• 検索結果がありません。

vol.93 9 月 3 日は近代活版印刷の祖本木昌造の命日です それを記念し 日本印刷産業連合会では9 月を 印刷の月 と定め 各種の周知 啓蒙活動を行っています 長崎県印刷工業組合 本木昌造顕彰会では毎年法要を行っています 第 141 回本木昌造墓参 法要 平成 28 年 9

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "vol.93 9 月 3 日は近代活版印刷の祖本木昌造の命日です それを記念し 日本印刷産業連合会では9 月を 印刷の月 と定め 各種の周知 啓蒙活動を行っています 長崎県印刷工業組合 本木昌造顕彰会では毎年法要を行っています 第 141 回本木昌造墓参 法要 平成 28 年 9"

Copied!
12
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

山 口 善 生

第141回本木昌造墓参・法要………2

 ・長崎県印刷工業組合 山口善生理事長挨拶………2

 ・本木昌造顕彰会 岩永正人会長挨拶………3

アルビオン型手引き印刷機………3

長崎県印刷工業組合 理事会………6

活動報告………6

今後の予定………7

各支部の状況………7

組合員脱退・お悔み………8

長崎県印刷工業協同組合からのお知らせ………9

青年部通信………10

CONTENTS

印刷・発祥・長崎

2016.9 VOL.

93

長崎県印刷工業組合所蔵 アルビオン型手引き印刷機 組織共済委員会 URL……http://www.nagasaki-pia.org/

(2)

◎長崎県印刷工業組合 山口善生理事長挨拶

 本木昌造顕彰会は昭和60年に発足いたしま したが、本木昌造の顕彰事業は明治20年代頃 から当時の商工会などにより本木昌造をたたえ る動きがあったようです。  また、昨年、業界の皆様またモリサワ様の絶 大な支援をいただき復刻した本木活字を鋳造 し、これを用いた印刷体験を昨年の長崎市立図 書館、今年6月福岡での九州印刷情報産業展、 また、明日長崎市立図書館において業界また地 域への広報に青年部を中心に行っていきます。  また、今年は印刷会館の倉庫に眠っていたア ルビオン型手引き印刷機の修復を行い、印刷す ることが可能となりました。  今後とも、本木昌造の功績を長崎の文化遺産 また印刷業界に携わる者の基礎として顕彰して まいりますのでよろしくお願いいたします。  平成28年9月2日(金)、大光寺において 本木昌造先生の墓参・法要が行われました。 午後5時から墓地での焼香を行い、5時30分 から本堂において第141回法要が執り行われま した。  来賓、関連業者、組合員の約40名が参列し、 大光寺住職の読経のもと、長崎県印刷工業組合 山口理事長、本木昌造顕彰会 岩永会長、参列 者がつぎつぎに焼香を行いました。  山口理事長挨拶、岩永正人会長のあいさつを 行った後(要旨は後述)、㈱朗文堂 片塩二郎 氏に今回修復して印刷が可能となったアルビ オン型手引き印刷機の価値・重要性について お話しいただきました。     

第141回本木昌造墓参・法要

 9月3日は近代活版印刷の祖 本木昌造の命日です。それを記念し、日本印刷産業連合会では9月 を「印刷の月」と定め、各種の周知・啓蒙活動を行っています。  長崎県印刷工業組合・本木昌造顕彰会では毎年法要を行っています。 墓前で焼香する岩永会長 ㈱朗文堂 片塩二郎氏

(3)

◎本木昌造顕彰会 岩永正人会長

本木昌造を支えた人々

 今年は長崎県印刷工業組合、本木昌造顕彰会にとって記念すべき年となりました。  5月6日~8日の3日間、㈱朗文堂主催で「Viva la 活版 ばってん長崎」というイベントを長崎 県印刷会館で催すことができ、非常に有意義なことでした。全国から活版印刷の愛好者、研究者、制 作者等たくさんの方がお見えになりました。今日も朗文堂の片塩さんがお見えですが、本当にありが とうございました。 (平野 富二)  その時に大きな報告をいたしました。本木昌造を支えた多くの方がいますが、その代表格が平野 富二だと思います。本木の陰にかくれ長崎ではあまり注目をあびていないが、その生家を特定いたし ました。本木昌造交友者マップにあらわしています。旧町名 引地町、現在の桜町の長崎県勤労福祉 会館です。国立公文書館にある長崎諸役所図にある町使長屋図に「矢次」とあるが、平野富二の旧姓 矢次家の場所です。  本木が大阪活版製造所を作るときに五代友厚から大きな借金をしたが、この借財を完済したのも 平野富二である。印刷業界としても忘れてはならない人です。 (西道仙)  西道仙という人がいます。眼鏡橋の揮毫も西道仙である。明治時代の文化人であり、長崎の文明開 化の先駆者である。ジャーナリストであり、政治家でもあります。明治6年長崎新聞を発行している。 その他西海新聞も発行している。 (松田源五郎)  松田源五郎は十八銀行の創始者であるが、当時の政財界をリードしている人である。長崎商工会議 所を設立し、初代会頭を務めている。また、長崎新聞の創立にも貢献した人である。経済的に本木昌造 を支えた人です。  本木昌造の事業はこういう人たちの応援があってなしえたものであり、そのことも改めて記憶して おきたいものです。 (アルビオン型手引き印刷機の修復)  長崎県印刷工業組合所蔵のアルビオン型手引き印刷機の修復ができましたが、明治時代のもので あり、印刷業界にとってきわめて大きなニュースです。本日その印刷機で印刷したものを資料として 配布しています。福岡の文林堂の山田さんに修復いただきました。本当に有難うございました。

修復したアルビオン型手引き印刷機実演

 平成28年9月2日(金)14:00からの理事会冒頭に修復したアルビオン型手引き印刷機の実演 を行った。印刷機の操作は修復をお願 いした㈲文林堂の山田善之氏にお願い した。実演には芸術工学会の大串誠寿 氏(福岡市)、株式会社朗文堂 片塩二 郎氏、大石薫氏(東京都)、タイポグラ フィ学会 板倉雅宣氏(東京都)もは るばる駆けつけました。印刷機の由来 等について本木昌造顕彰会の岩永正人 会長が説明し、同時に山田氏にアルビ オン型手引き印刷機の写真を亜鉛版に 作成し、印刷してもらいました。

(4)

長崎県印刷工業組合所蔵 アルビオン型手引き印刷機 正面に 「 T Y P E F O U N D R Y O S A K A TRADE MARK JAPAN」 大阪活版製造所の「丸もに旭日」のマーク 裏面に 「TYPE FOUNDRY TSUKIJI TRADE MARK TOKIO」 東京築地活版製造所の「丸もにH」のマーク 製造が東京築地活版製造所か大阪活版製造所 か現状では不明 機械主要部と厚盤までは現存しているが 加 圧ハンドル 版盤 版盤案内レール ティンパン あんどん蓋などが欠損している 製造は明治 18 年から明治末年の間と思われる (板倉雅宣著「ハンドプレス・手引き印刷機」より) 九州荷札印刷 様(長崎県東彼杵町)寄贈 H28.9.2 記 長崎県印刷工業組合所蔵 アルビオン型手引き印刷機 横板部二つの筋違いの正方形の中に「K」 のマーク 版盤等健在で保存状態良い 平成28 年8 月5 日(金)カムを修復(印刷可能に) 有正舎 様(長崎県南島原市有家町)寄贈 大阪 片田鉄工所(明治30年創業)製で 明治30年以降製と思われる (板倉雅宣著「ハンドプレス・手引き印刷機」P64より) H28.9.2 記

長崎県印刷工業組合所蔵 

アルビオン型手引き印刷機について

アルビオン型手引き印刷機① アルビオン型手引き印刷機②

(5)

アルビオン型手引き印刷機の修復について 

印刷できるようになりました!!

 長崎県印刷会館の3階に2台の古い印刷機がある。どちらもアルビオン型手引き印刷機である。1台 は九州荷札印刷の旧蔵品であるが、明治20年前後に築地活版製造所製か大阪活版製造所製のもので ある。もう1台は(資)有正舎の旧蔵品で、保存状態が比較的良好であった。  この度、(資)有正舎の旧蔵品について、福岡市で活版印刷業を営む㈲文林堂の山田善之氏の手により 修復が完了し、印刷が可能となった。 (写真1)  平成28年6月24日 機械の状 態の確認及び修復方法について検 討し、カムを製作することとし、 サイズの計測等を行った。 (写真2)  平成28年8月5日 制作した カムを微調整してうまく動作する ことを確認した後、他の圧盤、版 盤等についても調整し、印刷する ことが可能となった。

(6)

長崎県印刷工業組合理事会

長崎県印刷工業協同組合理事会

本木昌造顕彰会理事会

日時:平成28年9月2日(金)14:00~ 場所:長崎県印刷会館3F 議題:⑴各委員会報告    ⑵青年部活動について   ⑶8月末収支報告   ⑷平成29年度新年互礼会について   ⑸平成29年度総会について   ⑹全印工連・九地協報告   ⑺その他 日時:平成28年9月2日(金)15:55~ 場所:長崎県印刷会館3F 議題:⑴売上全般について    ⑵その他     ①地域電力について     ②製版の廃液・薬品処理について 日時:平成28年9月2日(金)15:55~ 場所:長崎県印刷会館3F 議題:⑴今後の顕彰について ①「Viva la 活版 ばってん長崎」に ついて ②九州印刷情報産業展への出展につい て ③アルビオン型手引き印刷機の修復に ついて    ⑵8月末収支報告    ⑶その他

活 動 報 告

・平成28年6月24日(金)  アルビオン型手引き印刷機修復作業①   ㈲文林堂 山田善之氏  於:長崎県印刷会館 ・平成28年6月27日(月)  教育・研修委員会  於:印刷会館 ・平成28年8月5日(金)  アルビオン型手引き印刷機修復作業②   ㈲文林堂 山田善之氏  於:長崎県印刷会館 ・平成28年8月12日(金)  本木墓地清掃  於:大光寺(長崎市鍛冶屋町) ・平成28年9月1日(木)  本木墓地清掃(青年部・長崎支部)  於:大光寺(長崎市鍛冶屋町) 参加者(敬称略) (前列左から)  渡辺 孝之(川口印刷)  廣岡 佳憲(川口印刷)  渡辺 大樹(日本紙工印刷) (後列左から)  白浜 政光(平和堂オフセット印刷)  山口 年彦(東洋印刷所)  岩永  健(正文社印刷所)  牧島 和也(川口印刷)  藤木  正(藤木博英社)  枝折 祐紀(川口印刷)  井上 雅文(井上勲紙店) ・平成28年9月2日(金)  長崎県印刷工業組合等理事会  於:長崎県印刷会館

(7)

・平成28年9月2日(金)  本木昌造墓参法要  於:大光寺(長崎市鍛冶屋町) ・平成28年9月3日(土)  「としょかん de 活版印刷」   青年部・長崎市立図書館共催  於:長崎市立図書館 ・平成28年9月7日(水)  長崎県職業能力開発協会打合せ   山口理事長・岩永教育研修委員長  於:長崎県職業能力開発協会 ・平成28年9月8日(木)  認定訓練  テーマ:印刷産業における「化学物質リスク      アセスメントセミナー」  講 師:岡田賢造氏      (CIH労働衛生コンサルタント) ・平成28年9月14日(水)  日本印刷産業連合会主催   「2016年9月印刷の月」  本木昌造顕彰会 岩永正人会長  於:東京都 ・平成28年9月22日(木)  諏訪神社秋分祭  本木昌造顕彰会 岩永正人会長  於:諏訪神社 ・平成28年10月19日(水)  長崎県高等技術専門校運営協議会  於・長与町 ・平成28年10月21日(金)  全日本印刷文化展 in ふくしま  於:福島県郡山市 ・平成28年11月1日(火)  (DTP検定)水準調整会議  於:東京都 ・平成28年11月17日(木)  全印工連理事会  於:東京都 ・平成28年11月25日(金)  (全印工連)共済キャンペーン意見交換会  於:大分市

今 後 の 予 定

各 支 部 の 状 況

長崎支部

・平成28年7月22日(金)  三役会 ・平成28年7月22日(金)  納涼例会  於:ブランチ オットー

佐世保支部

・平成28年7月22日(金)  納涼例会   佐世保支部恒例の納涼例会が佐世保市世 知原町「天空の宿 山暖簾」で開催されま した。  「山暖簾」は長崎・佐賀県境の国見山中腹 にある、世界的に有名な建築家「黒川紀章 氏」総合プロデュースによる建物と空と山 が織りなす景色と温泉が人気の「公共の宿」 です。   当日は天気も良く、比較的早い時間帯に 到着したので、温泉と暮れなずんでゆく風 景を楽しみながら、地元の山の幸、海の幸 を中心とした料理をいただき、親睦を一層 深めた例会になりました。

(8)

組 合 員 脱 退

・平成28年7月31日 九州凸版株式会社

訃       報

・平成28年6月22日   株式会社昭和堂 代表取締役 永江正澄 様 ご母堂 永江八千代 様 謹んでご冥福をお祈りいたします。   例会の中程、永年理事長を務められ、佐 世保支部をけん引していただいた矢次社長 に、白石新理事長からサプライズで金一封 が贈呈され、今までのねぎらいの意味も込 めた、とても良い例会になったと思います。 ・平成28年9月11日(日)  佐世保支部恒例の親睦ボウリング大会を 西肥シルバーボウルで開催しました。昨年 よりボウリング参加者数は若干減ったもの の、ビンゴ大会が始まる頃にはやはり100 名近い人数に何故か増えてしまう(?)と いう不思議な現象が今年も起こりました。  結果は以下のとおりです。(敬称略) ○団 体  優 勝:有限会社 プリメックス Aチーム  (橋本信義、西直人、田中早苗)  準優勝:有限会社 立山印刷 Cチーム  (久保篤史、山口恵美、辻幸、大田吉人)  3 位:株式会社 九大印刷 Cチーム  (森山隆明、荒巻峰雄、松尾保則、森山昂紀) ○個 人  優 勝:田中 早苗      (有限会社 プリメックス)  準優勝:湯川 和幸      (有限会社 SK-iコーポレーション)  3 位:三岳 和子      (有限会社 SK-iコーポレーション) ㈲プリメックスAチーム

1月は

「労働保険適用促進強化期間」

です。

労働者を一人でも雇用している事業主 は労働保険(労災保険・雇用保険)の加 入手続きが必要です。 詳しくは、長崎労働局労働保険徴収室 (電話 095−801−0025)又は、最寄りの労 働基準監督署・ハローワークへお尋ねく ださい。

(9)

私たちは、次世代を担う子どもたちの た めに 、再 生可 能 エ ネ ル ギ ー の 普及 に取り組んでいます。 グローカル(地 球規 模の視 野で 考え、 地 域 視 点で 行 動 する )の 実 践と故 郷 ながさきの地域貢献に努めます。 長崎市赤迫3-2-20 TEL:0120-93-2766 URL:n-power.co.jp

長崎県印刷工業協同組合からのお知らせ

『電力自由化』についてご紹介

 今年の4月1日より「電力自由化」が始まり、好きな電力会社を選んで契約できるよう になりました。  そこで、協同組合は、地元長崎の電力会社≪長崎地域電力㈱≫様と契約し、さらに、 業務委託契約の締結をすることになりました。  契約の前に、印刷会館(協同組合)の平成27年分実績(九州電力)と新電力(長崎地域 電力)との試算をシミュレーションして頂きましたところ、月平均約5,000円弱、年間で 約6万円近くの経費削減となることがわかりました。  すでに新電力に切り替えてらっしゃる事業所もあると思いますが、まだこれからという 組合員の皆様にはご検討いただくことにより経費削減を見込めるのではないかと思われ ます。  是非、シミュレーションにて比較検討をお薦め致します。  営業担当が各事業所様へ訪問の際、説明をいたしますので、お気軽にお尋ね下さい。 また、協同組合事務局にお問合せいただいても結構です。協同組合職員が速やかに手配・ 対応いたします。  今後も組合員の皆様のお役に立てるよう、またご期待に添えるよう努力したいと存じ ます。

(10)

9月3日(土)長崎市立図書館にて「としょかんde活版印刷~本木昌造からのおくりもの~」と題し、 活版印刷体験事業を長崎県印刷工業組合と長崎市立図書館との共催、及び本木昌造顕彰会から後援を いただき開催しました。昨年同様、青年部メンバーで体験型コーナーに手動の活版印刷機4台を持ち 込み、ポストカードやしおりの印刷、復元した本木活字を使った名前入りの一筆箋作成コーナーを設 置しました。展示には、蝋型電胎法の説明や本木昌造紹介のパネル、ビデオ上映に加え、今年からの 取り組みとしてA全判の版と印刷見本を展示しました。現代のオフセット印刷についても理解しても らうコーナーをつくり、印刷の歴史、技術の発展を目で見て感じてもらう工夫をしました。 台風上陸の前日で天候が優れない中ではありましたが、昨年同様、約300人の方にご来場いただき、 楽しい一日となりました。 特に一筆箋コーナーでは、昨年予約制にしたため に一部の方しか体験できなかった反省を踏まえ、今 年は当日参加型にしたことで、常に待っていただく 方がいるほど盛況となりました。 図書館の方もとても積極的に運営に関わっていた だき、印刷組合だけではできない、長崎ならではの 魅力ある事業が実施できたと思います。 メモ帳の協賛等ご協力いただいた皆様、ありがと うございました。

活 版 印 刷 体 験 事 業 報 告

(11)

〒811-2221 福岡市糟屋郡須恵町大字旅石60-22

(12)

〒850ー0875 長崎市栄町4ー20

TEL

(095)

・FAX

(095)

(資)

井上勲紙店

児島洋紙株式会社

本   社 〒810-8731 福 岡 市 博 多 区 中 洲 中 島 町 2 番 1 号 電話 092(291)1331 FAX 092(271)2638 北九州営業所 〒803-0802 北九州市小倉北区東港1丁目1番4号 電話 093(581)5331 FAX 093(571)5417 長崎営業所 〒851-0134 長 崎 市 田 中 町 5 8 2 の 1 電話 095(837)8041 FAX 095(830)2291 鹿児島営業所 〒819-0123 鹿 児 島 市 卸 本 町 7 番 1 9 号 電話 099(266)6341 FAX 099(266)6371 東京事業部 〒105-0001 東京都港区虎ノ門4丁目2番6号第二扇屋ビル5階 電話 03(3459)6623 FAX 03(3459)6624

142

参照

関連したドキュメント

[印刷]ボタンを押下すると、印刷設定画面が起動します。(「3.1.7 印刷」参照)

・ ○○ エリアの高木は、チョウ類の食餌木である ○○ などの低木の成長を促すた

〇及川緑環境課長 基本的にはご意見として承って、事業者に伝えてまいりたいと考えてお ります。. 〇福永会長

本協定の有効期間は,平成 年 月 日から平成 年 月

  平成 25

THORESEN & CO., (BANGKOK) LTD./THORESEN THAI AGENCIES PLC.. UNIOIL BULK TRANSPORT CO., LTD. UNITED TANKERS CO., LTD.. UNITHAI SHIPYARD AND ENGINEERING LTD. V.C.C.INTER

上映会では、保存・復元の成果を最大に活用して「映画監督 増村保造」 、 「映画 監督

英会」の活動 工藤長彦さん (あしなが育英会・事務局長代行) 7 人 143 号 10 月 5 日 【第 75 回】若者自立塾・栃木 榎本他竹伸さん(若者自立塾・栃木塾長) 12 人 146 号 12