• 検索結果がありません。

第6節 応急医療救護活動 浦安市地域防災計画(震災編)|浦安市公式サイト

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "第6節 応急医療救護活動 浦安市地域防災計画(震災編)|浦安市公式サイト"

Copied!
5
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

第6節 応急医療救護活動

●対策項目と公助の担当機関

●自助・共助の役割

項  目 担  当 関係機関

第1 初動医療救護 医療救護対策部 浦安市医師会、浦安市歯科医師会、浦安市 薬剤師会、順天堂大学医学部附属浦安病院、 東京ベイ・浦安市川医療センター、浦安中 央病院、浦安病院、千葉県接骨師会市川浦 安支部、千葉県助産師会、エクセル航空 第2 避難所での医療救護 医療救護対策部 浦安市医師会、浦安市歯科医師会、浦安市

薬剤師会、千葉県接骨師会市川浦安支部、 千葉県助産師会、市川健康福祉センター 第3 被災者の健康管理・

  保健衛生 医療救護対策部 浦安市医師会、浦安市歯科医師会、浦安市薬剤師会、千葉県助産師会、県精神保健福 祉センター、市川健康福祉センター

市民 ・家族の応急手当を行う。・避難所生活時に自己の健康管理を行う。

事業所 ・従業員の応急手当をするとともに、救護所までの搬送を行う。

自治会自主防 災組織等

・傷病者の応急手当をするとともに、また救護所までの搬送を行う。 ・避難所での災害時要援護者の見守りを行うとともに、気遣い等の支援を

行う。

・避難所での清潔を維持するとともに、感染症の予防を行う。

1. 3時間以内に急病診療所に救護所を設置し、その後、被災状況に

応じ、急病診療所を含め、最大市内7箇所に救護所を設置する。

2. 6時間以内に市内病院の状況を把握し、県に重症者等の受け入れ

を要請する。

3. 透析患者等の慢性疾患を抱えている被災者には、すぐに治療や投

薬が受けられるように、県、医療機関に要請して対応する。

4. 避難者への医療対策として医療チームを編成、避難所を巡回し、

インフルエンザ等の予防や健康相談等の健康管理を行う。

5. メンタルヘルス、エコノミークラス症候群、在宅医療患者への訪

問医療等被災者への医療活動を行う。

6. 避難生活における感染症、食中毒の予防のため、県、医師会と連

携して被災者の健康管理を行う。

(2)

第3章 災害応急対策計画

第1 初動医療救護

市は、市役所に医療救護対策部を設置し、傷病者の発生状況や医療情報を把握し、

対策部内に設置する医師等で構成する医療対策部会の意見を聴き、救護所の設置等

を行う。

(1) 医療救護班の編成

市は、浦安市医師会、浦安市歯科医師会、浦安市薬剤師会、千葉県接骨師会市

川浦安支部に医療救護班の編成を要請する。

傷病者が多数発生した場合は、知事に対して、県が組織する救護班、災害派遣

医療チーム(DMAT) 11

の出動、その他医療救護活動に関し、必要な措置を要

請する。

(2) 救護所の設置

市 は、 市 内 7 箇 所 に 救 護 所 を 設 置 す る。 救 護 所 で は 傷 病 者 の ト リ ア ー ジ 12

軽症者の応急手当等を行う。

1. 初動医療体制 

救 護 所 で 重 篤 者・ 重 症・ 中 等 症 と 判 断 さ れ た 傷 病 者 は、 市 内 の 中 継 拠 点 病 院 に

搬送し対応する。市内4病院で受け入れが不可能な場合は、県を通じて災害拠点病

院 13

に収容する。

傷 病 者 の 救 護 所 ま で の 搬 送 は、 警 察、 自 衛 隊、 自 治 会 自 主 防 災 組 織、 ボ ラ ン テ

ィア等関係する機関の協力を得て行う。そのうち、重篤者・重症者は救急車、市車

両で搬送するが、手配できない場合は市民、事業所等に要請する。病院から災害拠

点病院への搬送は、救急車、ヘリコプターで行う。

市 は、 救 護 の た め の 医 療 器 具・ 医 療 資 機 材 等 及 び 薬 品 を、 薬 剤 師 会、 薬 品 業 者

を通じて確保する。不足する場合は、県に対し医薬品等の供給を要請する。

輸 血 用 の 血 液 及 び 血 液 製 剤 が 必 要 な と き は、 県 を 通 じ て 千 葉 県 赤 十 字 血 液 セ ン

ターに供給を依頼する。

2. 傷病者の搬送 

3. 医薬品・医療用資機材等の確保 

11 DMAT

災害派遣医療チーム(Disaster Medical Assistance Team)の頭文字をとったもので、医師、看護師、業務調整員で構 成され、大規模災害や多傷病者が発生した事故等の現場に、急性期(おおむね 48 時間以内)に活動できる機動性を持っ た、専門的な訓練を受けた医療チームのこと。

12 トリアージ

トリアージとは、災害発生時等多数の傷病者が同時に発生した場合、傷病者の緊急度や重症度に応じて適切な処置や 搬送を行うために傷病者の治療優先順位を決定することをいう。

13 災害拠点病院

(3)

■各医療拠点施設

■災害時の応急医療システム

救 護 所 中継拠点病院 災害拠点病院(東葛南部) ・急病診療所

・堀江中学校 ・明海小学校 ・浦安病院

・順天堂大学医学部附属浦 安病院

・東京ベイ・浦安市川医療 センター

・浦安中央病院

・浦安病院

・順天堂大学医学部附属浦 安病院

・東京ベイ・浦安市川医療 センター

・浦安中央病院

・順天堂大学医学部附属浦 安病院

・船橋市立医療センター ・東京歯科大学市川総合病

・東京女子医科大学八千代 医療センター

重篤者・重症者 重篤者

重症者 中等症者

ヘリコ プター 救急車

傷 

病 

ᩆㆤᡤ

○病院4箇所、  公共施設3箇所 ○トリアージ、  応急手当等の  実施

医師会 歯科医師会 薬剤師会 接骨師会 県助産師会

ヘリポート

(中央公園    野球場)

千葉県災害 対策本部

救急車 派遣要請

要請

医療救護班・医薬品

浦安市災害対策本部

全ての

傷病者 重篤者・重症者

国立病院機構・県立 病院・日赤・医師会 等・災害拠点病院・ 医療ボランティア等

救護班・災害派遣医 療チーム(DMAT)等

医薬品卸業 者・日赤血 液センター 等

医薬品等

救護本部

警察・自衛 隊自主防災 組織・ボラ ンティア等 による搬送 等

救急車・市 車両・市民・ 事業者によ る搬送等

第2 避難所での医療救護

避難生活が長期化する場合には、市は、医療救護活動及び健康相談を実施するた

め、市川健康福祉センターと協力して避難所に救護所を設置し、浦安市医師会、浦

安市歯科医師会、浦安市薬剤師会、千葉県接骨師会市川浦安支部、千葉県助産師会、

その他医療ボランティアの協力により医療チームを編成し、巡回医療を行う。巡回

医療では、医師、歯科医師、接骨師、助産師等による診察、健康相談等避難者の健

康管理を行う。

(4)

第3章 災害応急対策計画

■透析患者への対応

市 は、 避 難 所 生 活 に お け る 手 洗 い・ う が い の 励 行、 消 毒 薬 の 配 布 等 衛 生 指 導 に

も留意し、インフルエンザ等の感染症予防や食中毒の防止を図る。

2. 感染症等の予防 

第3 被災者の健康管理・保健衛生

メ ン タ ル ヘ ル ス や、 自 家 用 車 等 の 狭 い 場 所 で の 生 活 や 避 難 所 生 活 に 起 因 す る エ

コノミークラス症候群 14

、PTSD 15

等災害時特有の疾患について、巡回指導や

パンフレット作成による啓発活動により予防措置をとる。

また、心身の健康については、男女で異なる影響に配慮した支援を実施する。

市 は、 人 工 透 析 等 が 必 要 な 慢 性 疾 患 を 抱 え る 被 災 者 に は、 市 内 の 医 療 機 関 で 対

応し、対応が困難な場合は、県、医療機関との連携により治療が行える医療機関を

確保し、移送するとともに、投薬が受けられる措置を講じる。

1. 巡回医療の実施 

2. 継続医療が必要な傷病者への対応 

浦安市健康 センター

災害対策本部 透析医療機関等

千葉県災害対策 本部

受け入れ 医療機関

バス会社等

透析患者

要請

要請・調整 配車

要請

自力・自治

会等の協力 バス・ヘリコプター等

14 エコノミークラス症候群

血栓症の一種で、エコノミークラスで長時間フライトする乗客にこの症状が見られることから “ エコノミー症候群 ” と 呼ばれるようになった。これは、長時間座り詰めの結果、血流が徐々に悪くなり下肢静脈に血栓(血の固まり)ができる。 この血栓が肺まで達すると肺動脈の血管が詰まり息苦しさや胸の痛みとなり、最悪の場合呼吸困難により死亡すること がある。この症状は、平成 16 年新潟県中越地震において自家用車等で避難生活をした被災者に発生し、注目された。 15 PTSD

(5)

市 川 健 康 福 祉 セ ン タ ー は、 災 害 の 規 模 に 応 じ 浦 安 市 医 師 会・ 市 等 関 係 機 関 の 協

力を得て、避難所等を重点に検疫調査及び必要に応じ感染症の予防及び感染症の患

者に対する医療に関する法律(平成 10 年 10 月2日法律第 114 号)に基づく健

康診断を実施する。

また、防疫用資機材等の供給、感染症患者の入院勧告等を行う。

市は、市川健康福祉センターと連携して、災害により感染症が発生し、又は発生

のおそれのある地域や住宅、避難所等において消毒薬剤及び殺虫剤の散布を行う。

ま た、 市 川 健 康 福 祉 セ ン タ ー と 連 携 し て、 手 洗 い、 う が い の 励 行 等 の 広 報 活 動

を実施するとともに、検病検査・健康診断への協力を行う。

市 は、 被 災 者 に 供 給 す る 弁 当 や 炊 き 出 し 等 に よ る 食 中 毒 の 発 生 を 防 止 す る た め

に、市川健康福祉センターの指導のもと、被災者への衛生知識の普及、避難所の運

営者や調理者への衛生指導等を行う。

食 中 毒 患 者 が 発 生 し た 場 合 は、 原 因 調 査、 施 設 の 消 毒 等 を 行 い、 再 発 の 防 止 を

図る。

ま た、 飲 料 水 の 汚 染 等 が あ る 場 合 に は、 安 全 確 保 の た め、 市 は、 市 川 健 康 福 祉

センターと連携し、広報活動等を実施する。

3. 感染症等の予防 

参照

関連したドキュメント

○公立病院改革プランまたは公 的医療機関等2025プラン対象病 院のうち、地域医療構想調整会

[r]

Analysis of the Risk and Work Efficiency in Admixture Processes of Injectable Drugs using the Ampule Method and the Pre-filled Syringe Method Hiroyuki.. of

2)医用画像診断及び臨床事例担当 松井 修 大学院医学系研究科教授 利波 紀久 大学院医学系研究科教授 分校 久志 医学部附属病院助教授 小島 一彦 医学部教授.

0742-27-1132 0742-27-8565 平日・土日祝  24時間 奈良県庁. -

0742-27-1132 0742-27-8565 平日・土日祝  24時間 奈良県庁. -

15762例目 10代 男性 下市町 学生 (県内) 軽症 県内感染者と接触 15761例目 10代 男性 天理市 学生 (県内)

Hiroyuki Furukawa*2, Hitoshi Tsukamoto3, Masahiro Kuga3, Fumito Tuchiya4, Masaomi Kimura5, Noriko Ohkura5 and Ken-ichi Miyamoto2 Centerfor Clinical Trial