• 検索結果がありません。

 正の数・負の数

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア " 正の数・負の数"

Copied!
7
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

数学 長野県公立高校入試 問1問題集 過去10 〔2017 1年範囲 

1

年範囲

1.1

 正の数・負の数

■■■

1  次の計算をしなさい。

12 + (−4) 〔2016〕

2−25 〔2015〕

358 〔2014〕

4−4 + 7 〔2013〕

55 + (−9) 〔2012〕

62(−5) 〔2011〕

7−2 + 7 〔2010〕

8−36 〔2009〕

96 + (−8) 〔2008〕

10−9 + 5 〔2007〕

2  次の計算をしなさい。

162÷ 4

3 〔2016〕

236÷(−32) 〔2015〕

34×(−12) 〔2014〕

45×(−32) 〔2013〕

5(−42)÷8 〔2012〕

6−4×(−3)2 〔2011〕

754÷(−32) 〔2010〕

814÷

³

7 5

´

〔2009〕

9(−15)× 3

5 〔2008〕

10(−30)÷(−6) 〔2007〕

(2)

数学 長野県公立高校入試 問1問題集 過去10 〔2017 1年範囲 

1.6

 空間図形

■■■

9  次の問いに答えなさい。

1 右の図は,円錐の投影図である。この立体の表面積を ·················

······

···

7cm

···6cm 求めなさい。ただし,円周率はπとする。

〔2013〕

2 右の図は,立方体の展開図で,辺ABは面アの1辺であ

A B

ア イ ウ エ

オ カ る。この展開図をもとにして立方体をつくるとき,辺AB

に平行な面をア〜カからすべて選び,記号を書きなさい。

〔2010〕

1.7

 資料の活用

■■■

10  あるクラスで,10月の1人あたりの読書量を調査したところ,平均値が7冊,中央値が8冊,最頻値が8 冊であった。このときのヒストグラムとして適切なものを,次のア〜ウから1つ選び,記号を書きなさい。

〔2013〕

0 1 2 3 4 5 6 7 8

(人)

(冊) 

0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

0 2 4 6 8 10 12 14 16

(人)

(冊) 

0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

0 1 2 3 4 5 6 7 8

(人)

(冊) 

0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

(3)

数学 長野県公立高校入試 問1問題集 過去10 〔2017 2年範囲 

7 右の図のように,∠B = 30∠C = 80

30 80

a

b

B

A

A0

C D

E4ABCの辺ABAC上に,点DE

をとり,DEで折り返したところ頂点AA0に移った。折り返したときにできる

∠a∠bについて,∠a+∠bの大きさを求 めなさい。

〔2006〕

2.5

 確率

■■■

17  次の問いに答えなさい。

12つのさいころを同時に投げるとき,5の目がまったく出ない確率を求めなさい。 〔2016〕

2 赤玉2個と白玉2個がはいっている箱がある。AB2人がこの箱から,最初にAが玉を1個取 り出し,それをもどさないで,続けてBが玉を1個取り出す。

 取り出した2個の玉がどちらも赤玉である確率を求めるために,起こるすべての場合を樹形図で表 す。このとき,同様に確からしいと考えられるすべての取り出し方を表している樹形図を,次のア〜

エから1つ選び,記号を書きなさい。

〔2015〕

赤玉と,白玉を 区別して

A B

赤 赤 白

白 赤 白 の4通り。

赤玉を1 2, 白玉を¤

£ ¡

3¢¤

£

¡

4¢と 区別して

A B

1

¤2

£ ¡

3¢

¤

£ ¡

4¢ 2

¤

£ ¡

3¢

¤

£ ¡

4¢

¤

£ ¡

3¢ ¤

£ ¡

4¢6通り。

赤玉を1 2, 白玉を¤

£

¡

3¢¤

£

¡

4¢と 区別して

A B

1

¤2

£ ¡

3¢

¤

£

¡

4¢ 2

¤1

£ ¡

3¢

¤

£

¡

4¢

¤

£

¡

3¢

1

¤2

£

¡

4¢

¤

£

¡

4¢

1

¤2

£ ¡

3¢12通り。

赤玉を1 2, 白玉を¤

£ ¡

3¢¤

£ ¡

4¢と 区別して

A B

1 1

¤2

£

¡

3¢

¤

£

¡

4¢ 2

1

¤2

£

¡

3¢

¤

£

¡

4¢

¤

£

¡

3¢

1

¤2

£

¡

3¢

¤

£ ¡

4¢

¤

£ ¡

4¢

1

¤2

£

¡

3¢

¤

£

¡

4¢16通り。

(4)

数学 長野県公立高校入試 問1問題集 過去10 〔2017 3年範囲 

3.6

 円の性質

■■■

26  次の問いに答えなさい。

1 右の図で,点ABCDEは円Oの円周上の点で,線分BO

x

25 82

O A

B

C D

DOは円Oの半径である。このとき,∠xの大きさを求めなさい。 E

〔2010〕

2 右の図で,点ABCDは円Oの円周上の点で,線分AC

40 55 x A O

B

C D

EOの直径,点EACBDの交点である。このとき,∠x

大きさを求めなさい。

〔2009〕

3.7

 三平方の定理

■■■

27  次の問いに答えなさい。

1 右の図のように,1辺の長さが2 cmの立方体がある。 A

B C

D

E

F G

H

°1  線分BFとねじれの位置にある線分を,次のア〜

エから1つ選び,記号を書きなさい。

ア 線分BD イ 線分DF ウ 線分AD エ 線分DH

°2  線分DFの長さを求めなさい。

°3  立体DABFEの体積を求めなさい。

〔2014〕

(5)

数学 長野県公立高校入試 問1問題集 過去10 〔2017 解答 

1.2 文字の式 ■■■

51 連続する奇数の差は2であるから,大き い奇数は,小さい奇数より2大きい。

  2n+ 1 + 2 = 2n+ 3

2n+ 3

2a= 5×b+ 3 すなわち,a= 5b+ 3  または,この式を等式変形した   a3 = 5ba5b= 3 なども正答。

答 (例)a= 5b+ 3

1.3 方程式 ■■■

61 式 1 から式 2 への変形は    3x+ 3 = 17

3x+ 33 = 173 3x= 173

のように,等式の両辺から3をひいても等 式が成り立つという性質を用いている。

答 イ  式 3 から式 4 への変形は

   3x= 14 3x

3 = 14 3 x= 14

3

のように,等式の両辺を3でわっても等式 が成り立つという性質を用いている。

答 エ

2 数量の関係を等式に表すと   a× 35

100 =b すなわち 7 20a=bb= 140であるから

   7

20a= 140  これを解いて   a= 140× 20

7 = 400  これは問題にあっている。

  答 a= 400

1.4 変化と対応 ■■■

71 グラフの式を,y = x

a とすると,この グラフが点(−6, 4)を通るので   −4 = a

−6,すなわち,a= 24  よって,反比例の式は,y= 24

x  このグラフ上で,x座標,y座標の値が ともに整数である点のうち,xの変域が正 の数であるのは

  (1, 24),(2, 12),(3, 8),(4, 6)   (6, 4),(8, 3),(12, 2),(24, 1)  以上8個であり,xの変域が負の数の場 合も同数の点があるので

  8×2 = 16

16

2 反比例の式を,y = x

a とすると,表よ り,x=−3のとき,y= 2であるから   2 = a

−3,すなわち,a=−6  よって,反比例の式は,y=6 xaは,x=−9のときのyの値であるか ら

  a= 6

−9 = 2 3

a= 2 3

3y =3

4xは比例を表す式なので,そ のグラフは原点を通る直線である。また,

x= 4のとき,y=3

4 ×4 =−3である から,点(4, 3)を通る。

5

−5

5

−5 x

y

O

4 反比例の式を,y= x

a とすると

(6)

数学 長野県公立高校入試 問1問題集 過去10 〔2017 解答    x=∠SPR = 38

38

4 多角形の内角の和の公式より,八角形の 内角の和は

   (82)×180= 6×180

= 1080

 よって,正八角形の1つの内角の大きさ は

  1080÷8 = 135

135

5 図のように頂点を定める。

15

40 x

P

Q

R

m S

`

` // mであるから,錯角が等しく

  ∠RQS = 40

  よって,∠PQS = 18040= 1404PQSで,三角形の内角と外角の関係 より

  ∠x= 140+ 15= 155

155

6AD//BCなので,錯角が等しく   ∠DAE =∠AEB

  ∠ADF =∠DFC  よって

  ∠BAE =∠BEA, ∠CDF =∠CFD となるから,4BEA4CDFは二等辺三 角形である。

 したがって

  BE = BA = 6.5 cm   CF = CD = 6.5 cm

××

×

··

····

······

······

········

6.5cm

··························

6.5cm

··········· 6.5cm

··········· 6.5cm

······

················· 10cm

B A

C D

E F

 よって

   EF = BEBF

= 6.5(106.5)

= 6.53.5 = 3

3 cm

7 図のように

  ∠ADE =∠A0DE =x   ∠AED =∠A0ED =y とする。

x x y

y

30 80

a

b

B

A

A0

C D

E

4ABCにおいて,三角形の内角の和は 180であるから

  ∠A = 180(30+ 80) = 704ADEにおいて,三角形の内角の和は 180であるから

  70+x+y= 180  すなわち,x+y= 110· · ·°1  線分AB上で

  a+ 2x= 180· · ·°2  線分AC上で

  b+ 2y= 180· · ·°3°1 +°2

  a+b+ 2x+ 2y= 360   a+b+ 2(x+y) = 360°1を代入して

  a+b+ 2×110= 360

(7)

数学 長野県公立高校入試 問1問題集 過去10 〔2017 解答 

3

年範囲

3.1 式の計算 ■■■

1810より小さい素数をすべて書き出すと   2, 3, 5, 7

 よって,個数は4個である。

4

191与式=x27x+ 10 + 2x16

=x25x6

=x2+{1 + (−6)}x+ 1×(−6)

=(x+ 1)(x6)

2与式= (3x)2(7y)2

=(3x+ 7y)(3x7y)

3.2 平方根 ■■■

201与式= (

5)232

= 59

=−4

2与式= 3(p

32×2 2)

= 3(3

2 2)

= 3×2

2

= 2 3×2

=2 6

3与式=p

42×2 +p

22×2 2

= 4 2 + 2

2 2

=5 2

4与式=p

32×3 + 2(p

22×6 6)

= 3 3 +

2(2 6

6)

= 3 3 +

2× 6

= 3 3 +p

2×(2×3)

= 3 3 + 2

3

=5 3

5与式=p

32×2 + 2p

22×2

= 3 2 +

22 2

=2 2

6与式= (

7)2+ 2× 78

= 7 + 2 78

=−1 + 2 7

7与式=p

32×5 5

= 3 5

5

=2 5

8与式=p

22×3 + 3

= 2 3 +

3

=3 3

9  与式= 2p

32×2

= 23

2

=−2 2

10与式=p

52×3 6×

3 3×

3

= 5 3 6

3 3

= 5 32

3

=3 3

11与式=p

32×5 5

= 3 5

5

=2 5 212

2 =

22×2 =

8であるから,与えられ た不等式は

   5<

a < 8

となる。これより,5< a <8 であるから,こ の不等式を満たすaの値は67である。

6, 7

参照

関連したドキュメント

奥付の記載が西暦の場合にも、一貫性を考えて、 []付きで元号を付した。また、奥付等の数

奥付の記載が西暦の場合にも、一貫性を考えて、 []付きで元号を付した。また、奥付等の数

交通事故死者数の推移

(火力発電のCO 2 排出係数) - 調整後CO 2 排出係数 0.573 全電源のCO 2 排出係数

把握率 全電源のCO 2 排出係数 0.505. (火力発電のCO 2

(火力発電のCO 2 排出係数) - 調整後CO 2 排出係数 0.521 全電源のCO 2 排出係数

受入電力量 ※1 電気供給事業者の 電気の排出係数 ※2 排出係数(2年度前). × 電気の排出係数 ※2 電気供給事業者の