• 検索結果がありません。

Microsoft PowerPoint - 第2章-1 [互換モード]

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "Microsoft PowerPoint - 第2章-1 [互換モード]"

Copied!
38
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

第2章病原体の感染源を撲滅または減らす防除法

(1)耕種的(生態的)方法

a) 宿主の撲滅

ーーー(

)の除去、(

)の防除

b) 輪 作:

土壌病害(連作障害または忌地病)の防除に有効

病原体の宿主範囲、土壌の性質、輪作体系、輪作期間、堆肥や植物

残渣(有機物)の処理法が輪作成否のポイントとなる。

植物残渣や堆肥等の有機物投入は土壌病害の防除につながるか

有害性

有機物からの毒性物質が植物根からの分泌物を増加させる。

有機物からの毒性物質が植物根を弱らせ、不定性病害を引き起こす。

有機物が病原菌の栄養物となり、彼らの活動を刺激する。

有用性は?

c) 衛 生ーーー

(2)
(3)

なぜ雑草を防除するか

1:

2:

3:

4:

5:

(4)

微生物除草剤

開発手順

(5)
(6)
(7)

生物的要因

化学的要因

物理的要因

生物的要因

(8)

§3 病原体の分類学上の位置

原核生物

真核生物

細胞壁の有無

モネラ界:細菌、ファイトプラズマ

プロティスタ界:根こぶ菌

菌界:担子菌。子のう菌、卵菌など

(9)
(10)

狭 い

広 い

(単犯性)

(多犯性)

Plasmodiophora

Fusarium

Phytophthora Pythium

Verticilium

solani

Fusarium

Aphanomyces Rhizoctonia

oxysporum

Pseudomonas

Erwinia

Corticium

(11)

病原菌 耐久生存器 官 感染源 Rhizoctonia ( ) 厚膜化細胞 菌糸 Phytophthora 卵胞子・ 厚膜胞子 遊走子 Pythium 卵胞子 遊走子 Aphanomyces 卵胞子 遊走子 Fusarium

厚膜胞子 (発芽管) Verticillium

菌核 (発芽管) Corticium

菌核 (発芽管) Plasmodiophora

遊走子 主な土壌病原菌の耐久生存器官と感染源 作土 畑土壌1グラム中:数百万~数千万の細菌 数十万~数百万の放線菌 数万~数十万の糸状菌、原生動物、藻類、線虫 これらの大部分は動植物の遺体(有 機物)の分解、物質の酸化・還元、自 身の体の合成に関与 青枯病細菌 軟腐病細菌 バ ー テ ィ シ リ ウ ム フ ザ リ ウ ム リゾ ク ト ニ ア ピシ ウム プザ ズ モ デ ィ オ フ ォ ラ フ ィ ト フ ト ラ コ ル テ キ シ ウ ム 土壌病原菌の土壌中での生息深度 地表 活動好適域 生息限界

(12)

Fusarium病害: 腐生能力:ロゼウム>ソラニー≧オキシスポルム 宿主範囲:ロゼウム・ソラニー>オキシスポルム 導管(病菌) (萎凋) 柔組織 (腐敗) 柔組織(病菌) 地下部の腐敗 根腐れ

(13)
(14)

発 芽 子実体形成 担子胞子飛散 休 止 死 滅

Rhizoctonia病害

(15)
(16)
(17)

病原菌 耐久生存器官 生存期間(年) 輪作期間 Fusarium Spongospora Phytophthora Plasmodiophora Pythium, Aphanomyces Rhizoctonia Corticium Verticillium 厚膜胞子 厚膜胞子 卵胞子 休眠胞子 卵胞子 菌核 菌核 微小菌核 5~15 3~5 2~8 >7 >5 >5 >5 5~15 4~6 3~5 2~5 4~6 2~3 2~3 2~3 5~6 主要な土壌病原菌の生存期間と輪作所要年限

(

)

( )

(

)

( )

3.2 µm 20 µm

(18)

処理区 1年目 2年目 3年目 4年目キャベツ 地上しおれ 根被害度 10a当たり販売量 連作区 3年輪作 “ 2年輪作 1年輪作 “ キャベツ 牧草 レタス レタス レタス 長ネギ キャベツ 牧草 ジャガイモ ジャガイモ キャベツ キャベツ キャベツ 牧草 ニンジン キャベツ ニンジン タマネギ 69.4 % 1.8 0.6 20.3 30.4 16.4 92.3% 5.6 4.9 73.3 79.6 74.2 960 kg 7,353 6,300 2,239 2,485 3,064

(19)
(20)

土壌病害に汚染されていない圃場の場合

(21)

残渣処理方法 汚染の拡散 施設 労力 資源の再利用 投棄 ++ ー + X 埋没 ー~(+) ー ++~+ X 飼料化 (サイレージ化) + (-) ー (+) + (+++) ○ (○) 焼却 ー ++ +~++ X 加熱 ー ++ +~++ ○ 堆肥化 ー~(++) +~++ +~++ ○ 嫌気的発酵 ー + +~++ ○ 薬剤処理 ー ー + X

残渣処理技術とその得失(荻原ら、1982を改変)

++:多、+:少、ー:無、X:不可、 ○:可

(22)

d)

病原体の生育に適さない人為的条件

・土壌水分

・田畑輪換

・土壌pH

・地温調節

静菌作用(Fungistasis):

現 象

殺菌処理で消失、土壌微生物懸濁液を加えると回復。

回復土壌に、グルコースなどの養分を過剰に加えると作用は消失。

微生物の生活環境を悪化させるような変化(乾燥、pH、温度など)を与えても作

用は低下。

殺菌土に自然土を混ぜると、その比率に応じて回復する静菌力が異なる。

結 論

土壌の静菌作用は微生物に由来する現象である。

(原因) ①

(23)

土壌水分と発病

土壌水分の多少により発生する圃場の作物被害の多少は、病原菌に対する直接

効果と、宿主の感受性という間接効果から成り立っている。

田畑輪換(水田を数年単位で水田状態と畑状態に交互に繰り返して利用すること)

水稲と野菜や畑作物との組み合わせによる一種の輪作

水分条件の大きな変化を伴う輪作であること

から、土壌環境の変化と土壌病原菌の生態的

特徴をよく理解しておく必要がある。

(24)

土壌中の微生物特性

畑土壌(好気的):

水田土壌(嫌気的):

(25)
(26)

土壌温度と発病

(ストレス効果)

(27)
(28)
(29)

(2)生物的方法

a)

抑止土壌ーー

このような土壌は、「

」と呼ばれる

抑止土壌のタイプ

発病抑止機構

物理的要因

生物的要因

(30)

病原菌

作物病名

土 壌

抑止現象と特に関

係ある要因

抑 止

助 長

Fusarium

oxysporium

バナナ

clay

sand

2:1型粘土鉱物

(モンモリロナイト)

ダイコン

黒ボク(洪積層

腐植質土)鈴鹿

赤土(洪積層鉱

質土)一身田

静菌作用

黒色火山灰土

(黒ボク)三浦

褐色火山灰土

鴻巣

静菌作用

Rhizoctonia

solani

ダイコン

立枯病

Colombian

organic soil

Fort Collins clay

loam

衰退現象

(Trichoderma sp.)

(plasmid ?)

Helicobasidium

mompa

クワ紫紋羽病

耕地化

Phytophthora

cinnamomi

アボガド、パイ

ナップルなどの

root rot

有機物

土壌病害に対する発病抑止土壌の例

(31)
(32)

三重県鈴鹿地方の黒

ボクに見られる発病抑

止は、土壌固有の性

質に基づくものである

(33)

炭酸ガス

生成量

a)

微生物の密度

b)

細菌(x10

5

放線菌(x10

5

糸状菌(x10

5

赤土

非根圏(N)

圏(R)

R/N

0.47

2.05

5.4

40.5

1,029.0

25.4

23.8

21.3

0.9

17.9

21.1

1.2

黒ボク

非根圏(N)

圏(R)

R/N

0.41

3.70

8.3

58.6

4,101.0

70.0

42.4

31.8

0.8

22.0

16.2

0.7

ダイコンの根圏土壌と非根圏土壌との微生物密度およびCO

2

生成量

土壌の種類 発芽率(%) 厚膜胞子形成 厚膜胞子発芽 赤土 黒ボク 黒ボク 赤土 赤土 赤土 黒ボク 黒ボク 69.6 70.3 24.3 21.1

赤土、黒ボク土中のダイコン根圏におけるFusarium oxysporum f. sp. raphaniの厚膜胞子

発芽

(34)
(35)
(36)

黄褐色土の混合割合 が大きくなるほど根こ ぶの発病程度は軽く なる。

(37)

発病衰退現象-

コムギ立枯病の衰退現象(Take-all decline, TAD) あらゆる土壌で作用 ムギ類の連作に伴って発達 土壌固有の微生 物相が影響 特定の微生物が影響

(38)

Rhizoctonia病の衰退現象(Rhizoctonia disease decline)

テンサイ根腐病:激しい発病を伴った罹病植物残渣の存在によって集積したある種の拮抗微 生物が関与

Fusarium萎凋病の衰退現象(Fusarium wilt decline)

メロンおよびキュウリつる割病:抵抗性品種を繰り返し栽培した土壌では感受性品種を栽培し た土壌に比べ放線菌、蛍光性Pseudomonas spp.および一般細菌が増加。

参照

関連したドキュメント

▶原子力をめぐる各領域の関心 環境: 汚染,リスク 医学: 被ばく.

注2)

First three eigenfaces : 3 個で 90 %ぐらいの 累積寄与率になる.

地盤の破壊の進行性を無視することによる解析結果の誤差は、すべり面の総回転角度が大きいほ

READ UNCOMMITTED 発生する 発生する 発生する 発生する 指定してもREAD COMMITEDで動作 READ COMMITTED 発生しない 発生する 発生する 発生する デフォルト.

図 キハダマグロのサプライ・チェーン:東インドネシアの漁村からアメリカ市場へ (資料)筆者調査にもとづき作成 The Yellowfin Tuna Supply Chain: From Fishing Villages in

ダウンロードしたファイルを 解凍して自動作成ツール (StartPro2018.exe) を起動します。.

NISSEI RED EXHIBITION in Nagano2022”