• 検索結果がありません。

第65号(平成27年8月発行) 長崎市│ながさき農委だより

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "第65号(平成27年8月発行) 長崎市│ながさき農委だより"

Copied!
8
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

編集・発行

長崎市農業委員会

〒850-0037 長崎市金屋町9-3(金屋町別館2階) Tel.095-820-6561 Fax.095-823-3452

平成27年8月

第65号

《掲載記事》

*農地の賃借料情報 *無断転用防止 *遊休農地解消活動

*農業委員会からのお知らせ *がんばる農家

*Q&A グリーンツーリズム

*農業者年金

*地域の活動・イベント

【きど農園 (田中町:中尾地区) のスターチスの花】

「きど農園は、花卉 栽 培 の 専 業 農 家 で す 。 城 戸 基 邦 さ ん は、家業を継いで頑 張 っ て い る 中 尾 地 区 を 代 表 す る 若 い 農業者です。」 (城戸農業委員)

(2)

長崎市における農地の賃借料情報

農地法の改正で、標準小作料が廃止され、代わりに地域の実勢の賃借料(10アール当たり:

平均価格)を皆さんにお知らせすることになりました。

下の図は、各地域における平成26年度の賃借料の平均価格です。農地を貸借するときは、

参考にしていただければと思います。

* この賃借料の情報は、あくまでも目安額(年額)であり、実際に契約するときは、貸し手、

借り手の両者で協議してください。

* 各地域の平均価格は、毎年1回更新します。

(3)

ながさき農委だより(第65号)

無断で次のような転用をしてはいけません!!

毎年 8 月は無断転用防止強化月間です!

農地を転用するときは、農業委員会事務局にご相談ください。

農地転用許可制度の目的

農地は食料の安定供給の基盤です。

農地の減少を食い止め、確保を図るために農用地区域内の農地の除外等が厳しくな

り、違反転用への罰則が強化されました。

農地違反転用規制の厳格化について

農地は無断では宅地等への転用はできません。

・農地を転用する行為は、許可(市街化区域内では「届出」)が必要です。

・農地を建設残土で盛土・埋立を行う行為は、一時転用許可が必要です。

・無断で行った場合は、原則許可はできません。

農地転用が許可制となっている理由は?

・優良な農地を確保し、農業生産力の維持や計画的な土地利用を図るため、農地転用

は妥当な位置で最小限の面積であることが許可の条件となります。

・農地造成と称して、安易に建設残土処分や産業廃棄物処理が行われ、結果的に使え

ない土地となることを防ぐ必要があります。

農地の所有者を含め違反転用者には厳しい措置がとられます。

・県と農業委員会が工事の中止を指示し、もとの農地に復元させる原状回復命令を出

すことがあります。

・「追認」は認められません。

・3年以下の懲役または300万円以下の罰金(法人については1億円の罰金)に処

せられることがあります。

農地違反転用の通報

農地の違反転用を見つけたら、地元の農業委員会か県に通報してください。

【連絡先】 県…長崎県農林部農地利活用推進室 農地農振班

電話 095−895−2976

市…長崎市農業委員会事務局

(4)

リーダー尾上委員(前列右から2番目)と 活動に参加された農業委員及び事務局職員

平成27年2月、東長崎地区

松原町において、農業委員会遊

休農地解消対策班(リーダー尾

上勝郎委員)が遊休農地解消活

動を行いました。

当日は、小雨がちらつき、作

業 条 件 は 良 く あ り ま せ ん で し

たが、委員の皆様のご活躍によ

り 1,950 ㎡の農地を確保する

ことができました。

農業委員会からのお知らせ

市議会推薦の農業委員(選任委員)の退任に伴い、後任として新たに4名の方が

5月18日選任されました。

浅田五郎委員 五輪清隆委員 堤勝彦委員 永尾春文委員

東長崎地区(松原町)

【見事に再生しました。】

【解消前:セイタカアワダチソウで覆われています。】

【解消活動中】

(5)

ながさき農委だより(第65号)

このコーナーでは、頑張って

いる農家の皆さんを紹介します。

今回、ご紹介するのは、森果樹園

代表の森純幸さん(千々町)です。

森さんは、奥様・ご両親と一緒にびわや桃などの果樹を専門に栽培されています。

ながさき農林業大賞(県知事賞:果樹部門)を受賞されるなど、農業者として、とて

も頑張っている方です。

びわは、

「なつたより」と「長崎早生

わ せ

(ハウス栽培)

」という品種を主に栽培されてい

ます。取材で伺った時は、びわの品種の一つ「涼風

すずかぜ

」の選別・箱詰めに忙しそうで、親

戚の方も手伝いに来られていました。

びわの収穫時期を過ぎるとハウス桃の収穫に入るそうです。桃は完熟で収穫し、主に

自宅の直売所で販売しています。森果樹園のハウス桃は大変評判が良く、お父様の代か

らのお得意様が、毎年、滑石・福田・東長崎と市内中から買いに来て下さるとのことで

す。また、一度食べた方からの電話での注文も多いそうです。

悩みは、地元で一緒に頑張ってくれる同年代の仲間がいないこと。今後の抱負として

は、なかなか長崎の市場に出回らない「なつたより」の生産量を増やし、多くの地元の

方に食べてもらいたいと語って下さいました。

森さん、私達の家庭に美味しい「なつたより」が届くように、今後も頑張って下さい。

びわの収穫時期で忙しい5月上旬に、気持よく取材に応じて下さいました森果樹園の皆

さん、ありがとうございました。今後のご活躍とご健康をお祈りいたします。

(取材担当:小川博農業委員)

(6)

長崎市ではどんなことをしていますか?

長崎市のグリーンツーリズムは、現在、外海・琴海・野母崎・高島・伊王島・東長崎

の6つのエリアで8つの団体が各種受け入れを行っています。

体験できる内容は、地域や各団体によって「農業体験」、「漁業体験」、「料理」、

「工芸」など様々です。その他にも農漁村での生活を体験する「体験民宿」もあります。

【長崎市のグリーンツーリズム団体】

外海エリア 外海ツーリズム協議会

大中尾棚田保全組合

ステップ UP 池島研究会

琴海エリア グリーンツーリズム長崎 あっと!さ@琴海

野母崎エリア 野母崎ツーリズム振興会

高島エリア やったろう de 高島

伊王島エリア 伊王島加工組合

東長崎エリア 長崎フレンドシップ グリーンツーリズム協議会

URL http://www.city.nagasaki.lg.jp/tourism/ (長崎市のグリーンツーリズム)

「グリーンツーリズム」体験受入先として活動されている農家のみなさんも多くいらっしゃい

ますが、今回は、はじめて耳にするという方のために少しだけご説明したいと思います。

グリーンツーリズムとは?

農山漁村地域において、自然、文化、人々との交流を楽しむ滞在型の余暇活動のことを

総称して「グリーンツーリズム」といいます。

都市と農山漁村それぞれに住む人々がお互いの地域の魅力を分かち合い、「人・もの・

情報」の行き来を活発にする取り組みです。

この「グリーンツーリズム」により、農山漁村地域においては、

高齢者や女性などに生き甲斐や活躍の場を提供し、農水産業後継

者の育成や遊休農地の解消等を図り、地産地消の推進、地域の活

性化などを目指すことができます。

グリーンツーリズム団体を設立したいのですが、市役所に届けは必要ですか?

決まったお届けの書類はありませんが、新しく団体を設立する場合は、団体名・

代表者・連絡先・活動内容 をお知らせ下さい。活動に補助金制度もあります。

(問い合せ先)

長崎市経済局水産農林部 農業振興課

〒850-0037 長崎市金屋町 9 番 3 号 金屋町別館 5 階

(7)

ながさき農委だより(65号)

農業者年金に加入しましょう!

老後の備えとして、家族一人ひとりが準備することが大切です。 経営者だけではなく夫婦や親子で加入することをおすすめします。

次の3つの要件を全てクリアしていれば、加入する資格があります。

□年間60日以上農業に従事している。

□国民年金の第1号被保険者(保険料納付免除者は除きます。)

□年齢20歳以上60歳未満である。 農業者年金のメリットは

□少子高齢化に強い年金です。(積み立て方式)

□終身年金です。(仮に80歳前に亡くなっても80歳までの保証付)

□税制上の優遇措置

□保険料の額は自由に決められます。(月額2万円から6万7千円の間で千円単位)

□保険料の国庫補助があります。

農業者年金のお問い合わせは、農業委員会または最寄りの農協まで。

経営移譲年金の支給停止についてご注意を!

こんなときに経営移譲年金が支給停止になります。

受給者が農業経営を再開したとみなされるとき

□受給者が新たに農地等を取得した。 □以下の諸名義が受給者になっている。

①農業共済関係名義 ②転作助成金等申請名義 ③農業所得納税申告名義 ④土地改良区組合員名義 ⑤農業協同組合組合員名義

農業生産法人の組合員、社員、または株主になったとき

後継者に貸し付けて経営移譲した農地等の返還を受けたとき

□支給停止になる農地等の返還とは?

①後継者が農業経営を廃止したとき ②後継者が耕作できない遠隔地に転出したとき ③農地等を転用したとき ④農地等を第三者に売ったとき

6月末までに現況届を提出しなかったとき

※支給停止にならない場合もありますので、事前に農業委員会や JAにご相談ください。 ※諸名義以外にも、農業経営者が持つべき次の名義を、受給者が保有しないようにしましょう。

①経営所得安定対策の申請名義 ②認定農業者 ③人・農地プランの中心経営体

必ず変更し、変更後も再び名義を

取得しないように!

(8)

今 年 4 月 に 東 長崎 地 区に 新 し く 出 来 たグ リ ーン ツ ー リ ズ ム

団体「長崎フレンドシップ グリーンツーリズム協議会(会長

峰千晴さん)」の設立記念イベントが5月31日(日)茂木港

ターミナル前で開催されました。

地 元 の 農 水 産 物を 生 かし た 体 験 型 観 光で 地 域の 活 性 化 を 目

指している同協議会。当日は、地元の野菜、鮮魚、びわを使っ

たスイーツ、手作り雑貨の販売のほかに、茂木サッカー部のフ

リーマーケット、かまぼこのすり身体験等さまざまな店舗が出

店。たくさんの来場者でにぎわっていました。

同協議会の皆様の今後のご活躍を楽しみにしております。

頑張って下さい。

▲ 天気予報は、前日から雨でしたが、当日は快晴。 大盛況の記念イベントになりました。

鮮魚コーナーは、鮮魚 以外にもふぐの唐揚な ど加工品の販売も好調 でした。

開催日:平成27年5月31日(日)

場 所:茂木港ターミナル前

ど田舎

de

マルシェ

長崎フレンドシップ グリーンツーリズム協議会

OPEN記念イベント

▲かまぼこのすり身体験

▲びわを使ったスイーツの販売

(

)

参照

関連したドキュメント

熊本 古木家 株式会社

[r]

・小麦の収穫作業は村同士で助け合う。洪洞県の橋西村は海抜が低いの

主食については戦後の農地解放まで大きな変化はなかったが、戦時中は農民や地主な

食品カテゴリーの詳細は、FD&C 法第 415 条または、『Necessity of the Use of food product Categories in Food Facility Registrations and Updates to Food

担い手に農地を集積するための土地利用調整に関する話し合いや農家の意

(ページ 3)3 ページ目をご覧ください。これまでの委員会における河川環境への影響予測、評

③委員:関係部局長 ( 名 公害対策事務局長、総務 部長、企画調査部長、衛 生部長、農政部長、商工