• 検索結果がありません。

博 士 ( 農 学 ) 小 池 謙 造 学 位 論 文 題 名

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "博 士 ( 農 学 ) 小 池 謙 造 学 位 論 文 題 名"

Copied!
4
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

博 士 ( 農 学 ) 小 池 謙 造

学 位 論 文 題 名

ロ ド コ ッ カ ス 属 菌 の 変 異 株 に よ る 不 飽 和 脂 肪 酸 の 生 産 に 関 す る 研 究

学 位 論 文 内 容 の 要 旨

ア ルカン資 化性菌 はn―パラフイン等の直鎖飽和炭化水素を資化する微生物の総称であり、また、

アミノ酸、核酸、ビタミン、界面活性物質、有機酸、香料、抗生物質、長鎖ジカルボン酸等、数多く の有用物質を生産することも知られている。一方、不飽和脂肪酸およびその誘導体は、香料、薬剤、

塗料、界面活性剤、化粧品等として広く利用されている。しかし、天然の動植物油を原料として製 造されているため鎖長あるいは不飽和度および二重結合の位置に偏りがあり、たとえばヒト皮脂に特 異 的に含ま れ加齢 とともに 減少が 報告され ている皮膚科学的に極めて興味深いcis‑6‑ヘキサデセ ン酸は一般動植物油にはあまり含まれていなぃため入手は困難である。

本 研究の目 的は、 微生物の 持っア ルカン代 謝機能を利用して有用物質を生産することであり、特 に 、アルカ ン資化 性菌の変 異株の 有する不 飽和化反応を利用して、現在入手が困難なヒト皮脂の 主 要構成脂 肪酸で あり化粧 品原料 として応 用が期待されるcis‑6‑ヘキサデセン酸エステルを生産 することである。

1.アルカン資化性菌の取得および育種

アルカン資化性菌として、旦―ヘキサデカン(門− C16)を炭素源として利用できる菌株をスクリーニン グした結果、約6,000株を得た。それらの菌株の中で、1―クロローヘキサデカン(CL‑C16)の資化性 および香 料原料 となる末 端酸化物 であるm―ク ロロ脂 肪酸の生 産性からKSM‑B‑3株を選択した。

形態学的、生理学的、生化学的な解析(菌体脂肪酸組成、細胞壁組成、メナキノンタイプ、リボソ ームDNA配列)からロドコッカス(Rhodococcus)属と判定した。山一クロロ脂肪酸の生産性向上を目 的として この菌 株から得 られたCL‑C16非資化性 変異株(KSMB‑3M)は、意外にも、休止菌体反応 によって基質であるCL‑C16を末端酸化物ではない未知の生産物に変換した(10.0 g/L/3日)。この 生産物は、有機分析(1H‑NMRIR、GC‑MS)による構造決定の結果、主として二重結合(CIS体)を 7位に持っ1―クロロ―シス7ーヘキサデセン(l‑Cl‑cis‑7‑hexadecene)であることがわかった。この変 異株はL7‑C16も不飽和化し、同様に主に7位に二重結合を導入した。その他、パルミチン酸エステル 等の長鎖アルキル化合物を不飽和化することがわかった。

2. 不飽和化 合物生 産条件の 最適化

  化 粧品 原料であ るパル ミチン酸 イソプ ロピル(IPH)からcis‑6‑ヘキサ デセン酸 イソプロ ピル (IP‑△6H) を生産 する反応に着目し検討を行った。生産性を向上させるため、KSM‑B‑3M株を紫

265

(2)

外 線処 理し 、エ ステ ラー ゼ欠 損を 指標に高生産性変 異株を取得した。IP‑△6‑H生産性が親株の 約1.3倍高 いKSM‑MT66株 を取 得し た。この二次変異 株を用いて、菌体反応条件を最適化した。

菌 体反 応には、空気(酸 素)が必要であり、反応温度は26℃、pHは7、添加菌体濃度は5%、IPH は20%がそれぞれ至 適であった。さらに、1.0%グルタミン酸ナトリウム(Glu)、2mMチアミン、2mM MgS04の 添 加 に よ り 生 産 性 が 飛 躍 的 に 向 上 し た 。 最 適化 され た 反応 条件 でKSM‑MT66株 はIP‑

△6‑Hを3日 間 で50 g/L以 上 生 産 し た ( 平 均 生 産 速 度 :0.8 g/L/hr、反 応収 率:26.5%) 。 この最適化された条 件で、KSM‑MT66株のアルカン、アルキルクロライド、脂 肪酸エステルに対す る基質特異性を調べた。飽和脂肪酸(C14‑C17)のエチルエステル、パルミチン酸プロピル、およびイソ ブチルエステル、里一アルカン(C13‑C19)やアルキルクロライド(C16、C18)のアルキル鎖を不飽和化し、

対 応す る不 飽和 化合 物を 生産 した 。反 応 生成 物の 解析(IR、IH‑NMR、GC‑MS)を行った結果、ア ルカンやアルキルクロライドの不飽和化位置は、主として末端メチル基から9位であり、パルミチン酸 のエチル、プロピル、イソプロピル、イソブチルエステルでは、主としてカルボニルから6位であった。

3.不飽和脂肪酸製造システムとしてのバイオリアクターの開発

IP‑△6‑Hを効率的に連続生産させる目的 で、バイオリアクターでの生産研究を行った。本反応系 は、気体(空気)一液体(水)ー液体(油)ー固体(菌体)からなる多相系であり、多相系因子相互問 の物質移動が重要であると考えられたため、リアクターは遊離菌体を用いる膜分離型とした。生産 性の 確保 と生 産物を 含む油相の疎水性膜からの回収を容易にするため、O/W型エマルションで反 応を 行い 、W/O型エマルションで油相を排出する 転相膜透過型反応方式を開発した。本方式は、

回分反応をくり返し行い高生産性を確保 すると共に、回分反応終了後、水層を静置分離により抜 き出 し、 油相 分率 を上 げ るこ とに よっ てエマル ションをO/W型からW/O型に転相させて、生産物

(IP‑△6‑H)を含む油相を疎水性膜により分離・排出する方式である。反応液の転相挙動について は 、油 相分 率に 応じ てO/W→W/Oおよ びW/O→O/Wの 変化 が起 こる こと を電 導度 測定 お よび 顕微 鏡観 察に よっ て確 認し た 。W/O型 エマ ルシ ョンの疎水性膜からの油相の透過 流束はO/W型の数十 倍であった。リアクターによる連続反応用の液組成を検討した結果、チアミン、Mg2゛に菌体寿命を延 長する効果が認められた。リアクターに よる連続反応時のIP‑△6‑H生産性は、Glu添加量に大きく 影響されることがわかり、Gluの添加パターンを最適化した結果、平 均生産速度約19 g/L/日で、

300時間の反応を行うことができた。さらに、リアクターにおける反応系のパラメーターの自動測定を 行うオンラインモニタリングシステム、および、反応油相からのIP‑△6‑Hの精製方法(純度97%)を確 立し、不飽和脂肪酸製造プロセスとしてのバイオリアクターによるトータルシステムを完成させた。

今回の研究による、ロドコッカス属菌の変異株によるクロロアルカン、飽和脂肪酸エステルからの不 飽和化合物への変換反応は新発見であり、これら細菌の代謝メカニズムの解明に大きく貢献するも のと考えられる。また、不飽和脂肪酸エステルの生産量は工業生産レベルに達しているものと考えら れ、たとえば化粧品等の製品開発に大きく貢献するものと考えられる。さらに、新たに開発したエマ ルションの転相という界面化学的手法を用いた水・油系リアクターシステムは他の二相系反応システ ム(たとえばりパーゼ反応)にも貢献するものと考えられる。

‑ 266

(3)

学位論文審査の要旨

学 位 論 文 題 名

ロドコッカス属菌の変異株による 不飽和脂肪酸の生産に関する研究

  本 論 文 は 、4章 か ら な り 、 図58、 表8、 文 献209を 含む 総 頁数168の 日本 語 論 文で あ る 。 別 に 参 考 論 文21編 が 付 さ れ て い る 。

  アルカン資化性菌は口―パラフイン等の直鎖飽和炭化水素を資化する微生物の総称であり、

ジカルボン酸等、数多くの有用物質を生産することが知られている。一方、不飽和脂肪酸お よびその誘導体は、塗料、界面活性剤、化粧品等として広く利用されている。しかし、天然 の動植物油から製造されているため、鎖長や不飽和度、二重結合の位置に偏りがあり、たと え ば ヒ ト 皮 脂 に 特 異 的 に 含 ま れ るcis‑6‑ヘ キ サ デ セ ン 酸 の 入 手 は 困 難 で あ る 。   本研究の目的は、微生物の持っアルカン代謝機能を利用して有用物質を生産することであ り、特にアルカン資化性菌の変異株の有する不飽和化反応を利用して化粧品原料として応用 が 期 待 さ れ る cis‑6‑ヘ キ サ デ セ ン 酸 エ ス テ ル を 生 産 す る こ と で あ る 。

1.アルカン資化性菌の取得および育種

  アルカン資化性菌として、ローヘキサデカン(71‑C16)を資化できる菌株をスクリーニング し、約6,000株を得た。それらの菌株の中で、1一クロローヘキサデカン(CL‑C16)の資化性 および山―クロロ脂肪酸の生産性からRhodococcus sp. KSM‑B‑3株を選択した。この菌株から 得られ た変異株 (KSM‑B‑3M)は、休 止菌体反 応によってCL‑C16をcis体の二重結合を主と して7位に持っl‑CI‑cis‑7‑hexadeceneに変換した。この変異株は蟹C 16も同様に不飽和化した。

その他、パルミチン酸エステル等も不飽和化することがわかった。

2.不飽和化合物生産条件の最適化

  化粧品原料であるパルミチン酸イソプロピル(IPH)からcis‑6‑ヘキサデセン酸イソプロピル (IP‑△6‑H)を生産する反応に着目し検討を行った。KSM‑B‑3M株を紫外線処理し、IPー△6‑H生 産性の高い(50 g/L/3日以上)KSM‑MT66株を取得した。菌体反応条件を最適化した。菌体

267

男 和

房 博

田 井

冨 松

授 授

教 教

査 査

主 副

(4)

反応には、空気(酸素)が必要であり、反応温度は26℃、pHは7、添加菌体濃度は5%、IPH は20%がそれぞれ至適であった。さらに、グルタミン酸ナトリウム(Glu)、チアミン、MgS04 の添加により生産性が飛躍的に向上した。

  KSM‑MT66株の基質特異性を調べた結果、飽和脂肪酸(C14‑C17)のエチルエステル、パルミ チン酸のエチル、プロピル、イソプロピル、イソブチルエステルでは不飽和化位置が主とし てカルボニルから6位であり、旦一アルカン(C13‑C19)やアルキルクロライド(C16、C18)では不飽 和化位置が主として末端メチル基から9位であった。

3.不飽和脂肪酸製造システムとしてのバイオリアクターの開発

  IP‑△6‑Hを効率的に連続生産させる目的で、バイオリアクターでの生産研究を行った。本 反応系は多相系(気体(空気)一液体(水)一液体(油)―固体(菌体))であり、因子相 互問の物質移動が重要であるため遊離菌体を用いる膜分離型リアクターとした。生産性の確 保と生産物を含む油相の回収を容易にするため、新たに転相膜透過型反応方式を開発した。

本方式は、O/W型エマルションで回分反応をくり返し行い高生産性を確保し、回分反応終了 後、水層排出・油相分率上昇により反応液をW/O型エマルションに転相し、生産物を含む油 相を疎水性膜により分離・排出する方式である。反応液が油相分率に応じて転相が起こるこ とを電導度測定等によって確認した。菌体寿命延長には、チアミン、Mg2゛に効果があった。

反応時のGlu添加量を最適化した結果、300時間の連続反応が可能となり、平均生産速度約 19 g/L/日を達成した。反応系のパラメーターの自動測定を行うシステム、反応油相からのIP‑

△6‑Hの精製方法(純度97%)を確立し、不飽和脂肪酸製造プロセスとしてのバイオリアク ターシステムを完成させた。

  今回の申請者の研究による、ロドコッカス属菌の変異株によるクロロアルカン、飽和脂肪 酸エステルからの不飽和化合物ーの変換反応は新発見であり、これら細菌の代謝メカニズム の解明に大きく貢献するものと考えられる。また、不飽和脂肪酸エステルの生産量は工業生 産レベルに達しているものと考えられ、たとえば化粧品等の製品開発に大きく貢献するもの と考えられる。さらに、新たに開発したエマルションの転相という界面化学的手法を用いた 水・油系リアクターシステムは他の二相系反応システム(たとえぱりパーゼ反応)にも貢献 するものと考えられる。

  よって審査員一同は、小池謙造が博士(農学)の学位を受けるのに十分な資格を有するも のと認めた。

268

参照

関連したドキュメント

そのような状況の中, Virtual Museum Project を推進してきた主要メンバーが中心となり,大学の 枠組みを超えた非文献資料のための機関横断的なリ ポジトリの構築を目指し,

事業セグメントごとの資本コスト(WACC)を算定するためには、BS を作成後、まず株

各新株予約権の目的である株式の数(以下、「付与株式数」という)は100株とします。ただし、新株予約

新株予約権の目的たる株式の種類 子会社連動株式 *2 同左 新株予約権の目的たる株式の数 38,500株 *3 34,500株 *3 新株予約権の行使時の払込金額 1株当り

に文化庁が策定した「文化財活用・理解促進戦略プログラム 2020 」では、文化財を貴重 な地域・観光資源として活用するための取組みとして、平成 32

等に出資を行っているか? ・株式の保有については、公開株式については5%以上、未公開株

  支払の完了していない株式についての配当はその買手にとって非課税とされるべ きである。

2020年 8月 5日