• 検索結果がありません。

5 月 18 日 5 新生児の呼吸障害 GIO: 新生児期に生じる呼吸障害の病態の特徴を説明でき 胸部 XPから診断できる SBO: 1. 新生児呼吸障害の病態に基づく症状の特徴を説明できる 2. RDSの病態を知り 診断でき その治療法について説明できる 3. 新生児一過性多呼吸の特徴を説明できる

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "5 月 18 日 5 新生児の呼吸障害 GIO: 新生児期に生じる呼吸障害の病態の特徴を説明でき 胸部 XPから診断できる SBO: 1. 新生児呼吸障害の病態に基づく症状の特徴を説明できる 2. RDSの病態を知り 診断でき その治療法について説明できる 3. 新生児一過性多呼吸の特徴を説明できる"

Copied!
6
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

日 付 時限 4月6日 5 GIO: SBO: 1. 2. 3. 4. 4月13日 5 GIO: SBO: 1. 2. 3. 4月20日 5 GIO: SBO: 1. 2. 3. 4. 4月27日 5 GIO: SBO: 1. 2. 3. 4. 5. 5月11日 5 GIO: SBO: 1. 2. 3. 4. 5. 黄疸の治療法について説明できる。 新生児黄疸 新生児のビリルビン代謝の特徴を理解し、新生児黄疸について学ぶ。 新生児のビリルビン代謝について理解できる。 生理的黄疸、病的黄疸の違いを説明できる。 病的黄疸の原因疾患を理解できる。 核黄疸について説明できる。 呼吸循環適応不全と新生児仮死について理解する。新生児マススクリーニングについて知る。 胎児モニタリングについて知る。 新生児仮死の定義を言える。 Apgarスコアを採点できる。 低酸素性虚血性脳症の病態を説明できる。 新生児マススクリーニング対象疾患を言える。 胎児期から新生児期への適応生理を理解する。 胎児循環の特徴を知り、出生による適応変化を述べることができる。 胎盤のガス交換機能と呼吸器系の出生による適応変化を述べることができる。 胎児の酸素運搬と赤血球の機能を知り、出生後の適応と新生児黄疸のしくみを述べることができ る。 母子相互作用について述べる事ができる。 胎児・新生児仮死・新生児MS 周産期医療概論 周産期医療について理解する。 周産期医療とは何かを概説できる。 周産期医療の特徴、重要性を説明できる。 地域医療の中での周産期医療の重要性を理解する。 胎児・新生児の生理 新生児、幼児、学童、思春期、青年期の発育・発達を説明できる。 発育過程の各年齢におけるエネルギー・蛋白質所要量を説明できる。 小児薬用量について概説できる。 内      容 小児医療 「小児科学」とは何か、を学ぶ。 小児疾病の特徴について概説できる。

(2)

5月18日 5 GIO: SBO: 1. 2. 3. 4. 5. 5月25日 5 GIO: SBO: 1. 2. 3. 4. 5. 6月1日 5 GIO: SBO: 1. 2. 3. 4. 6月8日 5 GIO: SBO: 1. 2. 3. 4. 6月15日 5 GIO: SBO: 1. 小児悪性腫瘍の発生機序について理解できる。 小児悪性腫瘍における骨髄検査、病理検査、画像検査の実際について説明できる。 小児悪性腫瘍の化学療法、外科療法の意義について理解できる。 小児の悪性腫瘍(2) 小児悪性腫瘍の治療後の晩期合併症について学習する。 小児悪性腫瘍の晩期障害について説明できる。 RSウイルス感染症の病態、症状、検査所見、治療法を理解する。 クループ症候群の病態、症状、検査所見、治療法を理解する。 小児の肺炎(細菌性、ウイルス性、マイコプラズマ、クラミジア)の病態、症状、検査所見、治療法を 理解する。 小児の悪性腫瘍(1) 小児の悪性腫瘍について成人の悪性腫瘍とは異なった特徴を理解し、診断方法、治療について学ぶ。 代表的な小児悪性腫瘍について頻度の高い順に説明できる。 母乳栄養の特性を理解し、実際の母乳育児支援に重要なWHOコードの意義と、何故、乳業会社 の社員が母親と直接接触してはいけないかを述べることができる。 授乳・離乳の支援ガイドの内容について述べることができる。 乳児の正常発育についての評価ができる。 小児の呼吸器疾患(1) 小児に特有な呼吸器の特性、解剖を理解し、各疾患について、その原因、病態、症状、検査所見、治療 法などについて学ぶ。 先天性喘鳴をきたす疾患の種類とその喘鳴の原因を理解する。 胎便吸引症候群の病態を知り、診断でき、その治療法を説明できる。 慢性肺障害についてその特徴を説明できる。 乳幼児の栄養と母乳育児 発育発達に必要な乳児の栄養の特性について理解し、その知識を実際に生かせる。 乳児の水分・電解質バランスの特性について知り、水分電解質所要量がわかる。 乳児の蛋白・脂肪・炭水化物代謝の特性について知り、栄養所要量がわかる。 新生児の呼吸障害 新生児期に生じる呼吸障害の病態の特徴を説明でき、胸部XPから診断できる。 新生児呼吸障害の病態に基づく症状の特徴を説明できる。 RDSの病態を知り、診断でき、その治療法について説明できる。 新生児一過性多呼吸の特徴を説明できる。

(3)

6月22日 5 GIO: SBO: 1. 2. 3. 6月29日 5 GIO: SBO: 1. 2. 3. 4. 5. 7月6日 5 GIO: SBO: 1. 2. 3. 7月13日 5 GIO: SBO: 1. 2. 3. 4. 9月12日 3 GIO: SBO: 1. 2. 3. 4. 5. 対象理解の1視点として臨床場面で生かせるよう、小児の精神保健について学ぶ。 小児各期の発達課題を理解する。 小児の臨床に多い訴えとそれについて考えうる背景を精神保健の視点からも理解する。 小児虐待について知り、その種類が説明できる。 小児を含む家族全体に関わる上でのポイントが説明できる。 小児の臨床のネットワークについて理解し、連携できる他職種について説明できる。 主な染色体異常の臨床像および医療方針を学ぶ。 小児領域の遺伝カウンセリングを理解する。 主な染色体異常について復習する。 染色体異常の表記法を理解できる。 メンデル遺伝の様式を説明できる。 遺伝カウンセリングとはなにか理解する。 小児の精神保健 小児の呼吸器疾患(2) 小児の気管支異物、気胸、気管支喘息についてその原因、病態、症状、検査所見、治療法などについて 理解する。 気管支異物の好発年齢、原因物質、症状、レントゲン所見、治療法を理解する。 気胸の種類、原因、レントゲン所見、治療法を理解する。 小児気管支喘息の病態、症状、検査所見、治療法を理解する。 染色体異常 小児の体液・電解質の生理機能、体液組成と水・電解質の特徴を学び、小児脱水症の特徴と小児輸液療 法の実際を学ぶ。 体液の区分と体液量について説明できる。 水・電解質の異常を推定する決め手について説明できる。 小児脱水症の特徴と病因、内容と重症度について説明できる。 脱水症に用いられる臨床・検査所見について説明できる。 輸液療法の目的、治療方針について説明できる。 小児の栄養 発育発達に必要な小児の栄養の特性について理解し、その知識を実際に生かせる。 幼児期・学童の栄養所要量とその裏付けを理解する。 摂食に関わる行動と食育について理解する。 思春期の栄養特性について理解する。 小児の生理機能と水電解質

(4)

9月19日 3 GIO: SBO: 1. 2. 3. 4. 9月26日 3 GIO: SBO: 1. 2. 3. 4. 10月3日 3 GIO: SBO: 1. 2. 3. 10月10日 3 GIO: SBO: 1. 2. 3. 4. 5. 10月17日 3 GIO: SBO: 1. 2. 3. 4. 5. チック症について説明できる。 小児の行動異常と軽度発達遅滞 行動異常を示す小児について学ぶ。 自閉症について説明できる。 学習障害について説明できる。 精神遅滞について説明できる。 高機能自閉症について理解できる。 小児の異常な精神運動発達について理解する。筋緊張亢進、低下について理解する。 脳の発達に応じた正常な精神発達について説明できる。 代表的な精神運動発達異常をきたす疾患をあげることができる。 筋緊張亢進を示す疾患について説明できる。 筋緊張低下を示す疾患について説明できる。 代表的な筋ジストロフィーについて理解できる。 小児の精神運動発達 正常な小児の年齢に応じた精神・運動発達を理解する。 脳の発達に応じた正常な精神発達について説明できる。 脳の発達に応じた正常な運動発達について説明できる。 原始反射の種類をあげ、その反射中枢、手技と正常ではどのような反射がみられるか説明でき る。 発達遅滞を呈する疾患/小児の筋疾患 小児のけいれん性疾患 代表的な小児のけいれん性疾患について理解する。神経皮膚症候群について理解する。 熱性けいれんの好発年齢、発作型、予後などについて説明できる。 小児期の代表的なてんかんをあげ、その特徴が言える。 神経線維腫症について説明できる。 結節性硬化症、Sturge-Weber症候群について説明できる。 小児の成長・二次性微 成長のメカニズムと正常な二次性徴について理解する。 成長のメカニズムについて説明できる。 成長障害をきたす疾患について説明できる。 正常な二次性徴について説明できる。 成長の評価方法について説明できる。

(5)

10月24日 3 GIO: SBO: 1. 2 3 10月31日 3 GIO: SBO: 1. 2. 3. 4. 11月7日 3 GIO: SBO: 1. 2. 3. 4. 5. 11月14日 3 GIO: SBO: 1. 2. 3. 4. 5. 11月28日 3 GIO: SBO: 1. 2. 3. 4. 5. 腸回転異常症:胎生期の腸回転運動を説明でき、出生後の症候と診断・治療を理解する。 Hirschsprung病:巨大結腸を呈する原因とその診断方法を理解する。またその外科的治療法を把 握する。 直腸肛門奇形(鎖肛):種々の病型について理解でき、その診断方法を学ぶ。 臍帯ヘルニアと臍ヘルニアの違いが理解できる。 臍帯ヘルニアと腹壁破裂の治療法について説明できる。 新生児外科疾患の治療法(2) 先天性外科疾患の病因・病型・症候・診断・治療を周術期管理とともに学ぶ。画像診断能力を身につけ、 外科的治療法を理解する。 先天性横隔膜ヘルニア:Bochdalek孔ヘルニアにおける呼吸困難を呈する病態の把握とその治 療、他の横隔膜ヘルニアについても説明できる。 先天性内因性腸閉塞症:その病因を理解し、部位による特徴的な画像と症状を説明できる。 経静脈栄養法の具体的方法があげられ、その適応、利点・欠点について説明ができる。 新生児外科疾患の治療法(1) 新生児期に緊急手術が必要となる、食道閉鎖症、腸閉鎖症、臍帯ヘルニア、腹壁破裂の特徴を理解する。 食道閉鎖症の概念、症状、診断の特徴が説明でき、病型分類が図示できる。 食道閉鎖症の予後を左右する因子があげられ、病型ごとの治療法が説明できる。 十二指腸閉鎖症の概念、症状、診断法、治療法を理解し、病型分類が説明できる。 新生児外科疾患の週術期管理 周術期管理を要する新生児外科疾患の病態、輸液管理、栄養管理の実際について学ぶ。 成人と異なる小児、特に新生児の体液分布を説明できる。 小児、特に新生児の水分投与量の目安を説明できる。 脱水症の機序が説明でき、外科的侵襲後の体液移動の推移が理解できる。 経腸栄養法の具体的方法があげられ、その適応、投与法について説明ができる。 胎児診断・治療 臓器発生の時期を理解し、胎児超音波検査で診断できる小児外科疾患があげられるようにする。また、胎 児期の薬物外科治療を含めて、胎児期に治療可能な疾患をあげ、その病態を理解する。 胎児の異常を診断する方法があげられる。 胎児診断可能な外科的疾患があげられる。 羊水の異常とその病態生理について説明し、羊水過多、羊水過小の疾患が説明できる。 胎児治療の適応区分を説明できる。 新生児の外科疾患の発生・病態 小児外科疾患について、系統的に小児外科疾患を分類し、その代表的疾患が最低10疾患以上言えるよう にする。また、代表的小児外科疾患について、その発生を理解し、代表的疾患の理解を深める。 頸部、横隔膜、胸部における代表的小児外科疾患をあげることができる。 食道閉鎖症、鎖肛、腸閉鎖症、腸回転異常症、横隔膜ヘルニア、腹壁形成異常の発生を理解し 説明できる。 胆道系の発生を理解し、その代表的疾患について疾患名があげる。

(6)

12月5日 3 GIO: SBO: 1. 2. 3. 4. 12月12日 3 腎芽腫(Wilms腫瘍):症状と、その画像診断につき理解・説明ができる。また合併奇形・原因遺伝 子などについても把握する 肝癌(肝芽腫):年齢による組織型の違いと、その腫瘍マーカーを把握する。集学的治療の必要 性を理解する。 奇形腫:発生部位による症状の違いと、小児に多い仙尾部・後腹膜奇形種を説明できる。 予備日 小児の固形悪性腫瘍 小児外科において遭遇することの多い、小児固形悪性腫瘍の診断と治療法を知る。特にその腫瘍マー カーの理解と、画像診断能力を身につける。 神経芽細胞腫:その概念、発生部位、病理所見・Stagingによる予後の違いを理解する。

参照

関連したドキュメント

本節では本研究で実際にスレッドのトレースを行うた めに用いた Linux ftrace 及び ftrace を利用する Android Systrace について説明する.. 2.1

中空 ★発生時期:夏〜秋 ★発生場所:広葉樹林、マツ混生林の地上に発生する ★毒成分:不明 ★症状:胃腸障害...

今回の SSLRT において、1 日目の授業を受けた受講者が日常生活でゲートキーパーの役割を実

Q-Flash Plus では、システムの電源が切れているとき(S5シャットダウン状態)に BIOS を更新する ことができます。最新の BIOS を USB

在宅の病児や 自宅など病院・療育施設以 通年 病児や障 在宅の病児や 障害児に遊び 外で療養している病児や障 (月2回程度) 害児の自

本プログラム受講生が新しい価値観を持つことができ、自身の今後進むべき道の一助になることを心から願って

発生という事実を媒介としてはじめて結びつきうるものであ

〇齋藤会長代理 ありがとうございました。.