• 検索結果がありません。

4 スパムメール 22 億通ものスパムメールを送信迷惑メール防止法違反で逮捕 インターネット上での自己紹介 迷惑メールに気をつけよう ( 事例 ) 男性 (25 歳 ) は,60 万件分のメールアドレスを 10 万円で購入し, そのアドレスに向けて競馬や出会い系サイトの広告を載せた電子メールを,1

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "4 スパムメール 22 億通ものスパムメールを送信迷惑メール防止法違反で逮捕 インターネット上での自己紹介 迷惑メールに気をつけよう ( 事例 ) 男性 (25 歳 ) は,60 万件分のメールアドレスを 10 万円で購入し, そのアドレスに向けて競馬や出会い系サイトの広告を載せた電子メールを,1"

Copied!
5
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

ネットトラブル事例 2 なりすましメール ・ なりすましメールは,メールのヘッダ情報を確認すると判別することができる。 ・ 携帯電話向けのメールの場合,ヘッダ情報を見るには携帯電話会社への申込みが必要である。 ・ なりすましメールは,悪ふざけのつもりでも犯罪と見なされる場合がある。

なりすましメールで元同級生を脅迫

高校生を逮捕

解 説

指導のポイント

(結果)男子生徒は送信元のメールアドレ スを偽装するため,なりすましメールを送 ることができるサイトを利用していた。男 子生徒は脅迫の疑いで 2008 年に逮捕されて いる。 (事例)2007 年 10 月から 11 月にかけて,埼玉県 の男子高校生(16 歳)は,出身中学が同じだった 女子高校生に「暴行する」といった内容のメール を 8 回にわたり送信した。 電子メールには,本文以外に「ヘッダ」と呼ばれる部分 がある。ヘッダの部分には,差出人や宛先,送信日,メー ルの経由路などが書き込まれており,メールソフトはヘッ ダの「From:」に書かれている相手を差出人として表示す るようになっている。しかし,そのメールの返信先は 「Return-Path:」に書かれている相手であり,この二つの 相手が異なる場合,なりすましメールの可能性があると考 えられる。 携帯電話に送られるメールのヘッダ部分を見るには,利 用者が自ら携帯電話会社へ申し込みをする必要がある。 差出人が本来のものとは異 なるように詐称しているメー ルのことを指す。 例を挙げると,差出人のメー ルアドレスが「abc@abc.ne.jp」 であったとしても,なりすまし メールを使用すると,受信者に は「xyz@xyz.ne.jp」など,自 由に設定できるメールアドレ スから発信されたように詐称 することが可能となる。 送信先のメールアドレスが 存在しない場合,メールは差出 人にエラーメールとして戻っ てくる。メルマガなどのように システムが自動的に多数送信 するようなメールは、エラーメ ールとなる送信先を抽出する 為に「From:」とは別に返信先 を「Return-Path:」として設定 している場合がある。

なりすましメールとは?

返信先を変更する理由

関連する授業パッケージ

Return-Path: <xxxxx@test.ne.jp> Received: from **************************** Received: from **************************** Received: from **************************** To: <yyyyy@sample.jp> From: <zzzzz@test.ne.jp> Subject: test

Date: Thi, 11 Nov 2010 12:34:56 +0900

メールヘッダ(一部)の例 → メールの「返信先」 → メールが経由した「サーバ」 (経由した台数分表示される) → メールの「送信先」 → メールの「差出人」 → メールの「件名」 → メールの「送信日時」 ・携帯電話のルールを作ろう ・インターネット上での自己紹介 ・迷惑メールに気をつけよう

(2)

ネットトラブル事例 4 スパムメール ・ 勝手に送りつけられてくるメールの中には,ワンクリック詐欺などの悪質なものも含まれている。 ・ トラブルに巻き込まれる可能性があるため,メール内の電話番号やアドレスには連絡しない。 ・ トラブルにあった場合は,宮城県消費生活センターへ連絡(相談専用電話:022-261-5161)。

22 億通ものスパムメールを送信

迷惑メール防止法違反で逮捕

解 説

指導のポイント

(事例)男性(25 歳)は,60 万件分の メールアドレスを 10 万円で購入し,そ のアドレスに向けて競馬や出会い系サ イトの広告を載せた電子メールを,1 年半の間に約 22 億通も配信した。 (結果)男性は迷惑メール防止法違反 で逮捕された。電子メールの受信者が メール内の広告をクリックし会員登録 を行うと,広告主から男性へ手数料が 入る仕組みになっており,約 2 千万円 の収入を得ていた(2008 年,東京都)。 インターネットの普及とともに無差別に送信されるメ ールの量が急増している。ある大手コンピュータセキュリ ティソフト会社は,全世界で1日あたりに配信されるスパ ムメールの総数が約 1750 億通に上るとの調査結果を報告 している(2009 年)。 スパムメールの内容としては,「出会い系サイト」「会員 制アダルトサイト」「儲け話」などの宣伝や広告がほとん どであるが,利用していない「有料アダルト番組」や「有 料出会い系サイト」などの利用料を請求するといった内容 のもの(いわゆる「架空請求」メール)や,メール内に書 かれているリンクをクリックした途端「会員登録が完了し ました。登録料○○円を支払いください。」等の画面が表 示されるもの(いわゆる「ワンクリック詐欺」メール)な どの悪質な内容のメールが急増している。 日本においては,「特定電子メール送信の適正化等に関 する法律(迷惑メール防止法)」が施行されているが,ス パムメールの撲滅には至っていない。これは,スパムメー ルの多くはボットネット(サイバー犯罪者が乗っ取った多 数のコンピュータで構成されるネットワーク)から配信さ れており,指令を出している大元のコンピュータを特定す ることが非常に困難だからである。メールの利用者自らが 自衛のための知識を身につけておく必要がある。 受信者の意向を無視して,無 差別かつ大量に送信される電 子メールのことを指す。 メール内に書かれている電 話番号やメールアドレスに連 絡をすると,かえってこちらの 情報を相手に教える可能性が あるため注意が必要である。 正式には「特定電子メール送 信の適正化等に関する法律」と 呼ばれる。オプトイン方式(広 告や宣伝メールを送信するこ とに対して同意した受信者以 外に,特定電子メールを送信し てはならないこと)などを定め ている。 違反した場合には1年以下 の懲役又は 100 万円(法人の場 合は 3000 万円)以下の罰金が 課せられる。

スパムメールとは?

迷惑メール防止法とは?

関連する授業パッケージ

USB ・ インターネット上での自己紹介 ・ 迷惑メールに気をつけよう

(3)

ネットトラブル事例 7 ワンクリック詐欺 ・ ワンクリック詐欺の入り口となるサイトが多様化してきており,注意が必要である。 ・ 被害にあった場合は,こちらから業者へ連絡を取ったり支払いをしないようにする。 ・ トラブルにあった場合は,宮城県消費生活センターへ連絡(相談専用電話:022-261-5161)。

類似の事例

無料ゲームサイトからアダルトサイト

へ誘引 5 万 8000 円を請求される

解 説

指導のポイント

(事例)兵庫県の小学生がパソコン用 の無料ゲームサイトで遊んでいたと ころ,アダルトサイトにつながり,何 かのボタンを押したら,入会金の請求 画面が表示された。 (結果)母親が画面に表示されている 業者に電話したところ,5 万 8000 円の 請求を受けた(2009 年)。 以前はアダルトサイトを閲覧していた成人男性が被害 にあうのが一般的であったが,誘い込む手口が多様化・巧 妙化してきており,女性や未成年が意図せずにアダルトサ イトや出会い系サイトに接続されてしまい,料金を請求さ れるといった事例が増えてきている。 被害の入り口となったサイトとしては,無料占いや無料 ゲーム,無料小説,芸能情報,ケータイ着信音,デコメー ル,プロフ,懸賞などが報告されている(2009 年)。 被害にあった場合は,すぐに最寄りの消費生活センター に相談し,業者からの執拗な請求があっても言われるまま に支払わないことが大切である。また,電話やメールで業 者に連絡することは,かえってこちらの情報を知らせるこ とになるので絶対に避けるべき行為である。 「消費者契約法」には,事業者の不実告知などの不適切 な勧誘によって,消費者が誤認・困惑して契約を行った場 合は契約を取り消すことができると定めている。

ワンクリック詐欺とは?

・ 兵庫県の高校生が無料占いサイトから被害に(2009 年) ・ 神奈川県の中学生が無料音楽ダウンロードサイトから 被害に(2009 年)

関連する授業パッケージ

インターネット上の特定の サイトや勝手に送られてきた メールに記載されている URL な どを1回クリックしただけで, 「ご入会ありがとうございま した。」等の文字やウェブペー ジが表示され,一方的に契約を 結んだかのような表示が現れ, 料金の支払を求められること をいう。「ワンクリック請求」 「ワンクリック契約」などとも 呼ばれる。 被害にあった際の画面には, こちらの情報が全て相手側に 登録されたかのような文言が 表示されたり,法的な手段に出 るなどの脅迫めいた内容が表 示されることがあるが,こちら の正確な住所や氏名が相手側 に伝わることはまず考えられ ないため,「無視」するのが対 処法となる。 ・そのメール送る?送らない? ・インターネット上での自己紹介 ・気をつけよう!インターネット上での売買

(4)

ネットトラブル事例 15 誘い出し(無料ゲーム) ・ ネット上には「なりすまし(年齢や性別,職業を偽る)」がいる。 ・ ネットで知り合いになっても自分の情報(氏名,住所,写真など)は教えない,送らない。 ・ ネットで知り合った人とは会わない。

類似の事例

女子高校生が携帯電話用ゲームサイト

で知り合った相手から脅される

解 説

指導のポイント

(事例)土木作業員の少年(18 歳) は,携帯電話のゲームサイトで知り 合った女子高校生(16 歳)を誘い出 し,刃物を突きつけてトイレの個室 に連れ込み,体を触るなどしたうえ, 財布などを奪った。 (結果)その後,少年は強姦未遂と 強盗容疑で逮捕された。(2010 年,鹿 児島県) 携帯電話向けのゲームサイトやプロフ(自己紹介サイ ト)などの「非出会い系サイト」を通して犯罪に巻き込ま れる児童・生徒が増えている。 無料ゲームサイトなどの中には,チャット(おしゃべり) や「友達」を探す機能が用意されているものもある。さら には,共通の話題を持つ「友達」を探すために,趣味など のテーマから相手を探す機能や,その相手とメールのやり とりができる機能が用意されているサイトもある。これら の機能を利用して実際に会う約束をする利用者もおり,事 実上の「出会いの場」になっている。 「出会い系サイト」と違って防御意識が低いまま,軽い 気持ちでメール交換を始め,年齢や性別を偽った相手に誘 い出され,犯罪に巻き込まれるケースが増えている。また, メール交換を重ねるうちに裸の写真を送らせられたり,個 人情報を握られて脅迫を受けるケースも報告されている。 サイトの利用者が仮想通貨 を得るには,「友人へ招待メー ルを送り,その友人がこのサイ トへ会員登録する」「利用者が サイト内のバナー広告をクリ ックする」「利用者がバナー広 告を出しているスポンサーサ イトに会員登録する」などの必 要がある。これにより,自然に 会員が増え,自発的に広告をク リックする仕組みとなってい る。 サイトの運営企業にはスポ ンサー企業から広告料やアフ ェリエイトなどの報酬が支払 われる仕組みとなっており,こ の仕組みによって,無料ゲーム の提供が可能となっている。

無料ゲームサイトとは?

・ 宮城県の女子高校生が携帯電話向けゲームサイトで知り合った相手から性被害(2009 年) ・ 宮城県の女子小学生が携帯電話向けゲームサイトで知り合った相手から性被害(2007 年)

関連する授業パッケージ

・知っておこう・親子で話そう!ケータイのこと ・自分や友だちを守るために ・インターネット上での自己紹介 ・見知らぬ人と出会うことの危険 今度,実際 に会いませ んか?

(5)

ネットトラブル事例 17 個人情報 ・ インターネット上に個人情報を公開すると,思いがけないトラブルに巻き込まれる可能性がある。 ・ インターネット上には,自分の個人情報だけでなく友人などの個人情報も勝手に載せない。 ・ インターネットを見た人から「実際に会いたい」と言われても会わないようにする。

ネットに顔写真を載せていた中学生が

「モデルになれる」と誘い出される

解 説

指導のポイント

(事例)埼玉県の中学生(14 歳)は, インターネットのコミュニケーショ ンサイトに顔写真やメールアドレス などの個人情報を載せていた。その サイトを見たある芸能プロダクショ ンの人物からメールで「モデルにな らないか」との勧誘を受けた。 (結果)勧誘をした人物は,会社を 訪れた生徒にわいせつな行為をし, 児童福祉法違反で逮捕された。(事件 は 2008 年,逮捕は 2009 年) インターネット上のコミュニケーションサイトやプロ フィールサイト(プロフ),ブログなどに,自ら顔写真や メールアドレス,電話番号などの個人情報を公開している 児童や生徒が存在する。 ネットの特性として,一度公開された情報は瞬時に拡散 するとともに,完全に回収するのはほぼ不可能である。ネ ット上に個人情報を公開することによって,「架空請求」 や「送りつけ商法」をはじめとする金銭が絡むトラブルの ターゲットにされるだけでなく,「ストーカー」や「誘い 出し」の被害,さらには「誹謗中傷」や「迷惑メール」の 対象にされるといった,多くのトラブルに巻き込まれる可 能性がある。 自ら個人情報を公開していなくても,勝手に公開されて いたという事例も報告されている。ある女子生徒は知らな い間に顔写真を撮られ,ネット上に公開されていた。通学 途中の駅で全く面識のない人たちから「○○ちゃんだよ ね」と声をかけられることが度々あり,非常に怖い思いを したという。 児童や生徒は友達を増やしたいといった思いから個人 情報を公開しているが,世の中には個人情報を悪用しよう とする人たちがいることを十分に理解させる必要がある。 現実の世界では,地域や年代 の違いから直接接点を持たな い人たちが,趣味や嗜好などの 共通点をきっかけに,新たな人 間関係を構築する場を提供す るサイトのことを指す。 一般には,SNS(ソーシャル ネットワークキングサービス) サイトなどのことを指すが,狭 義的に出会い系サイトを示す 場合もある。 18 歳未満の児童とその福祉 に関する総合的な基本法。従来 の少年教護法や児童虐待防止 法などが要保護児童などの一 部の児童に限定されていたの とは異なり,すべての児童の権 利を規定している。 違反した場合は,最大で 10 年以下の懲役,300 万円以下の 罰金が科される。

コミュニケーションサイトとは?

児童福祉法とは?

関連する授業パッケージ

・自分や友達を守るために ・インターネット上での自己紹介 ・見知らぬ人と出会うことの危険 名 前:○○○○ メール:○○@○○.co.jp 夢 :芸能人になること

参照

関連したドキュメント

状態を指しているが、本来の意味を知り、それを重ね合わせる事に依って痛さの質が具体的に実感として理解できるのである。また、他動詞との使い方の区別を一応明確にした上で、その意味「悪事や欠点などを

状態を指しているが、本来の意味を知り、それを重ね合わせる事に依って痛さの質が具体的に実感として理解できるのである。また、他動詞との使い方の区別を一応明確にした上で、その意味「悪事や欠点などを

自分の親のような親 子どもの自主性を育てる親 厳しくもあり優しい親 夫婦仲の良い親 仕事と両立ができる親 普通の親.

関係委員会のお力で次第に盛り上がりを見せ ているが,その時だけのお祭りで終わらせて

を高値で売り抜けたいというAの思惑に合致するものであり、B社にとって

と言っても、事例ごとに意味がかなり異なるのは、子どもの性格が異なることと同じである。その

えて リア 会を設 したのです そして、 リア で 会を開 して、そこに 者を 込 ような仕 けをしました そして 会を必 開 して、オブザーバーにも必 の けをし ます

これまで社会状況に合わせて実態把握の対象を見直しており、東京都公害防止条例(以下「公 害防止条例」という。 )では、