• 検索結果がありません。

視覚障がい者生活情報誌

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "視覚障がい者生活情報誌"

Copied!
16
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

視覚障がい者生活情報誌

はなしょうぶ

第 131 号(平成 28 年 2 月)

掲載項目は、12項目です。 1 マイナンバー制度について・・・・・・・・・・・・P2 2 森 和夫さんが世界土壌微生物オリンピックで グランプリを受賞されました・・・P3 3 盲導犬について・・・・・・・・・・・・・・・・・P3 4 支援センター展示品(健康器具)の紹介・・・・・・P5 5 県政だよりみえが変わります・・・・・・・・・・・P6 6 入浴中の事故に注意・・・・・・・・・・・・・・・P7 7 見守り新鮮情報 1 市販薬で副作用 すぐに飲むのをやめて相談を・・・P7 8 見守り新鮮情報 2 低温やけどにご用心 見た目より重症の場合も・・・・P8 9 投稿 俳句・川柳・短歌・・・・・・・・・・・・・P9 10 三重県視覚障害者協会 部活動報告・・・・・・・・P10 11 今後の行事予定・・・・・・・・・・・・・・・・・P12 12 理事のつぶやき・・・・・・・・・・・・・・・・・P12

(2)

1 マイナンバー制度について

平成 28 年 1 月からマイナンバー制度が始まりました。これ に先立ち、昨年 10 月からマイナンバーを記載した「通知カー ド」が各家庭に発送されています。 しかし、視覚障がい者から 「封筒には点字があるがカードや説明文に点字表記がない。」 「音声コードの位置を伝える切り込みがない」 「自分では番号が確認できない」 との苦情や相談が相次ぎました。 相談を受けた「日本盲人会連合」は、総務省に緊急の要望書 を提出し、改善を求めました。 要望を受けた総務省と厚生労働省は、1 月 15 日付けで県や市 町のマイナンバー担当課、障害福祉担当課に次の対応をするよ う求めた文書を出しました。 内容は、各自治体の窓口などにおいて、 「視覚障がい者本人から代筆、代読の希望があった場合には 適切な対応をすること」 「点字シールの配布などについても積極的に対応するよう」 などです。 マイナンバー制度は、始まったばかりで、分からないことも 多いと思います。分からないことや疑問がある場合は市町の担 当課などに申し出るようにして下さい。 ※ 音声コードとは、 目の不自由な人など向けに文書の内容を音声で読み上げる ためのデータが印刷された二次元バーコードです。 読み上げには、専用読み取り機かスマートホン、一部の携帯 電話などが必要です。

(3)

2 森 和夫さんが世界土壌微生物オリンピックで

グランプリを受賞されました

平成 27 年 12 月 11 日に行われた「第 1 回世界土壌微生物オ リンピック結果発表会」で、三重県視覚障害者協会 志摩支部 会員の「森 和夫」さんが「水田部門」で金賞を受賞するとと もに、「最も特筆すべき土壌」として全部門のグランプリを受 賞されました。 森さんは、堆肥などを使った昔ながらの有機肥料での稲作を 続けています。

3 盲導犬について

視覚障がい者が安全に外出するための手段としては、 ① 白杖を使って、② ガイドヘルパーや家族などと一緒に、 ③ 盲導犬を使う、などがあります。 この中で、盲導犬についてご紹介します。 (1)盲導犬の歴史 1923 年にドイツに盲導犬を育成するための学校が設立され、 その後、スイス、イギリス、フランス、オーストラリア、アメ リカなどの国々でも盲導犬の育成事業が始められました。 日本では、1957 年(昭和 32 年)に第 1 号の盲導犬「チャン ピイ」が誕生しました。 (2)法的な位置づけ 道路交通法では、「目が見えない者は、政令で定める杖を携 え、又は政令で定める盲導犬をつれていなければならない」

(4)

4 「目が見えない者が政令で定めるつえを携え、若しくは政令 で定める盲導犬を連れて通行しているときは、一時停止し、又 は徐行して、その通行又は歩行を妨げないようにすること。」 と規定されています。 2002 年(平成 14 年)に、「身体障害者補助犬法」が成立し、 公共交通機関や公共施設、デパート・飲食店などといった施設 で、盲導犬・聴導犬・介助犬の同伴を拒否することが禁止され ました。 (3)盲導犬の仕事 盲導犬は、交差点や曲がり角、段差、障害物などを見つけて 教えてくれます。 しかし、行き先を告げれば盲導犬が目的地に連れていってく れるというわけではありません。視覚障がい者自身が行き先ま でのルートを頭の中に入れ、犬にどちらの方に行くべきかを指 示しながら歩きます。 (4)盲導犬との暮らし 盲導犬の健康管理に気を付けたり、毎日の食事、排泄、ブラ ッシングなどの世話をする必要がありますが、視覚障がい者自 身が世話をすることで盲導犬との間に信頼関係が築かれます。 また、一緒に生活していくことで、盲導犬は家族の一員、大 切なパートナーとなり精神的な支えともなってくれます。 (5)貸与について 三重県では、身体障害者補助犬育成事業を行っています。盲 導犬を希望する方は、三重県障害者団体連合会へ問い合わせて 下さい。 電話 059-232-6803

(5)

4 支援センター展示品(健康器具)の紹介

三重県視覚障害者支援センターでは、視覚障がい者の補装具や 日常生活用具、便利グッズ等を実際にお試しいただけるよう展示 しています。 「はなしょうぶ」では、展示品を順次紹介しています。 今月号では、健康器具を取り上げます。 (1)音声体重計 身体障害者手帳 1 級か 2 級を取得している方は、日常生活 用具として申請できます。(ただし晴眼者と同居している方 は申請できない市町もあります。) 設定から計測まで音声ガイドを聞きながら操作できます。 体重、体脂肪率、BMI、筋肉量、内臓脂肪レベル、基礎 代謝量、推定骨量、体内年齢、体水分率が計れます。 (2)音声体温計 身体障害者手帳 1 級か 2 級を取得している方は、日常生活 用具として申請できます。(ただし晴眼者と同居している方 は申請できない市町もあります。) 正しい体温を測るためには、わきで 10 分、口中で 5 分ぐ らいかかります。 (3)音声血圧計 日常生活用具として申請できる市もあります。申請できる かどうかは、お住まいの市町にお問い合わせ下さい。 なお、音声血圧計には二つのタイプがあります。

(6)

6 ① 腕にベルトを巻いて測る。 最高血圧、最低血圧、脈拍数を音声で教えてくれます。 腕にベルトを巻いたら、大きなボタンを押すだけ。操 作が簡単です。 ② 円筒形の本体に腕を通して測る。 正しい測定方法、ボタンの説明、測定値などを読み上 げてくれます。 操作ボタンと表示の部分は本体とつながっていませ ん。本体とは赤外線で連動しています。本体から 60 セ ンチ以内なら好きな場所に置いて測定できます。

5 県政だよりみえが変わります

平成 28 年 4 月号より、三重県発行の広報誌「県政だよりみえ」 のページ数が減少します。それに伴い、点字版のページ数と録音 版の時間数も減少しますが、墨字と同じ内容ということを改めて お伝えいたします。 なお、音声版につきましては、テープ版とデイジー版を製作し てきましたが、ともに製作を終了し、今後は、一般CDの製作へ 移行させていただきます。 テープ版終了後は、デイジー版のみ提供となる予定でしたが、 一般CDへの移行について、ご理解いただきますようお願い申し 上げます。 また、点字版・音声版ともにサピエ図書館に登録予定ですので、 4 月号からぜひご利用ください。 新規に広報をご希望の方や郵送中止等は、当センターへご連絡 ください。 電話 059-228-6367

(7)

6 入浴中の事故に注意

「寒い日には、熱いお風呂に入って暖まるのが最高」という方 も多いと思いますが、時には意識障害を起こし、浴槽でおぼれて しまうことがあります。 入浴中に溺死した方は、この10年間で約7割多くなりました。 また、溺死した方のうち約 9 割が高齢者です。 安全に入浴するためには、 (1) 入浴前に脱衣所や浴室を暖めましょう。 (2) お湯の温度は 41 度以下、お湯につかる時間は 10 分まで を目安に。 (3)浴槽から急に立ち上がらないようにしましょう。 (4)アルコールが抜けるまで、また、食後すぐの入浴は控えま しょう。 (5)同居者がいる場合は、入浴する前に同居者に一声かけて、 見守ってもらいましょう。

7 見守り新鮮情報 1

市販薬で副作用 すぐに飲むのをやめて相談を 独立行政法人国民生活センター 「見守り新鮮情報」から <事例> ドラッグストアで購入した風邪薬を服用した。夜になり、全身 にじんましんが出て、目、唇がただれるほど腫れ上がった。 <ひとこと助言> 薬局やドラッグストアなどで購入できる風邪薬などの一般 医薬品でも、副作用が起きた事例が報告されています。

(8)

8 なかには、死に至るまたは後遺症が残るような重篤なケース もあります。 医薬品を購入するときは、アレルギーの有無や副作用の経験、 持病及び併用している薬を薬剤師や登録販売者に伝えましょ う。 医薬品を飲む前に説明書を読み、飲んで異常を感じたら、す ぐに薬を飲むのをやめて、医師や薬剤師に相談してください。 医薬品医療機器総合機構では医薬品や副作用被害の救済制 度について問い合わせを受け付けています。 医薬品に関する相談 電話:03-3506-9457 医薬品副作用被害救済制度 電話:0120-149-931 受付時間は、祝日・年末年始を除く月曜日から金曜日の午前 9 時から午後 5 時まで。

8 見守り新鮮情報 2

低温やけどにご用心 見た目より重症の場合も 独立行政法人国民生活センター 「見守り新鮮情報」から <事例1> 70 歳代の男性が、こたつで就寝し朝起きると、足の指から出 血しており、やけどに気づいた。左足の親指と人差し指を切断し、 中指は皮膚移植を行うほどの重症だった。 <事例 2> 70 歳代の女性が、腰にカイロを貼り、電気毛布のスイッチを 付けたまま就寝した。翌朝カイロをはがすと「痛がゆさ」があっ たので、皮膚科を受診したところ、皮がむけており皮膚の深い部 分までやけどをしていると言われた。

(9)

9 <ひとこと助言> カイロやこたつ、電気毛布など、暖かく感じる程度の温度でも、 長時間皮膚が接することによって「低温やけど」が起きます。高 齢者は若年者に比べて皮膚が薄く、運動機能や感覚機能が低下し ているため、重症となりやすく、特に注意が必要です。 低温やけどを防ぐためには、長時間同じ部位を温めないことが 重要です。 低温やけどは痛みも少なく、一見軽そうに見えますが、見た目 より重症の場合があります。早めに医療機関を受診しましょう。

9 投稿 俳句・川柳・短歌

俳句 節分や だいじな人に 豆ぶつけ 倉田 隆子 二羽の紅鶴が鳴き 羽根広げ舞う 塚田 良平 定年の 友を祝いて 花の宿 はまぎり 川柳 (水無月会 石田 寿子選) 自分では 若いつもりが 早や傘寿 杉本 稔子 指折って 退院の日を 待ち兼ねる 河合 昭子 こだわるよ 好きな料理の 色かたち 広田 千賀子 短歌 やぶ椿 寒さに耐えて 緑濃く 朝日を受けて 凛と 咲きおり 野梨 豊

(10)

10 孫娘 笑って踊って 天使のよう 外であそぼか 春はもうすぐ 松阪のしょうちゃん 紅白の つぼみふくらむ 梅 香る 小さき春が 夢も広がる 宮崎 良子 編集者より:俳句、川柳、短歌はお一人につき、いずれか一 作品のみの掲載とさせていただいています。ご了承下さい。

10 三重県視覚障害者協会 部活動報告

グランドソフトボール部 三重県グランドソフトボール部の加藤です。 1 月 16 日(土曜日)に四日市ドームにおいて、広く一般の 方々に、障害者スポーツを啓発するための催し物が開催され ました。 そこにグランドソフトボールのコーナーも設置され、三重 チームから勢力部長の他、5 名の部員が参加しました。 一般の方や障害者の方に実際にバットを持って打撃をして もらったり、目隠しをして手ばたきを目標に一塁まで走って もらうという内容で、たくさんの方に参加をして頂きました。 チームとしての練習はこの 1 月 24 日(日曜日)から、盲学校 にて開始しております。 今年も頑張りますので、応援よろしくお願いします。

(11)

11 サウンドテーブルテニス部 第18 回三重県障がい者スポーツ大会卓球競技サウンドテー ブルテニスの部の成績は、次のとおりでした。 男子の部 1 位 伊藤 雅彦さん 2 位 堀 剛さん 3 位 森澤 吉行さん 女子の部 1 位 黒田 智子さん 2 位 森本 充美さん 3 位 伊藤 和子さん 女性部 4 月 7 日(木曜日)に定期総会を予定しております。 3 月には詳細をお知らせする予定ですので、参加したいと考 えている方は、スケジュールを空けておいて下さい。 多くの方とお会いできるのを楽しみにしております。 フロアバレーボール部 年齢、男女、障がい者、健常者の区別なく選手として参加し ていただけますので、フロアバレーを楽しもうと思う方は是非 入部してください。 また審判も募集しますので、協力して下さる方は視覚障害者 支援センターへ連絡して下さい。のちほど部長から詳しくお知 らせします。

(12)

12

11 今後の行事予定

三重県視覚障害者支援センター・三重県視覚障害者協会など 2 月 18 日(木曜日) てんてんとの交流会 (東海労働金庫津支店) 2 月 20 日(土曜日) 視覚障害者生活訓練等指導員 相談日 (支援センター・要予約) 2 月 21 日(日曜日) スポーツ・青年部総会と講演会 (身障センター) 3 月 10 日(木曜日) 理事会(支援センター) 3 月 13 日(日曜日) 東海障害者卓球大会 サウンドテーブルテニスの部 (名古屋市障害者スポーツセンター) 3 月 17 日(木曜日) 理事会(支援センター) 評議員会(支援センター) 3 月 19 日(土曜日) 視覚障害者生活訓練等指導員 相談日 (支援センター・要予約)

12 理事のつぶやき

楽しかった 玉城町文化財めぐり。 佐藤 好幸 昨年秋、三重県網膜色素変性症協会では秋の交流会として玉城 語り部会のご案内で玉城町の文化財めぐりをしました。 玉城町は伊勢本街道沿で、江戸時代は関西方面からの旅人の往 来で大変にぎわったとのことです。 JR田丸駅前には昔の夫婦の旅姿の像が設けられていました。

(13)

13 語り部さんの説明では、夫が荷物を背負い、妻が後ろを歩くと いう姿だとのことです。さらに語り部さんから、最近は若い人か ら、「今は妻が先を歩き、夫が後ろを歩く」とよく言われるとの紹 介がありました。そうだなあと思ってか、みな笑いました。 我が家も、妻が先に立って私を引いて歩いてくれます。さらに 荷物を背負ってくれることも多く、またこれも二人の新しい旅姿 かと面白く思いました。 田丸城では、最近城跡に移築された三の丸奥書院の見学をしま した。書院では「同塵(どうじん)」と書かれた扁額の説明も受け ました。この額は江戸時代伊勢の小俣町に住んでいた篆刻家・書 家・画家でもあった小俣 蠖庵(おばた かくあん)という書家が 書いたものとの説明がありました。扁額の内容は、人間は老若男 女、貧富貴賤などいろいろというが、みな同じ人間でみな平等で はないかというような意味だろうとの説明がありました。 家に帰り、パソコンに入れて検索してみました。すると「和光 同塵」という四字熟語が見つかりました。それによると「和光同 塵」とは (1)「老子」四章の ≪光をやわらげて、ちりに交わるの意≫自分の学徳・才を包み 隠して俗世間に交わること。 (2) 仏語としては、 仏・菩薩(ぼさつ)が本来の威光をやわらげて、ちりに汚れたこ の世に仮の身を現し、衆生を救うこと。 と書かれていました。当日は、午後の交流会で乙武 洋匡さん の「みんなちがってみんないい」という内容の「Zero(ぜろ)」 という絵本を読んでもらうことになっていました。そんなことで この扁額の同塵という言葉は大変印象に残りました。

(14)

14

この4月から障がい者差別解消法が施行されます。より一層 障がい者にも暮らしやすい共生の社会へ進むものと思います。人 間みな同塵として、仲良く元気に楽しく毎日をくらしたいものだ と思いました。

(15)

15 はなしょうぶで募集した行事などは、報道機関の取材などによ り、氏名や写真・映像などが公開される場合があります。 はなしょうぶに掲載する原稿を募集しています。 県内の視覚障がい者に関する情報や体験記、川柳・俳句・短歌 などをお寄せ下さい。 なお、分量は短くてもかまいませんが、最長でもメールや墨字 の場合 1,300 字以内、点字は 80 行以内、録音は 5 分以内にまと めていただくようお願いします。 ただし、お寄せ頂いた原稿は調整をさせていただく場合や、掲 載できない場合もあります。ご了承下さい。 はなしょうぶは、点字版、テープ版、デイジー版、墨字版、音 声コード版で発行し、Eメールでの送付も行っています。また、 ホームページにも登載しています。 お送りする情報手段の変更や送付中止などは、支援センターま で。 「はなしょうぶ」に対するご意見・ご希望もお寄せ下さい。

(16)

16 編集発行 三重県視覚障害者支援センター 社会福祉法人 三重県視覚障害者協会 会長 内田 順朗 点字図書館 059-228-6367、生活訓練 059-213-7301 IT 059-213-7300、事務局・購買 059-228-3463 ファックス 059-228-8425 HP http://www.zc.ztv.ne.jp/mieten/p/ Eメール mieten@zc.ztv.ne.jp 開館日 月曜日から土曜日まで 休館日 日曜日、祝日、年末年始 開館時間 午前 9 時から午後 5 時まで

参照

関連したドキュメント

個別の事情等もあり提出を断念したケースがある。また、提案書を提出はしたものの、ニ

Google マップ上で誰もがその情報を閲覧することが可能となる。Google マイマップは、Google マップの情報を基に作成されるため、Google

しかしながら、世の中には相当情報がはんらんしておりまして、中には怪しいような情 報もあります。先ほど芳住先生からお話があったのは

委 員:重症心身障害児の実数は、なかなか統計が取れないという特徴があり ます。理由として、出生後

 医療的ケアが必要な子どもやそのきょうだいたちは、いろんな

断するだけではなく︑遺言者の真意を探求すべきものであ

は,医師による生命に対する犯罪が問題である。医師の職責から派生する このような関係は,それ自体としては

モノづくり,特に機械を設計して製作するためには時