• 検索結果がありません。

公益社団法人千葉市幼稚園協会について 励費が昨年に引き続き段階的に引き上げられ 第 3 子の無償化がほぼ実現いたしました 平成 27 年 4 月に子ども 子育て支援新制度がスタートしました これにより幼稚園は施設型給付を受ける幼稚園 幼保連携型認定こども園 幼稚園型認定こども園と これまで通り私学助

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "公益社団法人千葉市幼稚園協会について 励費が昨年に引き続き段階的に引き上げられ 第 3 子の無償化がほぼ実現いたしました 平成 27 年 4 月に子ども 子育て支援新制度がスタートしました これにより幼稚園は施設型給付を受ける幼稚園 幼保連携型認定こども園 幼稚園型認定こども園と これまで通り私学助"

Copied!
12
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)
(2)

千葉市幼稚園教育振興大会

千葉市幼稚園教育振興大会

公益社団法人千葉市幼稚園協会について

公益社団法人千葉市幼稚園協会について

葉市

稚園

育振

大会

終え

 千葉市幼稚園協会設立満60年を迎える記念すべき 年となった平成27年5月27日、千葉市民会館にて 第49回千葉市幼稚園教育振興大会が行われました。  第1部の式典では、千葉県副知事の髙橋渡様、千葉 市長の熊谷俊人様をはじめ、多数のご来賓の方々に ご参会いただき、心温まるご挨拶をいただきました。 各園の保護者や教職員が一堂に会して盛大に開催で きたことを嬉しく思います。また、園表彰や永年勤 続者表彰も行われ、続けることの大切さがそれぞれ の園や先生方の今後の励みとなったことと思います。  今年度も教職員及び保護者が一体となって幼児教 育の振興を願い、大会宣言が全員の決議で採択され ました。平成27年4月より「子ども・子育て支援新 制度」がスタートした今、どんなに周りの環境が変 わろうとも、私たち一同は「小さな手に大きな未来 を」の大会スローガンのもと、これからの社会を担 う子どもたちの幸せを願い、より一層の情熱を注い でまいります。  第2部では、勤続10年を迎えためぐみ幼稚園の 福田絢子先生が、ご自分の経験を振り返り3つの試練 とそのなかで出会った子どもたちとの関わりについ て話してくださいました。試練を乗り越えながら明る く懸命に子どもたちと前向きに向き合ってこられた 福田先生のお人柄に感銘を受けました。  第3部は、声優・歌手・脚本家の佐久間レイさんに よる記念講演とコンサートでした。「心のストレッチ」 ということで、失敗しても自分自身で起き上がれる しなやかさがあれば心が折れずに前向きになれる。 そんなヒントのたくさん詰まったお話と心に栄養を 与えてくれる素敵な歌声に、笑ったりほろりと涙し たりと、心の癒やされる一時になりました。  多くの方々の温かいご支援とご協力をいただき 本年度も無事に大会を終えることができました。微力 ながら振興委員の一員として、この伝統ある大会に 参加させていただきましたことに、深く感謝申し上 げます。誠にありがとうございました。

公益社団法人千葉市幼稚園協会 振興委員 園生幼稚園 園長 

笠 川 正 和

 千葉市幼稚園協会には現在82の幼稚園が加盟して おり、約14,000名の子どもが幼稚園に通っております。  本協会は千葉市内の私立幼稚園を会員とする任意 団体として我が国が国際連合に加入し、国際社会に 復帰する昭和30年に市内の幼稚園15園で結成されま した。当時の千葉市の人口は約20万人でした。  本協会は結成されて以来、千葉市の幼児教育は私 立幼稚園に委ねるという施策を受け60年にわたりそ の役割を担ってまいりました。平成24年度からは公 益社団法人に移行し、幼児教育に関する研修・調査 研究事業、子育て支援事業、幼児の奉仕実践活動及 び情報提供事業などの公益事業を積極的に推進して まいりました。平成26年度より、これまでの教職員 に配布していた会報を保護者や市民の皆様にも対象 を広げて発行することにしました。本年度はさらに 内容を充実させていきたいと思います。  保護者と教職員が一丸となって永年にわたり千葉 市における幼児教育の振興に努めてまいりました。 幼児教育の無償化の運動が実を結び、幼稚園就園奨 励費が昨年に引き続き段階的に引き上げられ、第3子 の無償化がほぼ実現いたしました。  平成27年4月に子ども・子育て支援新制度がス タートしました。これにより幼稚園は施設型給付を 受ける幼稚園、幼保連携型認定こども園、幼稚園型 認定こども園と、これまで通り私学助成を受ける幼 稚園とに分かれます。それぞれの選択を各幼稚園が することになります。千葉市のこどもプランでは親 の就労状況によらず、質の高い幼児期の学校教育と 保育を総合的に行う認定こども園を推進し、私立幼 稚園が有するノウハウやすぐれた設備環境を活かし 私立幼稚園の認定こども園への移行を促進するとし ております。      このような環境の中で時代の変化に対応し、新制 度においてそれぞれの幼稚園が、どのような選択を するとしても、千葉市において幼稚園が果たしてき た学校教育としての幼児教育の役割をさらに充実さ せ発展させていくことが一層重要になります。  幼児期における質の高い教育・保育は、子どもた ちの生涯にわたる人格形成の基礎を培う重要なもの です。  「小さな手に大きな未来を」のスローガンのもと、 それぞれの幼稚園において建学の精神に基づいた質 の高い幼児教育を実践していくことが大切なことだ と思います。

公益社団法人千葉市幼稚園協会 会長

はまの幼稚園理事長 

畠 山 一 雄

キャプション○○○○○○○○○ 私たちは、人間形成の基礎を培う幼児教育の充実を 図り、常に研修に励み「生きる力」と「思いやりの 心」を育てる教育に努めます。 私たちは、保護者の就労や家庭の状況にかかわらず、 質の高い幼児教育を受けられるよう幼稚園就園奨励 費の増額を要望します。 子育てに不安を覚える保護者を支援するため、幼稚 園で行う子育て支援事業(未就園児を含む)への支 援を要望します。 私たちは、質の高い幼稚園教育を推進するために、 教育環境の整備充実や特別支援教育の充実と教職員 の待遇改善を図りたく、充分な公費の助成を強く要 望します。

大 会 宣 言

1. 2. 3. 4.

(3)

千葉市幼稚園教育振興大会

千葉市幼稚園教育振興大会

公益社団法人千葉市幼稚園協会について

公益社団法人千葉市幼稚園協会について

葉市

稚園

育振

大会

終え

 千葉市幼稚園協会設立満60年を迎える記念すべき 年となった平成27年5月27日、千葉市民会館にて 第49回千葉市幼稚園教育振興大会が行われました。  第1部の式典では、千葉県副知事の髙橋渡様、千葉 市長の熊谷俊人様をはじめ、多数のご来賓の方々に ご参会いただき、心温まるご挨拶をいただきました。 各園の保護者や教職員が一堂に会して盛大に開催で きたことを嬉しく思います。また、園表彰や永年勤 続者表彰も行われ、続けることの大切さがそれぞれ の園や先生方の今後の励みとなったことと思います。  今年度も教職員及び保護者が一体となって幼児教 育の振興を願い、大会宣言が全員の決議で採択され ました。平成27年4月より「子ども・子育て支援新 制度」がスタートした今、どんなに周りの環境が変 わろうとも、私たち一同は「小さな手に大きな未来 を」の大会スローガンのもと、これからの社会を担 う子どもたちの幸せを願い、より一層の情熱を注い でまいります。  第2部では、勤続10年を迎えためぐみ幼稚園の 福田絢子先生が、ご自分の経験を振り返り3つの試練 とそのなかで出会った子どもたちとの関わりについ て話してくださいました。試練を乗り越えながら明る く懸命に子どもたちと前向きに向き合ってこられた 福田先生のお人柄に感銘を受けました。  第3部は、声優・歌手・脚本家の佐久間レイさんに よる記念講演とコンサートでした。「心のストレッチ」 ということで、失敗しても自分自身で起き上がれる しなやかさがあれば心が折れずに前向きになれる。 そんなヒントのたくさん詰まったお話と心に栄養を 与えてくれる素敵な歌声に、笑ったりほろりと涙し たりと、心の癒やされる一時になりました。  多くの方々の温かいご支援とご協力をいただき 本年度も無事に大会を終えることができました。微力 ながら振興委員の一員として、この伝統ある大会に 参加させていただきましたことに、深く感謝申し上 げます。誠にありがとうございました。

公益社団法人千葉市幼稚園協会 振興委員 園生幼稚園 園長 

笠 川 正 和

 千葉市幼稚園協会には現在82の幼稚園が加盟して おり、約14,000名の子どもが幼稚園に通っております。  本協会は千葉市内の私立幼稚園を会員とする任意 団体として我が国が国際連合に加入し、国際社会に 復帰する昭和30年に市内の幼稚園15園で結成されま した。当時の千葉市の人口は約20万人でした。  本協会は結成されて以来、千葉市の幼児教育は私 立幼稚園に委ねるという施策を受け60年にわたりそ の役割を担ってまいりました。平成24年度からは公 益社団法人に移行し、幼児教育に関する研修・調査 研究事業、子育て支援事業、幼児の奉仕実践活動及 び情報提供事業などの公益事業を積極的に推進して まいりました。平成26年度より、これまでの教職員 に配布していた会報を保護者や市民の皆様にも対象 を広げて発行することにしました。本年度はさらに 内容を充実させていきたいと思います。  保護者と教職員が一丸となって永年にわたり千葉 市における幼児教育の振興に努めてまいりました。 幼児教育の無償化の運動が実を結び、幼稚園就園奨 励費が昨年に引き続き段階的に引き上げられ、第3子 の無償化がほぼ実現いたしました。  平成27年4月に子ども・子育て支援新制度がス タートしました。これにより幼稚園は施設型給付を 受ける幼稚園、幼保連携型認定こども園、幼稚園型 認定こども園と、これまで通り私学助成を受ける幼 稚園とに分かれます。それぞれの選択を各幼稚園が することになります。千葉市のこどもプランでは親 の就労状況によらず、質の高い幼児期の学校教育と 保育を総合的に行う認定こども園を推進し、私立幼 稚園が有するノウハウやすぐれた設備環境を活かし 私立幼稚園の認定こども園への移行を促進するとし ております。      このような環境の中で時代の変化に対応し、新制 度においてそれぞれの幼稚園が、どのような選択を するとしても、千葉市において幼稚園が果たしてき た学校教育としての幼児教育の役割をさらに充実さ せ発展させていくことが一層重要になります。  幼児期における質の高い教育・保育は、子どもた ちの生涯にわたる人格形成の基礎を培う重要なもの です。  「小さな手に大きな未来を」のスローガンのもと、 それぞれの幼稚園において建学の精神に基づいた質 の高い幼児教育を実践していくことが大切なことだ と思います。

公益社団法人千葉市幼稚園協会 会長

はまの幼稚園理事長 

畠 山 一 雄

キャプション○○○○○○○○○ 私たちは、人間形成の基礎を培う幼児教育の充実を 図り、常に研修に励み「生きる力」と「思いやりの 心」を育てる教育に努めます。 私たちは、保護者の就労や家庭の状況にかかわらず、 質の高い幼児教育を受けられるよう幼稚園就園奨励 費の増額を要望します。 子育てに不安を覚える保護者を支援するため、幼稚 園で行う子育て支援事業(未就園児を含む)への支 援を要望します。 私たちは、質の高い幼稚園教育を推進するために、 教育環境の整備充実や特別支援教育の充実と教職員 の待遇改善を図りたく、充分な公費の助成を強く要 望します。

大 会 宣 言

1. 2. 3. 4.

(4)

平成27年度表彰

平成27年度表彰

保 育 室

か ら

 当園は少人数のため、学年に関係なく子どもたちが仲良く遊ぶ姿が多く見られます。また年長さんが、年中 少の子どもたちのお世話をしています。戸外遊びでは、自分たちが先に遊んでいたブランコなども、年少の友 だちが「貸して」と言うと、すぐに貸してあげ「押してあげるね」「ぎゅっとつかんでてね」などと声をかけ、一 緒に遊んでくれます。  そんな年長さんは、毎年9月に行われるマーチング大会に向けて日々練習をしています。初めは集中力がな く、早く戸外で遊びたがる子もいましたが、練習を繰り返すうちに、できなかっ たところができるようになる喜びを知ったり、友だちのパートと合わせた時の 響きを楽しめるようになったりと、今では「先生、練習したい」「お家でも練習 してきたよ」などと、一人ひとりが積極的に取り組むようになりました。  子どもたちの気持ちを大切にしながら、短い園生活で多くのことを学んでも らえるよう、私たちも努めていきたいと思います。

千葉文化幼稚園の子どもたち

千葉文化幼稚園 

加 瀬 彩 乃

 ムーミンにはたくさんの 話がありますが、魅 力 的 なキャラクターがたくさん 登場し、どの話も楽しくて 大 好きです。読 み 終わっ た後はとても優しい気持 ちになり、ムーミンの世界 に引き込まれるはずです。 「たのしいムーミン一家」 講談社 トーベ・ヤンソン

ピカピカのお皿

稲毛幼稚園 

西 出 亜 香 利

 おゆみの幼稚園では、5月に親子遠足で千葉市動物公園に行きました。子どもたちは、どんな動物がい るかを調べながら当日を楽しみにしていました。  当日は、雨が降りそうな心配なお天気となってしまいましたが、みんなのパワーが通じたのか、最後まで 雨が降ることなく予定した内容を行うことができました。  レクリエーションでは、グループで園内に隠れている先生を探すスタンプラリーを行いました。先生を見 つけることができると「先生見つけたー!」「鳥が好きって言ってたからここにいると思った!」などと楽し そうな声が聞こえてきました。友だち同士や親子で手を繋いで園内の散策も 楽しみながらグループごとに力を合わせてスタンプを集めることができまし た。ゴールでは先生からメダルをもらうと、子どもたちの表情が誇らしげに 輝いていました。  友だちや家族と一緒に遊んだり、可愛らしい動物を見たりと笑顔が溢れる 充実した時間を過ごすことができました。

親子遠足

おゆみの幼稚園 

浅 見 瑞 穂

 一人のために皆で話し合 い協力し、支え合い 助け 合うことの大切さを教えて くれ ま す。皆で 寄り添う と 温 か い 気 持 ち に なる、 優しい 気 持ちになる、そ んな一冊です。読み終わっ たあと、子どもたちからも 優しい表 情を引き出せる お話です。 「おすわりくまちゃん」 岩崎書店 デイヴィッド ウォーカー  絵がねずみの視点に合 わせて細かく描かれてい て、読むたびに絵と文章 から新しい発見がありま す。ねずみたちの 表 情も とても可愛らしいです。 「14ひきのシリーズ」 童心社 いわむら かずお  私の園では、3年前から自園給食を実施しています。そのため、入園当初は初めて見る食材、メニューに戸惑 いを見せ、固まってしまい食べずにいる子がいたり、好き嫌いが多くて何も食べることができず泣いてしまう 子がいたり、しばらくは個々の援助が大変な日々が続きます。  A君はとにかく野菜が苦手で、全く口にしようとしませんでした。しばらくの間は無理強いすることなく様子 を見ていましたが、幼稚園にも慣れてきたある日「野菜食べてみようか?先生はずっと見ながら応援している よ」と話をすると、自ら口に野菜を「ぱくっ!」と入れて、少し涙目になりながらも食べることができたのです。 すると、それを見ていた周りの子どもたちから自然と拍手が起きました。そして「偉いね!」「A君かっこいい ね!」の声もたくさん聞こえてきました。その後、徐々に食べる量も増え積極的にいろいろな素材に挑戦するよ うになりました。そしてついにきた完食の日。クラスの子どもたちの見守るなか「頑張れ!A君」「あと少しだ よ!」と応援されながら最後の一口を飲み込みお皿の上がきれいになると、一 斉にクラスの子どもたちがA君に駆け寄ってきました。「全部食べられたよ」完 食した喜びに飛び跳ねるA君、その表情は笑顔にあふれていました。  その日から他のことにも自信がもてるようになったのか、人前でも堂々と話せ るようになったA君。給食を通して心身共に成長する姿が見られました。クラス が変わった今もわざわざ私のクラスまで来て、完食の報告をしてくれています。

青い鳥幼稚園

愛隣幼稚園

はまの幼稚園

信徳寺あさひ幼稚園

花見川幼稚園

由田学園千葉幼稚園

こざくら幼稚園

小川 治政

 土気中央・あすみ中央

上野 洋子

 元千葉敬愛短期大学附属 創立60周年園表彰 永年勤続者表彰 創立45周年園表彰 役員表彰 特別表彰 60年 40年 30年 20年 10年 畠山 久子 大溝 廣子 布施 潤子 向後 初江 畠山 佐知子 相馬 由美子 鈴木 仁美 川口 智子 池田 明美 高松 享子 山下 しのぶ 千葉 さとみ 安齋 房子 齋藤 真夕美 森  明子 黒神 奈緒美 鈴木 智美 辻本 知子 松田 奈々 黒木 麻理 千脇 美穂 三橋 華織 松下 美保 國田 美紀子 二宮 聡美 宮路 啓子 はまの 泉 ひばり 城徳学園いそべ はまの 高洲 愛隣 穴川花園 園生 園生 ほまれ 千葉さざなみ 真砂 鏡戸 羔 翠 稲毛すみれ 青い鳥 白梅 稲毛 仁戸名 小ばと 泉 泉 泉 園生 10年 村木 睦美 笠川 愛子 山﨑 沙絵 高橋 尚子 工藤 麻衣 浦山 聡子 渡邊 あゆみ 小林 亜紀子 髙田 美絵子 井上 和夏子 木村 瑠美 楠本 真樹子 長濱 ひとみ 島方 紫織 加納 由美子 鈴木 香菜 一戸 直子 宍倉 香織 井上 ゆかり 古宮 美保 足立 千枝 藤野 清香 秋元 匠子 枝﨑 千佳 河野 里紗 福田 絢子 園生 園生 園生 みのり あやめ台 由田学園千葉 新検見川 植草学園大学附属弁天 子鹿 子鹿 こざくら第二 ひばり ひばり ひばり 高浜 植草学園大学附属美浜 植草学園大学附属美浜 みつわ台 スガハラ スガハラ 都賀の台 磯辺白百合 磯辺白百合 めぐみ めぐみ めぐみ        松 下 美 保   二 宮 聡 美 國田 美紀子  多くの子どもたち、保護者の方々、園長 先生をはじめ諸先輩方に恵まれ、保育者と して育てていただいた10年だったと感じて います。これからもこどもたちの成長のお 手伝いができるよう保育者として成長して いきたいです。 泉幼稚園 島 方 紫 織  この10年、仕事と家庭の 両立に難しさを 感じることもありましたが 、子どもたちの 笑顔に元気をもらい、また 周囲の方々に支 えられてここまで続けるこ とができまし た。感謝の気持ちでいっぱ いです。今後と もよろしくお願いいたします。 ひばり幼稚園 理事長 芦 谷 牧 人  自宅を開放し少しずつ広げ、昭和30年に認可 されました。当初から緑豊かで、園児であった 私は木登りや虫捕り、また海で貝やカニを集め 常に泥んこでした。そして今も生の体験を通し た意欲と思いやりを育てる教育は続きます。 かかわった多くの方々に感謝いたします。 青い鳥幼稚園  この10年、前に進むことに必 死な毎日でしたが、一度立ち止 まり振り返ることができまし た。育ててくださった皆様への 感謝の気持ちを忘れず、また、 次の一歩を踏み出し、努力して まいります。ありがとうござい ました。 枝 﨑 千 佳 めぐみ幼稚園  永年勤続表彰に際して、改め て幼少のころからなりたいと 思っていた幼稚園の先生という 素敵な職業を10年間続けてこら れたことを嬉しく思うと同時 に、いつも支えてくださった 方々に感謝の気持ちでいっぱい です。ありがとうございます。 山 﨑 沙 絵 園生幼稚園

(5)

平成27年度表彰

平成27年度表彰

保 育 室

か ら

 当園は少人数のため、学年に関係なく子どもたちが仲良く遊ぶ姿が多く見られます。また年長さんが、年中 少の子どもたちのお世話をしています。戸外遊びでは、自分たちが先に遊んでいたブランコなども、年少の友 だちが「貸して」と言うと、すぐに貸してあげ「押してあげるね」「ぎゅっとつかんでてね」などと声をかけ、一 緒に遊んでくれます。  そんな年長さんは、毎年9月に行われるマーチング大会に向けて日々練習をしています。初めは集中力がな く、早く戸外で遊びたがる子もいましたが、練習を繰り返すうちに、できなかっ たところができるようになる喜びを知ったり、友だちのパートと合わせた時の 響きを楽しめるようになったりと、今では「先生、練習したい」「お家でも練習 してきたよ」などと、一人ひとりが積極的に取り組むようになりました。  子どもたちの気持ちを大切にしながら、短い園生活で多くのことを学んでも らえるよう、私たちも努めていきたいと思います。

千葉文化幼稚園の子どもたち

千葉文化幼稚園 

加 瀬 彩 乃

 ムーミンにはたくさんの 話がありますが、魅 力 的 なキャラクターがたくさん 登場し、どの話も楽しくて 大 好きです。読 み 終わっ た後はとても優しい気持 ちになり、ムーミンの世界 に引き込まれるはずです。 「たのしいムーミン一家」 講談社 トーベ・ヤンソン

ピカピカのお皿

稲毛幼稚園 

西 出 亜 香 利

 おゆみの幼稚園では、5月に親子遠足で千葉市動物公園に行きました。子どもたちは、どんな動物がい るかを調べながら当日を楽しみにしていました。  当日は、雨が降りそうな心配なお天気となってしまいましたが、みんなのパワーが通じたのか、最後まで 雨が降ることなく予定した内容を行うことができました。  レクリエーションでは、グループで園内に隠れている先生を探すスタンプラリーを行いました。先生を見 つけることができると「先生見つけたー!」「鳥が好きって言ってたからここにいると思った!」などと楽し そうな声が聞こえてきました。友だち同士や親子で手を繋いで園内の散策も 楽しみながらグループごとに力を合わせてスタンプを集めることができまし た。ゴールでは先生からメダルをもらうと、子どもたちの表情が誇らしげに 輝いていました。  友だちや家族と一緒に遊んだり、可愛らしい動物を見たりと笑顔が溢れる 充実した時間を過ごすことができました。

親子遠足

おゆみの幼稚園 

浅 見 瑞 穂

 一人のために皆で話し合 い協力し、支え合い 助け 合うことの大切さを教えて くれ ま す。皆で 寄り添う と 温 か い 気 持 ち に なる、 優しい 気 持ちになる、そ んな一冊です。読み終わっ たあと、子どもたちからも 優しい表 情を引き出せる お話です。 「おすわりくまちゃん」 岩崎書店 デイヴィッド ウォーカー  絵がねずみの視点に合 わせて細かく描かれてい て、読むたびに絵と文章 から新しい発見がありま す。ねずみたちの 表 情も とても可愛らしいです。 「14ひきのシリーズ」 童心社 いわむら かずお  私の園では、3年前から自園給食を実施しています。そのため、入園当初は初めて見る食材、メニューに戸惑 いを見せ、固まってしまい食べずにいる子がいたり、好き嫌いが多くて何も食べることができず泣いてしまう 子がいたり、しばらくは個々の援助が大変な日々が続きます。  A君はとにかく野菜が苦手で、全く口にしようとしませんでした。しばらくの間は無理強いすることなく様子 を見ていましたが、幼稚園にも慣れてきたある日「野菜食べてみようか?先生はずっと見ながら応援している よ」と話をすると、自ら口に野菜を「ぱくっ!」と入れて、少し涙目になりながらも食べることができたのです。 すると、それを見ていた周りの子どもたちから自然と拍手が起きました。そして「偉いね!」「A君かっこいい ね!」の声もたくさん聞こえてきました。その後、徐々に食べる量も増え積極的にいろいろな素材に挑戦するよ うになりました。そしてついにきた完食の日。クラスの子どもたちの見守るなか「頑張れ!A君」「あと少しだ よ!」と応援されながら最後の一口を飲み込みお皿の上がきれいになると、一 斉にクラスの子どもたちがA君に駆け寄ってきました。「全部食べられたよ」完 食した喜びに飛び跳ねるA君、その表情は笑顔にあふれていました。  その日から他のことにも自信がもてるようになったのか、人前でも堂々と話せ るようになったA君。給食を通して心身共に成長する姿が見られました。クラス が変わった今もわざわざ私のクラスまで来て、完食の報告をしてくれています。

青い鳥幼稚園

愛隣幼稚園

はまの幼稚園

信徳寺あさひ幼稚園

花見川幼稚園

由田学園千葉幼稚園

こざくら幼稚園

小川 治政

 土気中央・あすみ中央

上野 洋子

 元千葉敬愛短期大学附属 創立60周年園表彰 永年勤続者表彰 創立45周年園表彰 役員表彰 特別表彰 60年 40年 30年 20年 10年 畠山 久子 大溝 廣子 布施 潤子 向後 初江 畠山 佐知子 相馬 由美子 鈴木 仁美 川口 智子 池田 明美 高松 享子 山下 しのぶ 千葉 さとみ 安齋 房子 齋藤 真夕美 森  明子 黒神 奈緒美 鈴木 智美 辻本 知子 松田 奈々 黒木 麻理 千脇 美穂 三橋 華織 松下 美保 國田 美紀子 二宮 聡美 宮路 啓子 はまの 泉 ひばり 城徳学園いそべ はまの 高洲 愛隣 穴川花園 園生 園生 ほまれ 千葉さざなみ 真砂 鏡戸 羔 翠 稲毛すみれ 青い鳥 白梅 稲毛 仁戸名 小ばと 泉 泉 泉 園生 10年 村木 睦美 笠川 愛子 山﨑 沙絵 高橋 尚子 工藤 麻衣 浦山 聡子 渡邊 あゆみ 小林 亜紀子 髙田 美絵子 井上 和夏子 木村 瑠美 楠本 真樹子 長濱 ひとみ 島方 紫織 加納 由美子 鈴木 香菜 一戸 直子 宍倉 香織 井上 ゆかり 古宮 美保 足立 千枝 藤野 清香 秋元 匠子 枝﨑 千佳 河野 里紗 福田 絢子 園生 園生 園生 みのり あやめ台 由田学園千葉 新検見川 植草学園大学附属弁天 子鹿 子鹿 こざくら第二 ひばり ひばり ひばり 高浜 植草学園大学附属美浜 植草学園大学附属美浜 みつわ台 スガハラ スガハラ 都賀の台 磯辺白百合 磯辺白百合 めぐみ めぐみ めぐみ        松 下 美 保   二 宮 聡 美 國田 美紀子  多くの子どもたち、保護者の方々、園長 先生をはじめ諸先輩方に恵まれ、保育者と して育てていただいた10年だったと感じて います。これからもこどもたちの成長のお 手伝いができるよう保育者として成長して いきたいです。 泉幼稚園 島 方 紫 織  この10年、仕事と家庭の 両立に難しさを 感じることもありましたが 、子どもたちの 笑顔に元気をもらい、また 周囲の方々に支 えられてここまで続けるこ とができまし た。感謝の気持ちでいっぱ いです。今後と もよろしくお願いいたします。 ひばり幼稚園 理事長 芦 谷 牧 人  自宅を開放し少しずつ広げ、昭和30年に認可 されました。当初から緑豊かで、園児であった 私は木登りや虫捕り、また海で貝やカニを集め 常に泥んこでした。そして今も生の体験を通し た意欲と思いやりを育てる教育は続きます。 かかわった多くの方々に感謝いたします。 青い鳥幼稚園  この10年、前に進むことに必 死な毎日でしたが、一度立ち止 まり振り返ることができまし た。育ててくださった皆様への 感謝の気持ちを忘れず、また、 次の一歩を踏み出し、努力して まいります。ありがとうござい ました。 枝 﨑 千 佳 めぐみ幼稚園  永年勤続表彰に際して、改め て幼少のころからなりたいと 思っていた幼稚園の先生という 素敵な職業を10年間続けてこら れたことを嬉しく思うと同時 に、いつも支えてくださった 方々に感謝の気持ちでいっぱい です。ありがとうございます。 山 﨑 沙 絵 園生幼稚園

(6)

千葉市内 親子で出かける

ポートパーク

千葉港めぐりの観光船

「NPO法人、郷土ちばに学び親しむ会」は、千葉市内の小中学校の現職、退職の社会科 教師の有志が市内の子どもたちに「ふるさと千葉市の魅力を伝える」ことを主なねらい として7年前に組織しました。  小中学生を対象とした夏休みの「千葉市ものしり検定」や教職員対象の市内巡検など さまざまな活動をしています。  市内には魅力あふれる「おすすめスポット」が多数あります。千葉市でも年度当初の 事業計画で「千葉市らしさの確立」をめざし①人工海浜の活用②加曽利貝塚の特別史跡 化③千葉氏の再認識などに取り組んでいます。  千葉市の計画も考慮し、保護者の皆さんに親子で出かける市内「おすすめスポット」 のいくつかを紹介します。  かつて海水浴や潮干狩りで賑わった千葉市の海岸は埋 め立てにより市域面積の約8分の1(約34k㎡)の大地が 生まれ、その人工海岸線の長さは日本一です。  幕張の浜、検見川の浜、稲毛の浜など、それぞれに魅 力ある親水エリアとなっています。  なかでも人工海浜のほぼ南端に位置するポートパーク は穏やかな海岸線で水遊び、砂遊びが楽しめ、魚釣りも できます。干潮時には潮干狩りも可能です。  また、すぐ近くの千葉港船員サービスセンターからは 千葉港巡りの観光船も出ています。心地よい海風に吹か れ子どもたちも大喜びです。

1

青葉の森公園

千葉県立中央博物館

 青葉の森公園の中にはさまざまな施設があります。 レクリエーションゾーンの中のわんぱく広場はアスレ チック広場もあり、子どもと一緒に遊ぶには最高です。  また、カルチャーゾーンにある中央博物館は県内に10 館ある県立博物館の中心館です。「房総の自然と人間」 を全体テーマとしています。巨大なナウマンゾウの骨格 や国蝶「オオムラサキ」の標本、日本を代表する毒蛇 「まむし」も飼育され、観察できます。  子どもたちには体験学習室が人気です。  付属施設の生態園には野鳥観察舎があり、カワセミが 時折、姿を見せてくれます。

3

千葉市立郷土博物館

千葉氏の歴史

 中央博物館から千葉大医学部の前を通り、少し歩くと 千葉市立郷土博物館があります。亥鼻城の跡に建てられ たお城の建物です。5階建ての建物で5階の展望室からは 東西南北、市内を身近に一望できます。  3階の常設展示室では千葉市の礎を築いたとされる千葉 氏の興亡と妙見信仰について展示しています。  鎌倉時代、源頼朝の有力御家人であった千葉常胤は 頼朝から「第二の父」と言われるほど鎌倉幕府の創設、 発展に寄与しました。常胤はその功績により全国に領地 をもらっています。放射能で苦しんでいる南相馬市や双 葉町などは常胤の次男が譲り受けています。千葉市とは 親戚のような所です。

4

加曽利貝塚

坂月川のビオトープ

 加曽利貝塚は縄文時代を代表する遺跡として国の史跡 に指定されています。千葉市では青森県の三内丸山遺跡 や佐賀県の吉野ヶ里遺跡と同じ、特別史跡の指定に向け 整備を進め、平成27年4月から博物館がリニューアルオー プンしています。加曽利貝塚の魅力をダイレクトに伝え ることをめざし、3つのコーナーに分けるなど所々工夫が 見られます。  加曽利貝塚内の旧大須賀家住宅の脇を下りると都川の 支流、坂月川です。上流域一体がビオトープとなってお り、昔懐かしい田園風景が広がっています。

5

千葉ポートタワー

千葉県立美術館めぐり

 ポートパーク内には高さ125mのポートタワーがあり最 上階の展望室(113m)からは東西南北、市内全域が眺め られます。東京湾が一望できるだけでなく海岸線の広が り、工場の多いところ、住宅が広がっているところなど 千葉市の様子がよくわかります。  天気がよければ遠くスカイツリーや富士山、筑波山が 見えます。特に富士山の山頂に夕日が沈むダイヤモンド 富士は人気があり、多数の見学者が訪れます。  ポートタワーの近くには千葉県立美術館があり、2年間 の耐震工事が終わり平成27年の1月より開館しています。 常設展の他に企画展も開催しています。

2

千葉ポートタワーから見える夕焼けの富士山 加曽利貝塚 千葉市郷土博物館 わんぱく広場のアスレチック広場 千葉港巡りの観光船 1 2 3 4 5 加曽利貝塚PR大使 かそりーぬ NPO法人 郷土ちばに学び親しむ会 理事 前都幼稚園 園長

高 橋  明

NPO法人 郷土ちばに学び親しむ会 理事 前都幼稚園 園長

高 橋  明

(7)

千葉市内 親子で出かける

ポートパーク

千葉港めぐりの観光船

「NPO法人、郷土ちばに学び親しむ会」は、千葉市内の小中学校の現職、退職の社会科 教師の有志が市内の子どもたちに「ふるさと千葉市の魅力を伝える」ことを主なねらい として7年前に組織しました。  小中学生を対象とした夏休みの「千葉市ものしり検定」や教職員対象の市内巡検など さまざまな活動をしています。  市内には魅力あふれる「おすすめスポット」が多数あります。千葉市でも年度当初の 事業計画で「千葉市らしさの確立」をめざし①人工海浜の活用②加曽利貝塚の特別史跡 化③千葉氏の再認識などに取り組んでいます。  千葉市の計画も考慮し、保護者の皆さんに親子で出かける市内「おすすめスポット」 のいくつかを紹介します。  かつて海水浴や潮干狩りで賑わった千葉市の海岸は埋 め立てにより市域面積の約8分の1(約34k㎡)の大地が 生まれ、その人工海岸線の長さは日本一です。  幕張の浜、検見川の浜、稲毛の浜など、それぞれに魅 力ある親水エリアとなっています。  なかでも人工海浜のほぼ南端に位置するポートパーク は穏やかな海岸線で水遊び、砂遊びが楽しめ、魚釣りも できます。干潮時には潮干狩りも可能です。  また、すぐ近くの千葉港船員サービスセンターからは 千葉港巡りの観光船も出ています。心地よい海風に吹か れ子どもたちも大喜びです。

1

青葉の森公園

千葉県立中央博物館

 青葉の森公園の中にはさまざまな施設があります。 レクリエーションゾーンの中のわんぱく広場はアスレ チック広場もあり、子どもと一緒に遊ぶには最高です。  また、カルチャーゾーンにある中央博物館は県内に10 館ある県立博物館の中心館です。「房総の自然と人間」 を全体テーマとしています。巨大なナウマンゾウの骨格 や国蝶「オオムラサキ」の標本、日本を代表する毒蛇 「まむし」も飼育され、観察できます。  子どもたちには体験学習室が人気です。  付属施設の生態園には野鳥観察舎があり、カワセミが 時折、姿を見せてくれます。

3

千葉市立郷土博物館

千葉氏の歴史

 中央博物館から千葉大医学部の前を通り、少し歩くと 千葉市立郷土博物館があります。亥鼻城の跡に建てられ たお城の建物です。5階建ての建物で5階の展望室からは 東西南北、市内を身近に一望できます。  3階の常設展示室では千葉市の礎を築いたとされる千葉 氏の興亡と妙見信仰について展示しています。  鎌倉時代、源頼朝の有力御家人であった千葉常胤は 頼朝から「第二の父」と言われるほど鎌倉幕府の創設、 発展に寄与しました。常胤はその功績により全国に領地 をもらっています。放射能で苦しんでいる南相馬市や双 葉町などは常胤の次男が譲り受けています。千葉市とは 親戚のような所です。

4

加曽利貝塚

坂月川のビオトープ

 加曽利貝塚は縄文時代を代表する遺跡として国の史跡 に指定されています。千葉市では青森県の三内丸山遺跡 や佐賀県の吉野ヶ里遺跡と同じ、特別史跡の指定に向け 整備を進め、平成27年4月から博物館がリニューアルオー プンしています。加曽利貝塚の魅力をダイレクトに伝え ることをめざし、3つのコーナーに分けるなど所々工夫が 見られます。  加曽利貝塚内の旧大須賀家住宅の脇を下りると都川の 支流、坂月川です。上流域一体がビオトープとなってお り、昔懐かしい田園風景が広がっています。

5

千葉ポートタワー

千葉県立美術館めぐり

 ポートパーク内には高さ125mのポートタワーがあり最 上階の展望室(113m)からは東西南北、市内全域が眺め られます。東京湾が一望できるだけでなく海岸線の広が り、工場の多いところ、住宅が広がっているところなど 千葉市の様子がよくわかります。  天気がよければ遠くスカイツリーや富士山、筑波山が 見えます。特に富士山の山頂に夕日が沈むダイヤモンド 富士は人気があり、多数の見学者が訪れます。  ポートタワーの近くには千葉県立美術館があり、2年間 の耐震工事が終わり平成27年の1月より開館しています。 常設展の他に企画展も開催しています。

2

千葉ポートタワーから見える夕焼けの富士山 加曽利貝塚 千葉市郷土博物館 わんぱく広場のアスレチック広場 千葉港巡りの観光船 1 2 3 4 5 加曽利貝塚PR大使 かそりーぬ NPO法人 郷土ちばに学び親しむ会 理事 前都幼稚園 園長

高 橋  明

NPO法人 郷土ちばに学び親しむ会 理事 前都幼稚園 園長

高 橋  明

(8)

参加費

無料

親子教室

親子で遊びに来ませんか?

開催します!

★10月17日(土)フレー! フレー!運動会 ★11月14日(土)“ウッキッキー!”顔出し年賀パネル ■時間:各回 A組10:10~ B組11:10~ ■場所:千葉県青少年女性会館 4Fホール 詳しくは 千葉市幼稚園協会へ お問い合せ下さい。

千葉市

おべんとう

 だぁいすき

おべんとう

 だぁいすき

2015

 千葉市では、「食育月間」にあわせて《食育の つどい》を開催しています。毎年、各区を順番に まわって行っています。今年は6月27日(土)に 中央区のアリオ蘇我で実施されました。12もの ブースがあり「食」を楽しく学べるコーナーが満 載でした。  千葉市幼稚園協会では葵幼稚園の食育活動を紹 介しました。葵幼稚園では季節ごとに五感を通し ての食育体験に取り組んでいます。春には田んぼ で泥んこ遊びをして、田植えをする前の田んぼの 感触を肌で感じとります。また、いろいろな作物 を栽培して世話をし、園児一人ひとりが収穫の喜 びを感じ、おいしく食べられるように活動内容を 工夫しています。  葵幼稚園のブースでは、四季折々の栽培や収穫 のようすをパネルや動画でわかりやすく紹介しま した。また、屋外イベント広場では教職員による 「見て、触って、聞いて食べ物クイズ~おいしい カレーづくり~」の楽しい出し物がありました。 会場はお子さん連れのお客様であふれていました。  私たち人間は毎日食事をしています。楽しく食 事をすると心も体も元気になります。私たちのま わりにはたくさんの食べ物があります。それぞれ の特徴を理解し望ましい食べ方をすることが大切 です。  千葉市の各幼稚園では内容や方法は違います が、年齢に応じた食育活動を進めています。 チーバくんもいっしょに踊ってくれました ♪♪ たくさんのお友だちが見に来てくれました♡ おいしいカレーライスのでき上がり☆ 四季折々の「五感を通しての食育体験」  千葉市の幼稚園では、毎日お弁当か給食だったり、1週間のうちお弁 当の日と給食の日が決まっていたり、または自由に選ぶことができたり と昼食のあり方はさまざまです。お子さんたちは登園してしばらくすると 「おなかすいたぁ、お昼はまだぁ?」と楽しみにしています。   若松台幼稚園の横森芳江先生は毎日素敵なお弁当を作っています。 昨年度、若葉区の《食育のつどい》では、たくさんのレシピを提供してく れました。ここでもいくつか紹介していきたいと思います。  千葉市の幼稚園では、毎日お弁当か給食だったり、1週間のうちお弁 当の日と給食の日が決まっていたり、または自由に選ぶことができたり と昼食のあり方はさまざまです。お子さんたちは登園してしばらくすると 「おなかすいたぁ、お昼はまだぁ?」と楽しみにしています。   若松台幼稚園の横森芳江先生は毎日素敵なお弁当を作っています。 昨年度、若葉区の《食育のつどい》では、たくさんのレシピを提供してく れました。ここでもいくつか紹介していきたいと思います。 都賀の台幼稚園 島 田 靖 子

葵幼稚園の取り組み

(9)

参加費

無料

親子教室

親子で遊びに来ませんか?

開催します!

★10月17日(土)フレー! フレー!運動会 ★11月14日(土)“ウッキッキー!”顔出し年賀パネル ■時間:各回 A組10:10~ B組11:10~ ■場所:千葉県青少年女性会館 4Fホール 詳しくは 千葉市幼稚園協会へ お問い合せ下さい。

千葉市

おべんとう

 だぁいすき

おべんとう

 だぁいすき

2015

 千葉市では、「食育月間」にあわせて《食育の つどい》を開催しています。毎年、各区を順番に まわって行っています。今年は6月27日(土)に 中央区のアリオ蘇我で実施されました。12もの ブースがあり「食」を楽しく学べるコーナーが満 載でした。  千葉市幼稚園協会では葵幼稚園の食育活動を紹 介しました。葵幼稚園では季節ごとに五感を通し ての食育体験に取り組んでいます。春には田んぼ で泥んこ遊びをして、田植えをする前の田んぼの 感触を肌で感じとります。また、いろいろな作物 を栽培して世話をし、園児一人ひとりが収穫の喜 びを感じ、おいしく食べられるように活動内容を 工夫しています。  葵幼稚園のブースでは、四季折々の栽培や収穫 のようすをパネルや動画でわかりやすく紹介しま した。また、屋外イベント広場では教職員による 「見て、触って、聞いて食べ物クイズ~おいしい カレーづくり~」の楽しい出し物がありました。 会場はお子さん連れのお客様であふれていました。  私たち人間は毎日食事をしています。楽しく食 事をすると心も体も元気になります。私たちのま わりにはたくさんの食べ物があります。それぞれ の特徴を理解し望ましい食べ方をすることが大切 です。  千葉市の各幼稚園では内容や方法は違います が、年齢に応じた食育活動を進めています。 チーバくんもいっしょに踊ってくれました ♪♪ たくさんのお友だちが見に来てくれました♡ おいしいカレーライスのでき上がり☆ 四季折々の「五感を通しての食育体験」  千葉市の幼稚園では、毎日お弁当か給食だったり、1週間のうちお弁 当の日と給食の日が決まっていたり、または自由に選ぶことができたり と昼食のあり方はさまざまです。お子さんたちは登園してしばらくすると 「おなかすいたぁ、お昼はまだぁ?」と楽しみにしています。   若松台幼稚園の横森芳江先生は毎日素敵なお弁当を作っています。 昨年度、若葉区の《食育のつどい》では、たくさんのレシピを提供してく れました。ここでもいくつか紹介していきたいと思います。  千葉市の幼稚園では、毎日お弁当か給食だったり、1週間のうちお弁 当の日と給食の日が決まっていたり、または自由に選ぶことができたり と昼食のあり方はさまざまです。お子さんたちは登園してしばらくすると 「おなかすいたぁ、お昼はまだぁ?」と楽しみにしています。   若松台幼稚園の横森芳江先生は毎日素敵なお弁当を作っています。 昨年度、若葉区の《食育のつどい》では、たくさんのレシピを提供してく れました。ここでもいくつか紹介していきたいと思います。 都賀の台幼稚園 島 田 靖 子

葵幼稚園の取り組み

(10)

職員の異動

職員の異動

昨年度の会報№129の《教育研究会を終えて》で、松ヶ丘幼稚園(中央区会場)の記事がもれてしまった こと誠に申し訳ございませんでした。遅れてしまいましたが今回掲載させていただきます。

 ともに千葉市の幼児教育のために働いた先生方との別れはさみしさを感ぜずにはいられません。

先生方のよき模範にならい、これからも励んでいきます。

 新たに出会うことのできた先生方、幼児教育と子どもたちの笑顔を守るため、一緒にがんばって

まいりましょう。よろしくお願いします。

 平成27年度も2学期となり、運動会を終えた園も あることと思います。いつもお子さんたちの無心に がんばっている姿に目頭が熱くなります。そんなお 子さんたちと日々過ごせていることは本当に幸せな ことです。  今年度初めての会報№130をお届けいたします。 原稿を執筆してくださった方々に感謝申し上げます。 今年度から年2回(10月・3月)の発行となりまし た。千葉市幼稚園協会のホームページからもバック ナンバーを含めてご覧いただけます。  これからも広報委員会では話し合いを重ね、皆様 に興味をもって読んでいただける内容を考え、誌面 の工夫にも努めてまいりたいと考えております。  ご意見ご感想等をお寄せいただければ幸いです。

島 田 靖 子

(都賀の台幼稚園)

中 央 区

平成26年11月12日(水)

 どんよりとした空の下、時折小雨も降る中で の公開保育となりました。  年中組は園庭でのラインサッカーを予定して いましたので、ギリギリまで空とのにらめっこ でしたが、思い切って決行しました。普通の サッカーとは少しルールが違うものの、園庭 いっぱいに元気な声が響き渡り、参観の先生方 からもたくさん応援していただきました。  年少組はボールあそびと英会話でした。英会 話はアメリカ人の先生が常勤しており、レッス ン以外の時も一緒に遊んだりお弁当を食べたり してくれています。当日のレッスンもカードを 使ったり歌をうたって身体を動かしたりしなが ら楽しくできました。ボール遊びでは、ボール に慣れる遊びから始まり、少しルールのある ゲームまで展開しました。大勢の参観の先生方 に興奮した園児もいましたが、元気に遊ぶこと ができました。  年長組は紙粘土で作った動物に絵の具で着色 するクラスと、石膏版画で石膏板をくぎで彫り 印刷するクラスがありました。  両クラスとも、年長ならではの細かい作業で したが、集中して活動する姿を見ていただけた と思います。  午後の講演会は、千葉県こども病院 言語聴 覚士の猪野真純先生による「園児のことば-気 になる症状とその対応-」という内容でした。 園児のどのような発音が心配なのかを具体的に 示していただき、その際の対応やタイミング等 を細かくお聞きすることができ、とても有意義 な時間を過ごすことができました。  回収したアンケートには、参観された先生方 からのたくさんのお褒めの言葉やご意見があり、 今後の保育に生かしていきたいと思いました。  ありがとうございました。 原 明美(松ヶ丘幼稚園)

教育研究会を終えて

教育研究会を終えて

48回

葉市

稚園

育研

編集後記

編集後記

中央区 稲毛区 若葉区 中央区 美浜区 花見川区 稲毛区 緑区

園   名

認定こども園 千葉女子専門学校附属聖こども園 千 葉 敬 愛 短 期 大 学 附 属 幼 稚 園 幕張インターナショナルスクール幼稚園

退職(退任)された理事長先生

長谷部 桂子 先生(H27.1ご逝去) 伊藤 年夫 先生(H26.9ご逝去) 鎌田 道子 先生 高橋  明 先生 増田 和人 先生 上野 洋子 先生 森澤 雅夫 先生 ポール・ロジャーズ 先生 花島  豊 先生 櫻本 能夫 先生 西川 賢造 先生 榎   明美 先生 西郡 喜代子 先生(H27.4ご逝去) 永峰 暢人 先生

新理事長先生ご紹介

園   名

退職(退任)された園長先生

新園長先生のご紹介

長谷部 聡 先生 伊藤 健一 先生 鎌田 和子 先生 中島 文夫 先生 日暮 さつき 先生 山中  護 先生 末田 昭敏 先生 マイケル・デベニー 先生 竹澤 祐子 先生 櫻本 みどり 先生 土岐 由美子 先生 小林 明子 先生 西郡 敏夫 先生 小松 礼子 先生 仁 戸 名 幼 稚 園 山 王 幼 稚 園 や ま び こ 幼 稚 園 都 幼 稚 園 真 砂 白 百 合 幼 稚 園 花 園 幼 稚 園 花 見 川 幼 稚 園 土 岐 幼 稚 園 小 中 台 幼 稚 園 ほ ま れ 幼 稚 園 鏡 戸 幼 稚 園 年中組ラインサッカーのようす

(11)

職員の異動

職員の異動

昨年度の会報№129の《教育研究会を終えて》で、松ヶ丘幼稚園(中央区会場)の記事がもれてしまった こと誠に申し訳ございませんでした。遅れてしまいましたが今回掲載させていただきます。

 ともに千葉市の幼児教育のために働いた先生方との別れはさみしさを感ぜずにはいられません。

先生方のよき模範にならい、これからも励んでいきます。

 新たに出会うことのできた先生方、幼児教育と子どもたちの笑顔を守るため、一緒にがんばって

まいりましょう。よろしくお願いします。

 平成27年度も2学期となり、運動会を終えた園も あることと思います。いつもお子さんたちの無心に がんばっている姿に目頭が熱くなります。そんなお 子さんたちと日々過ごせていることは本当に幸せな ことです。  今年度初めての会報№130をお届けいたします。 原稿を執筆してくださった方々に感謝申し上げます。 今年度から年2回(10月・3月)の発行となりまし た。千葉市幼稚園協会のホームページからもバック ナンバーを含めてご覧いただけます。  これからも広報委員会では話し合いを重ね、皆様 に興味をもって読んでいただける内容を考え、誌面 の工夫にも努めてまいりたいと考えております。  ご意見ご感想等をお寄せいただければ幸いです。

島 田 靖 子

(都賀の台幼稚園)

中 央 区

平成26年11月12日(水)

 どんよりとした空の下、時折小雨も降る中で の公開保育となりました。  年中組は園庭でのラインサッカーを予定して いましたので、ギリギリまで空とのにらめっこ でしたが、思い切って決行しました。普通の サッカーとは少しルールが違うものの、園庭 いっぱいに元気な声が響き渡り、参観の先生方 からもたくさん応援していただきました。  年少組はボールあそびと英会話でした。英会 話はアメリカ人の先生が常勤しており、レッス ン以外の時も一緒に遊んだりお弁当を食べたり してくれています。当日のレッスンもカードを 使ったり歌をうたって身体を動かしたりしなが ら楽しくできました。ボール遊びでは、ボール に慣れる遊びから始まり、少しルールのある ゲームまで展開しました。大勢の参観の先生方 に興奮した園児もいましたが、元気に遊ぶこと ができました。  年長組は紙粘土で作った動物に絵の具で着色 するクラスと、石膏版画で石膏板をくぎで彫り 印刷するクラスがありました。  両クラスとも、年長ならではの細かい作業で したが、集中して活動する姿を見ていただけた と思います。  午後の講演会は、千葉県こども病院 言語聴 覚士の猪野真純先生による「園児のことば-気 になる症状とその対応-」という内容でした。 園児のどのような発音が心配なのかを具体的に 示していただき、その際の対応やタイミング等 を細かくお聞きすることができ、とても有意義 な時間を過ごすことができました。  回収したアンケートには、参観された先生方 からのたくさんのお褒めの言葉やご意見があり、 今後の保育に生かしていきたいと思いました。  ありがとうございました。 原 明美(松ヶ丘幼稚園)

教育研究会を終えて

教育研究会を終えて

48回

葉市

稚園

育研

編集後記

編集後記

中央区 稲毛区 若葉区 中央区 美浜区 花見川区 稲毛区 緑区

園   名

認定こども園 千葉女子専門学校附属聖こども園 千 葉 敬 愛 短 期 大 学 附 属 幼 稚 園 幕張インターナショナルスクール幼稚園

退職(退任)された理事長先生

長谷部 桂子 先生(H27.1ご逝去) 伊藤 年夫 先生(H26.9ご逝去) 鎌田 道子 先生 高橋  明 先生 増田 和人 先生 上野 洋子 先生 森澤 雅夫 先生 ポール・ロジャーズ 先生 花島  豊 先生 櫻本 能夫 先生 西川 賢造 先生 榎   明美 先生 西郡 喜代子 先生(H27.4ご逝去) 永峰 暢人 先生

新理事長先生ご紹介

園   名

退職(退任)された園長先生

新園長先生のご紹介

長谷部 聡 先生 伊藤 健一 先生 鎌田 和子 先生 中島 文夫 先生 日暮 さつき 先生 山中  護 先生 末田 昭敏 先生 マイケル・デベニー 先生 竹澤 祐子 先生 櫻本 みどり 先生 土岐 由美子 先生 小林 明子 先生 西郡 敏夫 先生 小松 礼子 先生 仁 戸 名 幼 稚 園 山 王 幼 稚 園 や ま び こ 幼 稚 園 都 幼 稚 園 真 砂 白 百 合 幼 稚 園 花 園 幼 稚 園 花 見 川 幼 稚 園 土 岐 幼 稚 園 小 中 台 幼 稚 園 ほ ま れ 幼 稚 園 鏡 戸 幼 稚 園 年中組ラインサッカーのようす

(12)

㈱バード・アイ(チーバくん) 千葉県保育教材業者会 ㈱ ジ ャ ク エ ツ ・ ㈱ チ ャ イ ル ド 本 社 ・ ㈱ 学 研 教 育 み ら い ・ ㈱ 千 葉 ワ ン ダ ー ・ ㈱ フ レ ー ベ ル 館 ・ ひ か り の く に ㈱ ・ ㈱ こ ど も の と も 松 栄 建 設 ㈱ ㈱ チ ャ イ ル ド 本 社 ワ タ ナ ベ メ デ ィ ア プ ロ ダ ク ツ ㈱ ㈱ ア イ ド ル ㈲ 片 岡 建 設 ㈱ジャパンリリーフ東関東支店 千 葉 酪 農 農 業 協 同 組 合 ㈱ ト ラ ン ス テ ッ ク 藤 間 ㈱ ㈱ 矢 部 プ ロ カ ッ テ ィ ン グ 阿 部 建 設 ㈱ ㈱ 桑 田 建 築 設 計 事 務 所 ス タ ジ オ ビ ッ グ ベ ル 東 海 建 設 ㈱ 野 崎 医 院 ㈱ ブ ラ イ ト 幼 児 活 動 研 究 会 ㈱ ㈱ 渡 辺 洋 服 店 セ ブ ン イ レ ブ ン 千 葉 高 洲 1 丁 目 店 リ ト ミ ッ ク 研 究 セ ン タ ー 千 葉 第 二 支 局 セントラルフィットネスクラブ ポ ー ト ス ク エ ア 海 浜 不 動 産 ㈱ 劇 団 銀 河 鉄 道 ㈱ ス タ ッ フ ラ イ フ チ バ ビ ジ ネ ス ㈱ 愛 生 支 店 東 京 ち ん 味 食 品 ㈱ H I R O B A ㈱ ほ け ん プ ラ ザ エ イ プ ス ㈱ ㈱ ラ イ ム グ ラ フ ィ ッ ク 鏡 戸 病 院 嶋 田 電 気 管 理 事 務 所 ㈱ セ ネ ッ ク ㈲ 千 葉 美 術 ア カ デ ミ ー 東 洋 観 光 ㈱ ㈱   B   S   C ㈱ み つ ば コ ミ ュ ニ テ ィ リ カ ー シ ョ ッ プ 若 ま つ ㈱ 千 都 建 築 設 計 事 務 所 ㈱ フ ォ ト ク リ エ イ ト 千 葉 東 ラ イ オ ン ズ ク ラ ブ ㈱ 幼 稚 園 給 食 ㈱ 菊 地 商 事 グ ン ジ 保 安 設 備 工 業 ㈱ 万 葉 軒 C S ネ ッ ト ワ ー ク ㈱ ㈱ そ ご う ・ 西 武   そ ご う 千 葉 店 ㈱ ジ ャ ク パ ㈱ ラ イ フ ィ ッ ク ㈱ ス タ ジ オ タ イ ム 植 草 学 園 大 学 / 植 草 学 園 短 期 大 学 学校法人千葉経済学園 千葉経済大学短期大学部 淑 徳 大 学 学 校 法 人 千 葉 明 徳 学 園 千 葉 敬 愛 短 期 大 学 千 葉 女 子 専 門 学 校 羔 幼 稚 園 聖 マ リ ア 幼 稚 園 翠 幼 稚 園 双 葉 幼 稚 園 稲 毛 す み れ 幼 稚 園 登 戸 幼 稚 園 ひ ま わ り 幼 稚 園 千 葉 文 化 幼 稚 園 弥 生 幼 稚 園 青 い 鳥 幼 稚 園 愛 隣 幼 稚 園 は ま の 幼 稚 園 穴 川 花 園 幼 稚 園 松 ヶ 丘 幼 稚 園 大 巌 寺 幼 稚 園 大 宮 幼 稚 園 梅 乃 園 幼 稚 園 白 梅 幼 稚 園 稲 毛 幼 稚 園 仁 戸 名 幼 稚 園 九 重 幼 稚 園 小 ば と 幼 稚 園 泉 幼 稚 園 こ ま ど り 幼 稚 園 都 幼 稚 園 園 生 幼 稚 園 み の り 幼 稚 園 花 園 幼 稚 園 聖 母 マ リ ア 幼 稚 園 あ や め 台 幼 稚 園 さ ざ れ 幼 稚 園 千葉明徳短期大学附属幼稚園 葵 幼 稚 園 信 徳 寺 あ さ ひ 幼 稚 園 花 見 川 幼 稚 園 由 田 学 園 千 葉 幼 稚 園 こ ざ く ら 幼 稚 園 新 検 見 川 幼 稚 園 ほ ま れ 幼 稚 園 千 葉 白 菊 幼 稚 園 土 岐 幼 稚 園 千 葉 さ ざ な み 幼 稚 園 の ぞ み 幼 稚 園 こ て は し 台 幼 稚 園 青 い 鳥 第 二 幼 稚 園 千 城 台 南 幼 稚 園 へ い わ 幼 稚 園 植草学園大学附属弁天幼稚園 子 鹿 幼 稚 園 高 洲 幼 稚 園 千葉女子専門学校附属聖こども園 千葉敬愛短期大学附属幼稚園 さ つ き が 丘 幼 稚 園 暁 幼 稚 園 真 砂 幼 稚 園 土 気 中 央 幼 稚 園 千 城 東 幼 稚 園 加 曽 利 幼 稚 園 こ ざ く ら 第 二 幼 稚 園 ひ ば り 幼 稚 園 真 砂 第 一 幼 稚 園 真 砂 白 百 合 幼 稚 園 高 浜 幼 稚 園 や ま び こ 幼 稚 園 あ や め 台 第 二 幼 稚 園 若 松 台 幼 稚 園 山 百 合 幼 稚 園 植草学園大学附属美浜幼稚園 み つ わ 台 幼 稚 園 千 葉 聖 心 幼 稚 園 小 中 台 幼 稚 園 鏡 戸 幼 稚 園 山 王 幼 稚 園 ス ガ ハ ラ 幼 稚 園 都 賀 の 台 幼 稚 園 磯 辺 白 百 合 幼 稚 園 城 徳 学 園 い そ べ 幼 稚 園 院 内 幼 稚 園 め ぐ み 幼 稚 園 お ゆ み の 幼 稚 園 あ す み 中 央 幼 稚 園 幕張インターナショナルスクール幼稚園 (設立順)

公益社団法人

千葉市幼稚園協会加盟園

賛  助  会  員

特  別  会  員

参照

関連したドキュメント

このように、このWの姿を捉えることを通して、「子どもが生き、自ら願いを形成し実現しよう

姉妹園がバス運行しているが、普通乗用車(ワゴン車)で送迎している。人数も3名・ 4 名程度を運転

大阪府では、これまで大切にしてきた、子ども一人ひとりが違いを認め合いそれぞれの力

強化 若葉学園との体験交流:年間各自1~2 回実施 新規 並行通園児在籍園との連携:10園訪問実施 継続 保育園との体験交流:年4回実施.

一度登録頂ければ、次年度 4 月頃に更新のご案内をお送りいたします。平成 27 年度よ りクレジットカードでもお支払頂けるようになりました。これまで、個人・団体を合わせ

平成29年度も前年度に引き続き、特定健診実施期間中の7月中旬時点の未受

平成 29 年度は久しぶりに多くの理事に新しく着任してい ただきました。新しい理事体制になり、当団体も中間支援団

なお、保育所についてはもう一つの視点として、横軸を「園児一人あたりの芝生