• 検索結果がありません。

( 有資格者の調査者に同行して調査者を補助することは可能です ) 6 防火シャッターの作動点検や非常用照明の点検は 24 時間営業の場合 実際の作動が難しいと思われるがどう対処すべきか 7 機械排煙口の点検など開口を開けた場合 ほこりがでたりして商品の上にかぶることが考えられるが実際どうすればよいか

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "( 有資格者の調査者に同行して調査者を補助することは可能です ) 6 防火シャッターの作動点検や非常用照明の点検は 24 時間営業の場合 実際の作動が難しいと思われるがどう対処すべきか 7 機械排煙口の点検など開口を開けた場合 ほこりがでたりして商品の上にかぶることが考えられるが実際どうすればよいか"

Copied!
5
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

「平成 20 年度 特殊建築物等定期報告調査・検査資格者業務講習会」の質問と回答 (財)静岡県建築住宅まちづくりセンター 平成 20 年2月 18 日に公布されました改正建築基準法施行規則の施行に伴い、同年 20 年4月1日か ら定期報告制度が大幅に見直しされました。 当財団では、新しい定期報告制度(特殊建築物等、建築設備)についての講習会を平成 20 年6月か ら7月にかけて、県内4箇所(静岡、浜松、沼津、伊東)で開催いたしました。 本講習会受講者の方々より寄せられました質問に対し、講師をしていただきました県内特定行政庁御 担当者に回答をとりまとめていただきましたので、ここに紹介いたします。 なお、定期報告関係の法解釈・運用等は、所管する各特定行政庁建築主務課に直接お問い合わせいた だきますよう、よろしくお願いします。 ●特殊建築物等 質 問 回 答 1 赤外線検査、高所作業車、短期契約の仮足場掛 払し等を安価でお願いできる業者さんの紹介をし ていただけますか。また、基本的な取り付け単価 だけでも指導していただけませんか。 2 基本的な調査者の日当、経費を県(行政)とし て算出していただけませんか。 建物オーナーが特殊建築物等定期報告調査業務 を依頼する場合費用はどのくらいになりますか。 調査・検査費用については、建築物ごとに異なるた め、調査・検査者からの個別の見積によるものである と考えていますので、特定行政庁から金額を提示する ことは考えておりません。 なお、NPO静岡県建築物安全確保支援協会(TEL 054-202-5532)では、調査・検査費用の目安について 検討しておりますので、同協会の会員の方はそちらへ お問い合わせください。 3 行政庁として定期報告に関して、所有者、管理 者に対して経済面の援助や低利の融資等はしてい ただけますか。 平成 20 年4月1日の定期報告制度の見直しにより、 所有者等にとって調査・検査費用の負担が大きくなる ことは特定行政庁としても認識しておりますが、建築 物等の維持点検及び定期報告が法的な義務であり、現 時点では、特定行政庁が補助や融資等を実施すること は考えておりません。 4 (調査結果表で)該当しない項目の取り消し線は 黒でもよろしいでしょうか。 黒字でも構いません。 (『定期報告の作成の手引き(平成 20 年度版)』で は、記載例として分かりやすくするために赤字で記 載しております) 5 調査結果表内の調査者欄について代表となる調 査者(登録してあるもの)以外の社内の者に調査 をさせた場合、調査者が1人でも記入するのです か。 『代表となる調査者』とは、1物件について2人以 上の調査者が調査を実施した場合に、調査者のどなた かを代表者として指定していただきます。 さらに、調査結果表の担当調査者番号には、調査項 目ごとに実際に誰が調査したのか分かるように番号・ 記号等を記入していただきますが、1物件について1 人の資格者がすべての項目を調査した場合は、この担 当調査者番号は空欄でも構いません。 なお、調査・検査を実施できるのは建築基準法の規 定により、以下の有資格者に限られますので、資格の ない人に調査・検査を実施させることはできませんの でご注意ください。

(2)

(有資格者の調査者に同行して調査者を補助すること は可能です)。 (参 考) 【特殊建築物等を調査できる資格者】 ・1級建築士又は2級建築士 ・建築基準適合判定資格者 ・(財)日本建築防災協会が開催する登録調査資格者 講習を受け、国土交通大臣の登録を受けた者 【建築設備等を検査できる資格者】 ・1級建築士又は2級建築士 ・建築基準適合判定資格者 ・(財)日本建築設備・昇降機センターが開催する登 録建築設備検査資格者講習(昇降機の場合は登録 昇降機検査資格者講習)を受け、国土交通大臣の 登録を受けた者 6 防火シャッターの作動点検や非常用照明の点検 は、24時間営業の場合、実際の作動が難しいと 思われるがどう対処すべきか。 早朝や夜間など、営業上支障が少ない日・時間帯に ついて所有者等と調整していただき、作動点検日時を 決めてください。 7 機械排煙口の点検など開口を開けた場合、ほこり がでたりして商品の上にかぶることが考えられる が実際どうすればよいか。 商品の上にシートをかぶせる等の対応を、適宜ご判 断ください。 8 外壁タイルの全面打診等の調査のための足場設 置・ゴンドラ設置などをしなければいけなくな り、所有者・管理者に対して講習会を開催した り、直接会って調査方法の説明は行われるのでし ょうか。また、施主が費用を払えない場合どう対 処すればよいですか。 所有者等に対しては、特定行政庁から送付する定期 報告提出の事前案内の際に、定期報告制度が見直され た旨のパンフレットで周知しております。 ご指摘のとおり、外装材の全面打診等については特 に調査費用が高額になることが考えられ、予算の関係 上、調査を実施できないケースがあるかと思います が、調査費用が無いことで調査、報告を行わなくても 良いと言うことにはなりません。 ただし、調査費用を予算措置するための特例措置と して、一定の条件のもとで、初回の全面打診等に限り 免除する規定があります(別添資料1 国土交通省住 宅局建築指導課長通知、平成 20 年4月1日『建築基準 法施行規則の一部改正等の施行について(技術的助 言)』)。 この特例を受ける場合は、2年後の次回調査までに 全面打診等の費用を確保していただくよう、所有者等 に対してご説明ください。 【改正省令等の直後の全面打診等の特例】 ※平成 20 年4月1日の改正省令等の施行後、全面打 診等の対象となる建築物において初めて調査をす る場合(平成 20 年度・平成 21 年度の調査)、 『2年後の次回調査までに全面打診等を実施する ことが確実な場合』に限り、部分打診に替えるこ と(全面打診等を免除すること)ができます。 なお、その特例を受ける場合は、調査結果表の特 記事項欄に全面打診等を実施する時期(2年後の 次回調査までの時期)を明記し、さらに、部分打 診の結果、異常がないことを確認してください (異常があった場合は、早急に全面打診等を実施 して、剥落等防止対策を行う必要があります。)

(3)

9 平成 17 年に専門調査機関で検査してもらい、ク リソタイル・クロシドライト・アモサイトの3種 類の検査で、すべてアスベストは検出されません でした。 (その後に)アンソフィライト・トレモライト・ アクチノライトの検査しろという書類が届きまし たが、定期報告ではどう対処するべきですか。 定期報告では、アスベスト使用有無の確認方法とし て建設年次・設計図書・工事書類・目視等で判断して もよいことになっていますが、それらではアスベスト 使用有無が判断できない場合は所有者等に対して吹付 材の分析調査を別途依頼して、その結果により判断す ることになります。 この分析調査によりアスベスト使用有無を判断する 場合は、全6種類すべてのアスベストが対象となりま すので、過去に実施した分析調査がクリソタイル・ク ロシドライト・アモサイトの3種類に限定している場 合は再度の分析調査等が必要になります。 なお、過去にクリソタイル・クロシドライト・アモ サイトの3種類だけを限定して分析調査したものに関 する取扱いが、厚生労働省から通知(平成 20 年2月6 日、基安化発第 0206003 号、別添資料2)されており ますのでご参照ください。 (補 足) アスベスト分析調査は JIS(日本工業規格)A 1481 に基づき実施されますが、平成 17 年当時の JIS の規定 では、全6種類あるアスベストのうち、『クリソタイ ル・アモサイト・クロシドライトを主な分析対象』と して規定されていました(残りのアンソフィライト・ トレモライト・アクチノライトについては、以前は日 本国内で使用されていないとされていたため、JIS の 規定では分析義務としていなかったものと考えられま す)。 その後、平成 20 年1月の新聞報道により、日本国内 では使用していないとされていたアンソフィライト・ トレモライト・アクチノライトが東京都内の施設で初 めて見つかったことを受けて、上述の厚生労働省から の通知(過去にクリソタイル・クロシドライト・アモ サイトの3種類だけを限定して分析調査したものに関 する取扱い)が出されております。 なお、平成 20 年 6 月 20 日には6種類すべてのアス ベストが分析対象となる旨の JIS の改訂が行われてお ります。 (参 考) 静岡県内の一部の市町村では、アスベストの含有調 査や除去工事等の補助制度を設けています。各市町の 建築担当窓口へお問い合わせください。 10 H17・8・26の国交省のホームページで宮城 県沖地震でプールの天井が落下した時の調査結果 が記載された時、ホームセンターのように 10m ×10mスパンに柱が設置されているものは対象 外だと国交省の建築指導課に直接TELで確認し ていますが間違いですか。 平成 17 年8月に実施した『大規模空間を持つ建築物 の天井の崩落対策』に関する調査では、体育館や屋内 プール、劇場、ホール、ターミナル、展示場等の 500 ㎡以上の大規模空間を有するものを調査対象としてい ます。 したがって、ご質問のような建築物の場合は、調査 の対象外になります。 ※過去に実施した分析調査がクリソタイル・クロシド ライト・アモサイトの3種類だけを限定したもので あっても、その分析調査がX線回折分析によるもの であれば、回折線のピークによりアンソフィライ ト・トレモライト・アクチノライトの存在が分かる ケースがあると聞いております。具体的には分析調 査を依頼した試験機関にお問い合わせください。

(4)

質 問 回 答

【設備】

1 換気設備について、各系統・各室の換気量の測 定に代わる方法として『各室の二酸化炭素濃度の 測定を行い、居住者数と測定値に矛盾がないか確 認するでよい』と別表1に記載されているが、こ の解釈は、空気環境測定一式あるいは空気環境測 定の二酸化炭素含有率を測定すれば、各系統・各 室の換気量の測定は必要ないということでよいで すか。 建築物における衛生的環境の確保に関する法律(通 称:ビル管法)による室内環境測定結果表等、前回の 検査以降に同等の方法で実施した検査記録がある場合 は、当該記録が適正であるか否かを確認した上で、換 気状況評価表にその値を記入し、添付してください。 2 排煙設備について、『排煙口の風量測定(3年で 全数検査)に関して原則として排煙口の風量測定 結果により判定を行うが、当該室の諸事情により 測定困難な場合は、当該排煙機の同一排煙系統で 最大防煙区画面積に相当する、エントランス、廊 下、休止中の会議室等の排煙口を開放した後、排 煙機の出口風量のみを測定を行う。』とある。 この解釈は、上記のようにやれば、排煙口の風量 測定を実施しなくてよいということでよいです か。 【排煙機の排煙風量について】 排煙機の性能検査は、防煙区画の排煙口を順次開放 し、排煙口の風量測定(排煙機の規定風量に見合う合 計風量をいう。)を行うことが最も確実ですが、排煙 口での検査が不可能な場合は、排煙機の煙排出口の風 量を測定し、判定してください。 なお、手動開放装置による開放の状況、排煙口の開 放の状況等の検査は、同一系統であってもすべての排 煙口で行ってください。 【排煙口の排煙風量について】 排煙口の風量測定においては 3 年間の内に 1 回全数 検査が必要です。 3 照度の測定に関して検査方法は、『避難上必要と なる部分のうちもっとも暗い部分の水平床面にお いて最低照度測定用照度計により測定する』とあ るが、この解釈は、点灯確認は全数であるが測定 については必要なしということでよいか。 非常用照明 1 台につき 1 箇所、照度を測定するとい うことではありません。 基準書 316 頁に選定箇所の考え方が記載されている ため、これに準じて測定を行ってください。 4 非常用照明については全数、換気・排煙設備の一 部の項目については1/3ずつ若しくは3年に一 回全数検査とのことですが、設備図面等がない場 合、目視状態で検査箇所を特定していいのか、ま たは、すべてを調査して検査箇所を確定するのか ご指示下さい。 今後の検査にも影響するため、事前に該当設備の把 握が必要です。また、各階平面図は報告書に添付の必 要はありませんが、検査対象箇所及び検査実施箇所を 把握する意味で、調査によりプロットした図面等を現 場に整備しておくことが望ましいです。 5 非常用照明照度検査はルクス確保を要求されてい るので、昼間の測定が不可の箇所は夜間に行うの でしょうが、具体的な検査方法を指示願います。 早朝や夜間などを利用して、管理組合、所有者及び 管理者等と協議し、測定してください。 また、ホテルの客室などについては、ベットメイク 時に合わせて検査する等ホテル担当者と事前に打ち合 わせをして行うことが望ましいと考えます。 6 非常用照明の照度測定で通常日中の検査なので外 光が入り照度測定ができない箇所があります。夜 間実施しなければいけませんか。 また、病院等は入院患者がいる場合一般照明を消 すことができません。このようなときはどうすれ ばよいですか。 外光がある程度遮断できる居室等についての検査方 法は基準書の 313 頁に記載されています。 病院等においても管理者と協議をし、時期・時間を 調整して行うことが望ましいと考えます。 7 関係写真ですが非常用照明の場合不点箇所をすべ て写して提出しなければなりませんか。 非常用照明の型式別に一枚として、不点箇所が同一 型式で多数ある場合は指摘箇所(特記事項欄に)を明 記してください。 8 非常用照明全数検査について 各居室で、1 ルクスまたは 2 ルクス以上確保でき ればよいのか。または非常用照明各毎なのか。 照度の状況は非常用照明単位ではなく、避難上必要 となる部分のうち最も暗い部分の水平床面において測 定してください。基準書 316 頁に選定箇所の考え方が 記載されているため、これに準じて測定を行ってくだ さい。

(5)

9 従来の時間と経費では作業が完了しないため大幅 な検査料金のアップが想定されますが旧調査者協 会の算定内容も変更されているのでしょうか。 10 協会からの調査・検査料金が安いと思われますの で東京建物調査会社の料金表が県で手に入りませ んか。 NPO静岡県建築物安全確保支援協会(TEL 054- 202-5532)で、調査・検査費用の目安について、検討 しておりますので、同協会の会員の方はそちらへお問 い合わせください。 11 無窓の居室・劇場等・火気使用室以外の居室(事務 所等) 廊下等に任意で設けた機械換気設備も作 動状況の確認が必要ですか 12 付46 換気設備の概要(ハ・居室等)とはイ・ロ 以外の事務室等の一般居室、廊下等を含みますか それとも劇場等の居室・廊下ですか 13 窓が床面積の 1/20以上ある一般居室に任意で 設けた機械換気設備も検査対象ですか 定期報告を要する換気設備は、建築基準法第 28 条 第2項ただし書き及び同条第3項の規定により設けた ものになっています。 したがって、任意設置の建築設備においては、検査 報告対象外です。 (参 考) 【無窓居室】 換気のための有効な部分の面積が居室の床面積の 20 分の 1 未満となる居室 【火気使用室】 かまど、こんろ、その他火を使用する設備若しく は器具を設けた建築物の調理室、浴室その他の室 【居室等】 劇場、映画館、演芸場、観覧場、公会堂、集会場 その他これらの用途に供する建築物の居室 14 換気設備について、各系統の換気量、各室の換 気量(別表1の提出)に関してこれに代わる方法 として『個別の換気設備では、その運転状況、フ ィルターの目詰まり状況、清掃状況などの目視確 認を行い、問題点がないか確認する』 (別表1に記載されている。) 個別の換気とはどのようなものか。 また、この解釈は 個別の換気設備が設置されている各室において、 運転状況等の目視確認を行えば、各室の換気量の 測定は必要ないということでよいか。 個別の換気設備とは、各室ごとの換気系統が単独の 排気系統なっているものです。 ただし、ご質問のとおり、国土交通省告示第 285 号 で定められた、別表1(換気状態評価表)の注釈3に は、換気量測定に変わるものとして、 ①二酸化炭素濃度の測定 ②外気取り入れ送風機の電流値の測定 ③中央制御盤等での取り入れ外気量のモニター ④運転状況、フィルター状況、清掃状況等の目視確認 と記載されておりますが、②③④においては、この項 目の検査の本来の目的から考えますと、代替措置とし て採用することは望ましくありません。 従って換気量の測定、若しくは①により対応してくだ さい。 ※国土交通省では、別表1の注釈3の中で、②③④を 削除する方向で検討しているということを確認して おります。

参照

関連したドキュメント

点から見たときに、 債務者に、 複数債権者の有する債権額を考慮することなく弁済することを可能にしているものとしては、

自閉症の人達は、「~かもしれ ない 」という予測を立てて行動 することが難しく、これから起 こる事も予測出来ず 不安で混乱

FSIS が実施する HACCP の検証には、基本的検証と HACCP 運用に関する検証から構 成されている。基本的検証では、危害分析などの

わかりやすい解説により、今言われているデジタル化の変革と

さらに, 会計監査人が独立の立場を保持し, かつ, 適正な監査を実施してい るかを監視及び検証するとともに,

雇用契約としての扱い等の検討が行われている︒しかしながらこれらの尽力によっても︑婚姻制度上の難点や人格的

【大塚委員長】 ありがとうございます。.

都調査において、稲わら等のバイオ燃焼については、検出された元素数が少なか