• 検索結果がありません。

目次 ページ 1 放課後児童クラブ 放課後キッズクラブ とは 1 2 放課後児童クラブ 放課後キッズクラブ の概要 1 3 利用の要件 2 4 利用にあたり必要な書類 2 5 申し込みについて 3 6 利用料について ( 利用者負担金 ) 4 7 緊急利用について 5 8 利用料の納入のしかた 5

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "目次 ページ 1 放課後児童クラブ 放課後キッズクラブ とは 1 2 放課後児童クラブ 放課後キッズクラブ の概要 1 3 利用の要件 2 4 利用にあたり必要な書類 2 5 申し込みについて 3 6 利用料について ( 利用者負担金 ) 4 7 緊急利用について 5 8 利用料の納入のしかた 5"

Copied!
18
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

平成28年度

放課後児童クラブ

放課後キッズクラブ

利用のご案内

(2)

目 次

1 『放課後児童クラブ』『放課後キッズクラブ』とは ・・・・・・・・・・ 1

2 『放課後児童クラブ』『放課後キッズクラブ』の概要 ・・・・・・・・・ 1

3 利用の要件 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2

4 利用にあたり必要な書類 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2

5 申し込みについて ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3

6 利用料について(利用者負担金)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4

7 緊急利用について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5

8 利用料の納入のしかた ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5

9 口座振替依頼書の提出について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5

10 利用料の減免について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6

市民税課税資料等閲覧承諾書 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6

11 延長利用について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7

12 利用形態や就労状況等の変更の届出について ・・・・・・・・・・・・・ 7

13 退所について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7

14 おやつについて ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 8

15 お弁当について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 8

16 児童の帰宅について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 8

17 欠席について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 8

18 感染症・薬の投与について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 9

19 自然災害・集団感染症時などの対応について ・・・・・・・・・・・・・ 9

20 急病時等の対応について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 9

21 保護者会について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 9

22 児童館(放課後児童クラブ・放課後キッズクラブ)一覧 ・・・・・・・・10

23 児童館について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 11

24 児童館の案内図 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 12

利用申請書等記入例 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 14

ページ

(3)

1 『放課後児童クラブ』『放課後キッズクラブ』とは

市内に在住している小学1年生から6年生の児童を対象に、放課後や夏休み等の学校休業日に適切 な遊びや生活の場を提供し、集団生活を通して、児童の健全育成を図ることを目的として児童館を利 用して実施する事業です。 これまでの『放課後児童クラブ』に加え、すべての子どもたちが多様な学習・体験活動を行うこと ができる環境(放課後全児童対策・居場所づくりの推進)として、平成27年度から『放課後キッズ クラブ』を実施しています。 放課後児童クラブ・・・ 就労等により保護者が昼間家庭にいない児童が対象です。 放課後キッズクラブ・・・保護者が昼間家庭にいる児童が利用できます。

※活動内容はどちらも同じで、一緒に活動をします。

2 『放課後児童クラブ』『放課後キッズクラブ』の概要

利用期間 平成28年4月1日(金)から平成29年3月30日(木)まで 利用時間 登校日・・・・・下校後から午後7時まで(閉館午後7時) 学校休業日・・・午前8時から午後7時まで(閉館午後7時) ※学校休業日とは、土曜日、夏休み等の長期休業、学校行事振替休業日等 休 業 日 日曜日、祝日、年末年始(12月29日から翌年1月3日まで) 年度末最終の平日(新年度準備のためお休みとします) その他必要があると認めた日 活動内容 放課後児童支援員(保育士・教諭などの有資格者)と補助指導員が主に次のような活 動を行います。 ○児童の健康管理、安全確保、情緒の安定に係わる活動 ○基本的生活習慣の確立に向けた指導 ○様々な集団での遊びや活動を通じ自主性、社会性、創造性を培う活動 ○多様な体験プログラム、学習支援 ○保護者への連絡、支援、連携 ○地域の方々との交流活動等 ○その他児童の健全育成上必要な活動 上記の具体的内容については、各クラブで具体的な計画を立てて進めます。 クラブの生活 通常の登校日での「生活の流れ」はおおむね次のとおりです。 小学校下校後 ⇒ 児童クラブへ ⇒ 学習支援(宿題等) ⇒ 自由遊び・集団遊び等 ⇒ (おやつ) ⇒ 自由遊び等 ⇒ お迎え(帰宅) クラブでの生活は、年齢が異なる多様な子どもたちが一緒に過ごす場です。 それぞれの子どもの発達の特徴や子ども同士の関係を捉えながら、一人ひとり と集団全体の生活を豊かにするように援助していき、子ども自身が見通しを 持って主体的に過ごせるようにしていきます。 午後5時半~6時頃におやつの時間になります。おやつはご家庭で用意して いただき、保護者がクラブに持ち込みになります。(8ページ参照) -1- 月1回程度、「児童館・クラブだより」を発行し、月の予定などをお知らせします。

(4)

3 利用の要件

『放課後児童クラブ』は保護者が就労により昼間家庭にいない児童など、次の条件のいずれかに該 当するご家庭の児童が対象になります。 ① 就労・・・・・・1日4時間以上、月16日以上の就労を常態としている場合 ② 疾病等・・・・・疾病または心身の障がいがある場合 ③ 介護・看護・・・同居または別居の親族を常時介護・看護している場合 ④ 出産・・・・・・保護者が出産予定である場合(出産月とその前後2か月) ⑤ 就学・・・・・・大学、専門学校等に在学、または職業訓練校にて職業訓練をうけ ているなどの場合 ⑥ その他・・・・・上記に準ずる場合として、市長が特に必要と認めた場合 『放課後キッズクラブ』は上記の要件はありません。保護者(父母)が昼間家庭にいる場合 でもご利用できます。 ※放課後児童クラブでいう「保護者」とは、児童の父母であり、同居している祖父母等は利用要件 の対象ではありません。祖父母が昼間家庭にいても、父母が条件に該当していれば利用できます。

4 利用にあたり必要な書類

『放課後児童クラブ』を利用する場合 1 塩尻市児童クラブ利用許可申請書(様式第1号) 2 口座振替依頼書(5ページ参照) 3 利用の要件を証明する、下表のいずれかの書類 利用事由 必要書類 利用期間 ① 就労 就労証明書(様式第6号) (※自営業・農業等を含む) 就労している期間 ② 疾病等 病気、負傷の場合・・・医師の診断書(様式第8号) 心身障がいの場合・・・身障者手帳または療育手帳の写し 左記の事由により、利用 を必要とする期間 ③ 介護・看護 医師の診断書(様式第8号)または介護保険被保険者証の写し ④ 出産 母子手帳の写し(保護者の氏名と出産予定日記載箇所) 出産月とその前後2か月 ⑤ 就学 在学証明書 就学している期間 『放課後キッズクラブ』を利用する場合 1 塩尻市放課後キッズクラブ利用許可申請書(様式第1号) 2 口座振替依頼書(5ページ参照) -2-

(5)

5 申し込みについて

『4 利用にあたり必要な書類』をご覧いただき、提出していただく書類をそろえ、次のとおり申し 込みをしてください。 区 分

放課後児童クラブ

申込締切 提出先 4月から新たに利用を 希望する方 「児童クラブ利用許可申請書」、 就労証明書等の「利用の要件を証明する書類」を 平成27年12月25日(金)までに提出(一次締切) 利用希望の児童クラブ 5月以降の利用を希望 する方 上記書類を利用希望する前月の15日までに提出 こども課 区 分

放課後キッズクラブ

申込締切 提出先 4月から新たに利用を 希望する方 「放課後キッズクラブ利用許可申請書」を 平成27年12月25日(金)までに提出(一次締切) 利用希望のキッズクラブ 5月以降の利用を希望 する方 上記書類を利用を希望する前月の15日までに提出 こども課 注意事項 提出書類は一式で提出してください。書類がそろっていないと受付できない場合があります。 利用申請書等の記載に偽りがある場合は利用を許可できません。 2人以上の児童の利用を希望される場合は、それぞれの児童について「利用申請書」の提出が必要 となります。ただし、就労証明書等の「利用の要件を証明する書類」については、年少の児童の申 請書に添付して提出してください。 『放課後キッズクラブ』の申し込みは、『利用申請書』の提出のみ になりますので、「利用の要件を証明する書類」の提出は不要です。 ① ② ③ ④ -3-

(6)

6 利用料について(利用者負担金)

利用区分 利用時間 料 金 (円)

【通年利用】

月曜日~土曜日 (学校休業日を含む) 月 額 ~18:00 2,000 ~19:00 3,000

【学校休業日利用】

学校休業日のみ (土曜日・長期休み等) 日 額 ~18:00 200 ~19:00 300

平成28年度 放課後児童クラブ利用料

平成28年度 放課後キッズクラブ利用料

利用区分 利用時間 料 金 (円)

【通年利用】

月曜日~土曜日 (学校休業日を含む) 月 額 ~18:00 3,000 ~19:00 4,000

【学校休業日利用】

学校休業日のみ (土曜日・長期休み等) 日 額 ~18:00 300 ~19:00 400 ★ 利用料は、「退所届」(様式第5号)の提出がない限り、必要となります。 ★ 『放課後児童クラブ』『放課後キッズクラブ』の月額利用料は、利用の日数にかかわらず月ごと に必要です。日割り計算はしません。 ★ 利用料は基本的に口座引き落としをします。(5ページ参照) ★ 利用時間を越えた場合は、1時間100円の延長料金がかかります。 ※延長利用については7ページを参照して下さい -4- 放課後児童クラブ及びキッズクラブの運営に必要な経費の一部を、利用料として保護者の方にご負担 していただいています。 放課後児童クラブ運営に要する経費の内訳 人件費 83% 運営費 17% ・・・(平成26年度決算より) 放課後児童クラブ・キッズクラブに要する経費 約1億2千万円 一年間に市内児童館・児童クラブの運営に約1億2千万の費用がかかり ます。そのうち約1/10を保護者の方にご負担いただき、残りを公費で 負担しています。

(7)

7 緊急利用について

『放課後児童クラブ』『放課後キッズクラブ』の月額料金は、利用日数にかかわらず月毎に必要になり ますが、土曜日や夏休みなどの学校休業日のみ利用する場合は、利用した日数分の日額料金を納めてい ただきます。

9 口座振替依頼書の提出について

利用料の納入は、手間がかからなく確実な口座振替をお勧めします。 口座振替は、金融機関に出向かず指定の口座から引き落としができる便利なサービスです。児童ク ラブ・キッズクラブ利用料の納入には是非、口座振替をご利用下さい。 利用説明会の際に『口座振替依頼書』を配付いたします。口座振替依頼書は、必要事項を記入、金 融機関届出印を押印し、希望する金融機関窓口へ直接ご提出ください。 口座振替開始における手続きは、金融機関により1か月から2か月程度かかります。お忙しい中、 大変にお手数をお掛けいたしますが、利用月の1か月半前までにはご提出していただきますようお願 いいたします。 金融機関への提出が遅れますと、利用する月の引き落としができない場合があります。 ※継続利用の方で、平成27年度に口座振替をされている方は、再度提出の必要はありません。 利用料の納入 利用料は、口座振替(金融機関からの引き落とし)または、納付書で金融機関でのお支払いとなり ます。 月額利用料(通年利用)の口座振替の場合は、利用する当月分の利用料を月末日に指定の口座から 自動引き落としとなります。 日額利用料(学校休業日のみ利用)の口座振替の場合は、利用した月の利用料(日額料金×利用し た日数)を翌月末に指定の口座から自動引き落としとなります。 ※口座振替の前に納入していただく利用料金(納入通知書)をお知らせします。 月末の引き落とし日に金融機関が休業日の場合は、引き落としが翌営業日となります 残高不足で引き落としができなかった場合は、翌月15日前後に再引き落としとなります。これ以 降の納入は、納付書を送付いたしますので、指定期限までに納付してください。

※ 利用料を滞納した場合は、退所していただくことになります。

8 利用料の納入のしかた

『放課後児童クラブ』『放課後キッズクラブ』に登録していなくても、急な都合(冠婚葬祭等)により 利用を希望する場合は、月4回に限り利用することができます。 利用する場合は、直接、児童館へ電話で申し込みをしてください。 利用区分 実施時間 料 金 (円) 緊急利用(1回分の料金) ~18:00 300 ~19:00 400

※利用料は、お子さんのお迎え時に児童館職員にお渡しください。

-5-

(8)

10 利用料の減免について

『放課後児童クラブ』、『放課後キッズクラブ』の利用料を次に定める範囲内において申請により 減免いたします。 転入時期 提出書類 提出時期 平成27年1月2日~ 平成28年1月1日 平成27年度住民税 所得課税証明書 平成27年1月1日に住所を有し ていた市町村で交付されます 利用申込書等の提出時 平成28年1月2日~ 平成27年度住民税 所得課税証明書 平成28年度住民税 所得課税証明書 平成28年1月1日に住所を有し ていた市町村で平成28年6月頃 に交付されます 平成28年度6月以降 (予定) 減免の事由 必要書類 減免額 ① 生活保護法に基づく保護を受けている世帯 ○生活保護証明書 免除 ② 教育基本法第4条第3項及び学校教育法第19条の 規程に基づき就学援助を受けている世帯 ○就学援助認定通知書 免除 ③ 前年度の市民税が非課税である世帯 ○市民税課税資料等閲覧承諾書 ※下記を参照 50%減免 ④ ひとり親の世帯 ○児童扶養手当証書の写し ○上記受給該当者以外の方は、 「ひとり親であることの申立書」 50%減免 ⑤ 前年度の市民税が非課税でひとり親の世帯 ③及び④の書類 免除 ⑥ 第2子の児童が利用の世帯 ※利用申請書に記載のため書類の 提出は不要 50%減免 ⑦ 第3子以降の児童が利用の世帯 ※利用申請書に記載のため書類の 提出は不要 免除 ※ 減免の期間は当該年度のうち、減免事由が生じた月から消滅した月までです。 ※ 利用料の減免事由に該当する場合は、利用申請書等の提出時に上記必要書類を提出してください。 ※ 減免承認期間の既納利用料は、後日還付します。 市民税課税資料等閲覧承諾書について 上記③及び⑤の事由により減免の申請をする場合は、「市民税課税資料等閲覧承諾書」を提出し ていただき、利用料を算定するにあたり、こども課職員が該当者の市民税課税資料等を閲覧するこ とへの承諾をいただいております。 「市民税課税資料等閲覧承諾書(様式第9号)」は「利用申請書」に添付して提出してください。 2人以上の児童を利用希望される場合は、年少の児童の利用申請書に添付して提出してください。 なお、平成27年1月2日以降に塩尻市に転入された方で、上記③及び⑤の事由により減免の申 請をする場合は、次の書類が必要となります。 平成27年1月2日以降に塩尻市に転入された方は次の書類を提出してください -6-

(9)

13 退所について

『放課後児童クラブ』の利用期間は、利用月の初日から3月の最終開所日までです(出産や短期労働 による入所の場合は除く)。ただし、利用期間中に関らず家庭での保育が可能となった場合は、利用資 格がなくなり退所となります。その場合、『放課後キッズクラブ』には、利用の要件はありませんの で、希望する場合は『放課後キッズクラブ』へ改めてお申し込みをしてください。 退所を希望する場合は、退所希望月の前月15日までに「退所届」を利用するクラブまたはこども課 へ提出してください。 利用解除について 次のいずれかに該当する場合には、利用を解除する場合があります。 ① 『放課後児童クラブ』利用児童の家庭が利用要件に該当しなくなったとき ② 利用児童の保護者が利用料を滞納しているとき ③ 児童クラブ・キッズクラブの運営に支障をきたすと認めるとき

12 利用形態や就労状況等の変更の届出について

利用内容(希望クラブ、利用期間、利用時間など)や勤務先などの変更がある場 合は、前月の15日までに「変更申請書」を利用するクラブまたはこども課へ提出 してください。 放課後児童クラブを利用する児童の保護者が勤務先を変わられた場合や雇用期間 の更新がある場合は、再度「就労証明書」の提出が必要です。 -7-

11 延長利用について

原則、保護者の方のお迎えは、申請していただいた利用時間に間に合うようにお願いしております が、急な仕事や勤務先からの渋滞(事故や大雪等)など、やむを得ない理由でお子さんのお迎えが登 録された利用時間を越えてしまった場合に限り、100円の延長料金をお支払いいただくことで延長 利用対応とさせていただくものです。 また、児童クラブの利用時間は最長で午後7時までとなっており、この時間を超えてお預かりする ことはできません。午後7時以降は100円を払えばもう1時間預けられるというものではございま せんのでご理解の程よろしくお願いいたします。

申請していただいた利用時間までにお迎えが間に合わない場合は、必ず、児童館へ

連絡していただき、お迎えが何時ごろになるのかをお伝え下さい。

※ 利用料は、お子さんのお迎え時に児童館職員にお渡しください。

(10)

15 お弁当について

土曜日、長期休み等の学校休業日、学校給食のない日に利用する場合は、 お弁当を持参してください。 夏場の傷みを防ぐために、時季により保冷剤を入れるなど、各自対策をお 願いします。(※冷蔵庫で保管しません)

14 おやつについて

おやつの時間は、通常の登校日の場合は午後5時半~6時頃、土曜日や長期休み等の学校休業日の場 合は午後3時~4時頃に食べます。 おやつを食べる児童につきましては、おやつをご家庭で用意していただきますので、次のことにご 配慮いただきますようにお願いいたします。 ① おやつは、お子さんが学校に持っていくことができませんので、児童館に保護者の方が迎えに来る 時などに持参して、職員にお渡しください。 ② おやつは1日分ずつ小分けにし、1週間分を超えないようにしてください。(最高で5日分) ※ジッパーつきのビニール袋など何回も使える物が便利です。必ず記名をお願いします。 ③ 持参したおやつは児童館で保管し、その日に食べる分をお子さんに渡します。 ④ おやつは、冷蔵庫で保管はしません。 ⑤ 土曜日や学校休業日に利用する場合は、当日の分をその日に持参してください。 ⑥ その他詳細につきましては、児童館職員にお尋ねください。

16 児童の帰宅について

① 児童が帰宅するときは、原則、保護者のお迎えをお願いします。 ② お迎えの時には、必ず児童館内までおいでいただき、職員に声をかけ てください。 ③ 保護者以外の方がお迎えの場合は、事故防止のため代理の方の名前や 関係等を事前に児童館へ連絡してください。 ④ 利用するにあたり、児童のみで外出するなどの中抜けすることは禁止 いたします。 (※塾や習い事へ通わせる場合は、原則、保護者のお迎えをお願いしま す。また、塾が終わってからクラブへ戻ることはできません)

17 欠席について

病気等で児童が欠席する場合は、あらかじめ電話、メール等でご連絡下さい。 電話番号やメールアドレスは 9ページの児童館一覧表をご覧ください。 ※児童の欠席等を連絡する新しい方法として、平成28年度から「電子システム」を導入します。 このシステムでの欠席等の連絡届は、入力フォームが固定されており、とても便利です。詳しい詳細 は、児童館だより等でお知らせいたしますので是非ご利用ください。 -8-

(11)

18 感染症・薬の投与について

学校伝染病に定められている感染症(インフルエンザやノロウィルス感染症など)について は、他の児童への感染防止のため利用できません。医師の指示に従ってください。 学校伝染病に定められていない感染症についても、医師の指示に従ってください。 またお子さんが発熱や体調が悪いときなどはクラブをお休みしてください。 職員によるお子さんへの薬の投与は、原則行いません。

19 自然災害・集団感染症時などの対応について

台風・地震・豪雪等の自然災害により、朝から学校が休校となった場合は、10時以降、可能 な限り受け入れをしますが、災害が発生しておりますので、保護者の送迎をお願いします。 なお、放課後キッズクラブ利用児童は、家庭での保育にご協力下さい (※震度5以上の地震が起きた場合は、児童クラブ、キッズクラブは原則休館とします) 集団感染症などで学級閉鎖となった場合は、学級閉鎖となったクラスのお子さんは、その間、 利用できません。また、休校となった場合は、その学校に通うお子さんは利用できません。

20 急病時等の対応について

けが 利用中に負ったけが等については、保護者に連絡し、けがの状態に より、児童館職員が病院へ連れて行きます。 病気 熱がある場合や病気を発症した場合、児童館職員が健康上いつもと 様子が違うと判断した場合などは、保護者に連絡をし児童のお迎え をお願いします。また、病気の場合は利用できません。 利用中のけがや急病等の対応は次のとおりです。

21 保護者会について

『放課後児童クラブ』『放課後キッズクラブ』に登録利用していていただいている児童の保護者は 保護者会に入っていただきます。 保護者会費の料金や納入方法につきましては保護者会で決定した内容にしたがってください。 -9- ※児童館・児童クラブ・キッズクラブを利用する児童対象に、市では「児童安全共済制度 (傷害保険)」に加入しています。児童の事故やけが等に対して補償をします。 児童安全共済制度 ① ② ① ② ③

(12)

22 児童館(放課後児童クラブ・放課後キッズクラブ)一覧

施設名 電話番号 住所・メールアドレス 通学区分 塩 尻 児 童 館 ( 塩 尻 児 童 ク ラ ブ ) ( 塩 尻 キ ッ ズ ク ラ ブ ) 54-7810 広丘高出2073番地5 shiojidou@city.shiojiri.lg.jp 桔梗小学校 広 丘 児 童 館 ( 広 丘 児 童 ク ラ ブ ) ( 広 丘 キ ッ ズ ク ラ ブ ) 85-6210 広丘原新田279番地5 hirojidou@city.shiojiri.lg.jp 広丘小学校 吉 田 児 童 館 ( 吉 田 東 児 童 ク ラ ブ ) (吉田東キッズクラブ) 86-2942 広丘吉田1568番地3 yoshijidou@city.shiojiri.lg.jp 吉田小学校 吉 田 児 童 館 分 館 ( 吉 田 西 児 童 ク ラ ブ ) ( 吉 田 西 キ ッ ズ ク ラ ブ ) 85-7811 広丘吉田3037番地 yoshijidou-bun@city.shiojiri.lg.jp 塩 尻 東 児 童 館 ( 塩 尻 東 児 童 ク ラ ブ ) (塩尻東キッズクラブ) 53-5083 堀ノ内293番地1 higasijidou@city.shiojiri.lg.jp 塩尻東小学校 宗 賀 児 童 館 ( 宗 賀 児 童 ク ラ ブ ) ( 宗 賀 キ ッ ズ ク ラ ブ ) 52-7817 宗賀2643番地2 sougajidou@city.shiojiri.lg.jp 宗賀小学校 大 門 児 童 館 ( 大 門 児 童 ク ラ ブ ) ( 大 門 キ ッ ズ ク ラ ブ ) 53-2322 大門五番町4番21号 daijidou@city.shiojiri.lg.jp 塩尻西小学校 片 丘 児 童 館 ( 片 丘 児 童 ク ラ ブ ) ( 片 丘 キ ッ ズ ク ラ ブ ) 53-5486 片丘5071番地 katajidou@city.shiojiri.lg.jp 片丘小学校 木 曽 楢 川 小 学 校 放 課 後 児 童 教 室 (0264) 34-1120 木曽平沢1451番地138 木曽楢川小学校 塩 尻 市 社 会 福 祉 協 議 会 洗 馬 児 童 館 ( 洗 馬 児 童 ク ラ ブ ) ( 洗 馬 キ ッ ズ ク ラ ブ ) 52-8088 洗馬2713番地1 sebajidou@city.shiojiri.lg.jp 洗馬小学校 -10-

(13)

23 児童館について

児童館は、子どもに健全な遊びを提供して、その心身の健康を増進し情操を豊にすることを目的とし た児童厚生施設です。 利用できる児童 市内に居住している0歳から18歳までの児童 利 用 時 間 平日・・・・・・・・・・午前10時から午後6時まで 土曜日・学校休業日・・・午前8時30分から午後6時まで 日曜日・祝日(塩尻児童館のみ開館) ・・・午前8時30分から午後6時まで 休 館 日 塩尻児童館・・・・・・火曜日(火曜日が祝日の場合はその翌日) 年末年始、その他必要があると認めた日 その他の児童館・・・・日曜日、祝日、年末年始、その他必要がある と認めた日

児童館

児童館を利用するには・・・ ◎就学前のお子さんと保護者、子育てサークルなどが集い会える場として自由に利用できます。 ※ただし、小学校の下校後及び学校休業日は、児童クラブに登録されている児童が利用しますの で、その時間帯にご利用する場合は、児童館とご相談下さい。 ◎小学生児童が登校日の放課後に利用する場合は、小学校から直接来館することはできません。 一旦帰宅し、ランドセルを置いてから来館してください。 ◎利用は無料ですが、行事の内容によっては費用の一部負担をお願いすることがあります。 ◎児童館の利用にあたっては、各児童館へ直接お問い合わせください。 -11- ◎児童館利用の児童は、館内で飲食ができませんので、土曜日や夏休み等に利用する場合の昼食 等は、一旦帰宅し、自宅で食事を済ませてから来館するようにしてください。

(14)

−12− 文 文 文 東京都市大学 塩尻高等学校 桔 小学校 塩尻志学館高校 消防署 中央スポーツ公園 国道19号

塩尻児童館

(日の出保育園2階) 至木曽 至松本 中央スポーツ公園入口 大門七区 高出 至塩尻IC 国道19号 芝茶屋 文 グラウンド 広丘小学校 塩尻短歌館 至松本

広丘児童館

(広丘西保育園2階) P えびの子大橋 塩尻北部公園 国道19号 広丘駅 原新田 コンビニ コンビニ 文 吉田 小学校 至広丘駅 至松本 食堂 吉田ひまわり 保育園 コンビニ 信毎販売 中央自動車道長野線 サンタの創庫 吉田 吉田北 吉田中央北

吉田児童館

国道19号 吉田地区 センター 文 吉田 小学校 至広丘駅 至松本 国道19号 吉田 えびの子大橋 長者原 公園 奈良井川 アップルランド 吉田西 小俣橋東 吉田原

吉田児童館分館

(吉田原保育園併設) 薬局 コ ン ビ ニ 阿礼神社 コンビニ 塩尻東小学校 至 R19 至 塩尻駅 至 辰野 歩道橋 コンビニ 文 日ノ出町 田川 下大門 大小屋

塩尻東児童館

(塩尻東小学校北校舎2階) 国道153号 国道153号 文 洗馬駅 宗賀小学校

宗賀児童館

宗賀支所 至桔 ヶ原 至木曽 至塩尻駅 宗賀中央保育園 国道19号

塩尻児童館

吉田児童館

広丘児童館

吉田児童館分館

塩尻東児童館

宗賀児童館

24 児童館の案内図

(15)

−13− 文 塩尻西小学校

大門児童館

↑至松本 国道153号 国道19号 → 至塩尻IC 塩尻郵便局 塩尻市役所 レザンホール 高出 泉町 日ノ出町 並木町 みどり町 市役所口 コンビニ 文 洗馬小学校 GS 洗馬 支所 JA洗馬本部 野菜予冷センター 妙義保育園

洗馬児童館

ふれあい センター洗馬 JA洗馬Aコープ アピス洗馬 小場ヶ沢川

片丘児童館

(片丘小学校南校舎1階) 片丘小学校 片丘支所 JA塩尻市 至広丘 至松本 内田 南内田立石 片丘保育園 文 文 木曽 川小学校 JR中央西線 国道19号 至贄川 至木曽 奈良井川 そば屋 平沢南 川保育園

木曽 川小学校

放課後児童教室

( 川保健センター内) 川保健 センター

大門児童館

片丘児童館

洗馬児童館

木曽楢川小学校

放課後児童教室

(16)

様式第1号(第3条関係) 平成28年度

塩尻市児童クラブ利用許可申請書 兼 児童台帳(新規・継続)

平成27年12月21日 (あて先)塩 尻 市 長 〒399-0786 住 所:塩尻市大門七番町3番3号 保護者名:塩 尻 太 郎 印 塩尻市児童クラブを利用したいので申請します。 フリガナ シオジリ ジロウ 年 月 日 平成21年6月30日 ( 7歳) ※平成28年4月1日現在の年齢 性 別 男・女 利用を希望する 児童氏名

塩 尻 二 郎

学 校 名 (H28年度学年)

桔 梗

小学校 ( 1年 組) 連 先 自宅電話 0263-52-0280 携帯電話(父)090-0000-0000 障害者手帳等の有無 有 ・ 無 携帯電話(母)080-0000-0000 地区名・常会

高出5区 2常会

出身の保育園・ 幼稚園

日の出保育園

利 用 を 希 望 す る 施設名(クラブ名)

塩 尻

児童クラブ 利用を希望する 期間 平 成2 8年4月1日 か ら 平 成2 9年3月3 1日 ま で 利用を希望する 区分 通年利用(月額)の場合 ☑登校日( 月 ・ 火 ・ 水 ・ 木 ・ 金 ) □土曜日 ☑長期休業 ☑その他の休業日(振替休業等) 学校休業日利用(日額)の場合 □土曜日 □長期休業 □その他の休業日(振替休業等) 利用を希望する 時間 ☑午後6時までの利用 □午後7時までの利用 迎 え の 予 定 時間

17:00

世 帯 の 状 況 ( 本 人 以 外 ) 氏 名 続柄 生年月日 H28.4.1現在年齢 勤務先等の名称 勤務先等の電話番号

塩 尻 太 郎

S47.7.18

43

株式会社○○商事 0263-52-0000

花 子

S53.11.10

37

有限会社△△工業 0263-54-0000

一 郎

H18.8.19

10

桔梗小学校 4年

三 郎

H23.7.10

4

日の出保育園

大五郎

祖父

S25.10.1

65

○○○センター 0263-53-0000

やす子

祖母

S26.5.7

64

無職 □生活保護世帯 □就学援助費受給世帯 □市町村民税の所得割非課税世帯 □ひとり親家庭 ☑第2子 □第3子以降 利用を希望する理由 ☑就労 □疾病等 □介護・看護 □出産 □就学 □その他 (注) 該当する□には、レ印を記入してください。 ---これより以下は、記入する必要はありません--- 小学校クラス担任の確認印

印 ※ 市 記 載 欄 減免確認

印 利用料(月額・日額)

記入例

塩 尻

(17)

MEMO

MEMO

(18)

児童館・放課後児童クラブ・放課後キッズクラブに関するお問い合わせ・・・

塩尻市こども教育部こども課こども応援係(塩尻総合文化センター1階)

〒399-0786 塩尻市大門七番町3番3号

参照

関連したドキュメント

副校長の配置については、全体を統括する校長1名、小学校の教育課程(前期課

プロジェクト初年度となる平成 17 年には、排気量 7.7L の新短期規制対応のベースエンジ ンにおいて、後処理装置を装着しない場合に、 JIS 2 号軽油及び

イ小学校1~3年生 の兄・姉を有する ウ情緒障害児短期 治療施設通所部に 入所又は児童発達 支援若しくは医療型 児童発達支援を利

• 熱負荷密度の高い地域において、 開発の早い段階 から、再エネや未利用エネルギーの利活用、高効率設 備の導入を促す。.

都立赤羽商業高等学校 避難所施設利用に関する協定 都立王子特別支援学校 避難所施設利用に関する協定 都立桐ケ丘高等学校

授業設計に基づく LUNA の利用 2 利用環境について(学外等から利用される場合) 3 履修情報が LUNA に連携するタイミング 3!.

  NACCS を利用している事業者が 49%、 netNACCS と併用している事業者が 35%おり、 NACCS の利用者は 84%に達している。netNACCS の利用者は netNACCS

なお、教員を放課後児童支援員として扱うことについては、本年4月1日 より、改正された放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準(平