)の相談窓口にお気軽にご相談くだ さい。 このほかうつ病の症状として ○興味・喜びの消失:普段好きなことでもやりたい気分がしない。何をやっても楽しくない。何をしても億劫。 ○体調不良の訴え :いつも疲れている感じ、だるい、頭が重い、不眠、 食欲不振など。 ○気分の日内変動 :午前中はとても気分が重いが、晩方には少し気分が軽くなってくる。 こうした症状が2週間以上継続している場合、うつ病の可能性があります。

うつ病は往々にして自分で物事を決定する力が弱くなっています。

無理強いにならないように寄り添う姿勢が必要です。

 病気や事故、けがの治療のため、輸血や血液製剤を必要とする人達がたくさんいます。 皆さまからの「献血」によって、一人でも多くの方の命を救うためご協力をお願いします。

(22)

4 .  

精神保健福祉相談

精神障がい者社会復帰事業

(精神障がい者デイケア)

軽井沢町精神保健福祉団体連合会について

 こころの病気は、身体の病気に比べて、すこしわかりにくい面もありますが、身体の病気と同じように治療も 予防も可能です。  心の変調や不調に気づいた時には、医療機関への受診やお近くの相談窓口へお気軽にご相談ください。

◆軽井沢町保健センター◆

〔精神保健福祉相談〕 電話 45-8549  【日 時】:月〜金 8時30分〜17時15分(祝祭日・年末年始を除く)  お越しになる前に、事前にご連絡ください。  精神障害者保健福祉手帳、自立支援医療(精神通院)に関する申請窓口もこちらです。

◆佐久保健福祉事務所◆

〔精神保健福祉相談〕  【日 時】:予約制のため事前にご連絡ください。       電話:0267-63-3164

◆長野県精神保健福祉センター◆

 ・ひきこもり支援センター  ・発達障がい者支援センター  ・自殺予防情報センター 〔精神保健福祉相談〕  【日 時】:月〜金 8時30分〜17時15分(祝祭日・年末年始を除く)       電話 026-227-1810 〔自殺関連相談 〜こころの健康相談統一ダイヤル〜〕  【日 時】:月〜金 9時30分〜16時(祝祭日・年末年始を除く)       専用電話:0570-064-556       このダイヤルは、「生きているのがつらくなった。」「消えてしまいたい。」「死にたい。」       「身内が自死をしてつらくてどうしようもない。」などの相談専用です。  音楽や料理教室などを通じて、同じ心の病気を抱える仲間との交流を図る目的で毎月2回デイケアを実施して います。 【日 時】:毎月2回程度 13時30分〜15時 【場 所】:保健センター及びデイケア室(木もれ陽の里内) ※行事内容により、日時や場所が変更になる場合があります。  軽井沢町には心の病気で悩む当事者による患者会(若葉会)・家族会(のぞみ会)・精神保健福祉ボランティア の会(萩の会)があり、共同で様々な活動を行っています。  なかなか理解されにくい心の病気を理解し、共に歩んでくれる仲間がいることは、当事者や家族にとって安心 して生活していく力になります。同じ地域で、温かいご理解とご支援をしていただける方を募集しています。  <主な活動内容> ・自主作品の販売活動       ・町事業(精神障がい者デイケア)への参加       ・三市町(小諸・御代田・軽井沢)交流会への参加  *詳しい内容については保健センターへお問い合わせください。

(23)

4 .  

まだまだ節塩できる!?

みんなで節塩に取り組みましょう!

 長野県では、日頃から節塩に取り組んでいる方が多いですね。それでもついつい漬物をはじめとし、おやきにお 蕎麦など美味しい食べ物に手が伸びてしまうのではないでしょうか。「しょっぱくないと美味しくない」と口にし がちですが、家族みんなで下のチェックリストで見直してみましょう。まだまだ節塩に向けて取り組めることが見 つかるかもしれません。

節塩チェックリスト

□外食・加工食品は栄養成分表示を見て塩分量を確認しよう!  (ナトリウムで記載がある場合、約400mg=塩分1gに相当します。) □調味料をかけるのは、味を見てからにしよう!  (すでに味付けがされているかも!味を見てから調味することは調理者への配慮にもなります。) □汁ものは野菜をたっぷり入れよう!  (野菜の旨みもしっかり出て美味しいだけでなく、具だくさんで節塩にもなります。) □漬物は量も回数も控えめにしよう!  (酢漬けにできるとなお節塩効果が高まります。) □減塩調味料を上手に使おう!  (味噌や醤油、ソース、ケチャップなど様々な種類があります。) □うどん、ラーメンなどの汁はできるだけ残そう!  (半分残すと約3gの節塩になります。) □パン食よりもご飯食にしよう!  (6枚切り2枚をご飯に変えるだけで1.6gの節塩になります。) □ちくわなどの練り物製品やベーコン、ウインナーの隠れた塩分に注意しよう!  (栄養成分表示を確認し、どれくらいの塩分が隠れているかチェックしましょう。) □塩蔵の魚、干物よりも生の魚を選ぼう!  (甘塩の鮭1切れには約1.4gの塩分が隠れています。) □町の保健師・栄養士に相談してみよう!(平日8時半〜17時15分 要予約) (無料で相談に応じます。健康診断の結果や病院での血液検査結果、血圧記録帳などがあれば、より個々に応じ た相談にのることができます。) 節塩に取り組むことで、脳血管疾患心臓病腎機能障害など予防できる病気は たくさんあります。うす味も最初のうちは「もの足りない・・・」と感じるかもしれ ませんが、味覚は若返ります!これを機会に自分や大切な人を病気から守りま しょう。 1.説 明 4.説 明 2.喜 ぶ 3.歩 く

高血圧

胃がん

参考:“さく”っとうす味みんなでキャンペーンリーフレット(作成:佐久地域食育推進連絡会議)

(24)

18 借宿 徒歩2 分 借宿東 GS 信濃追分

至御代田

至中軽井沢

至杉瓜

しなの鉄道

至御代田

(下り)

至中軽井沢

(上り)

木もれ陽の里

軽 井 沢 町

施設名 使用料 ●運動トレーニング室 ●水中運動室 ●浴室 一般(高校生以上) 300円 就学前の児童 無 料 小・中学生 障害・療育手帳所持者 200円 指導料 (健康講座に参加または運動指導者の指導を受けた場合) 200円 月 休館日 火 水 木 10時〜20時30分(最終受付は20時) 金 10時〜15時(最終受付は14時30分) 土 日 祝祭日 10時〜17時(最終受付は16時30分) ※火〜木曜日で祝祭日の場合もこの時間です

木もれ陽の里健康増進部門 開館時間

※入浴は閉館時間の30分前までに受付を済ませてください。

参照

関連したドキュメント

 母子保健・子育て支援の領域では現在、親子が生涯

上部消化管エックス線健診判定マニュアル 緒 言 上部消化管Ⅹ線検査は、50

●健診日や健診内容の変更は、直 接ご予約された健診機関とご調 整ください。 (協会けんぽへの連

② 特別な接種体制を確保した場合(通常診療とは別に、接種のための

①血糖 a 空腹時血糖100mg/dl以上 又は b HbA1cの場合 5.2% 以上 又は c 薬剤治療を受けている場合(質問票より). ②脂質 a 中性脂肪150mg/dl以上 又は

「基本計画 2020(案) 」では、健康づくり施策の達 成を図る指標を 65

○特定健診・保健指導機関の郵便番号、所在地、名称、電話番号 ○医師の氏名 ○被保険者証の記号 及び番号

開発途上国の保健人材を対象に、日本の経験を活用し、専門家やジョイセフのプロジェクト経 験者等を講師として、母子保健を含む