• 検索結果がありません。

( 再評価 ) 資料 関東地方整備局事業評価監視委員会 ( 平成 22 年度第 2 回 ) 利根川総合水系環境整備事業 ( 渡良瀬遊水地 ) 国土交通省 平成 22 年 8 月 3 日 関東地方整備局

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "( 再評価 ) 資料 関東地方整備局事業評価監視委員会 ( 平成 22 年度第 2 回 ) 利根川総合水系環境整備事業 ( 渡良瀬遊水地 ) 国土交通省 平成 22 年 8 月 3 日 関東地方整備局"

Copied!
13
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

(再評価)

利根川総合水系環境整備事業

(渡良瀬遊水地)

平成22年8月3日

国土交通省

関東地方整備局

資 料 2 - 1 0 - ① 関 東 地 方 整 備 局 事業評価監視委員会 (平成22年度第2回)

(2)

利根川

利根川

総合水系環境整備

総合水系環境整備

事業

事業

(渡良瀬遊水地)

1.渡良瀬遊水地の概要・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1

2.事業の目的・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2

3.事業の概要・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3

4.事業の効果・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5

5.費用対効果の分析・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6

6.評価の視点(再評価)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10

7.再評価における都道府県への意見聴取・・・・・・11

8.今後の対応方針(原案)・・・・・・・・・・・・・・・・・・11

(3)

1. 渡良瀬遊水地の概要

・渡良瀬遊水地は、栃木、群馬、埼玉、茨城4県にまたがる、日本で最大の治水容量を もつ遊水地です。 ・遊水地内の渡良瀬貯水池(谷中湖)では、散策・釣り・水遊び等のレジャー利用が多く、 ウインドサーフィンのような水面利用も実施されています。 1 渡良瀬遊水地(第1~3調節池)と渡良瀬貯水池 第3調節池 第2調節池 第1調節池 渡良瀬遊水地 単位:万m3 ( ):各ダムの 利水に使える 量(夏期) 渡良瀬遊水地と利根川上流ダム群 渡良瀬遊水地 渡良瀬貯水池 (谷中湖) 第3調節池 第2調節池 第1調節池 渡良瀬遊水地 渡良瀬遊水地 渡良瀬貯水池 (谷中湖)

(4)

2. 事業の目的

2 ・ 渡良瀬遊水地の利用者は増加傾向にあり、H21年度の総利用者はイベント等も含めて約105万人 に達します。 ・ 貯水池のカビ臭発生により、貯水池周辺の地元住民や、散策・釣り・水遊び等のレジャー利用者に も悪影響を与えています。 ・ また、周辺小学校等の環境学習にも活用され、近場で水遊びができる環境として、貯水池の良好 な水質改善が要望されています。 周辺小学校の 環境学習実施状況 谷中湖では釣りも楽しめる ウォーキングなどで賑わう

(5)

3-1. 事業の概要(干し上げ)

①干し上げの実施(実施中) ・貯水位の水位を低下させ、一定期間 継続して湖底面を空気や太陽光にあて ることにより、カビ臭を抑制する効果を 発揮。 ・H16から継続的に実施中 ・H21に干し上げ実施要領とモニタリング計 画策定済み。 ・干し上げ時点でも水面が20%程度残 るため、魚・鳥類への大きな影響は ありません。 ②ポンプ設備の改良(完了) ・排水ポンプ車で水抜き作業等を行って いたが、効率が悪く人件費大。

本事業では、渡良瀬貯水池におけるカビ臭の抑制を目的に、貯水位の水位を低下させ、湖底を 乾燥させてカビ臭を抑制する「干し上げ」を実施するために必要な施設等の構築を図るものです。 3 干し上げ時(Y.P+8.3m)の貯水池断面(A-A) ▼常時満水位YP+15.0m ▼貯水地湖底高 YP+8.5m 谷田川 池内水路 干し上げ水位 YP+8.30m 6.7m水位 低下 A A 整備前 整備後 ・既設ポンプ1台を改造し、低水位でも 連続運転可能。 工程表 H17年度 H18年度 H19年度 H20年度 H21年度 H22年度 H23年度 環境整備事業

(6)

・ 貯水池の水質改善として、谷田川との分離施設の嵩上げを行い、水質が良好な渡良瀬川の 水だけを取水可能とします。 4

3-2. 事業の概要(分離施設の嵩上げ)

施工済 未施工箇所 谷田川 貯水池側 水路 整備中 谷田川 嵩上げ(施工済み) 整備前 谷田川 貯水 池側 既 設 +910嵩上げ 未施工箇所

(7)

0 200 400 600 800 1000 H2 H3 H4 H5 H6 H7 H8 H9 H10 H11 H12 H13 H14 H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 0 200 400 600 800 1000 H2 H3 H4 H5 H6 H7 H8 H9 H10 H11 H12 H13 H14 H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 ■2-MIB(ng/L) 渡良瀬貯水池南ブロック H16.2より 干し上げを実施 ■ジオスミン(ng/L)渡良瀬貯水池南ブロック 5 100ng/㍑を超える とカビ臭が顕著に ・水質改善の効果として、カビ臭原因物質である2-MIB、ジオスミンの値が低下しており、地域 住民や周辺の観光施設を訪れた観光客等多くの人達が訪れ、散策や休憩、釣りや水遊び 等のレジャーに利用されています。

4. 事業の効果

(8)

5-1. 費用対効果の分析

●分析の流れ

事業の選定 事業の選定

総便益(B)の算定

評価対象期間:整備期間+50年間 現在価値化の基準時点;評価時点 社会的割引率:4% 残存価値:評価期間終了時の 現在価値化した建設費の10%

総便益(B)の算定

評価対象期間:整備期間+50年間 現在価値化の基準時点;評価時点 社会的割引率:4% 残存価値:評価期間終了時の 現在価値化した建設費の10%

総費用(C)の算定

評価対象期間:整備期間+50年間 現在価値化の基準時点:評価時点 社会的割引率:4%

総費用(C)の算定

評価対象期間:整備期間+50年間 現在価値化の基準時点:評価時点 社会的割引率:4% 経済性の評価 ○費用便益費(B/C) 経済性の評価 ○費用便益費(B/C) 整備期間と投資計画の想定 整備期間と投資計画の想定 本調査の実施 便益範囲の設定 本調査の実施 便益範囲の設定 6 予備調査の実施 適正な本調査手法の選定 予備調査の実施 適正な本調査手法の選定

(9)

佐野市 利根川 渡良瀬川 20km

アンケート調査より、受益範囲は、渡良瀬遊水地の認知率が比較的高い地域とし、

20km圏

を受益範囲

として設定。

事業箇所周辺

20km圏を設定

7 「渡良瀬遊水池の認知を分析すると、周辺 20km圏内の認知率が高い 【認知率】・ 0~20km:約90% ・20~40km:約50% ・40km以上:約30%

5-2. 費用対効果の分析

●受益範囲の設定

0.0% 10.0% 20.0% 30.0% 40.0% 50.0% 60.0% 70.0% 80.0% 90.0% 100.0% 0k m ~ 5k m 5k m ~ 10k m 10k m ~ 15k m 15k m ~ 20k m 20k m ~ 25k m 25k m ~ 30k m 30k m ~ 35k m 35k m ~ 40k m 40k m ~ 45k m 45k m ~ 50k m 50k m ~ 55k m 55k m ~ 60k m 60k m ~ 65k m 65k m ~ 70k m 70k m ~ 75k m 75k m ~ 80k m 80k m ~ 85k m 85k m ~ 90k m 渡良瀬遊水池の認知率

(10)

◆総便益(B) ・渡良瀬遊水地の利用者を対象としたCVMアンケートにより、支払い意思額(WTP)を把握。 ・WTPから年便益を求め、評価期間を考慮し、残存価値を付加して、総便益を算定。 ◆総費用(C) ・事業に係わる建設費と維持管理費を計上。 8

5-3. 費用対効果の分析

渡良瀬遊水地環境整備事業 評価時点 平成22年度 評価期間 整備期間+50年間 受益範囲 事業範囲から20㎞圏(世帯) 集計対象       回  答 数    159世帯       有効回答数   97世帯(61.0%) 支払い意志額(WTP)

171円/世帯/月

●B/Cの算定

●支払い意志額

(11)

6.5億円 ③総費用(①+②) 0.6億円 ②維持管理費 5.9億円 ①建設費 渡良瀬遊水地環境整備事業 9.2億円 総便益(B) 渡良瀬遊水地環境整備事業 ※総費用は、社会的割引率(4%)及びデフレーターを用いて現在価値化を行い費用を算定。 ※アンケート結果による支払い意思額に受益世帯数を乗じ、年便益を算定。 ※年便益に評価期間(50年)を考慮し、残存価値を付加して総便益を算定。 ※施設完成後の評価期間(50年間)に対し、社会的割引(4%)を用いて現在価値化を行い算定。 ※残存価値は、評価終了時点における現在価値化した建設費の10%を計上。 ■渡良瀬遊水地環境整備事業の費用便益比(B/C)算定結果 B/C = 便益の現在価値化の合計+残存価値 建設費の現在価値化の合計+維持管理費の現在価値化の合計 9

5-4. 費用対効果の分析

1.4 費用便益比 (B/C) 渡良瀬遊水地環境整備事業 9.2億円 6.5億円 = 1.4

(12)

①事業の必要性等に関する視点(事業の投資効果)

1) 渡良瀬貯水地の水辺空間や水面は利根川中流域の貴重なオープンスペースであることから、 貯水池の水質改善とレクリエーション利用の促進の調和を図る必要がある。 2)事業の投資効果 6.5 9.2 1.4 渡良瀬遊水地環境整備事業 C(億円) B(億円) B/C 平成22年度評価時

②事業の進捗状況・事業の進捗の見込みの視点

現在、事業は順調に進んでおり、今後の実施の目処、進捗の見通しについては、特に大きな支障 はない。 今後も事業実施にあたっては、地元との調整や環境影響調査などを十分に実施する。 10

③コスト縮減や代替案立案等の可能性の視点

新しい契約方式の採用や、新たなコスト縮減の可能性を探りつつ、維持管理しやすい構造を採用す るなど、総コストの縮減を図る。

6. 評価の視点(再評価)

(13)

・再評価における都道府県の意見は下記のとおり。 11 茨城県 渡良瀬遊水地は広大な敷地に湿地環境が保たれ,首都圏において貴 重な自然空間であるとともに,多くのレジャー利用が図られており,今後 も,保全と利用促進が必要であるため,環境整備事業の継続をお願い します。 栃木県 本事業により、渡良瀬遊水地の水質改善や悪臭抑制、また県民のレク リエーション利用の促進が図られることから、今後とも継続していただけ るようお願い致します。 群馬県 渡良瀬遊水地は、利根川水系の治水・利水を担う重要な施設であるとと もに、県民の憩いやスポーツの空間として、陸上・水面・上空での多様な レクレーションの拠点となっており、貯水池の水質改善が必要なことか ら、早期完成を図られたい。 埼玉県 水質改善や悪臭抑制、遊水地レクリエーション利用促進が図られるよ う、渡良瀬遊水地の環境整備の継続を希望します。 実施に当たっては コスト縮減に留意し効率的効果的な整備をお願いします。

8. 今後の対応方針(原案)

・渡良瀬貯水地の水辺空間や水面は利根川中流域の貴重なオープンスペースであることから、貯水 池の水質改善とレクリエーション利用の促進との調和を図る必要がある。 ・本事業は、継続が妥当と考える。

7. 再評価における都道府県への意見聴取

参照

関連したドキュメント

出典:第40回 広域系統整備委員会 資料1 出典:第50回 広域系統整備委員会 資料1.

施設名 所在地 指定管理者名 指定期間 総合評価 評価内容. 東京都檜原都民の森 檜原村

○今村委員 分かりました。.

・ 2017 年度助成先(事業対象地 4 ヶ国、 7 件、計 651.1 万円)からの最終報告書のと りまとめ、 2018 年度助成事業(3 ヶ国、3 件、計 300

部位名 経年劣化事象 健全性評価結果 現状保全

建屋水位・地下水位の監視と制御 特定原子力施設 (第23回)資料 監視・評価検討会 加筆.

税関手続にとどまらず、輸出入手続の一層の迅速化・簡素化を図ることを目的

引き続き、中間処理業者の現地確認を1回/3年実施し評価を実施す